ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19090/20949)
子育てと仕事の両立、想像するだけでも難しいですよね。でも実際、働きながらイキイキとしているワーキングママが多いのも事実。また、様々なワーキングスタイルの中でも、一番縛りが厳しいのが、会社勤めする「サラリーマンママ」です。略して「リーママ」。広義には「働いてお金を稼いでいるママ」のことを指します。博報堂では、「リーママプロジェクト」と称し、博報堂の社内ママメンバーが中心となって、働くママの力を社会に還元し、未来の幸せにつなげたいというプロジェクトが始動しています。『リーママたちへ 働くママを元気にする30のコトバ』という本も出版されています。もがき苦しくても「大丈夫、なんとかなる」企業で働くママたちは、どこか後ろめたい気持ちを持って働いています。16時に退社する時のまわりの目の冷たさ。子どもが熱で急遽休みをとるときの嫌な雰囲気。有休をとっているのに、自宅で結局大量の電話とメール対応……。もがき苦しみながらも「せっかくここまでがんばってきたんだから、もう少しがんばってみよう」と力を振り絞っているんです。そんなママたち自身の心の支えが「大丈夫、なんとかなる」です。ほかにも、リーママたちを励ます「糧ことば」をたくさん紹介します。まだ独身のアラサー女子にも、糧になる言葉がいっぱいです。働くすべての女性に共通する「糧ことば」「今が一番大変な時だから。これ以上辛い時は来ないから」仕事と子育ての両立は、初日が一番大変。でも、だんだん慣れてくるもの。絶対に子どもは成長します。「もっとダメでいい」できないことを並べるよりも、少ないけれどできることをきちんとやればいいのです。「月に一回、自分のための有休をとる」病気看病または病気療養のための有休は、休みじゃない。月に一度の有休で、美容院、ネイル、買い物、リラクゼーションなど、思いっきり自分のための日をつくって、リフレッシュしましょう。「諦めるは、明らめる」優先順位をつけて、本当にやりたいことや、やらなければならないことに絞るからこそ、見えてくることもあります。きっと賢い選択をしているはずです。幸せは自分が決めるもの大人の女性としての幸せと充実。それは、経済的余裕が少しばかりあることと、社会のため、会社の同僚のため、家族のために少しでも役に立てたと思えること。そして、それらを自ら進んで行っていると胸を張って言えることが、自分の成長につながり、未来を築いていく力になります。自分の未来を他人に預けるのではなく、自分の手で握るということ。誰のためでもない、自分のためにこそ働く。自分の意思で選んだ道だからこそ、後悔はない。働くママのイキイキ感も、そんな自主性から生まれてくるように思います。仕事と子育てを両立しているママたちは存在するのですから、今から諦めなくても大丈夫です。「糧ことば」を手に、明日はもっとイキイキとして働きましょう。
2015年02月23日『娚(おとこ)の一生』の公開記念イベントが2月22日(日)、都内で行われ、共演した榮倉奈々と豊川悦司、廣木隆一監督が出席。“MC”として進行役を務めた榮倉さんに対し、豊川さんは「MCうまいじゃん、バラエティもイケそう」と絶賛していた。一方、「いい意味で余白があり、お客さんの想像力をかきたてる映画。恋や愛について考えるきっかけになれば」と豊川さんが映画の見どころを語ると、今度は榮倉さんが「毎回、豊川さんの言葉選びのセンスが素敵でスマート」と惚れ惚れ。互いに称え合う様子に、廣木監督は目を細めていた。西炯子の同名コミックを原作に、つらい恋愛を経て東京での生活を捨てたOLのつぐみ(榮倉さん)が謎多き50代の大学教授・海江田(豊川さん)と出会い、田舎の一軒家での奇妙な共同生活を通し、恋に落ちていく。“足キス”も話題の本作だが「ポスターのせいで、エロい映画だと思われていますが、皆さんいかがでしたか?」(榮倉さん)、「想像されていた映画と違って、ホッとされた方もガッカリされた方もいると思いますが…。ああいう愛の形もあるんで」(豊川さん)。さらに豊川さんは「例えば、女性が髪を切ったりしたら、男は絶対に気づかないとダメ」と恋愛指南。「いま恋している人?」と客席に質問を投げかけると、なんと廣木監督が「ハーイ」と手を上げ、盛り上げる場面も。豊川さんは「監督は61歳独身ですけど、廣木さんはものすごく優しい人」と持ち上げていた。イベントには子役の若林瑠海くんがサプライズで駆けつけ、3人の似顔絵をプレゼントし、会場をほっこりした空気に包んでいた。『娚の一生』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:娚の一生 2015年2月14日より新宿ピカデリーほか全国にて公開(C) 2015 西炯子・小学館/「娚の一生」製作委員会
2015年02月23日インド。そこそこ海外渡航歴がある筆者にとって、そこは未踏の地でした。ですが行ってきましたよ! 効率よく世界遺産を回るために、5日間のツアーを利用して。インドの文化遺産を大ざっぱに分けると、仏教がらみとそれ以外、ということになります。前回は「それ以外」にあたるデリーを含む3都市をめぐる「ゴールデン・トライアングル」を紹介しました。今回もその続きです。○街全体がピンクに染まった「ピンク・シティ」デリーの『レッド・フォート』から引きはがされるようにして、次に向かったのはジャイプールという都市です。デリーから車で6時間です。午前中に世界遺産観光、昼にカレーを食べて午後は6時間移動というスケジュールは、3日間連続で続きました……。ジャイプールは「ピンク・シティ」と呼ばれます。その名の通り、旧市街の建造物がピンク一色だからです。ピンクといってもショッキングピンクではなく、スモーキーな落ち着いたピンクです。そして、ジャイプールが面白いのは外観だけではありません。イギリスがインドを植民地化した際にこの地は自治が保たれたこともあり、伝統工芸の技術が継承されました。特にブロックプリントと言われる版画のような工法で染められたテキスタイルが有名です。柄もとってもかわいいし、他にも宝石の集積地なのですてきなジュエリーショップがあったり、ラクダの革でつくったカラフルなサンダルが売られていたり、女子は目移りすること間違いなし!○マハラジャのお城にクラクラする「マハラジャ」という言葉はみなさん聞いたことがあると思います。あ、ディスコじゃないですよ(古!)。"インドの王様"というイメージかと思いますが、皇帝のように全域を統率しているのではなく、各領土を支配している藩主を意味します。日本でいうところの戦国時代の大名のようなもの、といってもいいかもしれません。ジャイプールで早朝から目指したのは、そのマハラジャの城だった「アンベール城」です。ラージプート族によって築かれたインド北西部に点在する城砦は『ラジャスタンの丘陵砦群』として世界遺産に登録されており、そのひとつがアンベール城となります。ここの名物は「象タクシー」です。マハラジャも象に揺られたかどうかは分かりませんが、象に乗ってえっちらおっちらと麓から坂道を上がって丘陵上部にある城へと向かうのはテンションが上がります。標高があがるにつれ、周囲の山に築かれた城壁が目に入るのですが、『万里の長城』をほうふつとさせました。そして城に到着するのですが、まあ装飾のすばらしいことといったら! ラージプート族はヒンドゥー教を信仰していたので、建築様式はヒンドゥー様式をベースとしつつ、イスラム様式も融合した感じです。美しい城から下界を見下ろすのもとっても爽快です。マハラジャ気分を味わいたい方、ジャイプールへゴー!!○へんてこな公園……ではなく天文台が世界遺産に次に向かったのはジャイプールの街の中心部にある「ジャンタル・マンタル」。呪文みたいでしょう? サンスクリット語で"魔法の仕掛け"という意味だそうです。ここは18世紀にジャイプールに遷都したマハラジャが築いた天文台です。当時国家の未来を占う上で占星術は欠かせないものであり、そこで天文台が必要とされたということなのです。施設内はまるで児童が遊ぶ公園のような感じです。ジャングルジムや滑り台の代わりに様々な器具が置かれていると思ってください。他の名だたる世界遺産と比べてしまうと小物感は否めませんが(そもそも世界遺産は、観光地であるかメジャーであるかということは全く問いません)、世界でも当時最先端の天文観測装置であり最もよい保存状態であることを思うと、じわじわとスゴさが伝わってくるかもしれません。200年以上前に、マハラジャがこの地で太陽の位置を観測したり、様々な星の動きを観察して国の将来を思い描いていた、秘密基地のようなところだったのかもしれませんね。次なる地はアーグラ。なんといっても『タージ・マハル』です! その前にまた6時間移動しないと。トホホ……。世界遺産データ: ラジャスタンの丘陵砦群(文化遺産)インド。2013年登録。広大な砂漠地帯が広がるインド北西部に点在する、ラージプート族が築いた城塞のうち6カ所が登録されている。アンベール城は16世紀に築かれ、ジャイプールに遷都するまで都として繁栄した。世界で最も美しいと門と言われるガネーシャ門や「鏡の間」の美しい装飾は特に有名。世界遺産データ: ジャイプールのジャンタル・マンタル-マハラジャの天文台(文化遺産)インド。2010年登録。18世紀初頭にこの地を治めていたマハラジャ、ジャイ・シン2世によって建造された、20以上の建造物からなる天体観測施設群。レンズを通してではなく裸眼で星の動きを観察することが目的であり、建築や部材においても当時の最新技術が導入された。○筆者プロフィール: 本田 陽子(ほんだ ようこ)「世界遺産検定」を主催する世界遺産アカデミーの研究員。大学卒業後、大手広告代理店、情報通信社の大連(中国)事務所等を経て現職。全国各地の大学や企業、生涯学習センターなどで世界遺産の講義を行っている。○世界遺産検定とは?世界遺産の背景にある歴史、文化、自然等の理解を深め、学んだことを社会に還元していくことを目指した検定。有名な観光地のほとんどは世界遺産になっているため、旅の知識としても役立つと幅広い世代に人気。主催:世界遺産アカデミー開催月:3月・7月・9月・12月(年4回)開催地:全国主要都市受検料:4級2,670円、3級3,900円、2級5,040円、1級9,250円、マイスター1万8,510円、3・4級併願6,060円、2・3級併願8,220円解答形式:マークシート(マイスターのみ論述)申し込み方法:インターネット又は郵便局での申し込みその他詳細は世界遺産検定公式WEBサイトにて
2015年02月23日女優の仲間由紀恵が、堤幸彦監督の映画『天空の蜂』(2015年秋公開)に出演することが23日、明らかになった。本作は、作家・東野圭吾が1995年に発表した同名小説(講談社文庫)を原作に、『トリック』シリーズなどで知られる堤幸彦監督が手掛けるクライシスサスペンス作品。ハイジャックされた最新鋭のヘリコプター"ビッグB"を原子力発電所の真上に静止させるという史上最悪の原発テロと、その危機に立ち向かう人々の8時間のドラマが描かれる。ヘリ設計士・湯原役の江口洋介、原発設計士・三島役の本木雅弘に加え、新たなキャストが発表。三島の恋人で事件解決を握る女・赤嶺を、提監督が全幅の信頼を寄せる仲間が演じる。制作サイドは、「主要キャラクターのほとんどが男性となる物語の中で、限定された登場シーンで圧倒的な存在感を発揮する女優を考えたとき、堤監督と15年以上も仕事を続けている仲間さんの顔がすぐに浮かびました」と起用理由を明かす。今回の出演オファーに仲間は、「『トリック』シリーズが完結して少し寂しく思っていたところ、また堤監督とお仕事をご一緒することができて大変嬉しかったです」と感激。「スケールの大きな社会派の作品だったので、堤組とはいえまったく雰囲気も違い、初共演の方が多かったこともあり、改めて新鮮な気持ちで作品に取り組めました」と語り、「私の役は、過去に心に傷を背負った役だったので、原作を元に1シーン1シーン役作りはもちろんのこと、髪型や服装・メイクまで監督と話し合いながら撮影しました」と振り返った。また、巨大ヘリ"ビッグB"を奪う謎の男・雑賀役に提組初参加となる綾野剛。犯人を追う地元のベテラン刑事・室伏役を柄本明、原発「新陽」の所長・中塚役を國村隼、原子炉核燃料開発事業団「炉燃」理事長役を石橋蓮司、警視庁長官役を竹中直人、東日本大震災で救助活動に向かう自衛隊員役を向井理、福井県警・警備部長役を佐藤二朗、福井県消防本部の特殊災害課長役を光石研、室伏の部下役を落合モトキ、航空自衛隊のヘリ操縦士役をやべきょうすけが演じる。そのほか手塚とおる、永瀬匡、石橋けい、カゴシマジロー、松島花、前川泰之、松田悟志、森岡豊の出演も決定している。
2015年02月23日「ガリレオ」「麒麟の翼」といった映像化作品を数多く有し、稀代のヒットメーカーとして知られる作家・東野圭吾が1995年に発表した同名原作を、『悼む人』『20世紀少年』シリーズなどの堤幸彦監督が映画化する『天空の蜂』。このほど、先に発表されていた江口洋介、本木雅弘に加え、堤監督が全幅の信頼を置く最旬女優・仲間由紀恵、堤組初挑戦となる綾野剛ほか、柄本明、國村隼、さらに向井理ら新たな豪華キャストが決定。彼らが演じる劇中キャラクターのビジュアルが解禁となった。原作は、最新鋭にして日本最大の超巨大ヘリコプターを乗っ取り、原子力発電所の真上に静止させるという史上最悪の“原発テロ”と、この究極の危機に立ち向かう人々の8時間のドラマを描いた東野圭吾によるロングセラー小説。20年前に書かれたものとは思えないほど、東日本大震災後の現在の日本を予見しているかのような内容が描かれており、そのテーマ性やスケールの大きさから、長年、映像化不可能といわれてきた。そんな原作を、日本を代表する映像のヒットメーカーである堤監督がメガホンを取り、映画化。テロリストに奪われる巨大ヘリ“ビッグB”の設計士で、ヘリ墜落を阻止すべく奔走する湯原役に江口さん、湯原と同期でテロリストに狙われる原発「新陽」の設計士である三島役を本木さんが演じている。仲間さんが演じるのは、本木さん演じる三島の恋人で、事件解決のカギを握る女性・赤嶺役。また、綾野さんは巨大ヘリ“ビッグB”を奪う謎の男に扮し、ふたりは使命と思惑を秘めながら事件と関わっていく男女に、迫真の演技で挑んでいく。さらに、犯人を追う地元刑事・室伏役を柄本さん、事件現場を統括する発電所所長・中塚を國村さんと両ベテランが演じるほか、竹中直人、石橋蓮司、佐藤二朗、光石研、落合モトキ、やべきょうすけら、ひとクセのある実力派俳優が集結。向井さんは、原作には登場しないオリジナルシーンの中で、2011年3月、東日本大震災後の日本で救助活動に赴く自衛隊員を演じるという。今回、明るくポジティブな雰囲気とは正反対の、秘密と決意を秘めた難しいキャラクターで、数少ない女性キャストとなった仲間さん。「『トリック』シリーズが完結して少し寂しく思っていたところ、また堤監督とお仕事をご一緒することができて大変嬉しかったです」とコメント。『トリック』とはまったくタイプの異なる、壮大なスケールの社会派作品であり、初共演の面々が多かったことから、「改めて新鮮な気持ちで作品に取り組めました」と言う。「私の役は、過去に心に傷を背負った役だったので、原作を元に1シーン1シーン役作りはもちろんのこと、髪型や服装・メイクまで監督と話し合いながら撮影しました。観終わった後に必ず心に何かが残る作品になると思います」と、その手応えを言葉に込める仲間さん。製作陣も「限定された登場シーンで圧倒的な存在感を発揮する女優を考えたとき、堤監督と15年以上も仕事を続けている仲間さんの顔がすぐに浮かびました」と明かす。また、製作陣の意見が一致し、脚本完成と同時に即オファーしたという綾野さんは、影を背負った寡黙な実行犯というキャラクターに。「綾野さんが醸し出す研ぎ澄まされた空気感によって、見事な犯人が出現しました。去年の夏、数日間という極度に限定された撮影環境のなか、芝居と殺陣をあっという間にモノにしていく様に、スタッフの驚嘆と賞賛が入り混じる現場でした」と絶賛を受けている。「刻々と迫っている。もう眼を背けてはいけない。不確かないまを、確かな未来へ紡ぐために。わたしは天空の蜂を生きて、わたしを体感したのかもしれない」とコメントした綾野さんは、初めての堤監督作品に、「真摯に受け止め、取り組まさせていただきました」とふり返っている。原作とは異なる、映画オリジナルの新たな展開が描かれていくという本作。豪華なキャスト陣が織りなす究極のクライシス・サスペンスに期待が高まる。『天空の蜂』は今秋、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月23日KL最大規模のヒンドゥー教寺院マレーシアの3大民族である、マレー、インド、中国。それぞれの信仰の象徴である寺院を巡ってみると、多様なマレーシアの民族性を感じる事が出来ます。今回ご紹介するのは、チャイナタウンの一角にある「スリ・マハ・マリアマン寺院」。クアラルンプールで最も古く、大きな規模を誇るヒンドゥー教の寺院です。カラフルな門塔の彫刻は必見まず目に付くのが、入口にそびえるゴプラム(門塔)の彫刻。なんと228体もの神や従者の姿が刻まれているのだとか!1体1体表情や動きが違うので、思わず見入ってしまいます。入場は無料ですが、寺院内は土足厳禁なので靴を預けるのに20セントかかります。入口横にある靴の預かり場で靴を預けて寺院の中へ。寺院には様々な神様が祭られていて、色鮮やかな装飾がとても美しく印象的。中央奥には雨をつかさどる女神、マリアマンの御本尊がまつられています。ここはクアラルンプールでもっとも歴史のあるヒンドゥー教寺院で、インドの奇祭「タイプーサム」の出発地でもあるんだとか。寺院の中では、昼寝をする人、食事をする人などがいて、ヒンドゥー教の人々の暮らしをのぞく事が出来ます。様々な宗教、文化が共存するマレーシア。近隣には中国(仏教)の関帝廟や、マレー(イスラム教)の国立モスクもあるので、マレーシアの様々な文化に触れ、比較してみるのも面白いですよ。
2015年02月23日4月25日より東京で開幕する「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」に先がけ、六本木ヒルズウェストウォーク2F(南側吹抜け)にて展示作品の一部が先行公開されることが明らかになった。3月2日~4日の3日間限定公開となる。「連載完結記念 岸本斉史 NARUTO-ナルト-展」は、4月25日から東京・六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーにて、7月18日から大阪文化館・天保山にて開催される。昨年完結した『NARUTO-ナルト-』の数々の名場面が描かれた原画や、会場でしか見られないオリジナルのシアター映像、立体造形などさまざまな仕掛けを用意。また、東京会場となる六本木ヒルズでは、会期中にヒルズ内飲食店約30店舗が参加するコラボレーションメニューも企画されているという。今回行われる先行展示では、作者・岸本斉史氏直筆の連載時の資料数点が公開され、3月2日~4日の3日間限定公開。各日10:00~20:00で、六本木ヒルズウェストウォーク2Fに展示される。(C)岸本斉史 スコット/集英社
2015年02月23日TVアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ』のオープニングテーマ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!!」の発売記念スペシャルイベントが2015年2月22日、神奈川県・横浜ベイホールにて開催された。同イベントは「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 01 Star!!」の発売を記念した「全国7大都市16会場グリーティングお渡し会イベント」の一環として行われたもので、出演声優陣から五十嵐裕美、大坪由佳、高森奈津美、黒沢ともよ、原紗友里、大空直美、青木瑠璃子、松嵜麗、福原綾香、内田真礼が参加。週末の二日間、東京、仙台、名古屋、大阪、小倉、横浜、広島の7都市を飛び回った出演声優たちが、最後はひとつの会場に集結してイベントとお渡し会を行う趣向だ。全国で4,000人、この会場で1,000人、計5,000人がお渡し会に参加したことになる。イベント当日は高森演じる前川みくの誕生日ということもあり、オープニングの挨拶では高森に祝福の声が飛んだり、出演者が語尾を"にゃー"に変えて挨拶したりで盛り上がり、前川みくが愛されていることが伝わってくる。現在TVアニメが第7話まで放送中なこともあり、トークでは当然ストーリーに関する話題も。高森が「難しいことわからない子たちを引き連れて」と第5話の立てこもりストライキを振り返ったり、第6話・第7話で中心となった本田未央役の原が「元気になりました!」「皆さんご迷惑をおかけしました!」と笑わせながらも、未央という女の子が何故ああいう選択をしたのかを何度も見返して読み取って欲しいと熱く訴えていた。また、福原が第6話で渋谷凛が見せたプロデューサーを睨む表情をステージ上で再現し、喝采を浴びる一幕もあった。ステージではかな子の「美味しいから大丈夫だよ」がキャストの間で流行っていることが伺えたり、出演者が口々にアナスタシア、新田美波らキャラクターや、大橋彩香のモノマネをしていたり、アフレコを重ねることでシンデレラブロジェクトの面々が着実に仲がよくなっていることが感じられた。週末のグリーティングツアーの振り返りコーナーでは、各会場の出演キャストが会場で撮影した思い出の写真を見ながらトークを展開。「中二病」をテーマにしたネタ写真を撮影し、中二病少女・神崎蘭子を演じる内田真礼が写真に対するコメントを加えていった。仙台会場を訪問した五十嵐と大坪は、ご当地ネタということで伊達政宗の兜をかぶって撮影。さらに二人が「やみのま」の文字を書き込んだプリクラ写真を披露すると拍手が起こっていた。名古屋チームは黒沢、高森、津田美波で、写真は黒沢が衝撃波を放ち、高森と津田がふっとばされている風のもの。内田は「一枚に込めた情熱がすごい! ……思わず素である」とコメントしていた。名古屋で黒沢、高森、津田はおみやげを買おうとしたが、近隣で別のイベントと重なって周囲は大混雑。高森は最初から買いに行くのを諦め、黒沢が頑張って買いに行き、一緒に買いに行ったはずの津田は振り返ったらいなくなっていたという三者三様のエピソードに会場は爆笑に包まれていた。大阪チームは大空、原、桜咲千依の3人。ジョジョ立ちをした3人だったが、原はなぜか卓上にあった花を掲げてポージング。内田からは「パッションの伝道師はとても何かを間違っておる」と厳しい評価を受ける。カーテンの影からだんご3兄弟のように顔を出した写真があったり、かわいさが目立った大阪組だった。一方、小倉広島チームは福原、青木、松嵜の3人で、福原がテーブルクロスのマントをまとい、薔薇をくわえたポーズを取っているのを青木、松嵜が大げさに讃える写真を披露。ステージ上で福原が写真と同じポーズを取りながら「私こそが、片翼の横浜エンジェル!」とポーズを決めると会場は大熱狂。内田からも「もっとも我が心に響いたのは小倉広島チーム! 凛の人、我より中二だと思う」とお墨付きをもらっていた。告知コーナーではLOVE LAIKAのユニットシングル「Memories」が3月18日に発売されることや、カップリングに「夕映えプレゼント」のLOVE LAIKAバージョンが収録されること、7月18日・19日、西武ドームで開催される「THE M@STER OF IDOLWORLD 2015」の第2日に『シンデレラガールズ』も参戦することなどを紹介。西武ドームの名前が出た時、大の野球ファンである松嵜のテンションが急上昇していたのが微笑ましい。さらに新発表として、3月29日に池袋サンシャインシティ噴水広場でイベントを行うことが発表された。噴水広場と言えば2013年4月に「お願い! シンデレラ」発売イベントが行われた思い出の場所であり、アニメ第6話でLOVE LAIKAとnew generationsがデビューイベントを行った会場のモデルになったと思われる聖地でもある。その場所で一体何が行われるのか、詳細や出演者については後日発表される。ライブコーナーではアニメオープニング「Star!!」、挿入歌「メッセージ」、そして『シンデレラガールズ』のテーマソング的楽曲「お願い! シンデレラ」を披露。黒沢と大坪、内田は「Star!!」は初ステージ。3人からは楽しかった気持ちと、緊張していたが会場の応援のおかげでキャラクターが降りてきたといった感謝の気持ちが語られていた。最後の挨拶でそれぞれの想いを伝えた後、来場者一人一人を見送りながらグリーティングカードを手渡し、スペシャルイベントは終了となった。
2015年02月23日キングソフトは19日、猫の画像がPCのセキュリティ状況を通知するセキュリティソフト「猫セキュリティ」を、公開した。同社サイトより無料でダウンロードできる。対応OSはWindows Vista / 7 / 8 / 8.1、対応ブラウザはInternet Explorer 8~11。「猫セキュリティ」は、同社が提供する広告付無料セキュリティソフト「KINGSOFT Internet Security 2015」をベースに、メイン画面に猫の写真を表示したり、アイコンに肉球を用いたり、ウイルススキャンを「スニャン」と表現するなど、猫をイメージしたセキュリティソフトウェア。猫の画像がランダムで製品画面上に登場することで、広告のポップアップも楽しませる環境を提供する。ウイルス検出には独自開発エンジン「Blue ChipⅢ」および、Avira社のスキャンエンジンを両搭載することが特徴。また、ウイルススキャン機能やウイルス・トロイの木馬・マルウェア駆除、インターネット保護、遠隔操作ウイルス対策機能、フィッシングサイト対策機能、パスワード管理機能なども搭載する。同社は、広告枠用に約600点の猫画像を用意するほか、製品メニューのアイコンとして、スニャン(スキャン)に「肉球」、設定に「魚の骨」、ツールに「首輪の鈴」といった猫にまつわるアイコンを採用するなど、細部までこだわったと紹介している。
2015年02月22日動画サービス「ニコニコ動画」ほかにて配信中のアニメ『美少女戦士セーラームーンCrystal』の地上波テレビ放送局と放映時間が発表され、さらに新たなキービジュアルが公開された。現在「ニコニコ動画」ほかにて、第2期「ブラック・ムーン編」のWEB配信も実施されている『美少女戦士セーラームーンCrystal』。4月よりスタートする地上波テレビ放送は、WEB配信後にBD・DVD収録用へブラッシュアップした「アップグレード版」となっており、より美しい映像で物語を楽しむことができる。放送局、放送時間は、TVQ九州放送(4月1日/毎週水曜17:30~)、テレビ北海道(4月5日/毎週日曜25:05~)、テレビ愛知(4月5日/毎週日曜25:35~)、TOKYO MX(4月6日/毎週月曜23:00~)、サンテレビ(4月7日/毎週火曜24:00~)、BS11(4月12日/毎週日曜17:30~)の全国6局となる。同時に公開された新キービジュアルは、光り輝く月を背景にして、うっとりと瞳を閉じたセーラームーンが描かれている。また、3月21日に東京ビッグサイトにて開催される「AnimeJapan 2015」の「GREENステージ」では、TV放送開始を記念したスペシャルイベントを開催。本イベントには、セーラームーン/月野うさぎ役の三石琴乃、セーラーマーキュリー/水野亜美役の金元寿子、セーラーマーズ/火野レイ役の佐藤利奈、セーラージュピター/木野まこと役の小清水亜美、セーラーヴィーナス/愛野美奈子役の伊藤静、タキシード仮面/地場衛役の野島健児、監督の境宗久氏、原作担当編集者の小佐野文雄(おさBU)氏ら豪華出演陣やスタッフ、関係者が登壇。アニメの制作秘話や最新情報など、さまざまなエピソードが語られるという。『美少女戦士セーラームーンCrystal』は、「美少女戦士セーラームーン 20周年プロジェクト」の一環として新たに制作されたアニメで、2014年7月より「ニコニコ動画」ほかにて全世界同時配信。本作のタイトル「Crystal」には"原点回帰"の意味が込められ、制作は90年代に放送されたアニメと同じく東映アニメーションが担当している。主題歌はアイドルグループのももいろクローバーZ「MOON PRIDE」、キャストはセーラームーン/月野うさぎ役を三石琴乃が続投し、仲間のセーラー戦士役はオーディションにて選出。第1話は「ニコニコ動画」での視聴数が、約2日間で100万を記録するなど大きな話題となった。(C)武内直子・PNP・講談社・東映アニメーション
2015年02月22日コトブキヤが展開するデフォルメ可動フィギュアシリーズ「キューポッシュ」より、小さな衣装「キューポッシュコス」第3弾として『キューポッシュコス Pコート』が、2015年3月に発売されることが决定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は2,484円(税込)。「キューポッシュ」は、2、3頭身のデフォルメキャラクターによるポケットサイズの新しい可動フィギュアシリーズ。小さな体に首、肩、肘、手首、腰、股、膝、足首の豊富な可動域と足裏のマグネットによって専用ベース上での自由なポージング、充実の付属品でさまざまな表情や印象的なシーンを再現できる。これまでに『魔法少女まどか☆マギカ』『とある科学の超電磁砲S』『中二病でも恋がしたい!』『ソードアート・オンラインII』『艦隊これくしょん -艦これ-』といった人気作品のキャラクターが、続々と立体化されている。『キューポッシュコス Pコート』は、「キューポッシュ」シリーズに着せられる肌寒い季節にぴったりのPコート。ボタンを外した状態で着せることもでき、「ネイビー」と「キャメル」の全2色で展開される。なお、本商品はコトブキヤショップ(秋葉原館、日本橋、オンラインショップ)限定品となる。商品価格は各2,484円(税込)で、現在コトブキヤのショッピングサイト「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の販売および発送は、2015年3月を予定している。(C)KOTOBUKIYA
2015年02月22日●楽しすぎて海外撮影や写真集出版までいったInstagramerたち2月22日、銀座中央通りを東京マラソンのランナーが駆け抜ける中、Apple Store銀座にてイベント、「InstagramでiPhoneカメラをもっと楽しもう」が開催された。来場予約者が160人を超え、多くの人が立ち見となる盛況ぶりで、無料の写真SNSアプリ「Instagram」の人気がまだまだ上昇中であることを印象付けた。イベントはトークセッションスタイルで行われ、日本最大級のInstagramユーザーグループ「Instagramers Japan」代表のえんぞう氏、フォロワー数が10万人を超えるInstagramerのWacamera氏とふさふさ部、Instagram Japanの三島英里氏、そして写真家の濱田英明氏が順に登壇した。なお、Apple Storeで行われるイベントでは通常、来場者による撮影は禁止されているとのことだが、そこはInstagramイベント。今回に限り、撮影自由、SNS投稿自由というオープンな雰囲気の中、トークセッションが進めれられていった。○Instagramers Japan - 好きが高じて写真集まで出版最初に登壇したのは、Instagramers Japan 代表のえんぞう氏。Instagramアプリの基本的な使い方や、海外のユーザーとも交流できる面白さをまず紹介。ユーザーグループであるInstagramers Japanは、2012年から活動を開始し、展示会やミーティングイベントを開催しながら、2014年1月には写真集『Instagramers File』を出版するに至ったと歴史を語った。新しい取り組みとして、Instagramを活用した、企業のマーケティング支援活動も行っていくという。○人気ユニット「ふさふさ部」流、Instagramの楽しみ方続いて、日本屈指のInstagramerであるWacamera氏と「ふさふさ部」のメンバー・Soraky氏とSorayuchi氏が、Instagramの楽しみ方について語った。ふさふさ部は、Wacamera氏とSoraky氏、Sorayuchi氏、そして今回は都合により欠席したHalno氏の4人からなるInstagramユニット。普段は各メンバーが個人のアカウントで、それぞれのテーマに沿った作品を公開しているが、4人で集まって協力して作品を作るのがとにかく楽しいという。4人でアイデアを出しあって、撮影場所を決め、おそろいの服装や小道具などを用意して撮影する。「何より楽しいのが撮影後の反省会」とはSorayuchi氏、「一眼レフで撮ったデータをiPhoneやiPadで共有して、焼肉をつつきながら、ぶっちゃべるのが、すっごい楽しい」とのこと。撮影データの共有には、AirDropを活用しているそうだ。そのほか、ふさふさ部では海外まで作品を撮りに行ったり、Instagramで知り合った北海道の友人を訪ねて雪の中で撮影したり、ミーティングイベントをオーガナイズしたりといった活動をしている。また、今夏に写真集を出版することも決定した。●Instagramに投稿された最初の一枚を公開○Instagram "中の人" 現る続いて、Instagramの "中の人" こと、APAC Community Managerを務めている三島英里氏が、Instagramのユーザー数が3億人を突破したことや、最近の活動について報告した。三島氏は冒頭に、Instagramの創業者であるKevin Systrom氏が投稿した「Instagram 最初の一枚」を紹介。「世界のあらゆる瞬間をとらえてシェアしよう」というミッションと、「シンプルであること」「クリエイティビティを触発する」「Community First」、この3点がInstagram社とアプリの考え方であると述べた。また、ユーザーミーティング「Instameet」について、Instagramが主催しているものではないが、ユーザーが自発的に集まり、2014年は全世界で1,000件以上のInstameetが行われたと説明。3月21日・22日には、世界規模の「#WWIM」が開催されるとのことだ。また、日本独自の取り組みとして、Instagramers Japanが47都道府県でオーガナイズするユーザーミーティング「#MeetMeJapan」の実施に協力しているとした。●濱田英明氏 - Instagramは写真を通じて "会おうよ" となるツール○濱田英明氏 - Instagramは写真を通じて "会おうよ" となるツールトークセッションのトリは写真家の濱田英明氏だ。大阪の人らしく笑いを誘う軽快なトークで、自身のInstagramアカウントで公開している作品などを紹介した。濱田氏は、自身の子どもを撮り続けた写真集『ハルとミナ』について、「基本的には子どもの成長記録だけど、いつの間にか読者のみなさんが自分のことを考えてくれるきっかけになってくれたらいい」と制作意図を明かした。以下、作品スライド数点とともにトーク内容を紹介していきたい。上のショッピングカートの作品を紹介したところ、えんぞう氏から「これは狙って待っているんですか?」とのナイス質問が飛んだ。濱田氏が言うには「おじさんが後から来くるのはまったく予想していなかった」とのこと。ただし、「構図はつくるが、ハプニングが起きたらもっと面白くなる」と頭の中では期待しており、「7割の段取りと、3割のハプニング。そんなバランス」をイメージしているという。撮影で海外に行くことの多い濱田氏だが、「海外でもモバイルWi-Fiを借りて、その場でInstagramにアップしている」という。また、マレーシアや台湾では、Instagramを通じて知り合った人たちと直接会って交流を深められたことから、「海外の人とコミュニケーションをとるのに、一番いいのがInstagramかなと思う。写真を通じて、"会おうよ" となる素晴らしいツールだ」と語った。66週間前(編集時点)に濱田氏は、子どもが夕日を浴びながら自転車で散歩している、穏やかな日曜日の動画をアップした。これを吹雪の中で歩きながら見たシベリアのユーザーから「Thanks to Instagram I feel me citizen of whole world」とのコメントが投稿されたとき、「自分の知らない世界とつながっているな。Instagram、やっていてよかったな」と実感したという。「日常をシェアしあうことで、生きていることを感じられるっていいな……。キレイすぎ? (照笑)」。こんな濱田氏のまとめで、イベントは終了した。
2015年02月22日アクションフィギュア「figma」に対応した乗り物としてFREEingが展開している「ex:ride Spride.」シリーズより、『ex:ride Spride.07 TT零13改』が、2015年7月に発売されることが决定した。現在「GOOD SMILE ONLINESHOP」にて予約受付中で、価格は5,800円(税別)。『ex:ride Spride.07 TT零13改』は、1907年から開催されている伝統のバイクレース「マン島TTレース」で2013年完走し、電動バイクのパイオニアとして活躍している「TT零13」のバージョンアップ版「TT零13改」を、figmaサイズで立体化。パイクスピークヒルクライムに挑戦するために一部改良されたパーツ、フロントに取り付けられたスピーカー、一新されたペイントデザインなど新要素が盛り込まれている。もちろん同時発売される『figma レーシングミク2014 EV MIRAI ver.』も搭乗可能。ヘルメットを被った状態で乗せたり、傍らに立たせたりとさまざまなシチュエーションを楽しむことができる。専用台座が付属し、全長は約190mm。商品価格は5,800円(税別)で、「GOOD SMILE ONLINESHOP」の受注締切は、2015年3月4日21:00。商品の発売および発送は、2015年7月を予定している。(C)コヤマシゲト / Crypton Future Media, INC. www.piapro.net(C)おぐち/ Crypton Future Media, INC. www.piapro.netcostume designed by コヤマシゲト
2015年02月22日バリー(BALLY)が15SSキャンペーンビジュアルを公開した。モデルにフレジャ・ベハ・エリクセン(Freja Beha Erichsen)とクレメント・シャベルノー(Clement Chabernaud)を起用。撮影はフォトグラファーのファビアン・バロン(Fabien Baron)が手掛けた。バロンが撮影場所に選んだのは、ニューヨークの明るいインダストリアルスペース。リッチな質感の木目や磨きのかけられたなめらかなコンクリートが印象的なラグジュアリーな空間に、ミニマリズムな家具を配置した。白い背景とは対照的なクリーンでグラフィカルなレイアウトが、バリーのメンズ&ウィメンズが持つ精巧な機能性と落ち着いた素養を表現している。
2015年02月22日電子書店パピレスが運営する電子貸本サービス「Renta!」は、計14作品の電子書籍が無料で読めるキャンペーンを実施している。キャンペーン期間は3月2日まで(一部作品により異なる)。作品を読むには会員登録が必要となる。ラインナップは、『ズウ ~青春動物園~』『駆け抜けるなら、消えないでくれ。』『あの日、出逢ったきみに。』『Sugar&Spice』『にがくてあまい』『イケメン坊主~恋して昇天ナンマイダ~』『そこのキミ、耳とシッポが出てますよ?~十二支、高校生になる~』『俺の花嫁になれ ~突然の婚前連行~』『星の瞳のシルエット』『ピリカ・ラブ』『犬と女王様』など計14作品。○ズウ ~青春動物園~原作・小池一夫、作画・やまさき拓味による『ズウ ~青春動物園~』は、1978年11月から1981年10月まで『週刊少年サンデー』(小学館)にて連載されていた青春学園漫画。主人公の立髪正義(たてがみせいぎ)は、亡き父の復讐のため、全国のワルたちが集まる北海道にある"ズウ"と呼ばれる太平洋学園に入学する。そして、学園の裏にある壮大な陰謀などが明らかになる中、正義は自分の信念を貫いていく。また、幼き日に別れた許嫁・白鳥洋子との出会いも大きく運命を変える。
2015年02月22日日本橋三越本店が本格的な春のアイテムを各階でフィーチャーするキャンペーン「はなばな祭―花のテロワール―」を全館規模で開催している。3月3日まで。同店では、“新しい季節を迎える高揚感”や、“日本の美意識やカルチャー”“自然への感謝”を来店客に五感で感じることができるよう、全館を花で装飾し、春のムードを創出している。同キャンペーンのメインビジュアルは、フラワーアーティストの東信と、東京を拠点に活動するクリエーティブユニット「カッペス(KAPPES)」がコラボレーションし、現代的なジャパンクリエーションのイメージを誕生させた。日本の伝統的素材で作られた花器と、江戸園芸や盆栽などの植物をフォトコラージュの様式で展開しながら一つの植物を描くと同時に、トリミングや接写の組み合わせにより、花器と植物の最も美しい瞬間を個や群で構成しているビジュアルに仕上がっている。会期中は、花のライフスタイルマガジン『花時間』がキャスティングしたフラワーアーティストの永塚慎一や久保数政らの作品が各階のメインスポットに展示される他、同店ファッションフロアを中心に、約400体のマネキンがフラワーヘッドドレスやフラワーハットで装飾される。また、花をテーマに店内各所でプロの音楽によるサプライズミニコンサートも開催。「ヤマハ(YAMAHA)」とのコラボレーションでは、フルートやバイオリン、ギターなどの楽器の演奏を体験したり、最新のオーディオ機器を楽しむこともできる。同店7階「はじまりのカフェ」では、インストアコンサート(22日、25日、28日、3月1日)や管楽器・弦楽器体験会(3月1日)、アコースティックギター体験会(28日)が開催される。同店5階のデイリー和食器の売り場では、「花器自在 ―くらしの中に流れる花と器のJAZZ―」と題し、好きな器を花器に見立て自由に花を活けるコーナーが設けられ、陶芸家・新見麻紗子の水鉢(4万7,000円)、金属造形作家・角居康宏のシリンドロ(2万円)が販売される。アトリエ ルクール主宰の加藤弘恵によるワークショップ(28日14時から、16時から/器・材料費込み5,000円)も開催され、型にとらわれない、自由にセンス良く花を活けるちょっとしたコツや、手入れの方法を学ぶことができる。
2015年02月22日暖かくなるにつれて、スニーカー熱がまたまた上昇中!今、過去に流行った定番スニーカーが、再び脚光を浴びているんです。改めて見ると、新鮮でオシャレに感じますよね。でも、流行アイテムは、みんなとかぶる率が高い!!そこで、「人と同じじゃイヤ!」というこだわり派にオススメなのが、人気モデルの色や素材を自分でカスタムして、自分だけの一足を作ることができるサービスです。カスタムメードのスニーカーのよさは、何と言っても、自分だけのお気に入りの一足が手に入ること。そして、組み合わせを考えて、作っている過程も楽しめます。さらに、実物が届くまでの間もワクワクしちゃいます!わたしもさっそく、ネットで、この春にオススメのスニーカーを作ってみました!大人気「スタンスミス」もカスタマイズ!「mi adidas」Photo by mi adidas 「adidas」のカスタムサービス「mi adidas(マイアディダス)」では、さまざまなモデルを自分好みにカスタムできます。素材や色はもちろん、ステッチの色まで変えたり、好きな文字を入れることもできるので、まさに世界にひとつだけのスニーカーがゲットできるんです!今、大流行中の『スタンスミス』だって、カンタンに自分だけのモデルが作れます!私のオススメは、ベースの素材を高級感のあるクロコダイル風のエンボスレザーに変えて、トレンド色のブルーとイエローをアクセントにしたもの。これで、人気アイテムだって、人とかぶることもありません!また、adidas直営店では、専門のスタッフの方によるサイズ測定もやってくれるので、より自分にピッタリの一足が作れますね。定番人気ブランド!「NIKEiD」Photo by NIKEiD同様のサービスは、他のスポーツブランドでもやっています。ずっと人気の高い「NIKE」からも、「NIKEiD」でカスタムスニーカーが作れます。たとえば、上のようなグラフィックを組み合わせたデザインはいかが?人と差がつくオシャレなスニーカーが、カンタンに作れますよ!ファッション通に人気!「Your Reebok」Photo by Your Reebok「Reebok」でも、「Your Reebok(ユア・リーボック)」でカスタムオーダーができます。ファッション好きからの人気も高いブランドですが、特に、名作『ポンプフューリー』は男性人気が高いモデル。彼への誕生日プレゼントに、こっそりオーダーしてみるのもいいかもしれませんね!写真のような春のトレンドのホワイトベースでまとめたスニーカーなら、「オシャレな彼氏だね」なんてまわりから褒められちゃうかも!Photo by Pinterestどのブランドも、オーダーから4週間~6週間ほどで、手元に届きます。だれでもカンタンにできるので、スニーカー本番の春に向けて、今から世界にひとつのスニーカーを作ってみてはいかがですか?
2015年02月22日伸縮性のある柔らかなナッパレザーによるキルティングがアイコニックなミュウミュウ(MIU MIU)のバッグコレクション「マテラッセ」。今春、15SSの新しいデザインとして、バイカラーのミニサイズ(H17xW23xD12cm/22万8,000円※予定価格)が登場した。イエロー×ブラックのカラーリングやハンドル部分のスクエアなメタルパーツがスポーティな印象。マチを大きく取ったボクシ―なデザインで、見た目にはコンパクトながらデイリーに使える収納力を備えている。またライニングに至るまでナッパレザーを使っており、贅沢に仕上げられた。カラーは写真の他に、ブラック×ボルドー、キャメル×ピンクの3色展開。ファスナー付コットンサテンの内ポケットや、取り外し可能なレザーのショルダーストラップ、ロック付きの開閉部分と、モダンガールに必要な機能性も忘れていない。<問い合わせ先>プラダ ジャパンカスタマーリレーションズTEL:0120-559-914
2015年02月22日3月6日より2週間限定で劇場上映されるCGアニメーション作品『劇場版 シドニアの騎士』の公開を記念して21日、東京・新宿のバルト9で、本作と本田技研のスポーツバイク「NM4」とのコラボレーション仕様の第2弾「HONDA NM4-02 紅天蛾 version」の展示がスタートした。「HONDA NM4-02 紅天蛾 version」は、「ワンダーフェスティバル」や東京オートサロンで展示された「HONDA NM4-02 継衛 version」に続く第2弾となっており、デザインはメチクロ氏、原作の弐瓶勉氏が監修を担当。展示初日となるこの日は、主人公の谷風長道、星白閑のコスプレイヤーとツムギが登場して、除幕式が行われた。谷風長道のコスプレイヤーは、ベールアップされた車両を見て「僕、正直、継衛 versionだと思っていました。これ僕が乗ってしまっていいんですかね?」と話しながら、展示されている「HONDA NM4-02 紅天蛾 version」に跨った。また、すでに各イベントで展示中の「HONDA NM4-02 継衛 version」と「HONDA NM4-02 紅天蛾 version」の同時展示を望む声が上がったことを受け、本作の宣伝担当は「後ほどまたお知らせすると思いますので、よろしくお願いします」と語っていた。この「HONDA NM4-02 紅天蛾 version」の展示は、本作の劇場公開後の3月中旬までを予定している。(C)弐瓶勉・講談社/東亜重工動画制作局
2015年02月22日2月17日、ニューヨークでディーゼル ブラック ゴールド(DIESEL BLACK GOLD)が2015-16秋冬コレクションを発表した。クリエーティブディレクターのアンドレアス・メルボスタッド(Andreas Melbostad)は今シーズン、内に秘めるフェミンさを自由に表現出来る、大胆で勇敢な女性を描写した。キーワードとなるのはレイヤリング。ネックがV字にざっくりと入ったリブスウェット、アシンメトリーにくり抜かれたアームホール、ドレスの裾からは、デリケートなランジェリーからインスパイアされたインナードレスのレースやストラップがちらりと覗き、セクシーに誘惑する。ハイウエストでベルトマークしたドレスやジャケット、フィット&フレアのスカートでも、女性らしいシルエットは強調される。一方、ボクシーラインのジャケットや、オーバーサイズのコートなどメンズライクなアイテムも登場。現代を生き抜く強さや自信など、繊細や脆さとは相反する一面を持つ女性像を表現したという。ドレスの裾に施したインダストリアルなメタルスタッズや、レースアップのディテールは健在。ディーゼルの象徴であるデニムは今季、インディコブルーとブラックをベースにダマスクモチーフのジャカードとブロケードでさりげなくも存在感を主張する。
2015年02月22日あなたはFacebookやTwitter、LINEのプロフィール写真には、どんなものを使っていますか?SNSはプライベートはもちろん、仕事のうえでも必要なツールになっています。うまく利用して自分アピールに生かしたいですよね。とくにSNSは恋愛の入り口としても利用する機会が多いので、男性の反応も気になるところです。今回、アラサー男性に話を聞いたところ、プロフィールに使う写真によって、男性陣には女性が違ったイメージで捉えられていることがわかりました。一体、どんな写真なら男性ウケが良いのでしょうか?「自撮り」はアピール感がありすぎてイタイ!プロフに、自撮り写真を使う人は多いと思います。自分の一番かわいい表情を何度も撮り直すことができ、最高の自分を表現できると思っている人が多いからでしょうか。しかし自撮り写真は、その頑張っている感が滲んでしまうことが問題です。男性陣にはアピール感がありすぎて痛いと思われている可能性が高いようです。アニメのキャラは、オタク女子を演出大好きなアニメやアイドルの写真をプロフに使っている人はいませんか?残念ながら、オタク女子と思われて、恋愛の範囲を狭めてしまう可能性があります。男女に限らずオタクというレッテルが貼られてしまうと、恋愛では不利になるのが現状です。プロフは、他人が頻繁に目にするので、ここでは趣味は控えめにしておく方が得策でしょう。「本人とまるで別人」は、詐欺レベル!最近では、素人でも簡単に使える画像加工アプリがたくさん登場していて、まるで自分ではないかのような写真に仕上げることもできるようになりました。実は、わたしもANGIEのプロフィール写真は、アプリ機能を使って加工しました。おかげさまで友人には「誰これ?」とお褒めの言葉(?)をいただいています。そう、知っている人が見れば、実物との違いは明らかです。「誰これ?」写真では、詐欺と思われても仕方がありません。男性から好感もたれるプロフ写真って?いわゆる「男ウケ」を狙うなら、男性が好きな表情を作るのがオススメ。例えば伏し目がちな表情や、さりげない笑顔などは、自然な印象を与えることができます。仲の良い友達に「この写真いいね」と褒められた写真を使うのもいいですね。他人から見た「あなたらしさ」が現れているという証拠です。自分の理想の「顔」ではなく、自分らしい「表情」の方が好感度は高くなるということでしょう。プロフ写真で恋のチャンス到来!?自己表現のひとつとして、かなり定着した感のある、SNSプロフ。もちろん実物に会うことに勝るものはありませんが、SNSがきっかけで恋が始まることもあります。自分の魅力に気づくためには、時には第三者の意見も大切です。自己満足ではなく、他人に好感触を与える写真を使うこともSNSの大切なマナーのひとつ。ponさんのこちらの記事では、プロフに使える写真テクが紹介されているので、こちらも参考にしてみては?SNS第一印象をアップさせて、恋もチャンスを引き寄せましょう。
2015年02月22日結婚する前は控え目でおとなしく、大和撫子タイプの彼女。それが結婚すると、夫を自分の意に従わせて、おもうままに振る舞うような女性に豹変……。そんな話を、既婚男性から聞くことは珍しくありません。なぜ、女性は結婚すると次第に強くなっていくのでしょうか。○「繁殖」がキーワードに確かに、結婚すると女性は変わるとよく言われます。女性だけではなく、男性だって大なり小なり変わるでしょう。ですが、その変わり様は、男性よりも女性のほうが大きい印象があるのでしょう。その理由は、男女の性の違いにあるかもしれません。人はなぜ恋をするのか。それは、繁殖の目的を達成させるため、というのが進化心理学的にはいわれます。つまり、誰かと一緒にいたい、その人の子どもが欲しい、大好きな人の子どもだからがんばって育て上げたい。このように、恋愛にまつわる気持ちは、繁殖と密接に結びついていると言います。そして、女性は結婚すると次第に強くなっていくというのも、この繁殖という点から説明できるとおもいます。女性は、初潮から閉経までの期間が決まっています。つまり、繁殖期間に制限があるわけです。そして妊娠中は新たに妊娠できません。当然ですよね。つまり、出産回数には限度があるのです。といっても、産後すぐの妊娠を繰り返すことは、身体へのダメージ、子育ての充実といった観点から現実的ではありません。また、様々な人の子を次々に妊娠することも難しいです。ですから、「本当にこの人と繁殖して子孫を残してもいいのだろうか」という判断が冷静です。そこが、いわゆる「すぐにベッドに行きたがる男性とそうではない女性」という構図を生み出します。男性の場合、自分が妊娠するわけではないですから、より多くの子孫を残したいと「質より量」を考えるわけです。反対に、女性はその機会に限度があるわけですから質を優先しますよね。なので女性は、冷静に繁殖のパートナーを見極めます。そして、妊娠・出産するのですが、当然その間の面倒はパートナーにみてもらいたいわけです。もし、パートナーが浮気ばかりするような人なら、自分自身や子どもを守ってくれませんよね。そこで、自分のパートナーが、別の女性に気をもたないように束縛が激しくなったりするわけなのです。つまり、女性が結婚後に強くなったというのは、図太くなったわけではなく、自分や子どもを守る存在、つまり夫がどこにも行かないでほしいという思いのあらわれなのではないでしょうか。だからこそ、自分の意に従わせて、おもうままに振る舞うような行動をしてしまうのだと思います。もし、あなたが既婚男性で、結婚後に妻が変わったという思うなら、「あなただけ愛しているから、いつもそばにいるよ」という気持ちをちゃんと伝えれば、いい方向に変わっていくかもしれませんよ。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール平松隆円化粧心理学者 / 大学教員1980年滋賀県生まれ。2008年世界でも類をみない化粧研究で博士(教育学)の学位を取得。京都大学研究員、国際日本文化研究センター講師、チュラロンコーン大学講師などを歴任。専門は、化粧心理学や化粧文化論など。魅力や男女の恋ゴコロに関する心理に詳しい。現在は、生活の拠点をバンコクに移し、日本と往復しながら、大学の講義のみならず、テレビ、雑誌、講演会などの仕事を行う。主著は「化粧にみる日本文化」「黒髪と美女の日本史」(共に水曜社)など。
2015年02月22日会議の時間が長くて困っていませんか。やることが山積しているときには本当うんざりしちゃいますよね。そこで、全国の30代の男女300人に、「会議が長引かないように何か工夫していますか?」というアンケートを行なってみました。すると、「はい」と回答した人が14%いました。一体どんな手法を使っているのでしょう?興味がわいてきますよね。とくに、日々の長い会議にうんざりしている人は必見です!思いがけず光明を見出せるかも!■1:陰の進行役になりプレッシャーをかける「ばっさりと結論を言い、うだうだ言わせない空気を作る」「自分から終了に向けて話を進める」「まとめを促す」「意味が無い発言は多少無視する……」「終了時間厳守。先輩が”嫌われ暴君”な進行役をしてくれて、反対すればエライと思っているオヤジどもをどんどん斬ってくれるからすぐ終わる」なかには、最初から自分で「進行役をかってでる」という人もいました。■2:終了時間を決めて厳守する「最初に終わり時間を決めてから始める」「会議終了時間を周知する」「行き詰ったら休憩を入れる。または次回に持越し」「終了時間がきたらスパッとやめる」終了時間を意識することで、集中して考えることもできそうですよね。■3:会議のテーマを明確にする「アジェンダを作って、話すことはそこに書かれていることだけにする」「テーマを絞る」「レジュメは必須」「話が横道にそれても、すぐに本題に戻す」たしかに、焦点がはっきりしていると話し合いやすさも違ってきますよね。■4:事前準備をしっかりする「事前に会議する内容に対して、発言内容を用意しておく」「事前に検討内容を知らせ、会議の際は結論を検討するだけにする」「研修や勉強会に行き、進行方法を勉強している」「あらかじめ資料を確認しておく」仕事にも予習は大切なのです。■5:発言に注意する「意見は短く余計な事は言わないようにしている」「私語禁止にする」「話が脱線したらチーンと鳴らすベルを会議の場に用意」チンベルを鳴らすとはおもしろいアイデアですよね。言葉で注意を受けるより気楽な感じがしませんか?鳴った瞬間に切り替えスイッチが即作動しそうですし。ほかには、「会わなくてできる会議はチャットで済ませる」とか「無駄な会議は開かない」という、会議の必要性そのものを示唆するコメントもありました。「会議は長いもの」とあきらめてはいけません。ご紹介したこれらのコメントを参考に、さっそく次回の会議から試してみてくださいね!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年1月28日 (火)調査対象:全国30代の男女300名
2015年02月22日ハーイ、みなさん!アカデミー賞が迫ってきていますね!いまのところ、作品賞ではクリント・イーストウッド監督でブラッドリー・クーパー主演の『アメリカン・スナイパー』がお気に入り。この映画はここ1か月ほどの間すごく良い感じで来ているから、このままの人気を維持出来ればオスカー最大の賞を獲れるかもしれません。同作での演技でブラッドリー・クーパーが主演男優賞を受賞するのでは?といううわさも広まっています。ブラッドリーがノミネートされるのは3回目ですが、もし受賞すれば彼の初めてのオスカー受賞になりますね!最大のライバルは『博士と彼女のセオリー』でスティーブン・ホーキングを演じた才能あふれるエディ・レッドメインでしょう。個人的にはこれは今年いちばん楽しんだ映画で、少なくとも1つの賞は受賞してほしいと思っています。ほかにこのアワードシーズンを通じ大きな話題を集めていた映画といえば、『6才のボクが、大人になるまで。』。エラー・コルトレーン、パトリシア・アークエット、イーサン・ホークといった若く前途ある俳優たちが出演しました。この映画は12年もの歳月をかけて撮影されたもので、恐らく今年のノミネートされた中で最もユニークな映画です。監督のリチャード・リンクレイターは監督賞の最有力候補でしょうね。主演女優賞については、誰に聞いても『アリスのままで』で素晴らしい演技を見せたジュリアン・ムーアが勝つって言うんじゃないかしら。彼女は女優として多才なだけでなく、映画業界や同業者たちから愛されている女性でもあります。またオスカーにノミネートされたというだけでなく、アカデミー賞のバックステージのデザインにも携わり、コンサルタントとして備品や控室全体のデザインの案を出しました。「Architectural Magazine」のインタビューでは、「ハリウッド最大の夜のためにアイデアを出して組み立てていくことはとても楽しかった」と語っています。もちろん、みんなが気にしてるのは“俳優たちが何を着てくるのか?”ってことですよね。彼らがどんなスーツやドレスで来るのか、チェックするのは楽しいものになるでしょうね。特にジュリアン・ムーアとリース・ウィザースプーンはたくさんのベストドレッサーのトップリストに挙げられた2人です。ファッション・ブロガーたちは“今年が近年で1番ノミニー女優たちが美人な年だ”と口をそろえて言っています。それに同意するかはともかく、彼女たちが素敵なヘアスタイル、パワフルなデザインや色のドレスで現れるのは間違いないでしょう。誰か(パトリシア・アークエットあたり?)がユニークでクレイジーなデザインのドレスを着て、レッドカーペットにパンチを加えてくれないかしら。どちらにせよ、アカデミー賞当日まで待たなくちゃいけませんね。(text:Lisle Wilkerson)■関連作品:アメリカン・スナイパー 2015年2月21日より全国にて公開(C) 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2015年02月22日スペックコンピュータは、幾何学的なデザインが特徴的なiPhone 6向けクリアカバー「Cube for iPhone White/Black」を発売した。価格は税込み3,218円。「Cube for iPhone White/Black」は、幾何学的なデザインが特徴のiPhone 6向けクリアカバー。バンパーとクリアカバーのデュアルレイヤーケースとなっている。バンパーの素材には衝撃に強いTPU素材を採用。背面は、すり傷が目立ちにくいソフトコーティングが施されている。そのほか、パッケージには液晶保護フィルムとクリーニングクロスが付属する。「Cube for iPhone White/Black」のサイズ/重量は、幅約71mm×高さ約141mm×奥行き約11mm/約29g。カラーバリエーションはホワイトとブラックの2色。
2015年02月22日アタッサは20日、装着するだけで最大32dBの音量アップを得られるiPhone 6/6 Plus向けケース「MegaPhone Sound Case for iPhone 6/6 Plus」を発売した。価格はiPhone 6/6 Plus向け共に税込み2,759円。「MegaPhone Sound Case for iPhone 6/6 Plus」は、電気部品を使用せず最大32dB音量をアップ(5KHz、上側面6cmにて測定)するiPhoneケース。内蔵された特許取得済のバスレフ構造が低音を増幅して、リッチなサウンドを実現できるという。端末のディスプレイに当たる内側は、帯電防止処理済のPMMA(熱可塑性の汎用プラスチック)仕上げで画面を傷つけない。また、装着したままボタン操作やLightning端子、イヤフォンジャックへのアクセスが可能。カラーバリエーションはBlack1色のみとなっている。
2015年02月22日2015年は「フェンディ(FENDI)」が日本に上陸して50周年を迎える年。これを記念して、伊勢丹新宿店本館1階ザ・ステージで、同ブランドアイコンバッグ「ピーカブー(PEEKABOO)」にスポットをあてたアニバーサリーイベントが開催される。メンズを含む5サイズのピーカブーがカラーバリエーション豊富にそろい、店頭が華やかに彩られる。会期は3月11日から17日。注目アイテムは、サイズわずか11.5×15×5.2cmというミニサイズの「マイクロ ピーカブー(MICRO PEEKABOO)」(全8色/16万1,000円)。今シーズン流行のアクセサリー感覚で持てるコンパクトバッグを代表する同アイテム。可愛いのみならず作りも美しく、街で視線を集めそうだ。伊勢丹限定のマイクロ ピーカブーとして、ミンクを使用したスモーキーピンク(35万3,000円)、パイソン(27万9,000円)などのスペシャルモデルが登場。同じくミンクのイエロー(35万3,000円)、ビジューをあしらった煌びやかな高いタイプ(35万3,000円)は、同イベントでの先行販売となる。もちろん、通常サイズのピーカブー(50万8,000円)もそろう。日本限定カラーの「ロイヤルブルー×パウダーピンク」がラインアップ。同モデルは、書家・木下真理子が題字を手掛けるピーカブーの広告ビジュアルにも起用されたもので、スタイリングの要としても使えそうだ。
2015年02月22日"眠り製作所"ブランドにて機能性寝具を企画開発しているプレジールは23日、「抱かれ枕・アーチピローシリーズ」のセミオーダー仕様を発売する。○枕各部の長さや太さがセミオーダーできる同商品は、頭だけで支える一般的な枕とは異なり、両肩まで大きく包み込むように肩全体で受け止め、肩の下に出来る空間を埋めることで、肩への負担を軽減するアーチ状の枕。重たい腕を両肩まで包み込むように、頭から肩にかけて全体で圧迫感なく体を支えることで、浮輪のような浮遊感が味わえるという。また、横向きで寝る際に下になる腕は、頭の重さが腕に伝わりしびれるが、同商品は内部構造を頭部と腕部に分割することで、頭部分への荷重が腕の部分に伝わりにくいという。さらに、アームの部分が自由に動き、スムーズな寝返りが可能。就寝時だけでなく、うつ伏せ寝や脚枕、腰枕としても使用可能なマルチタイプ。素材はサラッと爽やかな肌触りと羽毛のような柔らかさを両立。通気性、クッション性のある素材を採用し、中綿も選択が可能なので清潔に使える。新商品は、既発売となる同シリーズの各部寸法を、使用者の好みに合わせサイズ変更できる「マイセレクションプラン」での発売となる。腕部を長くして足まで絡められるロングタイプや、ゆったりと横幅のあるワイドタイプなどをセレクトするなど、顧客から要望が多かったサイズや形状をトータルで7種類用意した。セミオーダー可能な部分は、「腕部を長くする(+15cm、+30cm)」「腕部を長く太くする(+60cm)」「腕部を太くする(+5cm、+10cm)」「横幅を広くする(+5cm、+10cm)」の4種類。また、より細かく好みに合わせられる「サイズオーダー」も受け付ける。ベースとなる商品は、「アーチピローDUA」「アーチピローFUN」「アーチピローFUN-EX」「アーチピローA’s」の4種。セミオーダー後の価格は、サイズや形状、ベース商品毎に異なり9,500円(税別)~1万7,200円(税別)。商品発送の目安はオーダー後2~3週間。
2015年02月22日フォーカルポイントは、ICカードホルダー付きiPhone 6向けケース「TUNEWEAR TUNECOCOON for iPhone 6」を2月下旬より発売する。価格は税別4,480円。「TUNEWEAR TUNECOCOON for iPhone 6」は、ICカードホルダーを搭載したiPhone 6向けケース。素材には上質なPUレザーを採用している。ケースは磁気干渉防止シートを内蔵しており、駅の自動改札機などカードを収納したままでも使用できる。また、ケースを装着したままでも、サウンドオン/オフボタンやイヤフォンジャック、Lightningコネクタへのアクセスが可能。パッケージには、ケースと同じPUレザー素材を使用したハンドストラップが付属。長さの調節が可能で、背面のストラップホールに装着すれば、端末の落下防止にも役立つ。「TUNEWEAR TUNECOCOON for iPhone 6」のサイズ/重量は、幅約70mm×高さ約140mm×厚さ約10mm/約27g(本体)。カラーバリエーションは、ブラック/ブラック、ブラック/ホワイト、レッド/ブラックの3色。
2015年02月22日一心堂本舗は27日より、世界的に有名なハードロックバンド「KISS」のメイクを再現したデザインフェイスパック「KISSフェイスパック」を発売する。同商品は、シングル、アルバムの総売り上げで1 億1,000万枚を達成している世界的ハードロックバンド「KISS」のメイクを再現したフェイスパック。これまで累計約57万個を売り上げているデザインフェイスパックシリーズの第8弾となる。欧米では美容用フェイスパックを使用する文化がないため、日本の文化を欧米の人たちにも知ってもらいたいという思いから、より欧米の人々が親しみやすいアイコン(キャラクター)とのコラボレーションを実現すべく、世界的に有名なロックバンド「KISS」にオファーを行なった。「KISS」はこれまで、日本のアイドルグループ「ももいろクローバーZ」とコラボレーションを行い、「ももいろクローバーZ VS KISS『夢の浮世に咲いてみな』」をリリースするなど、日本独自の文化に非常に強い関心を示している。今回のオファーに関しても、デザインフェイスパックのコンセプトが面白いと快諾。今年2月・3月と続く「KISS」の来日公演に際して同商品を発売する運びとなったという。マスクシートを浸している美容液には、ヒアルロン酸・コラーゲン・ビタミンC誘導体の3つの美容成分と、気分を落ち着かせるラベンダーエキスを配合。肌に潤いとハリ・ツヤを与え、フェイスパックで美しくなりながら、手軽に楽しく「KISS」メイクを楽しめるユニークな商品となっている。ラインナップは、「KISS フェイスパック(ジーン・シモンズ&エリック・シンガー)」と「同(ポール・スタンレー&トミー・セイヤー)」。それぞれ2枚入りで、価格は各900円(税込)。販売店舗は、東急ハンズ全店・羽田空港国際線・通信販売となる。
2015年02月22日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情