ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (18903/20875)
西武鉄道は3月21日より、「弱虫ペダルGRANDE ROAD 記念乗車券(西武鉄道 Ver.)」を池袋・西武新宿・所沢の3駅で合計5,000セット限定発売する。また、西武グループ「伊豆箱根鉄道」においても、「弱虫ペダル GRANDE ROAD 記念乗車券(伊豆箱根鉄道Ver.)」を5,000セット限定で同時発売する。今回の記念乗車券は、TVアニメ「弱虫ペダル」の原作漫画からアニメーション(第1期~第2期:GRANDE ROAD)までの各シーンや貴重な原画を展示する「弱虫ペダル原画展」(西武池袋本店にて3月21日~3月30日開催)に合わせて発売するもの。「弱虫ペダル」と鉄道会社による乗車券のコラボ企画は今回が初となる。西武鉄道 Ver.の記念乗車券(6枚セット)のデザインには、「弱虫ペダル」キャラクターの紹介やインターハイの見どころシーンを使用。また、ブックレットタイプの台紙には、主要キャラクターが埼玉・秩父を目指して西武秩父駅に輪行で訪れるオリジナル描き下ろしデザインを採用している。さらに、西武鉄道 Ver.の方には、「オリジナル描き下ろしデザインの卓上アートボード(裏面: スクールカレンダー)」もセットになっている。一方、伊豆箱根鉄道 Ver.の記念乗車券(6枚セット)のデザインには、「弱虫ペダル」の主人公の所属する総北高校にとってライバル校のひとつである「箱根学園」のメンバーを描いている。台紙には、箱根学園の"青"と伊豆箱根鉄道の"青"、そして、富士山の"青"をコンセプトにしている。なお、西武池袋本店で開催される「弱虫ペダル原画展」の開催に合わせて、発売開始日の3月21日には、西武線池袋駅内の特設ブースにて「西武鉄道・伊豆箱根鉄道『弱虫ペダル GRANDEROAD 記念乗車券』合同販売会」を実施する。「弱虫ペダルGRANDE ROAD 記念乗車券(西武鉄道 Ver.)」は、西武鉄道 池袋駅・西武新宿駅・所沢駅にて、1セット税込2,000円(ひとり5セットまで)で発売。有効区間乗車券は、池袋駅から470円区間、西武秩父駅から410円区間、所沢駅から340円区間、西武新宿駅から300円区間、本川越駅から270円区間、国分寺駅から210円区間(すべて大人のみ)で、有効期間は5月31日まで。各券片につき片道1回に限り有効。「弱虫ペダルGRANDE ROAD 記念乗車券(伊豆箱根鉄道 Ver.)」は、伊豆箱根鉄道 修善寺駅にて、1セット税込1,500円(ひとり5セットまで)で発売(内、3,000セットを3月21日に西武鉄道池袋駅にて先行発売する)。有効区間乗車券は、三島から修善寺ゆき510円、修善寺から大仁ゆき150円、大仁から伊豆長岡ゆき190円、伊豆長岡から大場ゆき190円、大場から三島ゆき190円、三島から韮山ゆき270円(すべて大人のみ)、有効期間は5月31日まで。各券片につき片道1回に限り有効。(c)渡辺航(週刊少年チャンピオン)/弱虫ペダルGR製作委員会
2015年03月16日人気アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』の制作チームが手がけるアニメーション映画『心が叫びたがってるんだ。』の公開日が9月19日に决定した。本作は、長井龍雪監督、脚本の岡田麿里氏、キャラクターデザインの田中将賀氏が『とらドラ!』『あの花』に続いて再びタッグを組み、『あの花』と同じく秩父を舞台に描かれる青春群像劇。1月には、フジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」で予告映像が公開され、ベートーヴェンのピアノソナタ「悲愴」とメインキャラクターと思われる一枚のビジュアルで構成された内容が話題を呼んでいた。そして、3月21日、22日に東京ビッグサイトで開催される「AnimeJapan 2015」のアニプレックスブースでは、桜の季節ならではの描き下ろしを使ったオリジナルポスター付前売券を、劇場に先がけて会場限定特典付で発売。21日のスペシャルステージでは、メインキャラクター、メインキャストの発表に加え、長井監督と岡田氏、田中氏らによるスペシャルトークのほか、メインキャラクターやメインキャストの発表、最新映像の公開が予定されている。さらに「AnimeJapan 2015」の開催に合わせて、会場を結ぶ埼京線・りんかい線の1編成全車両ジャックも実施され、車両内部が本作のビジュアル一色になるという。現段階での運行時間は予定で、変更・中止となる場合があり、詳細はアニプレックスの公式サイトの問い合わせにて受け付けるという。(C)KOKOSAKE PROJECT
2015年03月16日ミズノは3月16日、野球のバットスイングの解析を可能とするシステム「スイングトレーサー」を開発したと発表した。同システムは、バットのグリップエンドにミズノが独自に開発したプログラムを組み込んだセイコーエプソン製専用センサを取り付け、スイングをすることで、打者のバットスイングの傾向などを知ることができるというもの。これまでバットスイングの分析というと、スイングの様子をビデオで撮影し、以前のものと比較する、といったことが多く、スイングを科学的に解析し、それを実際の練習に活用するといった取り組みは少なかった。今回、同社では同システムを実用化するにあたって、スイング解説を元侍ジャパン社会人代表監督の小島啓民氏が、データ監修・解説を早稲田大学 スポーツ科学学術院の矢内利政 教授がそれぞれ行い、以下の8つの数値データを解析することで、バットスイングを正確に知ることができることを突き止めたという。スイング時間スイング回転半径ヘッドスピード(MAX)ヘッドスピード(インパクト)ヘッド角度インパクト加速度ローリングスイング軌道これらの計測データは、選手用アプリケーションを利用することで、閲覧が可能なほか、カレンダー機能を用いて、過去の情報と比較することができる。また、スイング軌道をアニメーションとして見ることもでき、選択した2つのスイングを重ねて比較することもできるため、選手の調子の波を調べることも可能だという。さらに素振りモードの活用により、スイングの回数やスイング速度、練習時間などのデータ計測も可能。これにより、練習の質などの向上を図ることができるようになる。加えて、プロ野球選手のスイングデータも収録。自分の軌道を重ねて見たりすることもできる。一方、コーチ向けにもアプリケーションが用意されている。こちらは登録したプレーヤー全員の素振り結果やデータを一覧でみたり、分類分け、比較などが可能。時系列で見て、選手の調子などを客観的に把握することが可能なほか、選手のスイング1つ1つにコメントを付けることも可能となっており、選手の上達を早める強い武器になると同社では説明している。なお、発売日は2015年5月9日。価格はセンサが2万9800円(税別)、センサを取り付けるアタッチメントが1800円(同)。アプリはサーバ使用料が31日あたり980円(同)、コーチ用が2980円(同)となっており、同社 ダイヤモンドスポール事業部 事業部長の久保田憲史氏は、「野球の練習では、コーチなどが指導する際に伝えたい感覚を言葉で表すのが難しい、例えば最短でバットを出せ、とよく言われるが、感覚的にはどういったものか良くわからないという課題があった。しかし、同システムを用いて、実際の数値を使って指導ができるようになれば、もっと練習の効率を挙げられるようになる」と期待を述べ、中学生をはじめとして大学生、社会人幅広く使ってもらいたいとした。なお、ミズノでは、ウェラブルやセンサを活用したビジネスの強化を図っていきたいとしており、同システムについて、販売初年度で6000万円、5年後には2億円規模の事業に育てたいとしている。また、会見には元プロ野球選手の田口壮氏も登場。実際に同システムを付けたバットをスイングしてみて、「このシステムは現役の時に欲しかった。ビデオも用意することなく、スマホだけあれば良いのも手軽。マシンでもティーバッティングでも良いけど、オフシーズンに使って、スイングの改造とかに役立てたかった」と語り、プロ野球選手でも活用が可能であることを指摘していた。
2015年03月16日ブルボンは3月17日、チョコスナック・じゃがチョコの新味「じゃがチョコブラック」を発売する。同商品は、甘さと塩味の絶妙な味わいの甘じょっぱ系チョコスナック。サクサクとした食感のポテトスナックに、エクアドル産のカカオをブレンドしたビターチョコレートをコーティングした。希望小売価格は140円(税別)。コンビニエンスストアや量販店、ドラッグストア、小売店、売店などで販売する。また、同日には「じゃがチョコ」もリニューアル発売する。今回はミルクチョコレートのチョコレート感をアップさせ、ポテト風味、チョコレート感、塩味の3つの味わいをバランスよく仕上げた。希望小売価格は140円(税別)。
2015年03月16日グリーンハウスは16日、UHS-II対応のSDメモリーカードを読み込めるカードリーダ「GH-CRM2A」シリーズを発表した。ブラックとホワイトの2色を用意。3月下旬より発売する。価格はオープンで、同社の通販サイト「グリーンハウスストア」での価格は税込5,670円。UHS-II対応のSDカードを読み込めるカードリーダ。UHS-Iの約3倍(規格値)の速度での転送が可能となっており、画像容量が増えているデジタル一眼カメラなどのデータを転送するのに最適としている。搭載スロットは、SDメモリーカード / microSDメモリーカード / コンパクトフラッシュ / メモリースティックスロットの4種類。対応メディアはSD / SDHC / SDXCメモリーカード(最大512GBに対応)、microSD / SDHC / SDXCメモリーカード(最大128GBに対応)、メモリースティック / メモリースティック PRO / メモリースティック Duo(最大32GBに対応)、コンパクトフラッシュ(最大64GBに対応)など。コンパクトフラッシュはUDMA 7規格での転送をサポートする。インタフェースはUSB 3.0。ケーブルは直付けで長さは約49cm。電源はUSBバスパワー。本体サイズはW74.7×D54.5×H15.8mm、重量は約37.2g。対応OSはWindows Vista / 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.4以降。
2015年03月16日住宅金融支援機構は16日、金融機関を対象に実施した「2014年度 民間住宅ローンの貸出動向調査」の結果を発表した。それによると、新規貸出額の金利タイプ別構成比において、「変動型」が減少した一方、「10年固定型」が増加したことがわかった。2013年度の金利タイプ別の新規貸出額を見ると、「変動金利型」は前回(2012年度)比10.2ポイント減の58.2%。それに対して、「10年固定型」は同6.7ポイント増の23.8%、「全期間固定型」は同1.7ポイント増の5.6%などとなった。貸出残高については、「変動金利型」が同8.6ポイント増の61.0%。他方、「10年固定型」は同3.5ポイント減の21.6%、「3年固定型」は同3.0ポイント減の6.2%などとなった。住宅ローン借換の前年度比増減を見ると、「大幅増」「増加」とした割合は計26.3%(前回31.5%)、「減少」「大幅減」とした割合は計52.0%(同39.7%)となった。金融機関が懸念する住宅ローンのリスクでは、「金利競争に伴う利鞘縮小」が92.9%(前回94.1%)で最多。次いで、「中長期的な採算性悪化」が58.4%(53.1%)、「他機関への借換」が55.5%(63.0%)となった。調査期間は2014年10月30日~11月28日、回収数は311件。なお、同調査における住宅ローンには「フラット35」は含まれていない。
2015年03月16日シリーズ17作品の累計興収は740憶円を超え、子どもたちの夏休み映画の代名詞となっている「ポケモン映画」。この度、最新作『光輪(リング)の超魔神 フーパ』の同時上映作品である『ピカチュウとポケモンおんがくたい』のナレーションを、「CanCam」モデルの山本美月が担当することが明らかとなった。シリーズも17年という年月を経て、初期の頃からのファンは既に20代となって。大人になっても、ゲームやアニメ、映画、さらには仮装やキャラ弁などいろいろな形で「ポケモン」を楽しむ女性たち=通称“ポケ女”と呼ばれる若い女性たちが年々増えており、ますますの盛り上がりを見せている。今回ナレーションを担当する、雑誌「CanCam」の人気看板モデルであり、『黒執事』、『小野寺の弟・小野寺の姉』など女優業の活躍も目覚しい山本さんも、そんな“ポケ女”のひとり。大好きな「ポケモン」映画のオファーに対し「『ポケモン』は小さな頃から家族全員が大好きで映画を毎年観に行くのが当たり前だったくらい、いつもそばにあったアニメだったので出演が決まりとても嬉しかったです。」と喜びのコメントを寄せる。また本作がアニメのナレーション初挑戦となるが、「一言の台詞の収録でも、何度も撮り直しをして、スタッフの皆さんのこだわりの強さを感じると共に、声優さんたちへの尊敬や頑張らねばという気持ちが強まりました。また、ナレーションでお話の分かりやすさも大分変わると思うので大役だな、と身の引き締まる思いです」と、初の声優業への意欲も明かした。本作は、ポケモンたちがその鳴き声だけでひとつの「曲」を作り上げていくストーリーとなっており、歌や合唱がキーポイントとなっているようだが、「昔から歌のお姉さんなどにも憧れがあったので、今回は子どもたちみんなのお姉さんという雰囲気で、そして山本美月らしく頑張りたいと思います」と語り、世界初(!?)のポケモンたちの大合唱に、さらに素敵なハーモニーが加わることを期待させる。『ポケモン・ザ・ムービーXY 「光輪(リング)の超魔神 フーパ」』と同時上映「ピカチュウとポケモンおんがくたい」は7月18日(土)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年03月16日Facebookでふと、「元カレは今どうしてるかな」と検索してみた経験がある人も多いのではないだろうか。新しい彼女、転職、上京、場合によっては結婚も……あ~気になってしまう!! 今回はそんな「元カレ発掘」について恋愛ライターのLISAさんに話を聞いた。女性たちの心理について、「元カレ発掘をしてしまう理由は、人それぞれ。相変わらずダメンズな元カレの現状を見て、『別れて正解だった』と安心する人もいれば、いつでも復縁できるように周りの女性関係を常に把握しておきたいなんて人も。もちろん、『何となく』だけで検索をかけている女性も多くいます」という。「いつでも復縁できるように元カレの女性関係を把握」というのは少しドキッとしてしまうが、確かに、一時は好きで付き合った存在。ふと気になってしまうこともあるだろう。「でも、スマホから元カレ発掘をする場合は注意が必要です」とLISAさん。「夢中になってタイムラインをさかのぼっているうちに、間違って『いいね! 』を押してしまう可能性があります。元カレが通知設定をしていれば、一発でばれる羽目に。『あいつ、まだ俺に未練があるのかよ』と勝手な解釈をされ、元カノとしてのプライドがズタズタにされます」。これは非常に避けたい事態だ。共通の知人友人にそんな話をされた日には変に否定するのも肯定するのも意識しているみたいで嫌だし、かといって一度つけた「いいね! 」を取り消すのも余計に気まずいし……。また、「とは言え、元カレ発掘ものめり込み過ぎなければ、良い刺激になります。元カレの現状を知った上で、『見返すくらいのイイ女になるぞ! 』と自分を高めることができれば素敵ですよね。あくまでも、のめり込み過ぎないことが大事です」とのこと。なるほど。下心が無くても、何処となくいけないこと・恥ずかしいことをしているような気分になってしまう「元カレ発掘」だが、自分の現在の立ち居地を確認するという意味では良い刺激なのかもしれない。
2015年03月16日人気アニメ『ガールズ&パンツァー』シリーズの最新作となる『ガールズ&パンツァー 劇場版』の公開日が2015年11月12日に决定し、合わせて新ビジュアル、場面カット、予習プロモーション映像が公開された。TVアニメ『ガールズ&パンツァー』は、美少女×戦車をテーマに、戦車を使った武道"戦車道"が華道や茶道と並んで大和撫子のたしなみとされている世界を舞台とした作品で、戦車道を通じて少女たちが絆を深めていく姿を描いた物語。主人公たちの通う学校が「大洗女子学園」という設定で、本作と茨城県・大洗町はさまざまなコラボレーションを幾度となく実施し、アニメファンとミリタリーファンを巻き込んで人気を博している。TVアニメの放送終了後も人気は衰えず、2014年7月にはOVA『ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!』が公開された。新ビジュアル、場面カット、予習プロモーション映像の公開とともに、主題歌アーティストも発表され、TVシリーズのオープニングを務めたChouChoが担当。さらに劇場版の公開を記念して、巻数によっては現在入手困難となっているTVシリーズのBlu-ray初回限定版と同仕様の特別限定版もリリースも決定し、7月24日に全6巻が一挙に発売される。さらに、国内外の自動車レースに積極的に参戦を続けている「PACIFIC RACING TEAM」とタイアップを行い、人気ドリフトレース「D1 GRANDPRIX」への参戦も决定。今後「あんこうチーム」のメンバー5人が同チームレースクイーン(PACIFIC D1 GIRL)の衣装に身を包んだ、オリジナルの描き下ろしイラストも後日公開予定。このオリジナル描き下ろしイラストを使用した特典が封入される個人スポンサーコースについては、4月10日よりオフィシャルコラボサイトにて募集がスタートするという。そのほか、槌居が描く、みほの小学生時代を描いたスピンオフコミック『リトルアーミー』の続編が4月27日発売の漫画雑誌『月刊コミックアライブ』(KADOKAWA/メディアファクトリー)にて連載開始。TVシリーズが4月2日より毎週木曜23:30よりとちぎテレビで放送され、『ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!』のDVDが9月25日よりレンタル開始になるなど、さまざまな新情報も公開されている。(c)GIRLS und PANZER Film Projekt
2015年03月16日資生堂は、東京都・銀座の資生堂花椿ホール 1階ビューティーマルシェステージにて、「美と、 花あそび。 2015」と題した特別ディスプレーを一般公開する。会期は3月17日、18日。開場時間は10:00~19:00。入場無料。この特別ディスプレーは、フランス人アーティストのマリアンヌ・ゲリー氏による桜のペーパークラフトアートを展示するもの。紙の専門商社「竹尾」が展開する約300銘柄、 9,000種類のファインペーパーの中から、同氏が選んだ7銘柄(NTラシャ、 テーラー、 彩雲、 きらびき、 クラシコトレーシング、 クラシコパール、 ミランダ)が作品に使われ地得る。ゲリー氏は、 「多種多様なピンク色の紙は、日本の紙の歴史を代表する竹尾から。 質感も色味もさまざまで、 透明なもの、 マットなもの、 マーブル模様のもの。 明るかったり、 柔らかかったり、 パウダリーだったり…。 これらこそ桜の持つデリケートな美しさを表現するのにぴったりだと思いました。 」とコメントしている。また、 上記の特別展の会期後にあたる3月19日~5月19日までの2カ月間、 SHISEIDO THE GINZA1階のステージが、 資生堂花椿ホールとは一味違ったゲリー氏のペーパークラフトで飾られる。このディスプレーでは、 コニカミノルタ協力による有機EL照明による演出も行われるということだ。
2015年03月16日ロア・インターナショナルは、ディズニーと映画『スター・ウォーズ』のキャラクターをモチーフにしたChabel(チャベル)ブランドのiPhone 6用ケース「TOK(トック)スタンドケース」を販売開始した。価格は2,462円。公式オンラインショップから購入可能となっている。同製品は、ディズニーと映画『スター・ウォーズ』のキャラクターが描かれたiPhone 6用ケースである。キャラクターのライセンスを持つMOMOT社との共同で製品化された。素材はポリカーボネート、ポリウレタンを使用している。本体背面にポップアップ式のスタンドを装備。背面中央の隆起した部分を押すと、U字状のスタンドが現れる。デザインは、ブルーの背景にミッキーマウス柄の「ディズニーミッキー」、ピンクの背景にミニーマウス柄の「ディズニーミニー」、並んだダース・ベイダーがチェック柄にも見える「スターウォーズ ダースベーダ―」、TIEファイターやXウィングなどを散りばめた「スターウォーズ ギャラクシー」の4種を用意している。
2015年03月16日美味しいドーナツが買えたり、あたたかいコーヒーが飲めたり。なかには生鮮食料品が購入できる店舗もあったりと、めきめきと変革し、力を発揮し続けている最近のコンビニ。化粧品やストッキング、文房具などが置かれているのは当たり前。生活の全般を気軽に補えるもっとも便利なお店として、毎日のように足を運んでいる人も多いのではないでしょうか?トントン拍子に変わっていく新商品や、ケーキ屋さんのようなクオリティの高さを発揮する本格スイーツなど質もアップしている今日この頃。味もカフェやファミレスと大差がなくなっていますよね。そんななか「イートイン」のスペースができているコンビニが多くなっているのに気づいた人も多いのでは?ここでは、イートインができるコンビニのメリットについてご紹介します。■そもそもコンビニの「イートイン」って?イートインは、コンビニで買った食べ物や飲み物をそのまま店内で食べることのできるスペースのこと。カウンターや机と椅子が用意され、そこで自由に飲み食いできるのが特徴です。これまではミニストップのみが行っていたイートインですが、最近ではコンビニ各社そろって新店舗としてオープンするコンビニの多くにこのスタイルを取り入れ始めています。このイートインの魅力はいったいどこにあるのでしょうか?1:その場ですぐに食べられるイートインの魅力は、コンビニで買ったお菓子や飲み物をその場ですぐに開封して食べることができること!これまで「持ち帰る」というスタイルが当たり前だったコンビニ。「ちょっとお茶でもしたいな…」なんてときは、近場のカフェへ立ち寄ることが多かったのではないでしょうか?イートインなら店員さんを呼んだり調理時間を待ったりする必要もなく、買ってからすぐに摂取することができます。忙しく働く人にとっては嬉しいところ!2:カフェ&ファミレス感覚で楽しめるまた、カフェやファミレスと大差ない感覚で気軽に友達とおしゃべりできるのも魅力のひとつです。終電まで時間があるときにちょこっと立ち寄るのも◎。また、待ち合わせまでに時間が空いてしまったときにでも、ふらりと立ち寄ってコーヒーやお菓子をカフェのように楽しめます。コンビニのなかにはお酒を飲める店舗もあるとか。軽く飲みたいときにコンビニのお酒を買うのもよさそうですね。3:食べたくなったらすぐに買える「もっと食べたい!」「なんだか喉がかわいちゃった」なんていうときにも、すぐに商品を購入できるのもイートインならでは。店員さんを呼んで、注文して、料理が運ばれてくるまで待つ…そんな手間暇も必要ありません。好き勝手に商品を選んでレジへGO!イートインへ運ぶだけで気軽におかわりができちゃいます。実に便利な仕組みです!というわけで、今後どんどん増えていくであろうコンビニのイートイン。みなさんも利用してみてはいかがでしょうか?
2015年03月16日ラコステ ライブ(LACOSTE L!VE)とア ベイシング エイプ(A BATHING APE)がコラボレーションしたカプセルコレクションが3月28日に発売される。「ラコステ ライブ」はラコステのフレンチシック、スポーティーエレガンスなスタイルに、ストリートカルチャーをミックスしたカジュアルブランド。 今回のコラボでは“CROC SHALL NEVER KILL APE!”というユーモラスなコンセプトを元に、サルに噛みつこうとするワニのロゴが作成された。主なラインアップはポロシャツ(1万4,000円から)、Tシャツ(8,000円)、帽子(8,500円)、スウェットパンツ(1万6,000円)など。それらすべてに、今回のコラボロゴがアイコニックに配置された。更に、パーカ(1万4,000円)のフードには、ラコステを代表するワニの顔が被り物のように描かれている。なお、ロゴに表現されたユーモラスな世界観は、そのままアニメーションとして現在ウェブで公開されている。動画は各アイテムごとに用意されているので、一通りチェックしてそのラインアップを確認してみるとよいだろう。
2015年03月16日シリコンパワーは16日、カーボン調のきょう体を採用したUSBメモリ「Blaze B50」を発表した。ブラックとレッドの2色に、8GB / 16GB / 32GB / 64GB / 128GB / 256GBのモデルを用意する。価格はオープン。カーボン調のきょう体を採用し、スポーツカーを思わせるデザインのUSBメモリ。転送速度がリード最大240MB/s、ライト最大140MB/s(ともに256GBモデル)と高速で、大容量データのやり取りに向いている。コネクタはスライド式になっており、V字型のアクセスLEDも本体に搭載。データ復旧ソフト「Recuva」が無料ダウンロード提供される。インタフェースはUSB 3.0。本体サイズはW51.4×D20×H12mm、重量は8.3g。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8。Mac OS X 10.3以降、Linux 2.6以降。
2015年03月16日NTT東日本は、タブレットや電子黒板等を用いた授業等において活用できる学習支援アプリケーションをクラウド型で提供する学習支援クラウドサービス「おまかせ教室」を4月27日より提供開始すると発表した。現在、全国の自治体では、小中学校全校に児童生徒1人1台のタブレット導入が進められている。「おまかせ教室」は、これをサポートするもの。本サービスでは、小中学校のタブレット・電子黒板等を用いた授業において既に利用されている学習支援アプリケーションをクラウド型で提供する。また、小中学校のタブレットの活用が効果的とされる、「一斉学習」・「協働学習」・「個別学習」という3つの学習場面において利用できるアプリケーションを網羅している。「おまかせ教室 テックキャンバス」では、先生と児童生徒のタブレット間において授業補助教材等の一斉配布や児童生徒の閲覧・回答等状況の一覧表示等が可能となる。「おまかせ教室 コラボノート」では、児童生徒同士のグループ討論や協働作業を円滑に実施できるよう、複数人による画面の同時編集等が可能。そして、「おまかせ教室ラインズeライブラリ」では、小中学校の国語、算数/数学、理科、社会、英語の5教科、約6万問のドリル教材や百科事典等「確かな学力の向上」に役立つデジタル教材が利用可能となる。利用料金は個別見積もり。学校毎の児童生徒数等により料金が変動するという。
2015年03月16日フュージョン・コミュニケーションズは16日、同社が提供するMVNOサービス「楽天モバイル」において、高速通信容量を4月1日より増量すると発表した。これにより、これまで2.1GBの高速通信が利用できた「2.1GBパック」では3.1GBまで高速通信が利用できるようになる。利用料は変わらず、データ専用SIM(SMSなし)であれば月額税別900円で利用可能。「楽天モバイル」はNTTドコモのLTE網を利用したMVNOサービス。音声通話機能付き、SMS機能付き、データ通信専用の3モデルが用意されている。下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの高速通信が利用できるプランは、「2.1GBパック」、「4GBパック」、「7GBパック」が用意されていたが、4月1日より増量され「2.1GBパック」では3.1GB、「4GBパック」では5GB、「7GBパック」では10GBまでの高速通信が利用可能となる。これに伴い、プランの名称も「3.1GBパック」、「5GBパック」、「10GBパック」に変更する。また、月額の利用料金については、これまでと変わらない。詳細は以下の通り。なお、すでに「楽天モバイル」のSIMを契約しているユーザーも4月1日より自動的に高速通信量が増量される。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年03月16日連載『住まいと安全とお金』では、一級建築士とファイナンシャルプランナーの資格を持つ佐藤章子氏が、これまでの豊富な経験を生かして、住宅とお金や、住宅と災害対策などをテーマに、さまざまな解説・アドバイスを行なっていきます。○考えよう! 住まいの役割とはなにかを! ~住まいは生命と財産を守る器~家族の生命と財産以上に大切なものはありません。「住まい」は、それを守る器です。明日にも起きるかも知れない大地震に対して、親として子供を守らなければなりません。住まいの耐震性能が問題ありと思うのであれば、直ちに詳細を把握して対処しなければならないはずです。『住まいと防災』シリーズの第1回に、災害の種類を表にしてあります。皆様の住まいが受けるかも知れないと想定される災害はどれとどれでしょうか。自然環境だけでなく、社会環境の項目にも地震と関係するものが多くあります。この災害リスクに対する住まいの性能が充分でなれければ、改修が必要となります。改修には費用がかかりますが、生命ほど重要なものはないはずですので、住まいの性能に対する状況把握とともに、徹底的に節約してでも費用の捻出をしなければなりません。補助金の有無等も確認ください。(※参照:住まいと安全とお金 第1回『住まいと防災(1)--考えなければならない防災とは?』)○国や自治体がネット上で提供している情報は貴重~情報はできるだけ生のものを~ネット上には政府や自治体、外郭団体等による防災データがいろいろ掲載されています。防災の心構えから詳細のデータまで様々ですが、このコラムを通じて最終的には是非、直接生のデータに触れてください。このコラムはそのための水先案内人だと思っています。現代はいろいろな情報があふれています。雑多な情報が飛び交う中、とかく末端の情報に左右されがちです。大切な事柄に関しては、できるだけ直接的なデータに触れる事を習慣付けてください。新聞で気になる情報を見つけたら、図書館等で数紙を比較してみてください。さらにデータ元のHPを検索して、より詳細の情報をチェックしてみてください。命にかかわる情報が最も重要な情報なはずで、一生の中で、そのような重要な情報はそれほど多くはありませんので、その時くらいは徹底的に情報収集ができるはずです。○住まいの性能は何で決まる? ~住まいの性能は最も弱い部分で決まる!~国の性能表示制度では、性能評価は10項目あります。耐震性能に直接大きくかかわるのは以下の築年数、地盤、構造体、管理の4つの項目です。弱い地盤に適切な事業や基礎が施されていなければ、その他の性能が高くても意味を成しません。過去にリフォームが行われている場合、壁や柱を撤去していることが少なくありません。阪神淡路大震災では、隣り合わせに建っていた全く同じ間取りの分譲住宅が、その後のリフォームの違いにより、倒壊と補修で済む状態の明暗を分けた事例が報告されています。建物の性能のチェック項目○ネットで簡単チェック! 我が家の耐震性能~簡単な事から動き始めよう!~我が家がどの程度の耐震性能があるかの判断は、なかなか難しいものです。地方自治体では診断の補助や診断機関の斡旋を行っているところもありますが、ますは自分で診断してみましょう。国土交通省監修の『だれでもできるわが家の耐震診断』は、文字どおり誰でも簡単に自分の家の耐震性能をチェックできます。リーフレットになっているものと、ネット上で診断するタイプの二通りあります。診断項目は10項目で、どのような部分が耐震性能に影響するのかがわかりますし、簡単なチェックでおおよそ自宅の耐震性能がどのレベルかが分かります。専門家に依頼する前に自己診断しておくと、建築士の説明も理解しやすいと思います。あまりに結果が悪ければ、耐震リフォームが待ったなし! と言うことも理解できます。また余談ですが、中古住宅などを購入する時に、図面などから耐震性能を診断するのにも利用できます。誰でもできるわが家の耐震診断国土交通省監修誰でもできるわが家の耐震診断(国土交通省インターネット版)<著者プロフィール>佐藤 章子一級建築士・ファイナンシャルプランナー(CFP(R)・一級FP技能士)。建設会社や住宅メーカーで設計・商品開発・不動産活用などに従事。2001年に住まいと暮らしのコンサルタント事務所を開業。技術面・経済面双方から住まいづくりをアドバイス。
2015年03月16日マタニティ・ベビー用品メーカーのピジョンが展開している会員サイト「ピジョンインフォ」はこのほど、レトルトパウチ離乳食に関するアンケート結果を発表した。この結果は、ピジョンインフォで会員向けに2015年1月に実施した離乳食(レトルトパウチ)に関するアンケート」(回答数933件)をもとにしたもの。それによると、レトルトパウチの離乳食は76.1%と4分の3以上のママが「買ったことがある」と回答。「レトルトパウチの離乳食を購入する際に、必ず確認する情報」については、1位「使用月齢」(91.9%)、2位「メニュー名」(66.1%)、3位「栄養バランス」(48.9%)、4位「原材料名」(41.2%)、5位「アレルギー物質表」(37.3%)となっている。同社は、「これらの情報はパッケージに書かれていますので、しっかりとチェックしましょう」としている。離乳食に期待することに関しては、「栄養バランス」が1位で75.6%、以下、「野菜が多く入っている」(65.5%)、「安心感」(65.1%)、「価格」(61.3%)、「使われている食材の数」(54.8%)、「調理しにくい食材が使われている」(52.8%)という結果となった。これを踏まえて同社は、「レトルト離乳食は、時間がないときはもちろん、外出先でも役立ちます。また、食材の大きさやかたさなど普段の手作り離乳食の参考にも。レトルトを使うことでちょっぴり楽をしつつも、赤ちゃんの体をしっかりと考えてあげたいというママの気持ちが伝わってきます」と締めくくっている。なお同社では、ピジョンインフォ会員を対象にプレゼントキャンペーンを実施中。クイズに回答して応募した人の中から抽選で、「【管理栄養士さんのおいしいレシピ】9ヵ月頃から」8種類セットが72名にプレゼントされる。
2015年03月16日インタビューの席に着くなり、大沢たかおが「今日は石原さんの爆弾発言が聞けますよ」とニヤリ。その直前、「大沢さんと一緒に取材を受けるのは初めてなので、何だか緊張しちゃう」と呟いていた石原さとみの緊張が、一気にほぐれていくのを感じた。優しく、大きな人なのだろう。それはまだ記憶にも新しい昨年末ーー共演者同士として撮影に臨んだ石原さんが一番よく分かっているようで、大沢さんが演じた主人公・柴田航一郎の人間性に触れながら、「生命力があって、求心力があって…。大沢さんは航一郎そのもの」と微笑む。そもそも、2人が共演した映画『風に立つライオン』の始まりは、同名の名曲に大沢さんが魅せられたところから。歌詞の世界に引き込まれた彼の思いが結実し、1本の映画が出来上がった。それだけに、大沢さんは「すごく大切な作品になりました」と噛みしめるように言う。「俳優をやっていてよかったなと思いました。それに、もし自分以外の人が航一郎を演じていたとしたら、すごく嫉妬しちゃうと思う。この仕事を続けられなくなっていたかもしれない」。一方の石原さんも、格別な思いで完成した映画を目にしたようだ。「あったかい涙が出たんですよね。自分が出演する作品って気恥ずかしさを感じがちなのに、それがなかった。一瞬で作品の世界に入り込めたんです。ものすごいパワーを感じて、観終わった後も震えてしまいました。私もへこたれないように生きていこうって」。石原さんの言葉が示唆するように、映画の中にはへこたれないで生きている2人がいる。大沢さん演じる医師・航一郎は長崎からアフリカに派遣され、戦闘が続く地域の施設で医療に従事。石原さん演じる看護師・草野和歌子が、やがて彼をサポートするようになる。対立し、分かり合いながら2人は絆を深めていくが、大沢さんと石原さん自身は少々勝手が違ったようだ。「現場に現れた石原さんは、相当緊張なさっていたんです」と大沢さん。共演女優の緊張をかいがいしくほぐしてあげたのかと思いきや?「緊張してるのを必死に隠しているのが分りました(笑)」と明かすが…。「人にほぐしてもらっても、ほぐれないと思ったんです。自分で確信をつかまないと。石原さんはそういう人。実際、現場に馴染んでからの石原さんは堂々たるものでしたよ。映像で観る以上に過酷な場所で撮影していたんですけど、絶対に弱音を吐かない。すごく頼もしかったです。何ならもうちょっと緊張するように仕向けておけばよかったなって(笑)」。こう冗談を言いながらも、石原さんの緊張がほぐれた裏には、やはり大沢さんの存在があったようだ。「ちょっとした勘違いがあったんです…」と、石原さんが恥ずかしそうに明かす。「私の撮影初日に、航一郎と和歌子がオペをするシーンを撮りました。話し合いも必要な難しいシーンで。けれど、カットがかかった後、大沢さんがすごく微笑んでくれたんですよね。それで安心したんですけど、実際は私が手術の手順を間違えてしまって、笑われていただけだったんです…。ショックでしたけど(笑)、その時にお話できたおかげで気持ちがほぐれました」。「やり切った感を出している姿がね、可笑しかったんですよ」と、思い出して笑う大沢さん。きっと、その時も彼女のキュートな勘違いを率直に指摘しつつ、けれども大きな優しさとユーモアをもって現場を沸かせたのだろう。「とにかく必死で、それでも楽しかったのは大沢さんのおかげ」という石原さんの言葉にも納得だ。「大沢さん、撮影に参加した子どもたちともすぐに仲良くなるんです。大沢さんがいないと、子どもたちの笑顔がちょっと減るし。そんな大沢さんの姿を見て、私は和歌子になることができました。ちゃんとあそこで生きられたんじゃないかなって。実は、撮影前は不安もあったんです。でも、アフリカの風を感じて分かること、大沢さんに会って分かることばかりだったんですよね」。照れ隠しからか、「こう言いながら、石原さんは自分の撮影が終わったらさっさと帰っていきましたけどね。隠し持っていた食べ物の残りを僕に託して!」と大沢さん。「食べかけじゃないですよ!隠し持っていたわけでもないです(笑)。まだ、撮影も続くから食べるかなって」という石原さんの主張が大沢さんの耳に届いたかはさておき、「現地で分かったこと」は大沢さんにもあったようだ。「何で航一郎はアフリカに来たのかな?って」。恋人に別れを告げ、アフリカにやって来た航一郎。そんな彼がやがてたどる運命にも思いを馳せながら、「女性からすると、男って馬鹿だなってところがあるかもしれないんだけど」と大沢さんは続ける。「一番大切なものが何か気づかず、ふとある日気づいても、それを認められない自分がいたりもするんです。そんな時はやせ我慢でも、前に進まなきゃいけない。きっと彼には、前に進むしか選択肢がなくなってしまっていたんでしょうね。そうせざるを得なかった。それが哀しいことかどうかは分からない。苦しいことではあるんだろうけど。でも、彼は苦しさにも気づいていないんだと思います」。大沢さんの言葉の真意は、映画を観て感じ取ってほしい。「男って馬鹿でしょ?」と微笑む理由もしかり。その傍らで石原さんは、男の無自覚な不器用さを「愛おしい」と表現する。「だって、航一郎はキラキラしているんです。ひとりの人がこれだけの影響を与えられるって、そんなにあることじゃないなって。彼みたいな人がいれば、世界は変わっていくんでしょうね」。(text:Hikaru Watanabe/photo:Nahoko Suzuki)■関連作品:風に立つライオン 2015年3月14日より全国東宝系にて公開(C) 2015「風に立つライオン」製作委員会
2015年03月16日東京ディズニーランド(千葉県浦安市)で今月21日より、プロジェクションマッピングを駆使したナイトエンターテインメント「ワンス・アポン・ア・タイム」を自宅で楽しめるグッズ「ハコビジョン(ワンス・アポン・ア・タイム)」(1,200円)を販売することが16日、明らかになった。「ワンス・アポン・ア・タイム」は、シンデレラ城にディズニー映画の名シーンが投影される、プロジェクションマッピングを駆使したナイトエンターテインメント。「ハコビジョン(ワンス・アポン・ア・タイム)」では、高さ約7cmの箱の中にシンデレラ城の立体的なフィギュアとクリアプレートをセットし、スマートフォンから専用の映像を投影することで、「ワンス・アポン・ア・タイム」の音楽と映像を再現することができる。投影映像は、実際のショーを編集した内容で、約10分。「グランドエンポーリアム」や「キングダム・トレジャー」などで販売する。なお、東京ディズニーランドでは、現在、内容の一部を大ヒット映画『アナと雪の女王』をイメージしたシーンに変更し、「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」として公演中。スペシャル版は当初3月20日までの予定だったが、7月7日まで公演期間を延長することが先日発表された。(C)Disney
2015年03月16日日産自動車(日産)は3月16日、100%電気トラック「e-NT400テストトラック」の実証運行を、NTTドコモが東京都千代田区が2014年10月から実施しているコミュニティサイクル事業実証実験「ちよくる」内で同日より開始すると発表した。NTTドコモと千代田区は「e-NT400テストトラック」のモニター車を、コミュニティサイクルの再配置に2カ月間活用する。「e-NT400テストトラック」は小型トラック「アトラス」をベースに、「日産リーフ」のモーターとバッテリーを活用した電気自動車(EV)システムを搭載している。排気ガスを出さないため、都心部のエンジン車乗り入れ制限エリアにも入れるほか、低騒音であることから、深夜の時間帯でも運行がしやすいなどのメリットがある。同実証実験で利用されるモニター車は、JC08モードで約62km航続可能で、30分でリチウムイオンバッテリーを80%まで充電できる急速充電機能を内蔵している。今回、「e-NT400テストトラック」を使用することで、サイクルシェアリング事業全体においてより一層の、CO2削減効果が期待されるほか、日産は、実証運行で得られたデータをもとに、走行性能や充電の運用などに関する検証を進め、今後の開発に生かすとしている。
2015年03月16日オリエンタルランドは3月21日、東京ディズニーランド(千葉県浦安市)にて「ハコビジョン(ワンス・アポン・ア・タイム)」(税込1,200円)を発売する。同商品は、「ショーの感動をご自宅にも持ち帰り、幸せな気持ちになってほしい」という気持ちから開発されたという。東京ディズニーランドにて公演しているプロジェクションマッピング技術を取り入れたナイトエンターテインメント「ワンス・アポン・ア・タイム」を自宅でも楽しめるグッズとなる。同商品では、シンデレラ城のフィギュア1個・クリアプレート1枚・ステージボックス1箱がセットとなっている。高さ約7cmのステージボックスの中にシンデレラ城のフィギュアとクリアプレートをセットし、スマートフォンから専用の映像を投影することで、「ワンス・アポン・ア・タイム」の音楽と映像を再現することができるとのこと。同商品の販売店舗は、東京ディズニーランド内「グランドエンポーリアム」や「キングダム・トレジャー」など。なお、同商品の使用にはスマートフォンを使った「YouTube」での動画再生が必要となる。また、映像は7月7日まで公演予定の「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」のものではないとのこと。(C)Disney
2015年03月16日ライカカメラジャパンは、世界的なロックミュージシャンで俳優やデザイナー業もこなすレニー・クラヴィッツ氏とのコラボレーション特別限定モデル「ライカM-P "CORRESPONDENT" By Lenny Kravitz」を3月23日に発売する。世界限定125セットで、販売価格は税込3,510,000円。ライカM-P "CORRESPONDENT" By Lenny Kravitzは、2月28日に発表された製品で、当初は3月に発売するとされていた。このたび、3月23日に発売することが正式に決定。ベースとなったモデルは、フルサイズセンサーを搭載したレンジファインダー式デジタルカメラ「ライカM-P (Typ240)」。ボディはブラックで、高い耐摩耗性を持つ最高品質の蛇革を使用している。職人が手作業で仕上げ、長年使い込まれたかのような独特の「オールド感」を持たせた。レンズはボディにマッチするデザインの特別仕様モデル2本をセット。レンズの内訳は「ライカ ズミクロンM f2/35 mm ASPH.」と「ライカ ズミルックスM f1.4/50 mm ASPH.」だ。ボディと同素材のレザーストラップおよびリストストラップが付属。「Made in Germany」のオリジナルケースもセットになっている。
2015年03月16日Cerevoは16日、Webサービスと連携する鍵スイッチ「Hackey」を開発したと発表した。子供が鍵をひねると会社にいる親にTwitterなどで帰宅を知らせる、などといった使い方ができる。2015年夏頃の発売予定で予定価格は90ドル前後。Hackeyは、インターネット接続機能を備えた小さな鍵スイッチ。様々なWebサービスと連携する「IFTTT」ほか、TwitterやFacebookなどのインターネットサービスを設定した通りに動作させることができる。また、トリガーとするだけでなく、Webからの情報を受け取る機能も搭載する。IFTTTの設定で、本体のLEDを自在に制御できる。寝室のスマート電球と連携した場合、寝室の照明がついていれば、HackeyのLEDが点灯し、照明の消し忘れを通知する。その状態から鍵をひねることで、遠隔地のスマート電球をオフにし、オフにしたことをHackyのLEDで確認することができる。鍵ユニット部分は着脱可能。市販の直径16mmパネルマウント型スイッチと互換性があり、鍵ユニットを外して、押しボタンを装着したり、3Dプリンターを使ってオリジナルのボタンを作ったりすることができる。製品化の際は、鍵やボタンなど複数のスイッチを組み込んだHackeyをラインナップとして提供する予定。
2015年03月16日避妊をしない無防備なセックスが行われた際、後から妊娠を防ぐ「緊急避妊」という方法があることをご存じでしょうか? 「毎回ちゃんとコンドームをつけているから大丈夫」というカップルも多いかもしれませんね。でももし、セックスの途中でコンドームが破れてしまったら……? そんな誰にでも起こりうる"もしものとき"のために、「アフターピル」に代表される緊急避妊法に関する基本的な知識をおさえておきましょう。○安全でもっとも一般的な緊急避妊法が「アフターピル」緊急避妊とは、望まない妊娠を避けるために、性交後に緊急で行う避妊処置のことです。避妊をせずにセックスしてしまったときや避妊に失敗したときばかりでなく、性犯罪による妊娠の恐れがある場合などにも用いられます。緊急避妊には、薬の服用する方法と銅付加子宮内避妊具(IUD)を使う方法があり、医師が診察した上で適切な処置を判断します。緊急避妊法の中でも、もっとも一般的に使われているのが「アフターピル」というもの。女性ホルモンを成分とした避妊薬の一種ですが、計画的に服用する低用量ピルより用量が多く、排卵や着床を抑制する働きがあることから妊娠を回避すると言われています。"用量が多いホルモン剤"というと不安になるかもしれませんが、アフターピルを使用しても不妊などの後遺症が出ることはありません。副作用はあるものの、中絶手術に比べれば、はるかに負担は軽いと言えるでしょう。ただし体の状態や既往歴(過去の病歴や健康の記録)によってはアフターピルが使えない人もいるので、医師の診察を受け、十分に説明を聞いてから服用することが大切です。○「72時間以内に服用」が絶対ルールアフターピルには、72時間以内(3日以内)に服用すれば、前述の通り排卵を抑制したり、受精あるいは受精卵の着床を妨げたりする作用があるとされています。すなわち受精卵が着床し、すでに妊娠が成立してしまった場合には効果がありません。ちなみに、現在日本で使われているアフターピルには、従来使われている2回服用タイプと、最近発売された1回服用タイプがあります。頼もしく思えるアフターピルですが、薬である以上は当然、副作用のリスクもあると考えられます。後編では、アフターピルの副作用や服用する場合の注意点についてお話ししていきます。※画像は本文と関係ありません○善方裕美医師日本産婦人科学会専門医、日本女性医学会専門医1993年高知医科大学を卒業。神奈川県横浜市港北区小机にて「よしかた産婦人科・副院長」を務める。また、横浜市立大学産婦人科にて、女性健康外来、成人病予防外来も担当。自身も3人の子どもを持つ現役のワーキング・ママでもある。主な著書・監修書籍『マタニティ&ベビーピラティス―ママになってもエクササイズ!(小学館)』『だって更年期なんだもーん―なんだ、そうだったの?この不調(主婦の友社)』『0~6歳 はじめての女の子の育児(ナツメ社)』など
2015年03月16日この春、上京して新生活をスタートさせる人もいるはずです。少しの不安と期待。そんな気持ちが入り混じっている人へ届けたい、ドキュメンタリームービーがあります。それは、KDDI株式会社が公開している、「SYNC YELL」プロジェクトの全貌を収録した映像です。このプロジェクトでは、 夢を持って上京する若者たちに向けて、彼らの家族や友人たちが「上京した瞬間に、地元からのサプライズエール。」が届きます。このムービーに登場するのは3人の若者。倉本知尋さんは、 本格的にモデルの仕事をするために、地元福岡を離れて上京します。母子家庭のため、母が一人になってまうのを心配し、また自分を我が子のように可愛がってくれた祖父母や大学の友達に会えなくなる寂しさも感じています。一方で、母親からは早く自立してほしいと言われていて、全然寂しそうなことは言われません。北原さきさんは、 大学進学のために栃木から上京します。小さい頃からずっと仲良しだった小学校時代の友人と離れ離れになるのを寂しく感じています。しかも、通っていた小学校は廃校になることが決定。上京する前に小学校の先生に会いたいと思っています。齋藤良史さんは、大学を休学して芸能活動に専念するために地元京都から上京します。地元の友人たちは本気で応援してくれているので、その気持ちに応えたいと思っています。消防士を目指している親友、歌手を目指している親友、それぞれの親友たちと「鴨川」で語り合ったことは、大切な思い出だそう。この3人の若者の出発時の別れから東京に到着するまでのドキュメンタリーが、オムニバス形式で描かれていきます。家族や友人と別れた後、地元を出発した若者たちが降り立つ東京の駅。彼らが慣れない場所に戸惑いを隠せずにいると…。突然スマホが起動し、駅に設置された大型ディスプレイに故郷の家族や友達からのビデオメッセージが映し出されるのです。 知尋さんには、博多の実家に残してきた母と祖父母からのエールが。 さきさんには、廃校になる母校の同級生からの歌のエールが。 良史さんには、故郷鴨川の川岸から横断幕のエールが。 これらの家族や友人の暖かいメッセージは、撮影中のスタッフたちも感動してしまうほどハートフルなものになったそうです。「大切な人と遠く居場所が離れていたとしても、その人を想う気持ちがあれば、メッセージを通して繋がりあえることを改めて実感させられた」と制作スタッフはコメントしています。この映像に使われた「SYNC YELL」とは、本人のスマホを感知して目の前の映像がビデオメールに早変わりするというしくみ。このしくみを使うことで、夢を持って上京した若者と地元で見送る人の心をつないだサプライズが実現したのですね。このムービーで、距離を越えて、まるでそばにいるように感じられる「SYNC YELL」の特徴を目にすると同時に、誰にとっても大切な故郷という存在を改めて思い出すきっかけになりそうです。・KDDI 公式サイト 特設サイトは、 こちら から
2015年03月16日ポッカサッポロフード&ビバレッジが3月16日(月)に都内で行なった「がぶ飲み」ブランド飲料の全商品刷新発表会に、“天使過ぎるアイドル”こと橋本環奈が登場した。同社は、橋本さんをがぶ飲みブランドの“応援マネージャー”に起用し、中高生が多くの時間を過ごす「部活」をテーマにブランドをアピールする。壇上に登った橋本さんは、現役高校生らしく制服姿で登場。そしてマネージャー就任記念として「がぶ飲み」のロゴが入ったジャージをプレゼントされ、その場で着替えた。橋本さんは「マネージャーに就任できてとても嬉しいです。全国の中高生を応援したいです」と宣言。今回、リニューアルされたのは「がぶ飲みミルクコーヒー」の500ml及び限定の600mlペットボトル、「がぶ飲みフルーツミルク」の500mlペットボトル、「がぶ飲みメロンクリームソーダ」の500mlおよび1.5リットルペットボトル、「がぶ飲みマンゴーフロート」の4種類計7品目。4種類の中での好みの味について橋本さんは「フルーツミルクが好きです。でも、登場前にマンゴーミルクを飲んだらそれも美味しくて、甲乙つけ難いです」と話した。また発表会では、野球やサッカーなどの部活生が登場して橋本さんをマネージャーに勧誘するというイベントが設けられた。上記2つ以外にも「チアリーダー部」「料理部」「柔道部」「スキー部」「帰宅部」の、総勢7種類の部活動員が30秒ずつのプレゼンテーションで橋本さんを勧誘。野球部やサッカー部の勧誘では、橋本さんが実際にキャッチーボルなどプレイする姿も披露。プレゼン終了後「野球も好きですが、サッカー部のマネージャーをやってみたいです」とサッカー部のマネージャーを希望した。ちなみに橋本さんの実際の高校生活では、部活動はやっていないそう。「部活に入るならどの部?」と質問が飛ぶと、「部活はいろいろと楽しそうですが、今回はマネージャーなのでまずはマネージャーをやってみたい」と“マネージャー”としての姿勢を崩さなかった。(text:cinemacafe.net)
2015年03月16日サントリー食品インターナショナルは4月7日、ドリンクタイプ「ケロッグ 飲む朝食 フルーツグラノラ」(栄養機能食品・200gカップ / 税別180円)を発売する。販売は、1都10県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、栃木県、茨城県、静岡県、山梨県、長野県、新潟県)のコンビニエンスストア限定(一部店舗を除く)。同社はアメリカのケロッグ・カンパニーとライセンス契約を締結。シリアル商品「フルーツグラノラ」などを展開するケロッグ社の栄養設計における知見を参考にしながら、同社独自の中味開発技術により開発に至ったとのこと。「平成24年 国民健康・栄養調査」によると、近年、日本人の朝食欠食率は40年前の約2倍になっており、特に20~30代では3~4人に1人と突出して高くなっているとのこと。また、同社の調査により、朝食欠食時には、飲料や菓子類など手軽で甘さがあるものを好んで口にしていることがわかったとしている。同商品は、"朝食を抜きがちな20~30代の忙しい朝"を想定し、エネルギーの即効性と持続性を考え、糖類やタンパク質などの配合を工夫したとのこと。また、ビタミン、食物繊維、カルシウムなどの栄養素もバランスよく摂取できるという。中でもカルシウムは1本あたり250mgが含まれ、栄養機能食品の表示基準を満たしている。また、バナナミルクをベースに4種の穀物(大麦・はと麦・とうもろこし・焙煎米)と6種のフルーツ(マンゴー・いちご・アップル・パイン・パパイヤ・レーズン)を配合。仕上げにココナッツなどの風味を加えたことで、「フルーツグラノラ」の特徴的な味わいが楽しめるとのこと。さらに果実ゼリーを組み合わせ、気持ちよい喉越しと、食べたかのような満足感が味わえるという。
2015年03月16日オリンパスイメージングは3月16日、マイクロフォーサーズ規格のレンズ交換式小型カメラ「OLYMPUS AIR A01」の発売日を決定した。3月25日に発売する。AIR A01は2月5日に発表された製品で、当初は3月6日の発売予定だった。しかし、3月3日にはアプリの準備が遅れているために発売日を延期。このたび改めて3月25日に発売日を決定した。AIR A01は、レンズの鏡胴のような本体にマイクロフォーサーズ規格のレンズを装着し、スマートフォンから操作して撮影するデジタルカメラだ。Wi-FiもしくはBluetoothでスマートフォンと接続。スマートフォン用アプリは、1回の撮影で6パターンの写真を自動的に提案する「OA.Genius」や、14種類のアートフィルターと9種類のアートエフェクトを適用できる「OA.ArtFilter」、マニュアル撮影やリモート撮影を行える「OA.ModeDial」など8種類が用意される。同社オンラインショップ限定で販売し、価格はボディ単体が33,800円、14-42mm EZ レンズキットが49,800円となっている(いずれも税別)。
2015年03月16日ジャパネットたかたは、3月9日から3月15日調べの売れ筋商品ランキングを発表した。パソコン・タブレットではNEC「LaVie Note Standard NS150/AA (PC-NS150AAR)」が、冷蔵庫の分野では三菱電機「MR-JX56L」が、マッサージ機ではフジ医療器「リラックスソリューション SKS-3100」が1位となった。パソコン・タブレットの売れ筋商品ランキングは以下の通り(価格はすべて税別)。1位:NEC <PC-NS150AAR> ワイモバイル同時加入で39,800円2位:NEC <PC-TE510S1L> ワイモバイル同時加入で100円3位:NEC <PC-NS150AAR> 89,800円4位:富士通 <FMVA40SRJ> 89,800円5位:NEC <PC-NS350> 下取り後価格119,800円1位になったのは「PC-NS150AAR」。ポケットルーターやプリンター、セキュリティソフトなどがセットになっている。動画でパソコンの使い方を学べる「パソコンのいろは8」や「Lavie動画なび」など、パソコン初心者にも安心なナビ機能を持つ。冷蔵庫の売れ筋商品ランキングは以下の通り(価格はすべて税別)。1位:三菱電機 <MR-JX56L> 下取り後価格179,800円2位:パナソニック <NR-FVF460-W> 下取り後価格129,800円3位:パナソニック <NR-C37CM-S> 下取り後価格123,600円4位:シャープ <SJ-PF47A-S> 下取り後価格139,800円5位:シャープ <SJ-PF42A-C> 下取り後価格169,800円マッサージ機の売れ筋商品ランキングは以下の通り(価格はすべて税別)。1位:フジ医療器 <SKS-3100> 下取り後価格198,000円2位:ファミリーイナダ <FMC-J560> 下取り後価格218,000円3位:アルインコ <MCR8600T> 7,980円4位:ファミリーイナダ <FMC-J312(B)> 198,000円5位:スライヴ <MD-8500> 19,800円
2015年03月16日本当にあった読者のはなし
非常識な人たち
ぶりっこアンリ