ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19160/20873)
キャリアよりも低料金で利用できることで昨年注目を集めた"格安スマホ"。昨年は様々なサービスが登場するとともに、国内で購入できるSIMフリー端末のラインナップも拡充した。2015年も引き続き、スマートフォン業界の話題の中心になりそうな格安スマホだが、今後はキャリアのスマートフォンにも見劣りしない洗練された端末を、いかにお得なプランで提供できるかが、差別化の鍵になってくるだろう。そんな中、インターネットプロバイダ大手のSo-netは、SIMフリースマートフォンとSIMカードをセットにした同社の「スマホセット」プランにおいて、月額2,480円と月額4,980円の2つのプランを提供している。月額2,480円の「スマホセット2480」は、端末代込みで月々の料金が2千円台という安さが魅力。一方、月額4,980円の「スマホセット4980」は、ハイスペックなスマートフォンをデータ通信量の月間総量制限がないプランで提供するのが特徴だ。本稿では、So-netのスマホセットの両プランを詳しく紹介するとともに、それぞれがどんな人にとっておすすめできるプランなのかを考えていきたい。○So-netの「スマホセット」とは?So-netが提供する「スマホセット」は、同社のMVNO方式のSIMサービス「So-net モバイル LTE」のスマートフォンセットプラン。同サービスは、NTTドコモのLTE「Xi」に対応し、下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの通信が可能。FOMA(3G)にも対応しているため、全国の幅広いエリアで利用できる。それでは、さっそくSo-netのスマホセットプランについて紹介していこう。「スマホセット2480」は、月額2,480円のスマートフォンセットプラン。同プランで提供されるスマートフォンは、1月15日より5型Androidスマートフォンの「Ascend G620S」(Huawei製)に刷新された。同端末は、低価格帯ながら十分なスペックを備え、初心者ユーザーにも最適なSIMフリースマートフォンだ。同プランの月額料金は、データ定額に音声通話付き、端末代込み(24回払い)で2,480円。通話料は従量制で、通話するごとに20円/30秒がかかる。また、高速通信を利用できるデータ通信量は月間1.5GBで、超過すると通信速度制限が行われるが、データ通信量をチャージすることも可能。料金プランの内訳は、音声通話付きSIMカードの月額料金が1,890円、Ascend G620Sの端末代が24回割賦払いで月額1,241円。ただし、端末購入によるキャンペーン適用で月額651円が24カ月間割引され、合計月額料金は2,480円となる。Ascend G620Sの端末代の実質負担は月額590円と割安だ。一方、「スマホセット4980」は、月額4,980円のスマートフォンセットプラン。提供されるSIMフリースマートフォンは、6型Androidスマートフォンの「Ascend Mate7」(Huawei製)で、8コアプロセッサや指紋認証機能を搭載するなどハイスペックな端末となっている。同プランの月額料金は、データ定額に音声通話付き、端末代込み(36回払い)で4,980円。通話料は従量制で、通話するごとに20円/30秒がかかる。データ通信の仕様については、一般的なSIMサービスの場合、月間2GBや4GBといったデータ通信量の月間総量制限が設けられているが、同プランでは月間の総量制限がないのが特徴となっている。加えて、「一定量以上のデータ通信を利用した場合の通信速度制限」についても注目したい。スマホセット4980では、通信速度制限を行うのは「当日ご利用のデータ通信量が360MBに達した場合 (速度制限は当日の23時59分まで)」となっている。これは、「3日間で360MB以上の場合は」といった設定の格安SIMサービスが多い中、ユーザーにとって大きなメリットとなる。単純計算すれば、月間約11GBの高速通信が利用できるということになるのだ。たとえデータ通信を使い過ぎたとしても、通信速度が制限されるのは当日だけなので、他サービスのように月末までの数日間にわたって不便な思いをすることがないのは、同サービスならでは特徴と言えるだろう。料金プランの内訳は、音声通話付きSIMカードの月額料金が4,180円、Ascend Mate7の端末代が36回割賦払いで月額1,611円。ただし、端末購入によるキャンペーン適用で月額811円が36カ月間割引され、合計月額料金は4,980円となる。ハイスペック端末のAscend Mate7が月額800円の実質負担で購入できる計算だ。さらに、10,000円のキャッシュバックキャンペーンも利用できる。○So-netのスマホセットをキャリアプランと比較してみた両プランの料金の詳細を表にまとめるとともに、キャリアのスマートフォンの月額料金との比較として、ドコモの新料金プラン「カケホーダイ」での概算も行ってみた。スマホセット2480をカケホーダイの最低料金となる月間2GBのプランと比較すると、端末代の割賦払い額が同程度だと想定した場合でも、ドコモの合計月額料金は7,000円以上となる。加えて、スマホセット4980を月間8GBのプランと比較すると、ドコモの合計月額料金は10,000円を超える。このように国内音声通話が定額とは言え、キャリアのスマートフォン料金は、かなり割高といってよいかもしれない。○スマホセットのSIMフリー端末をチェックしてみたここからは、So-netのスマホセット2480、スマホセット4980の両プランで提供されるそれぞれのSIMフリースマートフォンについて、写真をまじえながら詳しくチェックしていきたい。まず、スマホセット2480で提供される「Ascend G620S」から。同端末は、5インチディスプレイ(1,280×720ピクセル)を搭載したSIMフリーのAndroidスマートフォン。下り最大150Mbps/上り最大50MbpsのLTE通信に対応し、HD解像度のIPSディスプレイやクアッドコアプロセッサ「Snapdragon410」を搭載するなど、低価格帯ながら十分なスペックを備えているのが特徴だ。OSには、Android 4.4(KitKat)を採用している。カメラ機能は、背面に800万画素のメインカメラ、前面に200万画素のインカメラを搭載。ボリュームキーのダブルクリックすることで、約1.4秒でカメラを起動して撮影できる「ウルトラスナップショット」などの機能も備えている。サイズ/重量は、幅約72.1mm×高さ約142.9mm×厚さ約8.5mm/約160g。5インチクラスのスマートフォンで気になるのが、端末が持ちやすいかどうかだが、Ascend G620Sは実際に手にしてみると、かなり持ちやすい印象だ。端末の側面から背面にかけて丸みを帯びたラウンドフォルムになっているほか、背面にはレザーテクスチャーが施され、持ちやすく滑りにくいデザインに仕上がっている。男性の大きな手であれば、片手持ちでの操作にも問題はなさそうだ。また、Huawei独自のEmotion UIでは、大きなアイコンサイズでわかりやすいシンプルなホーム画面を選択することもでき、スマートフォン初心者でも安心して利用することが可能だ。月額2,480円という料金プランとあわせて、これからスマートフォンを使い始める人にとっては最適なエントリー端末だと言える。続いて、スマホセット4980のAscend Mate7。同端末は、6インチの大型ディスプレイ(1,920×1,080ピクセル)を搭載したSIMフリーのAndroidスマートフォン。CPUには、8コア(オクタコア)プロセッサ「Kirin 925」を搭載し、ストレスを感じさせることなくサクサクと動作するのが特徴だ。OSには、Android 4.4(KitKat)を採用している。また、カメラ機能も高性能となっており、背面には1,300万画素のメインカメラ、前面には500万画素のインカメラを採用。さらに、4,100mAhの大容量バッテリーを搭載し、通常使用で2日間以上の連続使用が可能だ。サイズ/重量は、幅約81mm×高さ約157mm×厚さ約7.9mm/約185g。Ascend Mate7を手に持って、まず感じるのは6インチという画面の大きさだ。大画面化はスマートフォンのトレンドのひとつだが、画面が大きく見やすい端末を持ちたい人にとっても、Ascend Mate7は十分満足できる大きさだと言える。一方、デザイン面では、画面左右のベゼルが約2.9mmという狭額縁デザインになっていて、厚さも約7.9mmと薄いため、大画面ながら程よく持ちやすい端末に仕上がっている。また、Ascend Mate7を使って、とくに便利に感じたのが背面に搭載された指紋認識センサーを利用する指紋認証機能だ。最大5つの指紋を登録でき、画面ロックの解除やロックしているアプリの起動などを、指紋認識センサーをワンタッチするだけで行うことができる。「YouTube」や「ニコニコ動画」などネット動画も、大画面ならではの迫力で快適に視聴できるため、データ通信量の月額総量制限がないプランとあわせて、スマートフォンを存分に活用したい人にとっても、Ascend Mate7はおすすめできる端末だ。○初心者にも安心な「スマホセット2480」、ギークも納得の「スマホセット4980」So-netが提供する2つのスマホセットプランについて詳しく紹介してきた。スマホセット2480は、音声通話付き、端末代込みで月額2,480円で利用できる点が特徴であり、データ通信をあまり利用しない人や、これからスマートフォンを始めようと考えている人におすすめのプランと言える。一方、スマホセット4980は、ハイスペックなAscend Mate7をデータ通信の月間総量制限なく利用できるのが魅力だ。また、速度制限の仕様が「1日で360MBに達した場合」に設定されている点もポイントだ。キャリアのスマートフォン料金が高いと感じながらも、端末には妥協したくない人、格安スマホで毎月の料金を下げたいが、データ通信は存分に楽しみたいという人にとって同プランは最適と言える。とりわけ、キャリアのスマートフォンに毎月8,000円近い料金を支払っている人や、高額な料金を敬遠してスマートフォンを諦めていた人は、ぜひ一度、So-netのSIMサービスをチェックしてみてはいかがだろうか。
2015年01月22日オシャレ好きの憧れ! アパレルショップ店員の仕事の裏側&お得情報流行の服をオシャレに着こなすアパレルショップの店員は、ときに憧れの対象ともなる一方、「話しかけられるのがニガテ」と敬遠されてしまうことも。でも、彼女たちも裏ではけっこう苦労しているんです。その仕事の実態とは…!? 知っているとお得な情報もあわせてお届けします!●意外にもガテン系! 華やかな裏側では汗まみれオシャレな服に身を包み、華やかそうに見えるショップ店員のお仕事。でも、その実情はかなりハード。「キレイな服を着て、立っているだけのマネキンさん」などと、あなどってはいけません。ショップ店員の仕事は、体力勝負なんです。まず第一に、1日中立ちっぱなしで足がキツイ!とくにお姉さん系ブランドはハイヒール着用が義務づけられていることもあり、夕方以降はかなりツライ。足のむくみは当然のこと。お客さんがいないときは、こっそり靴を脱いでいることも…。そのため、行き帰りの電車では、なにがなんでも座ろうとします。必死に席取りをしているキレイなお姉さんがいたら、ショップ店員かもしれません。また、お客さんの増える週末に向けて、木~金曜日は新しい商品がどっさり届きます。バックヤードでは重たい段ボールを積み下ろしし、両手に目いっぱいハンガーがけした服を抱えて店舗と倉庫を往復。可愛いくて華奢な店員さんも、実はそれなりに筋肉質だったりします。●仕事はハードな割にビックリするほどお金が貯まらない大好きなお洋服を着ながら仕事ができるのはいいけれど、実はお給料が安い!そのうえ、シーズンごとに自社の洋服を買わないといけません。だいたい3割~4割引きの社員割引で購入できる会社が多いようですが、それでも毎月何着も買えば、それなりの出費に。また、百貨店やファッションビルなどのテナント店に勤めていると、他店の可愛い服や小物も気になります。いきおい、少ないお給料が全部洋服代に消えていく…ということにもなりがち。そのため、内緒でキャバクラなどでバイトをする人もいるのだとか。前シーズンのお洋服をネットオークションや友達に売って、お小遣い稼ぎをしている人もいるそうです。販売成績はノルマ制のことが多く、達成すれば報奨金が出ることもあるため、お客さんの取り合いには必死。一度店を出たお客さんが戻ってきたとき、最初に接客した店員とは別の店員が売ってしまったり、レジ打ちの登録名を間違えたりすると、あとで揉める原因に。「先に声をかけたもの勝ち」という暗黙の了解があるため、手当たり次第に声をかける店員もいます。●メリットもいっぱい! 洋服好きにはたまらない環境そのほか、女だらけの職場なので人間関係が面倒だったり、キビシイいことも多いけれど、ショップ店員ならではのメリットも。まずは、髪型やネイルが自由なこと。好きなブランドのショップで働くことができれば、服装はもちろんのこと、髪型やメイク、ネイルも好きなテイストで出勤できるのが、ショップ店員のうれしいところ。お洋服やオシャレが大好き!という人にとっては、最高の環境です。また、日々、流行の最先端にいるので、自然とファッションセンスが身につきます。昔は垢ぬけなかったのに、気づけば「オシャレなお姉さん」と言われるようになっていたりします(先輩からのキビシイ指導の賜物…というケースもありますが)。ビジュアルがよければ、自分がお店の“顔”になる「カリスマ店員」への道もあります。カリスマ店員は自分自身が動くプロモーターとして、1日に何度も着替えて、お店が「売る」と決めた商品を売りまくるのだとか。1日に1人で何百万円も売る人もいるそうです。また、雑誌にモデルのごとく出られる場合も。セールでいち早く良い商品を買えるのもメリットです。セール時には、自社製品のみならず、隣のお店の仲良し店員に取り置きしてもらうことも。シーズン終わりのファミリーセールでは、本社の人に頼んで破格値にしてもらう、なんてこともあります。自分はさておき、友達や家族を招いて大感謝されるのもうれしいところ。●ショップ店員に聞いた! “マル秘”お得情報最後に、読者にうれしいお得情報を披露!やはり商品がよく売れるのは土日。それに合わせて週末は大量に商品が入荷されます。土曜日の朝一がいちばん品ぞろえが豊富なので、新シーズンの買い物は、土曜日の午前中に繰り出すのが正解。また、同じブランドのショップでも、出店場所によってお店の規模が違います。たくさんの人目に触れる場所にある「大型店」は、品ぞろえも量も豊富。逆に、人があまりいない場所にあるお店は「小型店」といって品ぞろえも少なめです。当然、買い物に行くなら大型店がオススメ。同じ売れ筋商品でも小型店には1枚しか入荷されないのに対し、大型店には多数入荷されているので、買いやすい傾向にあります。また、「別注商品」としてその店だけのオリジナルがあったり、数の少ないレアな商品を取り扱っていることも。大型店は、都心の百貨店にあることが多いけれど、ブランドによって違うもの。確実なのは、店員さんに「どこのお店が一番店ですか?」と直接聞いてしまうことです。買い物をしたときに勧められる会員登録も、ぜひ活用を。DMがイヤで断ってしまう人も少なくありませんが、「プレセール」といって、セール期間前に会員限定のシークレットセールに招待してもらえたりと、かなりお得です。ディスカウント率はセールよりも低めのことが多いのですが、良い商品が多く残っているので見逃せません。セール期間前にちょっとした買い物をして、登録するといいでしょう。ファミリーセールなど、大きな会場を借り切って行われるセールの場合は、2日目、3日目の朝一が狙い目。特設会場で行われるセールでは、各店舗が売れ残り商品をダンボールに入れて本部に送り返し、それをまた会場にまとめて送るという流れで商品が入荷されます。ダンボールにどんな商品が入っているかは開けてみないとわからないところがあり、2日目以降に開けたダンボールにお宝商品が入っている場合もあるのです。開けて出した商品のうち、良い物から売れていきますから、午後にはもう良い商品が残っていないのがセールというもの。もし初日の午前中に行けないなら、2日目以降でも、朝一に行ったほうが、いい商品にめぐりあいやすいのです。ぜひ、次のセールから試してみてくださいね。<取材・文/島田彩子>
2015年01月22日サンリオピューロランドは1月20日、バレンタインデー・ホワイトデーシーズンに向けたキャンペーンサイト「恋が叶う!?サンリオピューロランド♥」をオープンした。○"ドキドキ"をテーマに、大切な人との楽しみ方を紹介同サイトでは、恋人同士や夫婦、友達同士など大切な人と楽しむピューロランドのオススメスポットやメニュー、グッズなど、楽しみ方を"ドキドキ"をテーマに紹介。1月下旬(予定)からは、ピューロランドで過ごす1日を通して、距離が縮まっていくカップルの様子を描いたショートムービーを公開する。このほかにもバレンタインシーズンにちなみ、 4F館のレストランにて「バレンタイン♥スイーツビュッフェ」を2月1日・7日・8日・11日・15日の期間限定で開催。ビュッフェオープン時間中には、若い女性から大きな支持を得ている人気キャラクター「マイメロディ」とそのライバルキャラクター「クロミ」が遊びに来るなど、ピューロランドならではのスイーツビュッフェとなるという。フリードリンク付きで、参加料金は、大人・小人共通1,500円。また、若者世代やファッションに敏感な層を対象にした割引きキャンペーンも実施。学生(中学生・高校生・大学生・専門学生)を対象にした「学パス」、18歳以上の男女カップルを対象にした「ラブラブ♥ペア割引き」、マイメロディをイメージしたコーディネートで来場するとパスポートがおトクになる「マイメロディなりきりコーデ割引き」とさまざまに展開、用途に合わせてセレクトできる。(C)2015 SANRIO CO., LTD.
2015年01月22日深夜のテレビ番組にはまってしまったり、友人や恋人との電話に夢中になってしまったりと、ついつい夜更かししてしまうことは誰にでもある。寝不足の状態でも、翌日の生活をいつも通り過ごせればそんなに問題はない。だが、寝不足が原因で、翌日の仕事や家事に影響が出てしまったとしたらどうだろうか。そこで今回は、マイナビニュース会員300人に「睡眠不足による仕事や家事・育児などへの影響」に関するアンケートを実施。仕事などへ支障が出てしまったことがある場合は、どのような"失敗"をしてしまったかも併せて聞いてみたので、紹介する。Q.睡眠不足が原因で仕事や育児、家事などに支障がでたことがありますかはい: 28.0%いいえ: 72.0%■ビジネス編・「眠くて会社を休んだ」(31歳女性/その他/事務系専門職)・「体調を崩して長期休暇を取ってしまった」(35歳女性/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)・「まわらない頭が、さらに回転不足になる」(50歳以上男性/警備・メンテナンス/技術職)・「眠くなり作業を中断し昼寝したら目覚めたのは夕方だった」(50歳以上男性/情報・IT/クリエイティブ職)・「日中眠くて仕事にならず早退してしまったことがある」(32歳女性/運輸・倉庫/事務系専門職)■家庭編・「台所仕事が手元が狂いやすくてあまりできない」(29歳女性/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)・「子育て中に、子供と一緒に昼寝をしてしまいます」(32歳女性/食品・飲料/事務系専門職)・「がんばりたくてもあまりにつらくてお昼寝をして家事をさぼった」(36歳女性/その他/その他)・「旦那にイライラしてしょうがない」(32歳女性/金融・証券/営業職)■その他・「メニエール病」(47歳男性/ソフトウェア/経営・コンサルタント系)・「居眠り運転がよくある」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)・「日中、体の調子が悪かった」(41歳女性/マスコミ・広告/事務系専門職)・「眠くなって、トイレにしゃがんで寝たことはあります」(50歳以上男性/電機/技術職)・「食欲がなかったので食事を抜いたら立ちくらみがした事はある」(35歳男性/情報・IT/技術職)・「移動中に寝過ごすことが多発」(33歳女性/その他/秘書・アシスタント職)・「眠れなかった日は、吐き気がする」(40歳女性/医療・福祉/事務系専門職)・「いつも憂鬱。やる気が出ない」(43歳男性/建設・土木/営業職)■総評寝不足で翌日の仕事や家事などに影響が出てしまった人は、全体の28%にあたる84人だった。回答者の大半は「眠くて仕事に集中できない」「仕事中に眠ってしまった」などだった。また、男性が25人だったのに対して女性は59人と、女性のほうが圧倒的に「睡眠不足による支障あり」と回答した人が多かった。夜更かしが原因で、「仕事中にミスや忘れ物ばかりしてしまった」というぐらいの失敗談ならば、まだ笑ってすませられるかもしれない。だが、「高速道路を運転中に眠くなった」(26歳女性/団体・公益法人・官公庁/秘書・アシスタント職)というようなケースは、一歩間違えれば自身や他人の生命に危険を及ぼす可能性もある。それは火を扱っている家事の最中や、機械を扱う工場での作業中などでも同じだ。仕事が深夜まで及ぶなどの特別な理由がない限り、夜更かしはほどほどにして、できる限り翌日の生活に影響がでないように努めよう。写真と本文は関係ありません調査時期: 2015年1月15日調査対象: マイナビニュース会員調査数: 男性112名 女性188名 合計300名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年01月22日厚生労働省は20日、「平成26年度 大学等卒業予定者の就職内定状況調査」の結果を発表した。同調査は文部科学省と共同で実施されたものであり、対象は全国の大学、短期大学、高等専門学校、専修学校112校、計6,250人。○高等専門学校は96.6%に2014年12月時点の大学生の内定率は80.3%。うち国公立大学は84.5%、私立大学は78.9%であった。短期大学は60.9%、高等専門学校は96.9%であった。前年度比では大学・短期大学で前年度を上回った。男女別に見ると、男子大学生の内定率は78.9%、女子は81.9%。文理別に見ると、理系は84.2%で文系は79.4%であった。最も内定率が高い地域は関東地区の85.6%。続いて近畿地区、北海道・東北地区となった。一方、内定率が低い地域は中国・四国地区で70.5%であった。※画像は本文とは関係ありません。
2015年01月22日オムロンヘルスケアとワコールによる「女姿力(じょしりょく)向上プロジェクト」はこのほど、日本に1年以上住んでいる外国人男性50名を対象に実施した「外国人男性に聞いた日本人女性の歩き方」に関する調査結果を発表した。調査期間は10月23日~31日。○日本人女性を"カワイイ(Kawaii)"と思う外国人男性98%外国人男性に「あなたは日本人女性を"カワイイ(Kawaii)"と思いますか?」と聞いたところ、98.0%が「はい」と回答。日本人女性のどんな部分を"カワイイ(Kawaii)"と思うのか尋ねた結果、「顔・メイク(82.0%)」、「雰囲気(78.0%)」、「髪型(76.0%)」、「体型(72.0%)」などが上位を占め、外国人のほとんどが日本人女性を"カワイイ(Kawaii)"と感じ、その魅力は外見やビジュアルにあることがわかった。○日本人女性の残念なところは「歩き方」続いて、日本人女性の「残念だ・カワイくない」と思う部分についても教えてもらったところ、「歩き方(64.0%)」と回答した人が非常に多く、次いで「話し方(44.0%)」「姿勢(42.0%)」「声(40.0%)」「しぐさ(40.0%)」がいずれも約4割という結果に。外見はカワイイのに、歩き方は残念でカワイくない…と、「多くの外国人男性が、日本人女性の歩き方を"モッタイナイWalk(ウォーク)"と感じているようです」と同調査。では、具体的にどんな歩き姿が気になるのだろうか。「日本人女性の歩き姿が気になるシーンはどれですか?」と尋ねたところ、「ハイヒールを履いて歩いているとき(62.0%)」と答えた人が圧倒的多数だった。また、日本人女性がハイヒールで歩く姿に対して「非常に不恰好である(22.0%)」「不恰好である(38.0%)」「やや不恰好である(30.0%)」と、全体の9割が不恰好だと回答。さらに、ハイヒールで不恰好に歩く日本人女性の印象は、「自信がないように見える(33.3%)」、「奇妙に見える(33.3%)」ようで、「せっかくオシャレしてハイヒールを履いても、女子力ダウンに見えてしまっている」という残念な結果が浮き彫りとなった。○"モッタイナイWalk"の日本人女性と歩くのは恥ずかしい最後に、ハイヒールを履いた"モッタイナイWalk(ウォーク)"の日本人女性と並んで歩くときの気持ちについて教えてもらったところ、「できれば一緒に歩きたくない(24.0%)」、「はずかしい(18.0%)」、「躊躇する(12.0%)」と、過半数の外国人男性がネガティブな気持ちになることが明らかとなった。
2015年01月22日ジェイアール西日本伊勢丹(以下、JR西日本伊勢丹)とJR西日本SC開発株式会社は、JR大阪駅に商業施設「ルクア イーレ(LUCUA 1100)」を4月2日にオープンする。150の専門店が入る同施設には、伊勢丹新宿店の強みを最大限に活用した新しいコンセプトショップ「isetan」も入居する。ルクア イーレは、地下2階から地上10階まで、店舗面積約3万3,000平方メートルで150の専門店と八つの「isetan」が入居。30代から40代のファッション感度の高い男女をメインターゲットとし、MDコンセプトは「ギャップ、コントラスト、マリアージュ」。これは異ジャンル同士の組み合わせを得意技として、様々な商品やショップ同士のギャップ、コントラストを融合させ新しい価値提案を行うという意味。初年度の売り上げは、「ルクア大阪(LUCUA osaka)」全体で770億円、入店客数7,000万人を目指す。JR西日本伊勢丹は「isetan」を出店するにあたって、従来の「フラッグシップ戦略」から、「強みにフォーカスして優位性を磨き上げる戦略」へ転換するとし、三越伊勢丹グループとして優位性のある商品領域を「展開単位」として明確にし、伊勢丹新宿本店のリソースを中心に品ぞろえの組み立てを行う。また、「isetan」のロゴは、既存店舗(フルコンテンツ型百貨店)に対して、よりセレクト型のイメージを強めるため「小文字」の伊勢丹ロゴを使用している。ルクア イーレのエントランスフロアとなる2階には、「イセタン アーバン マーケット(isetan Urban Market)」が展開される。旬のファッションを楽しむ女性をターゲットに、話題性と感度の高いファッション雑貨を提案するゾーンと、いつも新しい発見に満ちたバラエティー豊かな雑貨を集積したゾーンで構成される。このほか、同フロアには「イセタン コスメティックス(isetan Cosmetics)」も設けられ、“My Changing Story -私が美しく変わる物語-”をコンセプトに、ボディ・ スキンケアとメイクアップのアイテムをブランドの垣根を越えて紹介する。4階は、「イセタン クローゼット(isetan Closet)」を展開。ユニセックスのファッション・ライフスタイルを提案するフロア。伊勢丹新宿店2階、3階と連動し、その強みを最も凝縮して展開するショップで、アーバン クローゼット 、クリエーターズ クローゼットの二つのゾーンで構成され、ザ・ステージでは伊勢丹新宿店のイベントと連動した企画が展開される。1階は、「イセタン シーズナル セレクション(isetan Seasonal Selection)」を展開。明るい陽気さと、大人カワイイ感覚がいっぱい詰まったマルシェをイメージし、「楽しさ・面白さ」あふれる雑貨アイテムを集積したショップが入る。地下1階には「イセタン シューズ アンド バッグス(isetan Shoes & Bags)」「イセタン アクセサリーズ(isetan Accessories)」、8階には「イセタン メンズスタイル(isetan Men’s Style)」、地下2階には「イセタン フードホール(isetan Food Hall)」がそれぞれ入る。
2015年01月22日エン・ジャパンは21日、女性の「紹介予定派遣」に対する意識調査の結果を発表した。同調査は2014年10月23日~11月26日の期間、同社サイトを利用する女性706名を対象に実施したもの。「紹介予定派遣」とは、派遣社員として最長6か月間勤務した後、本人と就業先企業との合意があれば、正社員などで直接雇用されるというもの。2012年に厚生労働省が実施した「派遣労働者実態調査」では、女性派遣社員の「紹介予定派遣」に対する認知度は60.8%、「利用したい」という回答は51.5%であった。そこで、正社員の転職を希望する女性に「紹介予定派遣を知っているか」を質問をしたところ、「名前も意味も知っている」が71%、「名前は知っているが、意味は知らない」が20%、「名前も意味も知らない」は9%であった。「紹介予定派遣で働いてみたいか」という質問には、81%が「はい」と回答した。年代別に見ると、20代の認知度が低く「名前は知っているが、意味は知らない」(24%)、「名前も意味も知らない」(14%)という回答が4割に上った。「紹介予定派遣で働いてみたい理由」については「正社員になれる可能性が高そう」が49%で1位、2位以下は「失敗の少ない転職方法だと思う」「派遣会社が間に入ってくれそう」「事務の求人が多そう」「大手や有名企業の求人が多そう」となった。具体的には「派遣から正社員への転職は、求人で応募すると書類の段階で落とされることが多いので。派遣からの方が、最初の突破口が広い気がする」(30歳)、「年齢が上がるほど、正社員になれなくなる。紹介予定派遣は、いきなり正社員の求人より、まだ可能性がある」(35歳)、「正社員の求人が少ないから正社員になれる可能性があるなら紹介予定派遣で働いても良い」(32歳)、「社員になりたくてもなかなか正社員直雇用の面接では雇われないため、実際の仕事ぶりを確認していただけるいい機会だから」(42歳)などの意見が寄せられた。「紹介予定派遣で働きたくない理由」の1位は、「正社員になれるとは限らない」(47%)。2位以下は「希望の条件に合う求人が少なそう」「はじめに派遣期間がある」「普通の派遣より選考が厳しそう」「応募するまで企業名がわからない」であった。20代は58%、30代は46%、40代は38%と、若い世代ほど紹介予定派遣から正社員に確実になれるのか不安視していることが明らかになった。具体的なコメントでは「はじめから正社員として採用されたい」(23歳)、「はじめから正社員でないと不安」(29歳)などが寄せられた。
2015年01月22日毎年2月のイベントといえば、バレンタインデーですね。最近では、友チョコというかたちで友だちやお世話になった人にプレゼントすることも増えています。本格的なチョコもいいですが、子ども同士での交換やちょっと仲のいいママ友の子どもさんにあげる時にはひと工夫して、キャンディブーケにして贈ってみてはいかがですか? キャンディブーケとは、棒付きのキャンディ、チョコなどをお花に見立てて作ったブーケのことです。送る相手の好きなものを組み合わせられますし、何より見た目がとってもかわいいので、おすすめです! ■プチギフトにおすすめ、キャンディブーケの作り方<材料>・キャンディやチョコレートなどの好きなお菓子(棒が付いているもの、付いていないもの、どちらでも可)・ラッピング用のビニールや紙・竹串・緑色のマスキングテープ・セロハンテープ・モール・リボン・はさみ など<作り方>1.竹串の先端の尖った部分を切り落とします。2.花の茎に見えるよう、竹串に緑色のマスキングテープを巻き付けます。棒付きお菓子の場合は、その棒に巻き付けてください。お菓子についている棒の長さが足りない時は、棒に適当な長さに切った竹串をくっつけて調節してください。3.2の竹串に好きなお菓子をセロハンテープでつけていきます。取れないようにしっかり留めましょう。4.3で作ったものを花束のようにまとめて、モールやセロハンテープなどで留めます。5.4にラッピング用のビニールやペーパーを巻き、ブーケのように形を整えます。今回、包装に使用したのは、ラッピング袋です。それを切って広げて、使用しました。2種類使うと、よりかわいくできます。6.最後に、リボン、メッセージカードなどを飾り付けたら、できあがりです。さらに、バージョンアップさせたい場合は、小さめの風船を加えるのもおすすめです。キャンディブーケなら、まだチョコを食べていない子どもさんにはキャンディとラムネなどで作ったり、アレルギーのある子どもさん向けのアレンジもできたり、いろいろ便利です。好きなキャラクターの鉛筆やお箸などを入れてもいいですね。ブーケにするものは、お菓子に限らず、いろいろ選んでみると楽しいですよ。子ども向けのプチギフトにぜひ活用してください♪
2015年01月22日カップル専用アプリ「Pairy(ペアリー)」を運営するTimers(タイマーズ)は1月20日、「2015年名字に関するカップルの意識調査」の結果を発表した。調査は2014年12月4日~9日、カップル専用アプリ「Pairy」を利用する男女628人(男性252人、女性376人)を対象に行われた。「結婚した後に名字が変わった場合、SNS(FacebookやLINEなど)上でも使用する名前を変更するか」という質問を行ったところ「変えたいと思わない」と回答したのは13.1%にとどまり、ほぼ9割の人がSNS上でも名前を変更するという結果になった。その理由を質問したところ、「結婚したことを知ってほしいから」「結婚したことを自慢したいから」を選んだ女性がそれぞれ44.4%と9.3%となり、名前の変更は、人に知らせたい、自慢したいという欲求が背景にあることが判明した。また逆に「SNS上での名前を変更しない」と回答した人の理由としては「他のコミュニティでも使う名前が変わらないので」という回答が29.5%と1位になったものの、「自慢していると思われたくないから」という周囲の目を気にした理由が25%と、4人に1人が選択する結果となった。
2015年01月22日主婦の友インフォス情報社は1月23日、江戸離婚コメディーコミック『お江戸離婚(みくだりはん)ものがたり ふつつかものでした』を発売する。○江戸時代の離婚雑学がわかる一冊同書は、貴重な資料である離縁状『三くだり半』を元に、江戸の離婚劇をマンガ化したもので、江戸時代の離婚方法、慰謝料、初婚よりバツイチ以上の女性がモテた話など、読めば驚くような離婚雑学がわかる一冊となっているという。夫が三くだり半(現在の離婚届のようなもの)という手紙を、 妻に渡すことが離婚のきまりだった江戸時代。しかし実態は、「私のために争って~(ハート)」と男を振り回す浮気妻もいれば、 身を売ってまで離婚を強行した妻、初夜で夫に愛人がいることを知り「三くだり半、出してちょうだい!!」とブチギレた武家の妻など、ふつつかものだった妻たちが多く存在したとのこと。「第一話 夢見がちお嬢様の結婚と、現実」「第四話男だって、駆け込みたい!」「第七話 あんたとは、身売りしてでも別れたい」など、7つの物語で構成されており、160ページ、価格は1,000円(税別)。
2015年01月22日初の劇場映画『萌の朱雀』でカンヌ国際映画祭「新人監督賞」を史上最年少で受賞し、『殯の森』で同映画祭にグランプリを受賞するなど世界が認める河瀬直美が、日本を代表する女優・樹木希林を主演に迎えて手がけた最新作『あん』。このほど、樹木さん演じる主人公・徳江を雇うことになる店長役を永瀬正敏が演じることが決定。これに併せ、特別映像も解禁となった。あることがキッカケで刑務所暮しを経験し、縁あってどら焼き屋「どら春」の雇われ店長として単調な日々をこなしていた千太郎(永瀬正敏)。ある日、その店で働くことを懇願する一人の老女、徳江(樹木希林)が現れる。彼女の勢いに押されるように、どら焼きの粒あん作りを任せた千太郎だが、彼女が作る粒あんがあまりに美味しく、次第に来客数も増え、店がみるみるうちに繁盛していく。いつも、潰れたどら焼きだけをもらいに通っていた近所の女子中学生・ワカナも次第に徳江と心を通わせていく。だがある日、徳江が昔ハンセン病を患っていたことが近所のうわさになる。一気に客足が遠のき、千太郎も徳江を辞めさせなければならないこと状況になる。この状況を察した徳江は、潔くその店を去り、それ以来徳江は千太郎やワカナの前に姿を見せることはなかった。それぞれの想いを抱えて、徳江の足跡を探す千太郎とワカナ。そして、2人が対面したものは…。作家、歌手、パーソナリティーとして幅広く活躍するドリアン助川の著書「あん」を映画化した本作。今回、暗い過去を持ちながらも、どら焼き屋の雇われ店長を任され単調な日々を過ごしている千太郎役に、『KANO 1931 海の向こうの甲子園』でも主役を務め世界を舞台に活躍する永瀬さん。働きたいと懇願する徳江と出会い、彼女と過ごすうちに心を開き“生きる”事に真剣に向き合い前に進み始める。そんな千太郎を永瀬さんは男の悲哀たっぷりに好演している。河瀬監督からの熱烈オファー受けたという永瀬さんは、「まさか、自分にお声掛けしてもらえるとは思いもしなかったので大変嬉しかったです。映画の枠を越えた何かが作品の中に息づいている気がしていました」と喜びを語った。またカンヌ出品については「それはまだなんとも…。ただフランスとドイツが制作に入っていると聞いているので、両国のみなさんにも観て頂ける機会があればいいな、とは思っています」と海外も視野に入れていることを明かした。永瀬さんは、主演の樹木さんと2001年公開の映画『ピストルオペラ』以来14年ぶりの共演。カンヌ国際映画祭でも常連となった河瀬監督と海外作品にも多数出演経験を持つ永瀬さん、日本が誇る大女優・樹木希林のタッグで、世界での評価に期待したい。『あん』は6月、全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月22日米Microsoftは1月21日(現地時間)、メディア向けイベント「Windows 10:The next chapter」を開催し、今年後半に登場する予定の次期Windows「Windows 10」への無償アップグレード・プログラムを発表した。対象はWindows 8.1、Windows Phone 8.1、Windows 7(一部のハードウエアは対象外になる可能性あり)で、期間はWindows 10の発売から1年間。イベントで同社はWindowsをサービスとして提供するビジョン「Windows as a Service」を説明した。メジャーリリースごとに新機能を提供するのではなく、サービスとして継続的にWindowsアップデートを提供することで、Windowsユーザーは常に新しい機能や技術に触れられ、Windowsの利用体験や安全も向上する。そうした新しいWindows環境がWindowsユーザー全体に浸透するように、MicrosoftはWindows 10を無償アップグレードで提供する。Windows 10で開発者は、PC、タブレット、携帯電話、Xbox、Internet of Thingsなど幅広いデバイスに対応する単一のアプリケーション「ユニバーサルアプリ」を開発できるが、ユーザーのWindows 10へのアップグレードが進むほどにユニバーサルアプリを開発するメリットは大きくなる。WindowsデバイスやXboxで利用できるユニバーサルアプリが増えるほどにユーザーにとってWindowsプラットフォームが便利なものになり、Windows 10へのシフトが加速する。Windows 10へのアップグレードを促す無償アップグレード・プログラムは、Windowsエコシステムに良循環を起こす起点になり得る。
2015年01月22日米Microsoftは1月21日(現地時間)、Windows 10のメディアブリーフィング「Windows 10:The Next Chapter」を行い、Wndows 7と8.1、Windows Phone 8.1に対してWindows 10への無償アップグレードプログラムを提供すると発表した。無償アップグレードは「for the first year」とされており、期間限定のプログラム提供となる可能性がある。なお、現時点でブリーフィングは続いているため、詳細は異なる場合がある。また、Windows Phone 8.1はスマートフォンOSで、国内では搭載端末が提供されていない。Windows 10は今年後半の提供を予定している。タブレットUIとデスクトップUI(従来型UI)が最適化されるほか、音声アシスタント機能の搭載なども合わせてブリーフィングで公開している。
2015年01月22日バンコクに住んで5年目の私ですが、ちっとも日本が恋しくなりません!その理由の1つが、バンコクは美味しい和食レストランが豊富だということです。その和食レストランのなかでも、特におすすめの和食レストランをご紹介します。Kisso 吉左右BTSアソーク駅直結のウェスティンホテル内にあります。店内は広々しており、ソファー席や個室もあるので、小さいお子さん連れでも大丈夫!絶品和食ランチをお得にいただく♪5つ星ホテルにあるレストランにしてはお得なランチ価格で、美味しい御膳、お寿司、そば・うどんなどが頂けます。ちなみに私がこちらでおすすめのメニューは、〇フォアグラ親子重〇名前のままですが、親子丼の具の中にフォアグラが入っています。鶏肉も柔らかく、フォアグラも濃厚です!この親子重に、サラダ、茶碗蒸し、味噌汁がついて、480バーツ(約1,730円税抜)と、ボリュームの割にはお得な内容です。他にも寿司御膳もおすすめ!お寿司10貫に茶碗蒸し、サラダ、味噌汁もついています。寿司ネタも種類豊富で新鮮なものばかりです。シャリも小さめで、上品な美味しさ。こちらも480バーツ(約1,730円税抜)。雰囲気もお料理も◎一緒に訪れた友人は、天ぷら御膳、そば類などをオーダーしていたのですが、どれも小鉢や汁物がつき、かなりボリュームがありました。バンコクにいながら、高級感漂う店内で絶品の和食ランチを味わってみるのも良いと思います。※上記の日本円表記は、2015年1月21日現在の為替レートに準じます。>>バンコクの最新グルメ情報はこちら!
2015年01月22日©Art Stage Singapore 昨年の様子アート・ステージ・シンガポール(Art Stage Singapore)が、2015年1月22日~25日の4日間に渡ってマリーナ・ベイ・サンズ・エキスポ・コンベンションセンターにて開催される。アート・ステージ・シンガポールはアジア太平洋地域の現代アートのプラットフォーム作りを目的としており、アジア最大級のアートフェアのひとつである。アジアを中心にヨーロッパ、アメリカ、南米、オセアニアなど世界中のギャラリーが参加する。コレクター、アーティスト、ギャラリスト、キュレーターが世界から集い、また個人の入場も可能でその場で作品を購入する事も出来るので、アート好きの交流の場としても年々盛り上がりを見せている。2015年は参加予定の世界29カ国、約130のギャラリーのうちアジアを拠点とするものは約70%で、アジアの現代アートを世界に発信する場として注目のイベントだ。フェアの見どころのひとつが、アジアの地域や国ごとに分けられた展示スペースにアジアの著名アーティストや若手アーティストが出展する東南アジアプラットフォームだ。2015年は15人のアーティストが参加予定。また今年は新たに「ロシア・プラットフォーム」、「ビデオ・プラットフォーム」、と「モダン・プラットフォーム」が設けられ新たなアートシーンを紹介する。Southeast Asia PlatformYason Banal (b. 1971) Artworld XXX Trailer (still) 2014 HD Video, 3 mins Image copyright and courtesy of the ArtistChris Chong Chan Fui (b. 1972) HEAVENHELL (video stills) 2009 6-‐channel video installation Image copyright and courtesy of the Artist Stills by Y. Kasagi Presented by OUR ArtProjectsシンガポールは国際文化芸術都市という構想を打ち出し、2000年から国を挙げて芸術文化の振興に取り組んできた背景がある。アート・ステージ・シンガポールは2015年1月17日から25日までの9日間開催される、シンガポール・アート・ウィーク(Singapore Art Week)の柱のイベントととして今年開催5回目を迎える。アート・ウィーク期間中は、地元ギャラリーを始め、世界中のアーティストやコレクター、愛好家達が世界から集結し100以上のイベントが予定されている。■Art Stage Singapore日時:2015年1月22日~25日場所:マリーナ・ベイ・サンズ・エキスポ・コンベンションセンター※イベントにより時間や場所、料金が異なるため、サイトにて詳細をご確認ください。詳細:■Singapore Art Week日時:2015年1月17日~25日場所:シンガポール美術館、マリーナ・ベイ・サンズなどシンガポール各所※イベントにより時間や場所、料金が異なるため、サイトにて詳細をご確認ください。詳細:
2015年01月22日NECパーソナルコンピュータ(NECPC)は20日、2015年PC春モデル「LaVie」シリーズを発表した。同社製PCのブランド名をLaVieに統一した2015年春モデルは、6シリーズ41機種で展開。本稿では、NECPC発表会で展示されていた注目機種「LaVie Hybrid ZERO」の実機を写真で紹介する。「LaVie Hybrid ZERO」は、同社製モバイルPC「LaVie Z」の次期モデルとして「CES 2015」で展示されていた製品で、新たに2-in-1モデルをラインナップ。約926gの2-in-1モデル「HZ750/AAB」および「HZ650/AA」、約779gのクラムシェル型モデル「HZ550/AA」の計3モデルを揃え、前者2モデルは2-in-1型の13.3型ノートPCとして、後者は13.3型ノートPCとして世界最軽量をうたう。詳細はニュース記事(「軽量モバイルPC『LaVie Hybrid ZERO』登場、13.3型の世界最軽量を更新」)に譲るが、個人向け店頭モデルでは、約926gの2-in-1モデル「HZ750/AAB」および「HZ650/AA」、約779gのクラムシェル型モデル「HZ550/AA」の計3モデルを揃える。
2015年01月22日先日ティザーサイトが公開され話題となっていた、1999年に放送されたTVアニメ『デジモンアドベンチャー』に登場するキャラクターのアイテムを商品化した『デジモンアドベンチャー「タグと紋章」』の予約受付が、バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」にてスタートしている。2015年6月発送予定で、価格は4,860円(税込)。『デジモンアドベンチャー「タグと紋章」』は、その名の通り劇中に登場する「タグと紋章」を商品化したもの。主人公となる"選ばれし子どもたち"の心の成長やデジモンたちとの絆を表し、「タグ」は主人公たちが常に身に着けていたペンダント、「紋章」はタグと組み合わせることによってデジモンを進化させられる象徴的なアイテムとなる。過去には、食玩と雑貨でのみ発売されていたが、今回、本格的な仕様で初の商品化となる。実際の商品では、太一「勇気の紋章」、ヤマト「友情の紋章」、ヒカリ「光の紋章」、タケル「希望の紋章」、光子郎「知識の紋章」、空「愛情の紋章」、ミミ「純真の紋章」、丈「誠実の紋章」と、選ばれし子どもたち8人全員の紋章がセットとなり、もちろんタグにセットすることも可能。8人それぞれの"心の中の特性"が表現された紋章をアニメそのままに再現している。また、タグを押すと紋章が発光するギミックも搭載されており、デジモンたちを進化させるなりきり遊びを楽しむことができるという。さらに、付属のチェーンでアクセサリーとして利用することもでき、アニメ『デジモンアドベンチャー』の劇中同様にネックレスとしても使用可能。劇中では白い紐状のものが描かれていたが、本商品ではキラリと輝くプレミアムな仕様となっている。タグ本体は全長約6.7cm、チェーンは全長約70cm。商品価格は4,860円(税込)で、予約締切は2015年3月23日23:00。商品の発送は、2015年6月を予定している。なお、初回購入分(6月発送分)の予約すると、タグの形をしたプレミアムピンズが付属。これは昨年予約販売された『デジヴァイス ver.15th』の両方購入特典として付属した『デジヴァイスプレミアムピンズ』と一緒に使えるデザイン、サイズ感で、裏面には選ばれし子どもたち8人を表す紋章のデザインが入っている。(C)本郷あきよし・東映アニメーション
2015年01月21日ドワンゴとカラーが日本アニメーションの可能性を探るプロジェクト「日本アニメ(ーター)見本市」の作品群を紹介する特番「日本アニメ(ーター)見本市-同トレス-」の第9回放送が、1月19日に「ニコニコ生放送」にて生中継された。番組には、1月16日に「日本アニメ(ーター)見本市」の公式サイトにて公開された第9弾作品『電光超人グリッドマン boys invent great her』を監督した雨宮哲氏とキャラクターデザインの芳垣祐介氏が出演。本作は、1993年~1994年にTBS系にて放送された円谷プロダクション制作の特撮TVドラマ『電光超人グリッドマン』をアニメ化という形でリバイバルした作品で、原作を知るファンから「完璧な再現度!」と絶賛されている。本作の監督を務めたのは、『ブラック★ロックシューター』(2012年)で絵コンテ・演出、『インフェルノコップ』(2012年)でシリーズディレクター、『キルラキル』(2013年~2014年)で副監督を務めた雨宮哲氏。原作の特撮TVドラマ『電光超人グリッドマン』の再放送を中学生の頃に見ていたという雨宮監督は、「特に好きなのはデザイン。アニメ寄りなんですよね」と熱弁し、「日本アニメ(ーター)見本市では最初、オリジナルを作ろうとしていたのですが、面白くないなと。そんな時に『電光超人グリッドマン』のお話があったので」と、制作の経緯を明かした。本作でキャラクターデザインを担当したのは、『天元突破グレンラガン』(2007年)や『Panty & Stocking with Garterbelt』(2010年)、『キルラキル』(2013年~2014年)で原画を務め、2013年に公開されたオムニバス映画『SHORT PEACE』の1エピソード『GAMBO』では2Dサポート、『ブラック★ロックシューター』(2012年では2D作監を務めた芳垣祐介氏。実は、今回のオファーを受けてから初めて『電光超人グリッドマン』を見たという。芳垣氏は、最初は「できることしかできないので、がんばるしかないな」と感じていたそうで、「雨宮さんが描いたキャラクター原案があって、モデルもあったので、そっちから離れないようにしました」と制作時の苦労を吐露。すると雨宮監督は「どう描いてもオリジナルには勝てないっていうのはあります」と補足しながら「もちろん、許可はいただいているのですが、これを公式のものだとあまり捉えすぎないでほしい。勝手に描いて勝手に進んでいったものなので。同人みたいなものかな」と本作を解説した。ほかにも、「ラストシーンのTVはひとつひとつすべて手描き」だったことや「効果音は当時のものを使用」といった制作秘話が続々と明かされていく。アニメ特撮研究家の氷川竜介氏が注目ポイントを紹介する「氷川の二度見」のコーナーでは、"ワンダバ(合体BANK)"をテーマに講釈。氷川氏は「『サンダーバード』は発進するまで1分近く延々とやっていました。それが見せ場になっていて、日本のアニメにも影響を与えました」と1965年に放映されていた人形劇による特撮番組を例に出し、「変形とか出撃に長い尺をとって見せることをワンダバと呼びます」と"ワンダバ(合体BANK)"を説明する。それが今回の『電光超人グリッドマン』でも継承されていたことを喜びながら指摘すると、雨宮監督は「その通りだと思います」と深く頷いていた。クリエイターのパーソナルな部分に迫る「クリエイターの法則」のコーナーでは、「あなたにとって子供の頃のヒーローは?」という話題に。雨宮監督は1988年に放映されていた特撮番組『電脳警察サイバーコップ』を挙げ「『サイバーコップ』もアニメにしたいですね」と語ると、芳垣氏もすかさず「じゃあ、『サイバーコップ』(笑)」と追随し、視聴者の笑いを誘っていた。最後に「あなたにとってアニメとは?」という質問が両氏に問いかけられると、芳垣氏は「人様」と回答し「人に届いてほしい」と答えると、雨宮監督は「オタクとジャリ番」と回答。「オタクと子どもが見るものであってほしい。格がつかない方がいいなと」とアニメに対する自身の姿勢を語った。1月23日には第10弾作品『ヤマデロイド』が「日本アニメ(ーター)見本市」の公式サイトで公開。監督を務めた堀内隆氏と江本正弘氏をゲストに招き、『ヤマデロイド』の上映や作品に込めた思いや制作秘話などを解説する特別番組「日本アニメ(ーター)見本市-同トレス-」第10回が、動画サービス「ニコニコ生放送」にて1月26日22:00から生中継される。「日本アニメ(ーター)見本市」は、『新世紀ヱヴァンゲリオン』などで知られる庵野秀明監督が代表を務めるアニメ製作会社・スタジオカラーとニコニコ動画を運営するドワンゴが共同で行う短編映像シリーズ企画。若い才能に"挑戦の場"を提供するべく立案されたもので、さまざまなアニメーターたちが決められた予算と時間の中でオムニバスアニメーション作品を自由に創作し、毎週金曜日に1話ずつ公開していく。作品は公式サイトおよび公式スマートフォンアプリにて無料で視聴できる。(C)円谷プロ(C)2014 nihon animator mihonichi, LLP.
2015年01月21日バナナリパブリック(BANANAREPUBLIC)が新フレグランスコレクション「モダン」を1月23日に発売する。“気持ちに余裕を持ちながら現代を過ごす精神”をイメージして作られた同フレグランスライン。発表時点では女性用と男性用をそれぞれ1点ずつラインアップした。女性用の「モダン フォー ウーマンオーデパルファム」(30ml/5,000円、50ml/7,500円)は、13年にFIFI賞を受賞したジェローム・エピネット(Jerome Epinette)が調香したもの。所属するロバーテット社限定の香料である“太陽神のバラの花びら”などを用い、凝縮したフローラルな香りで女性らしさを表現した。トップノートに広がるイタリアンベルガモットとニンフェア、スイレンのフレッシュな香りと、ベースノートの柔らかくソフトなアンバーが更にフェミニンな魅力を引き立てる。一方、男性用の「モダン フォー マンオーデトワレ」(30ml/5,000円、50ml/7,000円)は、スパイシーでアロマティックな仕上がりに。調香師はイリナ・バーラコヴァ(Irina Burlakova)とヴィンセント・クチンスキーの2人。弾けるようなウォータリーアコードで始まる香りは、同フレグランスの特徴でもあるフレッシュでピリッとしたジャパニーズ・ラディッシュへと続いていく。最後はお香とムスクのミステリアスな香りで、男性の多角的な魅力を表現した。ボトルデザインはフォーマンがスクエアなのに対し、フォーウーマンは丸みのあるフォルムでフェミニンさを象徴。パッケージもクラシックな白と黒の二色で、互いが対となる存在であることを暗喩している。
2015年01月21日ドライバー1本でヒューマノイド型ロボットが組み立てられるデアゴスティーニの大ヒット作『週刊ロビ』の第3版の発売を記念して20日、東京・丸ビルで100体の「ロビ」によるダンスパフォーマンスイベント「100Robi(ヒャクロビ)」が行われた。「ロビ」は、2013年2月にデアゴスティーニが創刊した『週刊ロビ』の毎号付属するパーツを組み立てることで完成するロボットで、世界的に有名なロボットクリエイターの高橋智隆氏がデザイン・設計を担当。約200の言葉を理解し、日常のさまざまなシチュエーションで会話を楽しむことができるほか、自立歩行やダンスに加え、旗あげやボールキックといったゲームモードも搭載するなど、その愛らしい姿とともに大きな話題に。完成まで約1年半、総額約15万円というコストは決して安くはないが、創刊号は20万冊を販売し、昨年夏には初版が最終号となる70号が発売。計6万体の「ロビ」が完成している。この日のイベントには高橋氏も出席し「現実のロボットイメージは、鉄骨むき出しの無骨なものでしたが、我々が小さい頃から慣れ親しんできた『鉄腕アトム』を始めとしたマンガ、アニメに登場するロボットは、丸みを帯びた愛らしいロボットだったと思います。そんなギャップを埋めるロボットを生み出したいという思いから誕生しました」と改めて「ロビ」のコンセプトを説明。続けて「これまでのロボットは研究とプログラムが目的だったことに対して、「ロビ」はコミニケーションがとれる新しい存在。ユーザーの約3割が女性ということもあり、ユーザーが従来の電子工作好きやロボットマニアだけではないことを示しています」と分析している。また、高橋氏のロボットはこれまで特殊用途向けの一点もののプロトタイプがほとんどで「ロビ」が初めての大量生産モデル。デアゴスティーニが得意とする、分割の販売形式モデルついては「すべてのパーツが一気に届いてしまうと組み立てる意欲が低くなってしまう。そして、70号を一気に集めると15万円近い出費となり、敷居が高くなる。より間口を広くするためです」と語っている。「ロビ」100体によるダンスでは、高橋氏が「踊って」と声をかけると「ロビ」が一斉に立ち上がり、息のあったウェーブやダンスを披露。さすがに100体もいるとバラつきがありそうだが、連携もしっかりとれており、集まった報道陣や関係者を魅了した。パフォーマンスを終えたロビは「疲れちゃった……」と一言。2月28日タカラトミーから発売が予定されている『Robi jr.』(ロビジュニア)をはじめ、デアゴスティーニからぬいぐるみ、貯金箱、プラモデル、カプセル玩具など、同キャラクターのライセンス展開も拡大している「ロビ」だが、イベントにはタカラトミーニュートイグループの木村貴幸氏、プラモデルを手がけるフジミ模型の間井田和典氏も出席。音声に寄るコミュニケーションに特化し、カレンダーや時計といった機能も搭載されている『Robi jr.』、胸ポケットにも入る手乗りサイズのプラモデル『プラロビ』を紹介した。特に『プラロビ』は、そのサイズ感から屋外で写真撮影を楽しむユーザーも多く、ロボットという枠を超えたキャラクターとしての活躍も期待されている。イベントの最後に高橋氏はロボット暮らす未来について「2020年までには一人一台ロボットと暮らす未来が来るのではないかと思っています。今は、皆さんスマートフォンを使っていますが、スマートフォンに代わって、パーソナルコミュニケーションロボットを持ち歩くようになるのではないでしょうか」とロボットの更なる未来に期待を寄せていた。(C)TOMY(C)DeAGOSTINI
2015年01月21日サードウェーブテクノロジーズは21日、タワー型ワークステーション「TS5122-WSF」と「TS5122-WS2」を発売した。価格は「TS5122-WSF」が税別386,000円から、「TS5122-WS2」が税別523,000円から。最新のIntel Xeon E5-2600 v3シリーズを最大2基搭載可能なタワー型ワークステーション。最大3基までの2スロット占有カードを搭載可能で、Intel Xeon PhiのようなコプロセッサやGPUを複数使用し、HPC/シミュレーションや高いグラフィックス処理濃色を必要とするような3DCG製作や高解像度の画像・ビデオ・オーディオ編集といった作業に活用できるという。「TS5122-WSF」の標準構成は、Intel Xeon E5-2620 v3(2GHz / 6コア / 12スレッド)×2、チップセットがIntel C612、メモリがDDR4 ECC Registerd 8GB(4GB×2)、ストレージが1TB HDD、ディスプレイアダプタがIntegrated 2D Video Controller、電源は550W 80PLUS Silver。「TS5122-WS2」の標準構成は、Intel Xeon E5-2620 v3(2GHz / 6コア / 12スレッド)×2、チップセットがIntel C612、メモリがDDR4 ECC Registerd 8GB(4GB×2)、ストレージが2TB HDD、ディスプレイアダプタがIntegrated 2D Video Controller、電源は750W 80PLUS Platinum×2。対応OSはWindows Server 2008 R2、Windows Server 2012 R2、Windows 7 / 8.1、RHEL 5/6。
2015年01月21日ロエベ(LOEWE)がパリメンズファッションウィークに合わせ2015-16秋冬メンズ広告キャンペーンビジュアルを公開した。クリエーティブディレクターのジョナサン・アンダーソン(Jonathan Anderson)が考案した同キャンペーンでは、それぞれ違った角度から同コレクションの魅力を表現した、三つのビジュアルを段階的に公開していく。その第1弾として、1月19日にはパリ市内のキスオクにて一つ目のビジュアルが公開された。これは、ロエベの2015秋冬メンズコレクションの大胆なシルエットを写し出したもので、ベンジャミン・ブルーノ(Benjamin Bruno)がスタイリングを、スティーヴン・マイゼル(Steven Meisel)が撮影を手掛けている。続く二つ目のビジュアルは、スティーヴン・マイゼルのセルフポートレート。自身のアーカイブ写真の中から、“日付のない写真”を「ロエベ」のために特別に撮影し直した。そこには、多種多様なビジュアルドキュメントを活かしたいという、ジョナサンの想いが込められている。更に、「ロエベ」が打ち出すコンテンポラリーファッションのフレームとして、フォトグラファーのパーソナルヒストリーがブランドのランドスケープに織り込まれてきたことも表現した。そして、最後の要素となる三つ目のビジュアルは、人気の新作トラベルライン「X-Cross」を始めとする、ロエベ最新コレクションによるキーピース。撮影はダミアン・ロペロ(Damien Ropero)自らが手掛けている。
2015年01月21日アユートは1月21日正午より、「Astell&Kern」と「JH Audio」のコラボレーションIEM「THE SIRENS DERIES」の「Layla Universal Fit」と「Angie Universal Fit」の先行モニター販売を開始した。モニター販売価格(税込)は、Layla Universal Fitが359,800円で、Angie Universal Fitが159,800円だったが、すでに完売した。アユートは2014年12月に行われた「ポタフェス2014」で、Astell&KernブランドとJH Audioが独占的なパートナーシップ契約を結んだことを発表。その第1弾として発売するのが、Layla Universal FitとAngie Universal Fitだ。Layla Universal Fitは、高中低域それぞれ4本ずつの12ドライバー構成を採用した、JH Audio製カスタムIEMのフラッグシップモデル。Angie Universal Fitは、高域が4本、中域と低域にそれぞれ2本ずつの8ドライバーを搭載したモデルだ。なお、両モデルの正式な発売日や、価格については現時点ではまだ明らかにされていない。
2015年01月21日日本マイクロソフトは1月20日、パーソナルテクノロジーに関する調査を実施し、その結果を発表した。調査は、マイクロソフトがブラジル、中国、フランス、ドイツ、インド、インドネシア、日本、ロシア、南アフリカ、韓国、トルコ、米国のインターネットユーザー(1万2002人)を対象に、2014年12月17日~2015年1月1日にかけて実施。2013年に引き続いて2回目となる。調査結果によると、パーソナルテクノロジーによって安価な商品の発見や新規事業の立ち上げにプラスの影響を与えていると感じている回答が大多数であった。これにより、パーソナルテクノロジーによって仕事やプライベートの質を向上させていることが明らかになった。一方で、個人のプライバシー対してマイナスの影響があると懸念する見方が強い。例えば、収集された個人情報を完全に把握できていないという意見が大多数であった。先進国と新興国との回答を比較すると、パーソナルテクノロジーへの見解に大きな開きがあった。例えば、UberやAirbnbなどの共有型経済サービスは、新興国の回答者の59%が便利に感じているのに対し、先進国の回答者は33%に留まった。また、STEM(科学、テクノロジ、工学、数学)の領域で働くことに興味があると考えている回答者の割合は、新興国で85%であるのに対して先進国では59%で、こちらも大きな開きがあった。さらに、STEMの領域で働きたいと考えている女性の割合は、新興国で77%であったのに対し、先進国が46%に留まる結果となった。
2015年01月21日Mozillaは1月20日(米国時間)、「Web Animation tools, Network Security insights, Font Inspector improvements and more - Firefox Developer Tools Episode 37 ✩ Mozilla Hacks - the Web developer blog」において、Firefoxの開発版のとなるFirefox 37に新しく追加されたWeb開発者向けの機能を紹介した。Firefox 37にはこれまで存在していなかったインスペクタパネルとして「アニメーションインスペクタパネル(Animation Inspector Panel)」が追加されている。これはWeb Animations APIを使って実装されたコンテンツを解析するためのインスペクタおよびパネルで、現在では再生と停止、スクラブ、フォント、ルールなどを調整できるようになっている。Mozillaでは、このパネルを今後どのような方向で発展させていけばよいかについて意見を求めている。もう1つの新機能としては、ネットワークモニタに追加されたセキュリティパネルが紹介されている。これはHTTPリクエストに対して、接続情報や対象としているホストに関する情報、証明書に関する情報など、HTTPリクエストに関するセキュリティ情報をまとめてチェックできる機能となっている。この機能を利用することで、SSLプロトコルバージョンのチェックなどが簡単に行えるようになる。
2015年01月21日サードウェーブテクノロジーズは21日、Intel Xeon E5-2600 v3シリーズの搭載に対応したラックマウントサーバ「RS5122-4NH」を発表した。2Uラックスペースに最大4ノードを搭載できる。即日販売を開始し、4ノード搭載時の価格は税別1,289,000円から。通常の1Uラックマウントサーバの半分のスペースで、同等コア数の環境を構築可能できるため、限られたラックスペースを有効に活用できるという。電源は4ノードで冗長化電源を採用する。1ノード当たりの主な仕様は、CPUがintel Xeon E5-2620 v3(2GHz / 6コア / 12スレッド)、チップセットがIntel C602、メモリがDDR4 ECC Registerd 8GB(4GB×2)、ストレージが1TB HDD、ディスプレイアダプタがIntegrated 2D Video Controller、電源は1600W 80PLUS Platinum×2。インタフェースは、GigabitEthernet×2(Intel i350)、拡張スロットがPCI Express 3.0x16×1、USB 2.0×2、D-sub×1、Management LAN×1。本体サイズはD438×D771×H86.9mm。
2015年01月21日電子書店パピレスが運営する電子貸本サービス「Renta!」は、計5作品の電子書籍が無料で読めるキャンペーンを実施している。キャンペーン期間は作品により異なる。作品を読むには会員登録が必要となる。ラインナップは、『繕い裁つ人』(2月12日)、『王国の子』(1月29日)、『女医レイカ』(2月2日)、『ぬけぬけと男でいよう』(2月2日)、『怪盗アレキサンドライト』(2月2日)の計5作品(日にちはキャンペーン期間最終日)。○繕い裁つ人池辺葵による『繕い裁つ人』は、祖母の志を受け継いで、一生添い遂げられるオーダーメイドの洋服を作り続ける南洋裁店の店主・市江を主人公とする物語。市江と、彼女の服を愛してやまない百貨店企画部の藤井の、微妙な距離を保ちながらの関係性、そして、服にまつわる人々の思いを描き出す。中谷美紀主演で映画化され、1月31日に全国公開を迎える。
2015年01月21日エムエスジーエム(MSGM)が、雑誌『トイレットペーパー(TOILETPAPER)』とコラボした新コレクションを2月上旬に発売する。このコレクションは14年7月にミラノで発表されたもの。マウリッツィオ・カテランとピエロパオロ・フェラーリ、2人のアーティストによる写真雑誌『トイレットペーパー』から、数々の挑戦的な作品イメージを取り入れた。メンズシューズを履いた足と交差する、ヒールを履いた女性の足。押しつぶされたバラの上に乗せられた目のモチーフ、カラフルなトロピカルバードの翼など、カラフルでエッジィ、ポップなグラフィックが登場する。マクロギンガムはジューシーかつシャイニーなリンゴとともにプリントされた。その他、前回のコラボレーションコレクションの際にも使用された、蛙、バーガー、ピューラー、リップスティックを持った手などのイメージは、ビーチウエアやメンズのナイロンボクサーパンツに使用。スウェット、スイムウエア、シャツなどの幅広いアイテムで、ブライトカラーとポップなイメージを誇張している。更に、2月中旬にはアレクサンドル・アファナーシェフによるカプセルコレクション「火の鳥とワシリーサ姫(PRINCESS VASILISA)」が発売される。これは、ロシアのおとぎ話に綴られた、猟師と姫のハッピーエンドにインスパイアされたもの。美しいワシリーサ姫を巡り、邪悪な王に数々の難題を突き付けられるエピソード。それを、「Fairy-tapestry tale」プリントによって、ラグジュアリーかつファンタジーに表現した。ショートドレスには60年代のフレーバーを取り入れ、シルクシフォンのドレスには薔薇と「King of Persia」をプリント。レトロなフォルムと鮮明なカラーで、ロシアンプリンセススタイルを表現している。これに、ナイロンボンバージャケット、パーカー、デニムジャケットを組み合わせ、コンテンポラリーかつモダンなスタイルを完成させた。
2015年01月21日日本テレビ系の朝の情報番組『ZIP!』などに出演している、モデルでタレントの阿久津ゆりえ(26)が21日、自身のブログを更新し、結婚を報告した。「今日はご報告があります」との書き出しで阿久津は「結婚しました!」と喜びの報告。「もちろん、今後もかわらず仕事は続けていきます」と明かし「いつも暖かく応援してくださるみなさまに心から感謝しています!本当にありがとうございます」とつづった。さらに、今後は「自分自身さらに成長していけるよう努力していきます」と決意を新たにすると「どうぞこれからもよろしくお願いします」と呼びかけている。阿久津は『ZIP!』をはじめ、女性誌『SEDA』『Mina』『Spring』などでモデルとして活躍。そのほか、数々のCMに出演している。
2015年01月21日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?