ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18866/20900)
ブルガリ(BVLGARI)の創業者ファミリーが、家族の記憶について語った著書「Roma, Passion, Jewels - talking with Paolo and Nicola Bulgari」が出版された。この本はパオロ・ブルガリ、ニコラ・ブルガリの両名が初めて自身のエピソードについて語った一冊となる。著者はジュエリーの歴史を専門とするヴァンサン・メイラン。Electa社からの出版となり、表紙には写真家ファブリッツィオ・フェリの作品が使用された。そこには、モデルのタチアナ・パティッツが、ブルガリのネックレスを身に着けたミステリアスな姿を現している。本の出版にあたり、パオロ・ブルガリは「今回の出版は、私の目から見たプレシャスストーンを伝え、プレシャスストーンを通した会社の話、家族の生活に登場した非凡な人々、宝石のモチーフとなった無数のインスピレーションの原点を回顧するまたとない機会を与えてくれました」とコメント。また、ニコラ・ブルガリは「この本はすべてのブルガリ・ファンのへの贈り物、私たち一族、そして130年以上ブルガリの成功を陰で支えた人々への賛辞です」と話している。2014年にブルガリは創業140周年を迎えた。彼らの成功の歴史において、今回の著書はその先駆的な足跡を知るまたとない機会となりそうだ。
2015年03月27日美少女英雄に囲まれて世界を征服する地域制圧型シミュレーションゲーム『英雄*戦姫GOLD』の円卓の騎士「パーシヴァル」が、FREEingより1/4スケールで立体化され、2015年8月に発売されることが決定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受注で、価格は22,037円(税別)。今回は、キャラクターデザイン・大槍葦人氏の魅力的なイメージを1/4スケール、全高約320mm(うさ耳まで含む)という大ボリュームで立体化。ストッキングは実際の生地を使用するというこだわりようで、その艶かしいポーズとともに「パーシヴァル」の魅力を凝縮したフィギュアに仕上がっている。商品価格は22,037円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の予約締切は、2015年4月22日21:00。商品の発売および発送は、2015年8月を予定している。(C)大槍葦人/英雄*戦姫GOLD製作委員会 All Rights Reserved.
2015年03月27日米Amazonは26日(現地時間)、オンラインストレージサービス「Amazon Cloud Drive」に、2種類の容量無制限プランを追加した。既存ユーザーは、同日より新プランを選択できる。新たに設定されたプランは、写真のみ容量無制限の「Unlimited Photos」プランと、全てのデータが容量無制限で保存できる「Unlimited Everything」プラン。「Unlimited Photos Plan」では写真が容量無制限で保存でき、それ以外のコンテンツは無料の5GB分が保存できる。料金は年額11.99ドル(約1,400円)。「Unlimited Everything」では、動画や文書、音楽など全データが無制限で保存でき、料金は年額59.99ドル(約7,200円)。いずれも最初の3カ月は無料で試用できる。「Amazon Cloud Drive」は、Amazonが運営するオンラインストレージサービス。国内では、5GB/無料、20GB/年額800円、50GB/年額2,000円、100GB/年額4,000円、200GB/年額8,000円、500GB/年額20,000円、1,000GB(1TB)/年額40,000円といったプランを提供している。これを踏まえると、今回の米Amazonが打ち出した2種類のプランは、非常に戦略的な価格といえる。同社は2014年11月に、プライム会員向けの容量無制限の写真ストレージービス「Prime Photos」を提供済み。「Prime Photos」を利用するプライム会員や「Kindle Fire」などのFireデバイス購入者は、「Unlimited Everything」を選択できるようになる。
2015年03月27日2015年1月より第2クールに突入したTVアニメ『アルドノア・ゼロ』に登場する「アセイラム・ヴァース・アリューシア」が立体化され、2015年8月にコトブキヤより発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、9,720円(税込)。アセイラム・ヴァース・アリューシアは、『アルドノア・ゼロ』のメインヒロインにして「ヴァース帝国」の第一皇女。スレイン・トロイヤードと地球降下直前に会話をしていた第一話目や第一期エンディングの衣装で立体化される。原型製作は、塚本智克氏が担当。実際のフィギュアでは、軽やかな動きを見せるスカートやフリルは透明成型で、白を基調とした上品な塗装で彩色。優しく微笑むその表情とオーバル型の美しい瞳にこだわり、優しく一途な彼女の魅力が表現されている。ベースは宇宙と星の運行をあしらい、地球と火星の間に立つ彼女をイメージしたデザインに。心優しさと、自ら率先して行動する強い意志と勇気を持ち合わせた気品高いアセイラム姫の魅力を凝縮したフィギュアに仕上がっている。商品価格は9,720円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2015年8月を予定している。(C)Olympus Knights / Aniplex?Project AZ
2015年03月27日あっという間に3か月が経ち――1月クールドラマが全て最終回を迎えました。なんだか、駆け抜けるように2015年がスタートした印象でございます。【ドラマニア】な筆者と致しましては今クール、全体を通して“涙”を誘う作品が多かった気がしますね。今日はそんな点も踏まえ、毎クール恒例<勝手にベスト3>をセレクトさせていただきました!■第1位:アラサー女子にとっては“耳の痛い”台詞ばかり――でも、なぜか病みつきになる「問題のあるレストラン」坂元裕二さんの書き下ろし脚本×ドラマ「最高の離婚」スタッフによる強力タッグということで、放送当初からその“あるある”具合に着目していたのですが…なんでしょう?予想のはるか上を行く“耳の痛い”台詞の連続にカウンターパンチをくらった、この感じ。公式ホームページには「思いっきりスカッと笑えて思わずホロッと泣ける」とありましたけど、アラサーな私にとっては「号泣の中にこそ生まれる爽快な笑い」でした(笑)。ひとつひとつの台詞、毎話の構成が本当に素晴らしかったです!この作品はキャストもドンピシャで、特に主演・真木よう子さんの脇を固める若手勢が最高でしたね。二階堂ふみさん、高畑充希さん、松岡茉優さんと言えば、まさに2015年を彩る3名と言っても過言ではありません。男性キャストも、東出昌大さん&菅田将暉さんが扮する現代風ちょいクズ男子の妙な存在感が活きていました。時代を風刺した、こういった作品をもっともっと見てみたい!そんな願望に改めて気づかされる一作でしたね。■第2位:プライベートでも仲の良い2人が魅せる名演技――“面白過ぎる副音声”が大きな話題となった「ウロボロス」20年前のある事件を追うため、それぞれが刑事そしてヤクザとなり、秘密裏にバディを組んで警察の闇を暴いていく本格警察ドラマ「ウロボロス」。プライベートでも交流が深いという若手実力派俳優、生田斗真さん×小栗旬さんという名コンビが見事な演技合戦を魅せてくれました。途中何度か「この2人、ちょっと打たれ強過ぎじゃない!?」と思うアクションシーンもありましたが(笑)、そこは原作が漫画ということでOKです。どんでん返しが次々と畳み掛けるように明かされていく仕上がりが非常に面白かったですね。また、これは作品自体とはあまり関係ありませんけれども、副音声「ウラバラス」がこんなにもニュースで取り上げられるとは…驚きました。小栗さん演じる竜哉の腹心を演じたムロツヨシさんの際どい(だけど作品の流れとはほぼ無関係ない(笑))感想トークが延々と繰り広げられるのですが、ネット上では「もっと聞きたい」「再副音声放送して欲しい」と大好評!私もまた聞きたいファンのひとりです。■第3位:美し過ぎるラブシーンに注目――一度は言われてみたい台詞に毎話ドキドキ!?「セカンドラブ」そして最後がこちらの作品。ほぼ全話に渡り描かれたラブシーンが「美し過ぎる」と話題沸騰!これまでに「セカンドバージン」「ガラスの家」など、数々の恋愛名作ドラマを手がけてきた脚本家・大石静さんの絶妙な遊び心が存分に詰まった一作を第3位に入れさせていただきました。大人がハマるスキャンダラスなラブストーリー“夜メロ”という新たなジャンルが生まれた瞬間です。中でも、亀梨和也さん演じるコンテンポラリーダンサー・平慶が恋人役の深田恭子さんに放つ真っ直ぐな一言にドキッ!?「会いたい。電話じゃイヤだ」「一緒に暮らそう。もう帰るな」など、女性なら誰しも一度は言われてみたいと願っている、心の中のウズウズを直撃してくれました。また逆に、深田さんサイドから年上女子の大人な一言として、「これだけ?好きだったら私を抱いて」など刺激的な台詞にも注目が集まっていましたね。同じアラサー女子世代の中には、こうしたドラマチックな台詞を一度くらいは言ってみたいという願望があるのかも…?ドラマを見て笑うことも涙することも、ドキドキすることも――全ては“共感”から生まれるもの。ぜひ、あなたに合った作品を探してみてはいかがでしょうか。(text:Yuki Watanabe)
2015年03月27日“コミコンの帝王”と称されるケヴィン・スミス監督の最新作であり、“衝撃の現在”写真が話題を呼んだハーレイ・ジョエル・オスメントも出演する映画『Tusk』が、『Mr.タスク』として7月18日(土)より日本公開されることが決定。併せて、かわいい(?)セイウチが登場するティザービジュアルが解禁となった。ポッドキャストを運営するウォレス・ブライトン(ジャスティン・ロング)は視聴率を伸ばすため、取材でカナダを訪れる。とあるバーで航海の話を聞いてほしいという老人ハワード・ハウ(マイケル・パークス)がいることを知り、彼の家を訪ねることに。そこで手厚いおもてなしを受けたウォレスはハワードが体験した壮絶な航海の話を聞きながら、紅茶に手を伸ばすが、それには睡眠薬が混ぜられていて…。目が覚めると足の感覚がないウォレスに、「これから君はセイウチになるんだ。“Mr.タスク(キバさん)”」と告げるハワード。ウォレスの友人テディ(ハーレイ・ジョエル・オスメント)と恋人のアリー(ジェネシス・ロドリゲス)は、連絡がとれなくなった彼の捜索を始めるが…!?本作は、かつてないほど斬新な“人間コラボ”映画。人間と生き物が掛け合わされる“人間コラボ”映画は、1986年、デヴィッド・クローネンバーグ監督『ザ・フライ』の人間とハエが融合という“コラボ”で衝撃と恐怖が日本を席巻。さらに、衝撃的でまさかのシリーズ化を果たした『ムカデ人間』。そして、人間と武器を融合させた『武器人間』に続き、本作では人間と“セイウチ”の融合という何とも斬新なコラボが誕生した。監督を務めたのは、コミック作家として、アメリカ・サンディエゴで毎年行われているコミコン・インターナショナル(通称:コミコン)で彼を知らない者はいないほどの人気を博すケヴィン・スミス。映画監督としても『チェイシング・エイミー』『ドグマ』『レッド・ステイト』などで知られ、ハリウッド第一線で活躍するあのマット・デイモンやベン・アフレックにいち早く目を付け、彼らを幾度もキャスティング。さらには役者として『ダイ・ハード4.0』などにも出演する多才さも発揮している。“セイウチ人間”と変貌してしまう主人公・ウォレスには、『そんな彼なら捨てちゃえば?』『スペル』のジャステイン・ロング。老人・ハワードには、クエンティン・タランティーノ組のマイケル・パークス。オタクの友人・テディを演じるのは、かつて子役として『シックス・センス』『A.I.』に出演し一世を風靡した面影はもうない(?)ハーレイ・ジョエル・オスメントだ。公開決定と同時に解禁されたティザービジュアルには、「人間とセイウチの新しいカンケイ」というポップなコピーに、1滴の血液が恐怖を感じさせつつも、どこかカワイイ、セイウチのアイコンと諦め顔のジャスティン・ロングがちょっと微笑ましくもある。果たして、新たな“人間コラボ”映画である“セイウチ人間”はどのような姿なのか?想像を膨らませつつ続報を待とう。『Mr.タスク』は7月18日(土)より新宿シネマカリテ、渋谷シネクイント(レイト)ほかにて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月27日AMDは26日に都内で記者説明会を開催し、ディスプレイ表示技術「FreeSync」とバーチャルリアリティ(VR)コンテンツ向け技術「LiquidVR」について解説を行った。今回はその内容を紹介したい。○ディスプレイ表示技術「FreeSync」FreeSyncそのものは、2014年11月のAMD Future of Computing 2014の際に初めて明らかにされ、その後、Catalyst Omegaの説明会など、過去にも何回か紹介されているのだが、FreeSyncに対応したディスプレイが市場に出回り始めたことももあって、今回改めて詳細な説明が行われた(Photo01)。FreeSyncは、ディスプレイに表示される画像のカク付きや、画が引き裂かれたようになってしまうティアリングを軽減する技術。基本的なアイディアは、画面表示のフレームレートを可変にするというものだ。例えば画面描画が本来のフレームレートに間に合わない場合、あるフレームは描画途中のものが表示され、次のフレームではそれが完成して表示されるということになる(Photo02)。この場合、Refresh 3にあたるものが表示をスキップする形になる。そこで、描画間に合わない場合にはフレームレート自体を遅らせることで間に合わせようという仕組みだ(Photo03)。さて、この仕組みというか効果そのものはNVIDIAのG-SYNCと同じものだが、大きな違いは実装にあたっての問題である。G-SYNCは、NVIDIAの独自技術としてライセンス提供される形だが、FreeSyncはVESAによって、「Adaptive-Sync」として標準化されているように、オープンでライセンスフィーは必要ない。また、G-SYNCはディスプレイ側に対応モジュールを搭載しなければならないが、FreeSyncははDisplayPortに対応したディスプレイであれば、そのまま利用できる(Photo04)。2014年12月の段階では、Samsungが対応ディスプレイを投入予定という話だったが、今回の説明会では6社から8つの対応製品が用意されていることが発表された(Photo05~09)。会場にはそのLGの34UM67-Pが持ち込まれ、FreeSyncの効果のデモが行われた(Photo10,11)。そのFreeSyncであるが、いまのところ利用できるのはRADEON RシリーズのDiscrete GPUと、Kaveri世代のAPUのみである(Photo12)。これに関しては「何しろ正式発表から1 週間でまだ時間が足りないので、全部の検証は終わっていない」としており、技術的にはGCNに対応したGPUであれば潜在的には可能「なはず」という返事であった。また、2015月6月には発表されると思われる次世代(R5/7/9 3xxシリーズ)製品だが、メイン~ローエンドに関しては新アーキテクチャではなく、既存コアの流用になるのはなかば公然の秘密と化している。そこで「次世代の製品、特にローエンドモデルは当初からFreeSyncをサポートするのか?」と聞いてみたところ「I hope so」という、やや怪しい返事であった。ところで再びG-SYNCとの比較に戻るが、価格面以外にも若干ながら性能面でのアドバンテージがある、というのがAMDの説明である(Photo13)。Photo14はAlien:Isolationをプレイするにあたり、G-SYNCのOn/Offでどの程度のフレームレートの変化があるかを比較したものだが、わずかとは言えG-CYNCをOnにするとフレームレートが犠牲になるというのがAMDの説明である。これに対し、FreeSyncではフレームレートの犠牲は無い(Photo15)としている。ちなみに現時点でのFreeSyncの欠点はCrossFire環境では動作しないことで、これは次のCatalystで対応するとのことであった。残念ながら国内では、LG以外のディスプレイの選択肢は無い訳で、このあたりは国内企業への働きかけなどがないとちょっと普及には時間が掛かりそうではある。○LiquidVRもう1つの発表がLiquidVRに関するものである(Photo16)。これは2015年のGDCで発表された、VR(Virtual Reality)向けの技術で、すでにSDK 1.0のαバージョンが開発者向けに提供され始めている。このLiquidVRは、NVIDIAが発表したVR Directに対するカウンターパートというか、AMDからの対抗ソリューションと考えればよい。Oculus Riftに代表されるVR Headsetの利用頻度が高まってくると、求められる要件のレベルは当然上がってくる(Photo17)。それも単にグラフィック能力だけでなく、音響やセンサーの精度や速度の向上も同時に必要とされるようになる(Photo18)。またVRのマーケットが広がるにつれ、ゲームやエンターテインメントだけでなく、教育や医療といった広い範囲での利用が考えらる。こうした分野ではより高い精度が求められる(Photo19)。VRを実現する機能のうち、GPUに求められるのは主にPhoto20の上の4項目である。話をLiquidVRに移すと、現在のSDKで提供される機能の特徴がこちらである(Photo21)。Latest Data Latch(Photo22)はTime Warpと呼ばれる機能の一部をなすものである。このスライドではメールボックスに準えているが、CPUは常にVRヘッドセットのセンサーから頭部の位置や動きを捉え、「次の瞬間にどういう動きをするか」をメールボックスに格納し続けている。このときのGPUは? というと、もちろんこちらも「次に必要な画面」を予測しながらレンダリングを行っているが、こちらは何しろ時間が掛かるから激しく頭を振ってるような状態(例えば物音がしていきなり振り返るとか)では、レンダリング開始時と終了時で頭の向きがずれている可能性がある。そこでレンダリング終了時にGPUはメールボックスを確認し、現在の頭の位置を再確認して、自身の予測とずれているようなら、そこでレンダリング画像をの微調整を行ってずれを最小限に抑えるという仕組みだ。Affinity Multi-GPUは、CrossFire環境でVRヘッドセットを使うときに、通常のAFR(Alternative Frame Rendering)ではなく、右目用と左目用にそれぞれGPUを割り振ることで効率を上げようという仕組みである(Photo23)。このために、専用のドライバが提供される模様だ(Photo24)。最後がDirect-to-Displayで、複数のVR Headsetの規格の違いの吸収、あるいはVR Headsetに非対応なOS上でVR Headsetを利用するためのサポートなどが含まれる。特にDirect Front Buffer Renderingは「現在表示されているフレームバッファに直接描き込む」(通常は表示されていないバッファに描き込みを行い、完了したら切り替えることで描画中の様子を見せないが、ただしその分遅くなる)もので、性能改善にも役立つ仕組みだ。LiquidVRそのものは、なにしろVR Headsetが無いと意味が無い規格であるし、そのVR Headsetそのものや描画方式がメーカー毎に異なったりするし、販売も開発者向けのみで、未だに一般ユーザーにはやや遠いところにあるのだが、早ければ今年中には一般ユーザーへの販売も始まる模様であり、そうした動向をにらんでの対応と考えればよいだろう。
2015年03月27日写真編集ソフトの定番「Photoshop」が、今年で25周年を迎えます。そこで、フォトグラファーやデザイナー、イラストレーターなど、このソフトを愛用している各界のクリエイターに、アニバーサリーイヤーを記念して、ご自身とPhotoshopに関するエピソード、そしてPhotoshopへのお祝いの言葉を寄せていただきました。今回ご登場いただくのは、情報キュレーションサービスを提供する企業「Gunosy」で、UIデザインを担当されている樋口剛さんです。――はじめて触れたPhotoshopのバージョンと「第一印象」は?はじめて触れたのはPhotoshop 5だったと思います。 Illustratorを先に少し触っていたので、ベジェ曲線よりとっつきやすく直感的に画像加工が綺麗にできて使いやすかった印象があります。 最初は無駄に写真にフィルターをかけまくっていたのを覚えています。――普段の業務・活動におけるPhotoshopの使い方を教えてください。最近の業務は基本UIデザインですので、UIオブジェクトを作成・管理をする際に使用しています。具体的な流れとしては、アイコン類はIllustratorのアートボードで作り、アートボードごとに書き出したpdfファイルをPhotoshop側でリンケージしています。Illustrator側のものはSvg/Png/WebFontとして書き出せるようにしていますので、Photoshopは主にスタティックなプロトタイプ作成のためのツールとして使用しています。また、最近ではレイヤーグループをDOMやネイティブアプリのElementに見立て、グループやスマートオブジェクトごとに書き出し、JavascriptのVue.jsやReact.jsなどのComponentに落とし込んでモックアップを作る使い方をすることもあります。 面倒な時はInvisonなどのプロトタイピングサービスを活用することもあります。そのほか、グラフィックデザインやスタティックなWebサイトのデザインを行うこともあるので、その際は従来のフォトレタッチツールとしても利用しています。――最もよく使う/気に入っているPhotoshopの機能は?良く使う機能はシェイプとパス、あとは前述したスマートオブジェクトなどのファイル間のリンケージです。UIデザインの場合、ページ単位ではなくコンポーネント単位でデザインを行う事が多いので、UIパーツ類を共用できるようにしています。これは要望になりますが、UIデザインは画面ごとではなくコンポーネントごとでデザインする方が機能的に整合性がとりやすいので、リキッドレイアウトモード(Elementを差し込んだら自動で下にあるオブジェクトがその分ズレて配置されるとか、ウィンドウサイズで可変するとか)的な機能や、コンポーネントごとにgitでのバージョン管理などができると言うことなしです。ツールの役割として違うような気がしなくもないですが…。――最後に、25周年の節目を迎えたPhotoshopへの激励の言葉をお願いします。Photoshopは人生のかなりの時間触っています。振り返ってみると、アプリケーションでは1、2を争うほど長く使っているように思います。僕たち制作者や開発者がよりベストなアウトプットができるように、これからもより良いツールになるよう頑張ってもらえればと思います。○Gunosyからのお知らせGunosyでは、現在iOS、Androidなど各方面のエンジニアを募集しています。詳細は募集ページをご覧ください。
2015年03月27日ジャスト カヴァリ(Just Cavalli)15SS新作には、バリエーション豊富に4タイプのスリッポンがそろう。シンプルで没個性になりがちなスリッポンも、素材加工や配色、ディテールを加える事で、エレガントかつユニークな表情に姿を変える。全面にスタッズを散りばめたタイプ(4万1,000円)は、サーモンピンク、ホワイトの2色展開。優しい色味とパールのような球体のスタッズによりフェミニンとカジュアルのミックスマッチを楽しめる。牛革に細やかなグリッター加工を施したタイプは、上品に光を反射し、ストリート×エレガントな足元を演出してくれる。ピンクゴールド、ブラック、シルバーの3色展開(各2万9,000円)。他にもレオパード柄(3万4,000円)や、トライバルな印象のスネークプリント×ストライプ(2万9,000円)などインパクト勝負のデザインも。4タイプ共通で施されている、踵の腰革部分のブランドロゴもポイントだ。<問い合わせ先>スタッフ インターナショナル ジャパンTEL:03-5794-9931
2015年03月27日普段のお買い物では衝動買いもいいですが、クルマといった高価なものになると、しっかり比較検討したうえで買いたいものです。特に今は、次世代エコカーなど選択肢もさまざま。これからの家庭のクルマ選びについて、ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんは、家族構成、地域の特性、平日・休日での利用など、属性やシーンでも適したクルマが全然変わるという点を指摘しています。■長期的な視点を持とう消費税増税が先送りになったことで、いまはクルマの買い替えを検討できる時間と言えます。また、高齢化社会が進んで、長くクルマを所有する人が増加傾向にあり、クルマの購入も住宅の購入などと同じようにライフプランのひとつとして考えることが重要です。当然維持費も長期にわたってかかるようになり、家計にもトータルで大きな影響を与えていくことから、購入時の価格だけでなく、その後にかかる燃料代などのランニングコストも確認することが大切なのです。■減税や補助金が充実している次世代エコカー次世代エコカーには、エコカー減税やグリーン化特例といったさまざまな減税やCEV補助金などの補助金の制度があります。そこで車両価格だけでなく、トータルでどれだけコストがかかるのが確認することがポイントです。また自治体によって地方税の扱いや補助金が異なるため、住んでいる地域の制度をチェックすることも重要です。これらの制度は、ハイブリッドカーなどのエコカーにも適用されますが、来年度からはエコカー減税の適用基準が厳しくなることが発表され、購入タイミングとクルマの種類にも注意が必要です。■エネルギーや利用シーンの変化に合わせられるクルマも原油の値段はとても変動するので、従来のハイブリッドカーのように電気とガソリンを効率よく使って走れるクルマはランニングコストの点で有利だと言えます。なかでもハイブリッドカーの進化系PHVは、家庭用の電源から充電し電気の力で走行するEVモードと、ガソリンで走るHVモードを選択できるので、実際に払うエネルギーコストをある程度コントロール可能なのです。電気はガソリンよりも値段変動が少なく、また夜間電力が安いプランを選んで夜に充電することで、電力代を安く抑えるといったことも可能になってきます。丸山さんは、「PHVは、近距離なら電気自動車(EV)として、長距離はガソリンを使ったハイブリッド走行(HV)がムダが少ないので、近距離のスーパーやお子さんの塾の送迎にはEV走行、帰省やおでかけにはHV走行と使い分けることで、1台で2役こなせるお得なクルマと言えそうです」とコメントしています。PHVの代表車種としては、例えばトヨタの プリウスPHV があります。また、「PHVには家庭用100V電源が設置されている車種もあるので、そこからパソコンや電動アシスト付き自転車の充電にも対応してくれます。これは災害時の非常用電源としても使えますので備えとしても安心感が出るのではないのでしょうか」とも。価格以外の点も、PHVがオススメな理由がよくわかりますね。
2015年03月27日サンワサプライは27日、カウント自動調整機能を搭載したワイヤレストラックボール「MA-WTB43」シリーズを発表した。ブラック / レッド / シルバーの3色を用意。価格は税込7,344円。高精細なレーザーセンサでボールの動きを読み取るトラックボール。カウント切り替えボタンを装備し、手動で速度を400 / 800 / 1,200 / 1,600カウントに切り替え可能。800 / 1,200 / 1,600カウントに設定した場合は、ボールの動く速度を検知してカウント数を自動で調整するため、PC側で設定せずともボールの動きのみでカーソル速度を使い分けられる。ボールサイズは34mmと手頃な大きさで操作しやすく、本体デザインはエルゴノミクス形状なので長時間の作業でも疲れにくい。ボタン数は「6」で、サイドに「戻る」と「進む」ボタンを装備する。2.4GHz帯を使用するワイヤレス運用に対応し、通信範囲は非磁性体で半径約10m(磁性体で半径約2m)。電源は単3形乾電池×1本、使用可能日数は約8カ月。本体サイズはW95×D126.5×H44mm、重量は140g(電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSBで、本体サイズはW15×D18×H5mm、重量は2g。対応OSはWindows 2000 / XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.2以降。
2015年03月27日ドリームチームは26日、就寝時にいびきを感知すると自動で枕の高さを変えて、気道を広げてくれる枕「いびきバスター B0058」の販売を開始した。価格は税別18,333円。枕に内蔵されたセンサーがいびきの音を感知すると、ダブルエアバッグが作動し、自動的に枕の高さを変えてくれる。これにより、頭の向きや体勢が変わるため、狭くなった気道が確保され、自然な形でいびき対策ができるという。また、いびき音を感知するモードをオフにすれば、本体横のボタンで枕の高さを変えることもできる。ドリームチームによると、いびきは睡眠時に気道が狭くなることが原因で起こるため、枕の高さを変えて気道確保することが重要で、医学実験では、枕の高さを5mm変えただけで、いびきが止まったという報告もあるという。枕本体の素材は低反発ウレタン。人間工学に基づき、綿密に設計されており、不安定になりがちな頭と首を支える。付属の枕カバーは、通気性の良いベロア調のパイル素材(ポリエステル100%)のため、熱を逃して一晩中快適に過ごすことができる。電源は充電式。1回の充電時間は4時間、1日8時間使用した場合は約1週間使用できる。本体の大きさは、W54×D36×H12cm(最大幅)、重さは約1.8kg。専用まくらカバー、ACアダプターが付属する。なお、本製品は医療機器ではないため、効果については個人差があるという。
2015年03月27日1990年に誕生し、今年で25周年を迎えたリーボッククラシックの名作「ベンチレーター」は、25年経った今なお新鮮さを感じさせるデザイン性を持った1足。日本語で「送風機」という意味の通り、サイドに搭載されたウィンドウメッシュによって実現された高い通気性が特徴。"より軽量&より速く走れるプロダクト"というテーマを追求して作られ、通気性がシューズのテクノロジーとして注目されていなかった当時、極めて斬新で高機能のランニングシューズとして存在感を示した。今年の1月から3月にかけて発売当時のディテールを忠実に再現した復刻モデル「ベンチレーターOG」をリリース。そして今回、世界中のスニーカーフリークから熱い注目を集めている「ベンチレーター」にフォーカスしたキャンペーン「VENTILATOR ATTAQ(ベンチレーターアタック)」が、4月上旬より日本各地のセレクトショップとスニーカーショップにてスタート。本キャンペーンでは「ベンチレーターOG」を筆頭に、そのヘリテージを受け継ぎ現代的にアップデートされた様々なベンチレーターもラインナップされ、一部のセレクトショップでは別注モデルも登場する。いつの時代においても、普遍的なリーボッククラシックの名作ランニングシューズを堪能できるこの機会に、ぜひ店頭に足を運んでみてはいかがだろうか。【SUPPORTED STORES IN JAPAN】▼東京・And A 新宿フラッグス店期間:2015年4月24日- 5月11日電話番号:03-5363-5281WEBサイト:・Another Edition ルミネエスト新宿店期間:2015年4月24日- 5月6日電話番号:03-5363-3325WEBサイト:・atmos 本店期間:2015年4月1日- 4月30日電話番号:03-6427-6366WEBサイト:www.atmos-tokyo.com・BEAMS HARAJUKU 期間:2015年4月24日- 5月6日電話番号:03-3470-3947WEBサイト:・BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS 渋谷公園通り店期間:2015年4月7日- 4月19日電話番号:03-5428-1894WEBサイト:・BILLY’S渋谷店期間:2015年4月3日- 4月16日電話番号:03-5466-2432WEBサイト:・DICE & DICE tokyo (2015年4月25日- 5月10日電話番号:03-5485-8280WEBサイト:・ESTNATION Roppongi Hills 期間:2015年3月27日- 4月6日電話番号:03-5159-7800WEBサイト:・JOURNAL STANDARD 表参道店期間:2015年4月10日- 4月19日電話番号:03-6418-7961WEBサイト:・URBAN RESEARCH 神南店期間:2015年4月1日- 4月12日電話番号:03-6455-1971WEBサイト:・X-girl store 期間:2015年3月27日- 4月10日電話番号:03-5772-2020WEBサイト:▼名古屋・JACK IN THE BOX 期間:2015年4月17日- 5月6日電話番号:052-265-9517WEBサイト:・SWAGGER NAGOYA 期間:2015年4月17日- 5月6日電話番号:052-265-0991WEBサイト:▼大阪・JOURNAL STANDARD 心斎橋店期間:2015年4月10日- 4月19日電話番号:06-6253-8032WEBサイト:▼京都・BILLY’S京都店期間:2015年4月3日- 4月16日電話番号:075-257-7500WEBサイト:▼福岡・DICE & DICE 期間:2015年4月25日- 5月10日電話番号:092-722-4877WEBサイト:【問合せ先】■Reebok CLASSIC / リーボックアディダスグループお客様窓口電話番号:0570-033-033Reebok CLASSIC Special Site [RE-MAG]:※VENTILATOR ATTAQのスペシャルページ公開中元の記事を読む
2015年03月27日4月は子どもの新学期に伴い教育費が上がったり、パパママも昇進による給与の見直しがあったり、家計の予算の見直しのタイミングでもあります。よーし、バリバリ働くぞ、と気合いが入りがちですが、ちょっと待って。実は新年度早々に残業や休日出勤が多くなると、ちょっともったいないことになるんです。今回は、知っておくと必ず得する、サラリーマンの社会保険料の計算法についてお話ししましょう。■社会保険料って何をさすの?会社員としてお勤めの方は、毎月のお給料から社会保険料が天引きされているはずです。「えーと、社会保険料というと、年金と健康保険と…後は何だっけ?」という方も多いかと思いますので、今一度整理してみましょう。社会保険料には通常、下記の5種類が含まれます。<社会保険料に含まれるもの>・健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料・雇用保険料・労災保険料このうち、給料から差し引かれるのが、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料、雇用保険料の4つで、労災保険料は全額が会社負担になります。 そして、健康保険料、介護保険料、厚生年金保険料の3つは、お給料の額(正しくは、標準報酬月額)により、保険料が決まっています。■標準報酬月額って?標準報酬月額という言葉、ちょっとわかりづらいですよね。しかし、これこそが健康保険料や厚生年金保険料の算定の基礎となるものなのです。実は、この平均報酬月額は毎年1回、4月、5月、6月の3ヵ月間の報酬の平均額を用いて決定します。そして、7月に決定した標準報酬月額は、1年間(9月~翌年8月まで)固定されてしまうのです。ここで、「報酬と基本給はどう違うの?」と思われる人もいるかもしれませんね。ここでいう報酬には、賃金、給料、手当など、労務の対償として受け取るもののすべてが含まれています。そして、それこそが今回のお話のポイントなのです。賃金、給料、手当の中で、もっとも変動の幅が大きいのが「手当」でしょう。手当と名のつくものは職場によってさまざまな種類があります。残業手当、休日手当、皆勤手当、通勤手当、家族手当、住宅手当、食事手当などが一般的でしょうか。手当でも、通勤手当や住宅手当は、毎月の金額は、どの月でもほぼ変わらないはずです。逆に変動が大きいのが、残業手当や休日手当。当然ですが、残業や休日出勤の多かった月は手当の金額も大きくなり、そうでない月は少なくなります。そこで思い出していただきたいのが、社会保険料の一部の金額は「毎年1回、4月、5月、6月の3ヵ月間の報酬の平均額を用いて決定」されるということ。つまり、新年度前後の時期にあまりに張り切って残業し過ぎたり、休日出勤し過ぎたりすると、1年間の標準報酬月額が上がってしまうため、後半ペースダウンしたとしても、9月から天引きされる額が増えてしまう、ということになるのです。では、具体的にどれくらい額が上がるか、次回シミュレーションをしてみましょう。
2015年03月27日ジャストシステムは27日、日本語入力システム「ATOK」がモバイル機器などにプリインストールされるようになって15周年を迎えたことを記念し、「ATOK for Android」シリーズを特別価格で販売するキャンペーンを実施する。期間は3月27日から3月31日まで。キャンペーンでは、Android端末を対象にしたアプリ「ATOK for Android」を特別価格で提供する。セール対象と税込価格は、「ATOK for Android」(Google Play版)が980円(通常価格:1,543円)、「ATOK for Android」(Amazon版)が980円(通常価格:1,543円)、「ATOK for Android 医療辞書セット」が5,400円(通常価格:8,538円)となっている。提供期間は3月27日から3月31日まで。
2015年03月27日バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」より、『S.H.Figuarts トライドロン』の予約受付が「プレミアムバンダイ」にてスタートしている。2015年9月発送予定で、価格は24,840円(税込)。「トライドロン」は、現在テレビ朝日系にて毎週日曜朝8:00より放送中の特撮TVドラマ『仮面ライダードライブ』の主人公・泊慎之介/仮面ライダードライブの愛車で、2人乗りの自動車型マシン。単なる車ではなく、時には特上課の車として、時にはベルトさん(ドライブドライバー)の指示のもと、ドライブの攻撃スタイルを変化させるタイヤの生成や射出、必殺技の発動、状況に応じて車体自体を別形態にチェンジするなど、ドライブの戦闘になくてはならない存在として活躍している。「S.H.Figuarts」で本作に登場するマシンの立体化は、「ライドチェイサー」「ライドマッハー」に続いて3台目となる。『S.H.Figuarts トライドロン』は、本作を象徴する「トライドロン」の魅力を余すところなく立体化。運転席には、『S.H.Figuarts 仮面ライダードライブ タイプスピード』が搭乗可能で、劇中同様、助手席も完備している。さらに、運転席のシートは取り外して台座に付けることで、ドライブのディスプレイ台座としても使用することができ、「S.H.Figuarts」ならではの飾り方を楽しめる。「特状課」のマーキングはプリントで表現され、バリアブルトルクユニットが露出するギミックも、パーツを取り外すことで実現。マットの柄やシフトカーホルダーなどのこだわりのディテールで、『S.H.Figuarts 仮面ライダードライブ タイプスピード』のベックル(ベルトさん)を設置することもできるという。感情豊かなベルトさんの交換用表情パーツ(6種)も付属。さらに発光ギミックも内蔵しており、マルチハイビームランプ、フロントマシンキャノンに加え、テールランプはオープニング同様赤く発光する。セット内容は本体に加え、座席台座、交換用Bodyパーツ、タイプスピード用ハンドル握り手 左右各1種、タイプスピード乗車用タイヤパーツ、タイヤコウカーン再現用台座、ベルトさん接続用パーツ、ベルトさん顔6種。発光ギミックには、電池単四電池(別売)×3が必要となる。商品価格は24,840円(税込)で、「プレミアムバンダイ」の予約締切は、後日商品ページにてアナウンス。商品の発送は、2015年9月を予定している。なお、現在「プレミアムバンダイ」では、2015年8月発送予定『S.H.Figuarts ハートロイミュード』(5,940円/税込)、2015年8月発送予定『S.H.Figuarts 仮面ライダードライブ タイプテクニック』(5,184円/税込)も予約受付中。(C)2014 石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映
2015年03月27日三陽商会のウィメンズブランド「トゥー ビー シック(TO BE CHIC)」のディレクターに、ファッションデザイナーの岩谷俊和が就任した。岩谷は03年に「ドレスキャンプ(DRESSCAMP)」でデビューして以来、装飾的かつパワフルなデザインで独自の世界観を開拓してきた。04年には第22回毎日ファッション新人賞や、第6回モエ・エ・シャンドン新人デザイナー賞を受賞。08年にブランドを去り、自身のブランド「イワヤフォードレス33(IWAYA FOR DRESS 33)」を立ち上げたが休止。12年よりドレスキャンプに復帰し、東京コレクションでランウエイショーを行っている。トゥー ビー シックは5月に15AWコレクションを発表予定。これが岩谷による初コレクションとなる。
2015年03月27日そろそろ、コートスタイルも飽きてきたころではありませんか?そんな時には、重ね着でコートを新鮮に見せるスタイルが、オススメ!春は、スポーツエッセンスを盛り込んだファッションがトレンドということもあり、「パーカー」はこの時期にたくさん着たいアイテムです。でも、カジュアル代表のパーカーは、一歩間違えると、ご近所ルックになってしまいがち。手抜きファッションに見られないためにも、パーカーをオシャレに着こなすカンタンなルールを覚えておきましょう!コンパクトで、フードがしっかりしているものを選ぶこと!Photo by Pinterestでは、レイヤードルックにもピッタリのオシャレに見えるパーカーとは?まずは、アウターの下に着てもすっきり見えるように、コンパクトなフォルムのものを選びましょう。スポーティー過ぎず、いろいろなボトムにも合わせやすいので、便利ですよ!そして、パーカーの命とも言える「フード」は、重要ポイントです!布地がしっかり2枚になっている、ほどよいボリュームがあるものがベター。布地が1枚仕立ての薄いフードは、立体感が出にくいので、安っぽく見えてしまいます。使いやすいパーカーの色は?Photo by Pinterest色はやっぱり「ライトグレー」が使いやすいですが、鮮度を上げてくれる「白」も注目カラー!暗めの色が多い冬ファッションのアクセントになってくれます。ダークカラーなら、「ネイビー」が大人っぽくて、オススメです!真逆のアイテムと合わせてみて!Photo by Pinterestカジュアルなパーカーは、同じカジュアルなアイテムと合わせるとご近所ルックになりがちです。あえて、正反対の雰囲気のアイテムと合わせるのが、オシャレに見せるコツ。パリッとしたトレンチコートとのレイヤードなら、カンタンにオシャレ上級者に!同じくシャープなライダースや、キッチリしたジャケットやチェスターコートなどと合わせてもOK。女っぽい靴やバッグで仕上げれば、こなれた大人っぽいスタイルが完成です!Photo by Pinterestインナーやボトムも、きちんと感のあるシャツやパンツと合わせれば、ご近所ルックになることもありません!Photo by Pinterest逆に、ふんわりした女性らしいスカートでも好相性!全身カジュアルでまとめるよりも、パーカー以外はきちんと感のあるアイテムでまとめたほうが、オシャレ度がアップします。春ファッションにパーカーをプラスして、カンタンにオシャレ上級者になっちゃいましょう!
2015年03月27日『トワイライト』シリーズで日本でもブレイクしたテイラー・ロートナーの主演最新作『アンリミテッド』が、明日3月28日(土)より劇場公開となる。公開に先駆け、疾走感あふれるメッセンジャーバイクでのシーンと、“パルクール”に挑戦するシーンなど、本作の見どころが詰まった本編映像がシネマカフェに到着した。ニューヨークでメッセンジャーをしているカム(テイラー・ロートナー)は、配達の途中で謎の美女・ニキ(マリー・アヴゲロプロス)と接触事故を起こす。翌日、ニキに再会した彼は、導かれるままに後を追い掛けていくが、そこで彼女と仲間たちがやっている“パルクール”というスポーツに魅了されるがーー。主人公を演じるのは、『トワイライト』シリーズでオオカミ族のジェイコブ・ブラック役を演じ、世界的にブレイクしたテイラー・ロートナー。6歳で始めた空手でジュニア世界チャンピオンになるなど、類まれなる運動神経でもある彼は、本作で“走る”“跳ぶ”“登る”という動作から心身を鍛えるスポーツ、パルクールに多くのシーンで挑戦。『YAMAKASI』や『アルティメット』シリーズ、最近では故ポール・ウォーカー主演の『フルスロットル』などの映画にも登場してきた、ドキドキ、ハラハラの爽快なアクションで魅せてくれる。●<BIKE>冒頭から1分間のシーンは、メッセンジャーをしているカムがニューヨークの街並みを縫うように疾走。その途中で、街を飛び回る謎の集団の一人・ニキと衝撃的に出会う。●<MARIE>パルクールとともにニキに惹かれていくカムは、仲間たちのトレーニング場所である廃船に招待される。そこでカムは、パルクールの実力を見せようとするのだが…。また、本作でヒロインに抜擢されたマリー・アヴゲロプロスは、アメリカで大ヒット中のTVシリーズ「The 100/ハンドレッド」にも出演。本作での共演をきっかけにテイラーとの熱愛が噂されており、実際の二人の恋の行方も気になるところだ。『アンリミテッド』は3月28日(土)より全国の109シネマズにて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月27日北海道十勝で生産された20キロもある生チーズの原木を、ひと口サイズに切り出してその場で試食させてくれる“原木生チーズ切り出し試食販売”がスーパーの店頭で行われているという。「切り立てのフレッシュなチーズが味わえて美味しい」と好評の実演販売を覗いてきた。○iPhoneが小さく見える!今回、取材してきたのは東京都品川区にある「イオン 品川シーサイド店」の食料品売り場。スーパーでよくある実食のデモンストレーション販売だが、縦270mm×横360mm×高さ180mmの巨大な原木チーズがドドーンと一角に置いてあり、それをナイフでその場でカットして食べさせてくれる。このユニークなプロモーションを展開しているのは「明治十勝ボーノ 切り出し生チーズ」。2011年に初めて発売し、昨年秋にリニューアル。従来からの“チェダー”“モッツァレラ”に加えて、新たに“ゴーダ”が仲間入りし、パッケージも一新された。ナチュラルチーズ(生チーズ)をそのまま1本約10グラムの食べやすいサイズのスティック状にカットし、そのまま手を汚さずに持って食べることができる個別包装がされているのが特徴で、乳酸菌が生きた状態の風味豊かな生のチーズを気軽に楽しむことができる。原木チーズの切り出し試食販売については、1年ほど前から「ナチュラルチーズの美味しさを知ってほしい」との想いで実施しているのだという。同社乳製品ユニット 加工食品営業本部 食品営業部の阿部裕貴さんは、「マグロの解体ショーのように、目の前で巨大な原木をカットするというのは臨場感があり、視覚的にもインパクトがあります。店頭ではパッケージに包装されて販売されているので、ナチュラルチーズというのがどういったものかがわかりづらいですが、パッケージ化される前の状態をこうやって実際にお見せすることでお客様に理解してもらいやすいし、ナチュラルチーズの新鮮な美味しさを体験してもらうこともできます」と、デモンストレーションに至る経緯と目的を語る。実際、買い物客からも「こんなに大きいチーズ見たことなかった」、「目の前で切ってくれるので、見ているだけでおいしそう」といった感想が聞かれるなど反応がよく、多くのスーパーで完売御礼状態になる効果があるとのことだ。今回取材した実演販売では、ゴーダとモッツアレラの原木切り出しチーズと、3種類の製品を食べ比べすることができた。実際に試食させてもらったところ、確かに原木からカット仕立てのフレッシュなチーズは香り豊かで柔らかく、口当たりもまろやかで芳醇だった。そして、ナチュラルチーズというと、外国産の輸入製品が多いが、それらに比べてもクセがなくずっと食べやすい。○3種類のチーズは何に合う?3種類の製品では、老若男女問わず、最も食べやすいのはモッツァレラチーズ。滑らかな舌触りともっちりとした弾力のある食感で食べごたえがあり、味は最もクセがないと感じた。一方、塩気のあるしっかりとした味とチーズの濃厚さを楽しみたいならチェダーチーズ。歯ごたえのある食感と表面がザラっとした舌触りで、最もインパクトがある味わいで、お酒のおつまみとしてどんなお酒でも相性がよい。ゴーダチーズは少々渋みがあり、噛みごたえのある硬めの食感が特徴。味は淡泊なものの、チーズ独特の臭みがなく食べやすいため、そのまま食べたり、濃厚な赤ワインと合わせるなど少し大人な感じのするチーズだ。また、「料理というよりもチーズそのものの美味しさを味わってほしいです。お酒でもいいですし、意外な組み合わせと思われるかもしれませんが、コーヒーとも合うんです。ぜひ試してみてください」と前述の阿部さん。なお、原木チーズの解体ショーは、3月28日から全国で展開していくとのこと。近くのスーパーで開催しているのを見かけたら、生チーズの美味しさをぜひ体験してみてほしい。
2015年03月27日ラディウスは3月27日、iPhoneでハイレゾ音源を再生できるアプリ「Ne PLAYER for iOS」を発表した。提供開始予定は4月上旬で、価格は未定だ。同社は、Android用のハイレゾ音源再生アプリ「Ne PLAYER for Android」を税込1,800円で2014年12月に提供開始している。このたびのNe PLAYER for iOSは、iOS向けに開発したもので、対応OSはiOS 7.0以上。対応機種はiPhone 5/5c/5s/6/6 Plus、iPad mini、iPad mini2、iPad mini3、iPad Air、iPad Air2、iPod touch(第5世代)。なお、ハイレゾ音源の再生には、再生音源のフォーマットに対応したUSB DACなどが必要となる。アプリの対応フォーマットは、11.2MHzまでのDSD、384kHz/32bitまでのFLAC/ALAC/WAVだ。そのほかにAAC、HE-AAC、MP3形式の再生も可能。DSD5.6MHzとDSD2.8MHzはDoP、PCM変換のどちらにも対応し、DSD11.2MHzはサンプリングレート352.8kHzのPCMに変換しての再生となる。サンプリングレートと各帯域ごとの音の情報量をグラフとして表示して、ハイレゾ音源が劣化せずに出力されているかを視覚的に確認できる「ハイレゾビジュアライザー」機能を搭載。ハイレゾ音源ではない音楽ファイルのサンプリングレートを48kHzにアップする機能も持つ。曲の選択はプレイリストやアルバム、ジャンル、アーティスト、曲名でのソートのほか、サンプリングレートやフォーマットから選曲できる。対応機種すべて384kHz/32bitまでのサンプリングレートに対応。DSDについては、iPhone 5・5cが2.8MHzまで、iPod touchとiPad miniが5.6Mzhまでで、それ以外は11.2MHzまでに対応する。
2015年03月27日Amazon.co.jpは27日、Kindleストアの新機能として、コミックなどのシリーズ作品を一括購入できる「まとめ買い」サービスの提供を開始した。今回実装された新機能は、巻数の多いコミックなどをまとめ買いできるというのもの。ただしまとめ買いできるのは25冊までで、それ以上の巻数のものは複数のセットで分割される。なお、まとめ買いによる特別な割引などはない。サービス開始時点での提供タイトルは、「進撃の巨人」(講談社刊)、「ONE PIECE」(集英社刊)などを含めてたコミックを中心に、400シリーズ以上が用意される。購入済みのタイトルに関しては対象から除外される。
2015年03月27日SF映画の金字塔『ターミネーター』シリーズの最新作『ターミネーター:新起動/ジェニシス』が7月11日(土)に公開される。この度、主演のアーノルド・シュワルツェネッガーがT-800型ターミネーターへと変身を遂げるモーション・ポスターが公開された。未来の人類反乱軍のリーダー、ジョン・コナーの母=サラ・コナーを抹殺するため未来から殺戮マシーンのターミネーター(T-800)が送り込まれる。しかしそこには、既に同型の老いたターミネーターが待ち受けていた。過去に一体何が起こったのか、なぜ、新旧のターミネーターが戦うのか、そして人類に未来はあるのか――?1984年に公開されて以来、全世界累計興行収入14億ドル(約1,680億円、1ドル=120円換算)以上、日本でもシリーズ累計興行収入220億円を超える空前の大ヒットとなった『ターミネーター』シリーズ。T-800役のシュワルツェネッガーを始め、新たなサラ・コナー役に人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」のエミリア・クラークや、ジョン・コナー役のジェイソン・クラーク、カイル・リース役のジェイ・コートニーが登場。さらに、最新型液体金属でできたT-1000ターミネーターを演じるのは、アジアを代表するトップスター、イ・ビョンホンが好演している。今回、公開されたモーション・ポスターは、シュワルツェネッガーがショットガンを手にこちらをまっすぐ見ていると、片目が赤く光る。爆発が起こり、火の粉が散る中、シュワルツェネッガーの顔は徐々に焼けていく。その顔の下から現れたのは金属の骨格がむき出しになったT-800型ターミネーター(エンドスケルトン)だ。両目を赤く光らせたT-800の銃口はこちらに向けられる…。人間の皮膚がはがれ、マシーンとしての姿を現したターミネーター。あのメロディとともにシュワルツェネッガーの顔が焼けはがれて落ちていく姿に目が離せなくなること間違いなし。『ターミネーター:新起動/ジェニシス』は7月11日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月27日いま、毎日の生活を楽しくしてくれるものといえば、スマートフォン(スマホ)ですよね。そんな身近なスマホでお気に入りの映画を観ることができるって知っていました? 実は私、よく知りませんでした。そこで今回、私が昔から大好きなディズニーの『美女と野獣』をダウンロードして買うことができると聞いて、スマホでの映画鑑賞を体験してみました!今はスマホさえあれば、ほんのちょっとした空き時間でも、場所を選ばず、お気に入りの映画が楽しめちゃうんですね。こういうの「デジタル配信」っていうらしいんですけど、いつでもどこでも、大好きな『美女と野獣』の世界に触れられるなんて、とっても素敵!「でもやり方が難しそう」と思ったみなさん、アナログな私でもすごく簡単でしたのでご安心ください。思ったより便利で、きっと何かと忙しいみなさんのライフスタイルにもピッタリなはず、オススメです!スマホで、タブレットで! いつでも、どこでも『美女と野獣』を持ち歩こう!とある休日。iPhoneを使っている私は『美女と野獣』をiTunes Storeでダウンロードして購入。スマホでアプリを購入するのと同じ感覚で、時間もそれほどかからないんです。映画がこれで手に入るなんて、すごい。(iPhone以外のスマホや、他のサービスでも購入できます。購入方法は後ほど紹介します)映画の入ったスマホを持って、ショッピングへ出発。最寄りの駅から電車に乗ったら、早速映画鑑賞スタート!最初は、少しだけ周りの人の視線が気になりましたが、イヤホンをしていたせいもあって、あっという間に物語に引き込まれてしまいました。ベルの歌声にうっとりしすぎて、降車駅をうっかり乗り過ごしてしまったのはここだけの秘密。ショッピング中も、心の中で歌ってしまうほど、大好きなんです。ショッピングの後、お気に入りのカフェでお友達と待ち合わせ。待っている間も、すぐに映画の続きから観ることができたのは、うれしい機能でした。お友達と食事を楽しんだ後、帰りの電車ももちろん鑑賞。待ちに待った私の大好きなシーンを迎え、テンションMAX!ついつい帰宅してからも、最後まで観てしまいました。実は今回、初めて外出先で映画を観てみて、ふとした時に、サッと続きを観られるのは本当に便利でした。ちなみに、私が大大大好きなシーンとは、ボールルームでベルと野獣がダンスする名シーン。アカデミー賞に輝いたあの名曲「美女と野獣」は何度聞いても素晴らしく、このシーンはいつ観ても胸がキュンキュンします。スマホなら、簡単に観たいところに戻れるので、その後一晩で5回以上も観てしまいました。個人的には57分35秒頃がオススメです!通勤・通学、外出先や、自宅でも!アイデア次第で、楽しさ無限大通勤・通学の電車内と、ランチの合間など時間を有効利用すれば、1日に映画1本をまるまる楽しめちゃうことも。休日ならカフェや公園でのんびり過ごしながら、大好きな映画の世界に浸るのも○。自宅でもリビングやベッドルームでリラックスしながら観ることもできますよね。ご家族がいる方は、お子様とお出かけした時のちょっとした待ち時間や、ドライブ中の後部座席で楽しむことも!あなたのアイデア次第で楽しみ方がぐーんと広がるのも、デジタル配信だからこそ成しえるワザなのです。こんな人に、デジタル配信が特にオススメ!気になる映画がいっぱいある人、手軽に映画を楽しみたい人面白いと評判のあの映画や、観たいと思っていたけど、見逃してしまった映画などなど、まずは気になる映画を探してみて!私はディズニー作品が大好きなので、ほとんどの新作映画は映画館でも観るのですが、何しろ観たい作品が多すぎて、どれから観るべきか迷ってしまうという贅沢な悩みも。時間も場所も有効活用したい人 いつでも、どこでも、大好きな作品を持ち歩けるのは意外と便利。好きな時に、続きを観ることができますので、スキマ時間を有効活用したい忙しい人に、おすすめしたい映画の楽しみ方です。(そういう人はもう活用していることでしょう!)購入カンタン! デジタル配信だから“レンタル中”もなし今回は、iTunes Storeで購入してみましたが、どのサービスでも利用手順は簡単です。iPhoneの場合は、ホームからiTunes Storeのアイコンをタップし、『美女と野獣』を検索するだけ。検索結果の「映画」コーナーに表示されていますので、すぐに見つかります。後は、「レンタル」か「購入」を選べばOK!もちろん、デジタル配信だから“レンタル中”で借りることができない…なんてこともなく、また、わざわざ返却しにお店に行ったり、延滞金を支払ったりする必要もありません。もうそれだけで、忙しい毎日をおくる女性にとって頼もしいサービスなのです!ちなみに、デジタル配信は、スマホやタブレットだけではなく、パソコンや対応テレビでも利用できるそうです。iPhoneを使っている人は、AppleTVがおすすめだとか。お家でじっくり鑑賞したい人のニーズにもしっかり応えてくれます。iTunesの場合、「レンタル」は400円(税込)。レンタルした日から 30 日間以内に視聴を開始する必要があります。また、映画の視聴を始めてから、48 時間は視聴が可能です。視聴期限が切れるまでは、何度でも視聴できます。「購入」の場合は2,500円(税込)。※2015年3月時点。視聴方法や価格は配信サービスによって異なります。 今回「デジタル配信」を体験してみて、映画の楽しみ方ってどんどん進化しているなぁと改めて驚きました。スマホでお気に入りのシーンを何度も観ているうちに、歌詞やセリフを覚えちゃったので英語の勉強にもなってます。最近、観たい映画をゆっくり観る時間が取れなかったのですが、スマホで「映画を持ち歩く」というのにしばらくハマりそうです。「デジタル配信」未体験の人はぜひ試してみてくださいね。便利です!好評配信中!『美女と野獣』デジタル配信 公式サイト 『シンデレラ』デジタル配信 公式サイト ※「iTunes」の他に、「Amazonインスタント・ビデオ」「Google Play」「J:COMオンデマンド」「TSUTAYA TV」「dビデオ」「ビデオパス」「U-NEXT」「楽天SHOWTIME」など、様々なサービスで楽しむことができます。詳しくは公式サイトをご参照ください。好評配信中! 価格:4,000円(税抜)『美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション MovieNEX』『シンデレラ ダイヤモンド・コレクション MovieNEX』抽選で『美女と野獣 ダイヤモンド・コレクション MovieNEX』『シンデレラ ダイヤモンド・コレクション MovieNEX』 を各1名様にプレゼント!応募方法(1)ウーマンエキサイトのTwitterアカウント @WomanExcite をフォローしてください ウーマンエキサイト公式アカウントはこちら>> ※当選された際にDMをお送りするために必要となります。(2)ハッシュタグ「#美女と野獣の魅力」をつけて、ツイートしてください【例】外見は怖いけど、中身は紳士でカワイイところがある野獣が大好き!ゆっくり時間をかけて愛を育むストーリーも素敵♪ いますぐつぶやく >> キャンペーン期間2015年3月18日(水)~4月19日(日)
2015年03月27日フェンリルは26日、同社のRSSリーダー「FeedReader」を追加した同社製ブラウザ「Sleipnir 6 for Windows」の最新版6.1.6をリリースした。同社Webサイトより無料でダウンロード可能。対応OSはWindows Vista / 7 / 8。最新バージョン6.1.6では、RSSリーダー「FeedReader」をブックマークバーに追加。登録したサイトの更新情報を手軽に確認できるようになった。また、パネルのブックマーク、履歴に検索ボックスを追加した。検索ボックスは設定で非表示にもできる。また、スタートページにあるポータルフィールドの幅調整機能の追加や、新規タブを開くとおすすめの記事を表示する「Site Updates」の動作調整などを行った。レンダリングエンジンBlinkは41.0.2272.89に更新。軽微な不具合も修正された。
2015年03月27日スマートフォンを安全に使うためのセキュリティ技術として主流となった指紋認証。フィーチャーフォン時代から長く指紋センサーを携帯電話に搭載してきた富士通が、新たな生体認証の方式「虹彩認証」を採用したスマートフォンのプロトタイプを開発。スペイン・バルセロナで開催された世界最大のモバイル関連見本市「Mobile World Congress 2015」に出展し、AndroidPITの「Best innovation award」を獲得した。この注目の虹彩認証スマートフォンとはどのようなものなのだろうか?○指紋よりもセキュアな虹彩認証をスマートフォンに人間の体には、一人ひとり異なる特徴を持つ部位がある。その”個人を特定できる人体の特徴”を生かして、「AさんがAさんである」ことを見分けるのが「生体認証」だ。よく知られているものでは指紋を使った「指紋認証」があるが、それ以外にも手のひらの静脈のパターンを使った「静脈認証」、声の周波数を分析する「声紋認証」などがある。DNA鑑定も生体認証と言っていいだろう。今回、富士通がスマートフォンに採用した「虹彩認証」とは、どのような技術なのだろうか? 簡単に説明すると「人間の瞳にある虹彩を使って認証を行う技術」だ。虹彩は、眼球の黒目の中心にある瞳孔の周囲の部分を指す。瞳孔は黒目の中心にある「穴」で、その周囲が虹彩だ。虹彩は、瞳孔を拡大縮小させることで目から入る光の量を調整する役割を担っており、瞳孔を動かすための細かい筋肉で構成されている。黒目をよく観察するとわかるが、この細かい筋肉が模様のようになっており、一人ひとり異なる。この模様で個人を判別するのが「虹彩認証」だ。ちなみにこの虹彩の模様は、2歳頃からほとんど変化せず、指紋のように年を経て薄くなったりもしない。加えて、非接触で判別できる点も特徴だという。富士通はこの虹彩認証を採用したスマートフォンを前述の通り、「Mobile World Congress 2015」で初めて公開した。同イベントで公開したスマートフォンはプロトタイプだが、富士通では2015年中の製品化を予定しているという。○スマートフォンに高度なセキュリティを続いて、なぜスマートフォンに虹彩認証が必要なのか考えてみよう。スマートフォンは、個人情報をはじめとした様々な重要なデータを集約できる機器だ。電話帳の名前や電話番号、メールやソーシャルサービスの情報、カメラで撮影したプライベート写真、金融機関のログイン情報などだ。このように多くの重要な情報が詰め込まれているスマートフォンが紛失・盗難によって悪意のある第三者の手に渡るなどして、勝手に中身を盗み見られてしまった場合、個人情報の漏えいだけでなく、金銭的な被害も起こりえる。そのため、スマートフォンの進化に伴い、数字などの文字入力で解錠する「画面ロック」など、様々なセキュリティ機能が搭載されてきた。その中で、富士通が取り組んできたのが指紋を使った生体認証だ。指紋は個人個人で異なり、確実に認証できれば数字4ケタよりも遙かに高いセキュリティレベルを実現できる。今回発表した虹彩認証は、使いやすさが向上した新たな認証システムだ。富士通が「Mobile World Congress 2015」で公開した虹彩認証スマートフォンは、本体上部にカメラと赤外線照射器を装着したつくりになっている。赤外線を照射するLEDによって虹彩を照らし、その反射をカメラが読み取り、そのパターンを解析する―― というかたちで個人を判別する仕様だ。指紋認証と同様に、最初に虹彩のパターンを登録する作業が必要だが、スマートフォンの画面に表示される指示通りにスマートフォンを見つめるだけ。いったん登録されたあとは、文字通り「スマートフォンを見るだけ」で認証が行われる。画面ロックの解除など、従来はパスワードや指紋を使っていた場面でも虹彩認証であれば、スマートフォンを一瞬見る事で認証できる。1回使ってみると、そのスピードに驚くはずだ。正直、ホントに認証しているのかと思ってしまうほどだ。登録時は「目を大きく開ける」「メガネを外す」といった配慮が必要だが、認証時にはそうした注意はなく、自然に画面を見るだけで認証できる。手を思い切り伸ばして顔からスマートフォンを離したり、目の位置が画面に写らないような範囲で画面をオンにしたら認証できないが、注意はそれぐらい。軽く腕を曲げて自然にスマートフォンを見れば認証される。顔の近くに寄せるなどの動作も不要。メガネやコンタクトレンズをしていても認証できるそうだ。また富士通によれば、屋内外の日光・照明下でも問題なく動作するそうで、赤外線で撮影するため、暗闇の方が得意らしい。○虹彩認証のメリットについて考える虹彩認証は「画面を見るだけ」というのが特徴。指が濡れていたりケガをしていたりしても利用可能だ。富士通では、まずは個人向けのスマートフォンに同技術を搭載して、法人向けにも展開していく計画。より強力な認証機能としてアピールしていきたい考えのようだ。法人現場では、さらにグローブなどをつけることは多いだろうし、セキュリティも重視されるので、虹彩認証はより便利に使われそうだ。個人的には、この虹彩認証がスマートフォンの画面ロックだけでなく、さまざまなシーンで利用できるようになっていると嬉しい。例えば世の中には、パスワードを入力する場面は多い。スマートフォンでもロック解除だけでなく、Webブラウザやアプリで会員制サイトにログインしようとするとIDとパスワードの入力を求められる。こうしたIDとパスワードを記憶して毎回手作業で入力するよりも、専用のパスワード管理アプリに任せれば、管理アプリのパスワードを覚えるだけなのでセキュリティが向上する。管理アプリのパスワードが簡単では意味がないので複雑にすべきだが、これを虹彩認証でカバーできるようになるといい。なお富士通によると、筆者が例にあげた使用方法について「そのような使用が実現できるよう開発中」だという。このように、単に虹彩認証システムをロック解除に使うだけでなく、さまざまな場面でパスワード代わりに利用できれば、セキュリティは格段に強化され、使い勝手も向上する。おサイフケータイロックも同様で、こうした機能の搭載も期待したいところだ。スマートフォンのロックが面倒でパスワードを設定していないという人もいるかもしれない。しかし、スマートフォンの紛失・盗難では自分だけでなく他人の情報も流出しかねないため、ちゃんとセキュリティ設定はしておく必要がある。本稿で紹介した虹彩認証システムは、手軽に強固なセキュリティを確保できるため、今まで面倒だと思っていた人でも使ってもらえるのではないかと思う。早期の製品化を期待したい。
2015年03月27日執筆時点(3月25日午前)で日本マイクロソフトによるアナウンスはないが、MicrosoftはWindows 10テクニカルプレビュー ビルド10041のISO形式ファイルを公開した。当初、MicrosoftのOSG(Operating Systems Group) Data and Fundamentalsチームでジェネラルマネージャーを勤めるGabriel Aul氏は「ISO(形式ファイル)を用意しない」と述べていたため、突然の方針転換と言えよう。「Windows 10 Technical Preview ISO March Update」という名称を持つビルド10041は、ビルド9926で低速リングを選択しているユーザーにも提供を始めている。今回もビルド9926と比較して改善・変更された箇所を中心に報告しよう。○サインイン直後にスタートメニューが現れる?「Settings」の変更項目を紹介する前に1つTipsを紹介したい。読者の皆さんはWindows 10テクニカルプレビューを使っていて違和感を覚えたことはないだろうか。それはサインイン後に必ず現れるスタートメニューだ。なぜこのような仕様になったのか不明だが、改めてビルド9926を確認すると同じようにスタートメニューが現れる。このスタートメニューの表示を抑制するには、「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」ダイアログの<ナビゲーション>タブに並ぶ<サインイン後にスタート画面を表示しない>をチェックすればよい。だが、複数のPCにWindows 10テクニカルプレビューをインストールすると、<サインイン後にスタート画面を表示しない>の設定がグレーアウトしているPC環境が存在することを確認した。いずれもビルド9926からビルド10041へとアップデートした新規環境のため、筆者のカスタマイズ操作による影響とは考えにくい。ただ、本現象が発生するのは主に仮想マシンのみであり、実機では確認できなかったことから、PCのスペックが影響を及ぼしている可能性もある。この辺りの動作は正式版リリース後に追ってご報告したい。○無線LAN APの削除機能が復活それでは、「Settings」の設定項目を確認していこう。「ネットワークとインターネット」に並ぶ「Wi-Fi」には「SystemSettings.ViewModel.SettingEntry」という新項目が確認できる。こちらは日本語の言語パックもしくはLIP(Language Interface Pack)に対応する文字列を用意していないため、コードをそのまま表示しているにすぎないが、スイッチの動作を確認すると無線LANのオン/オフを切り替えるというものだった。また、「Wi-Fi設定の管理」からは第17回で紹介したWi-Fiスポットに関する設定や、1度接続した無線LANアクセスポイントの削除を可能にしている。まだ、Windows 10テクニカルプレビューをモバイルデバイスにインストールして外出する機会がないものの、Windows 8.1における「既知のネットワークの管理」と同じ操作のため、多くの無線LANアクセスポイントに接続しているユーザーなら便利に活用できそうだ。その他には「携帯電話」「DirectAccess」といった項目が見当たらないが、後者はWindows 10テクニカルプレビューのインストール時に、PCの所有者を会社・個人から選択するセットアッププロセスが影響していると思われる。○キーボードレイアウト誤認識からの解放「アカウント」に並ぶ「お使いのアカウント」には、「アプリとWebサイトのアカウント」という項目が新たに加わった。文字どおりWindowsストアアプリやWebサイトで利用するMicrosoftアカウントを指定するというものだ。Windows 10テクニカルプレビューにサインインするアカウントと別々に管理できそうに見えるが、ビルド10041ではアカウントを削除できても追加するボタンは現れなかったため、今後は何らかの仕組みを追加するのだろう。「時刻と言語」に並ぶ「地域と言語」は一見すると変化していないように見えるが、日本語のオプションに「ハードウェアキーボードレイアウト」という項目の追加を確認できた。<レイアウト>ボタンを押すと新たなウィンドウから、「日本語キーボード(106/109キー)」「英語キーボード(101/102キー)」の2種類から選択可能である。そもそもWindowsは以前から、106/109キーボード(日本語配列)を101/102キーボード(英語配列)として誤認識する問題がある。そのためデバイスマネージャーからドライバーの更新を行う経験をお持ちの読者も少なくないだろう。どのような構造で本機能を実現しているのか不明だが、Windows 10は本機能を追加することで、ハードウェアキーボードの誤認識にも容易に対応できそうだ。「プライバシー」も大きな変化はないものの、PCのマイクを使用する「マイク」には対応するアプリケーションとして「検索」が加わった。こちらはWindows 10の音声アシスタントシステムである「Cortana」による利用の有無を制御する設定項目だ。ビルド10041でも日本語には未対応だが、既定値は「オン」になっている。上図をご覧になると分かるように「連絡先」「カレンダー」「メッセージング」といった中カテゴリが加わり、各種データへのアクセス許可を制御するアプリケーションの取捨選択を行うようだ。また、「音声認識、手書き入力、タイピング」に変更点は見当たらないものの、ビルド9926はすべて英語だったメッセージが、ビルド10041ではすべて日本語に置き換わっている。最後の「保守と管理」についても述べたかったが、この続きは次回お送りする。阿久津良和(Cactus)■前回の記事はこちら・短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第18回) - コントロールパネルから「Settings」への移行が際立つビルド10041■バックナンバー 一覧へのリンク
2015年03月27日お酒の種類が多様化し、リカーショップや居酒屋はもちろん、スーパーやコンビニなど、どこででも買って気軽に楽しめる時代。とはいえ、忙しい現代人ともなれば、お酒を楽しむための時間もなかなか作れなかったり、お酒を飲んで酔うことにためらいを感じる人も多いのではないだろうか。そこで、マイナビニュースの会員500名(男性210名 / 女性290名)を対象にお酒事情に関するアンケート調査を3月19日~22日の期間に実施。その結果、約6割の人が普段から低アルコール飲料(5%以下)を飲んでいることが分かった。まずは、週に何度お酒を飲んでいるのかを尋ねたところ、お酒を嗜む197名のうち、「毎日」と答えた人は18.8%、「週に4~6日程度」は19.3%、「週に2~3日程度」は26.9%、そして回答者数が最も多かったのは「週に1日程度」の35.0%と、飲む回数が少ない人のほうが多い結果に。さらに「お酒を飲みたいが、翌日を考えてお酒を控える・我慢する時がありますか?」と質問すると、「はい」と回答した人は61.9%と、お酒をたしなむ人の半数以上が、飲みたくても我慢している日があることが分かった。実際に、「疲れているときに少しだけでも飲みたいと思う時がありますか?」との質問では、65.0%の人が「はい」と答えており、お酒を嗜む半数以上の人が、飲みたくても我慢している日があることが分かっている。そんなときに、酔いすぎずに体への負担も少ない低アルコール飲料を飲むのも賢いチョイスだ。「甘いものが多い」「ものたりない」などの理由で低アルコール飲料を敬遠している人も多いようで、「アルコール度数が低いお酒(5%以下程度)は甘いものが多い印象はありますか?」との質問では、80.3%が「はい」と回答。さらに、「お酒を飲んでる気がしないから(49歳男性/情報・IT/技術職)」といったコメントも寄せられている。今回のアンケートでは、飲みたくても我慢している日が多いことや、甘くない低アルコール飲料を求めている人が多いことが浮き彫りとなった。現在、低アルコール飲料は多様化しており、「1%アルコール飲料」も各社から発売されている。例えば、サントリースピリッツではこの春、アルコール度数1%で本格的な味わいを実現したというチューハイ「The O.N.E」を発売。レモンとグレープフルーツ味を用意し、当初計画の約2倍を超える出荷数を記録するなど好調となっている。また、キリンビールからも、同じくアルコール1%の「バタフライ」が発売されており、こちらはリンゴ・紅茶・ジンジャ―といったフレーバーを用意している。様々な味わいやアルコール度数の選択肢が広がったことで、今後はお酒を我慢せずに楽しい時間が過ごせるかもしれない。
2015年03月27日■サルヴァトーレ フェラガモ/フェンディ(SALVATORE FERRAGAMO/FENDI)あなどれない春の紫外線。UVケアに今から身に着けたいサングラスが「サルヴァトーレ フェラガモ/フェンディ(SALVATORE FERRAGAMO/FENDI)」のセールに多数ラインナップ。サイドにブランドシグネチャーやロゴがキラリと光るサングラスは、いつものスタイルをクラスアップしてくれそう。憧れブランドのサングラスをお買い得に手に入れて、セレブファッションを楽しんでみては?■ビームス(BEAMS)老舗セレクトショップ「ビームス(BEAMS WOMEN’S APPAREL)」の期間限定セールに、様々なテイストの春夏アイテムが大集合。スプリングコートやプリントアイテム、ブラウスなど春のマストアイテムが、トップスからボトムスまで幅広いラインナップで登場。適度に"旬"を取り入れた鮮度の高いベーシックスタイルが手に入る、大人の女性必見のセール。今なら新規登録(無料)するとお買い物で使える割引クーポンがついてくるので、お得なこの機会にぜひ登録を。■ヴィア バス ストップ(VIA BUS STOP)ジル・サンダーやクロエなど、人気ブランドのシューズが会員限定価格になるセールが「ヴィア バス ストップ(VIA BUS STOP WOMEN SHOES SELECTION)」よりスタート。今回は、デザイナーズブランドのアイテムを扱う「ヴィア バス ストップ(VIA BUS STOP)」がクール&モダンをコンセプトにセレクトした、パンプスやブーツ、レースアップシューズなどが入荷。数量限定でサイズごとの数は少なめなので、セール開始と同時のアクセスがおすすめ。■たち吉宝暦二年(1752)創業の京都発の創作陶器ブランド「たち吉」から、ギフトにも最適な器コレクションが到着。伝統の美や技に、独自の現代感覚を添えて創作された、現代の「雅」を表す上質で洗練された器が登場。鍋やグリルパン、お皿に小鉢などの日常使いしたい器から、組椀やお食い初め道具など贈り物にしても喜ばれるセット商品も充実。新生活に向けて器を揃えるにもピッタリのセール。【セール日時】■ビームス(BEAMS)2015年4月1日(水)19:59~ 4月9日(木)09:00■ヴィア バス ストップ(VIA BUS STOP)2015年3月30日(月)19:59~ 4月6日(月)09:00■サルヴァトーレ フェラガモ/フェンディ(SALVATORE FERRAGAMO/FENDI)2015年4月1日(水)19:59~ 4月9日(木)09:00■たち吉2015年4月1日(水)19:59~ 4月9日(木)09:00元の記事を読む
2015年03月27日バーガーキングが、オリジナル香水『FLAME GRILLED フレグランス(フレーム グリルド フレグランス)』を4月1日の1日限定、数量限定で発売する。バーガーキングの最大の特徴である直火焼パティの香りがするという斬新な触れ込みで、業界内外で衝撃が走っている。バーガーキングは、看板メニュー「WHOPPER(ワッパー)」の名前に“大ホラ”“ウソ”という意味があるのにちなみ、エイプリルフールの4月1日を「WHOPPERの日」として日本記念日協会に記念日登録した。それをきかっけに、まるでパティの香りがするという“ウソ”のようなフレグランスが誕生した。価格は5,000円(税込、30ml)。バーガーキング全店で当日午前10時半より販売される(WHOPPER単品とのセットでのみ販売。1人1点限り、無くなり次第販売を終了)。気になる香りだが、WHOPPERが誇る特有のパティの風味に混じる独特のスパイスの味までにじませている。更には、ベースにうっすらムスクも感じさせ、刺激的かつ深い香りに仕上がっている。バーガーキングファンはもちろんのこと、なかなか来訪がかなわない人でも、いつでもお店にいる気分も味わえるというエンターテインメント的な遊び心も感じるところ。今回、「WHOPPERの日」を記念して、オフィシャルホームページ()では4月1日までの限定で特設サイトも開設。およそハンバーガーチェーン店とは思えない、セクシーで美しいシーンに遊び心を効かせたショートムービーが公開されている。また、『WHOPPER』ポテト Mセットを1カ月間毎日1セット食べることができる定期券『WHOPPER PASS』も同日限定で5,000円(税込)で販売。一見高価と思うことなかれ。期間中毎日通った場合、通常 2万5,200円のところを2万円もお得になる仕組みになっている。
2015年03月27日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?