ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19163/20949)
木村拓哉が型破りな検事・久利生公平を演じ、昨年、月9ドラマで復活した人気シリーズ「HERO」。その劇場版が今年7月に公開されるが、先日2月4日(水)午前3時頃、東宝スタジオ第8ステージにて、木村さんがオールアップを迎え、喜びのコメントを寄せた。昨年の月9枠で全11回の放送の平均視聴率が21.3%という高視聴率で幕を閉じた「HERO」。今回の劇場版では、第1シリーズレギュラーメンバーで久利生との名コンビぶりで人気を博した雨宮舞子役の松たか子が、前作の劇場版以来8年ぶりに復活することですでに話題を呼んでいる。昨年の12月にクランクインしてからおよそ2か月間、座長として現場を引っ張ってきた木村さんが、城西支部のメンバーより一足お先に撮影を終了し、メンバー全員に見送られてクランクアップ。TVシリーズから長年タッグを組む鈴木雅之監督から花束を渡されると力強く抱擁を交わし、「東京地検城西支部」のメンバーとも握手やハイタッチで喜びを分かち合った。撮影を終えた木村さんは、「TVドラマから映画になりましたが、現場の空気感であったり、カメラ前での自分たちには良い意味で変化はなく、作品と自分とが良い距離感で撮影をする事が出来ました」と長きにわたる道のりをふり返る。また久々の共演となった松さんについては、「久しぶりの『HERO』に参加ということで、時間は離れていたかもしれないけど、すぐにキャスト皆と分け隔てない感じで打ち解けてくれました。演技の面でも、変わることなく久利生を制する雨宮の目をしていて、この目が雨宮だと思い出させてくれました」と懐かしの再開を喜んでいた。さらに、ドラマ放送時にも注目を集めた“チーム”としての城西支部のメンバーについてはこんなコメントも。「城西支部レギュラーメンバーは超能力を持たないアベンジャーズのようなもの(笑)。空は飛べないし透視能力も怪力もあるわけじゃないけど、それぞれの個性を活かして事件を解決していくチームなんです。そんな『HERO』は自分にとって背伸びしない等身大の関係で、この作品は存在してくれればいい。あるだけで良いかけがえのない存在です。是非公開したら、映画のチケットという通行証をもって城西支部に来て一員になってほしいです」。クランクアップ時の最後には、スタッフ・キャスト全員が見守る中、「新人の美術スタッフが、撮影が終盤になり取り壊されていくセットを見て涙を流していた。スタッフ達の作品に掛けるそういうすごい気持ちに囲まれて、カメラの前に立てているんだなと改めて感じました。そういう皆さんの気持ちに感謝しています。ありがとうございました」と感慨深く感謝を口にし、城西支部のメンバーによる花道をくぐってスタジオを後にした。映画では、ある日、ネウストリア大使館の裏手の路上で、突然道に飛び出してきたパーティコンパニオンの女性が車に跳ねられるという事故が起こったところから物語は始まる。城西支部の久利生(木村さん)がその捜査を担当することに。現場主義の久利生は事務官の麻木千佳(北川景子)と共に事故現場を調べると、ネウストリア公国の大使館に行き当たる。事故当時の状況を知りたいから大使館員に話を聞かせてほしいと頼むが、あっさりと大使館側に断られてしまう。大使館の中には日本の司法が全く及ばない、治外法権という権利が存在しているのだ。さすがの久利生も、立ちはだかる“治外法権の大きな壁”の前になす術なく、捜査が進展せず暗礁に乗り上げてしまうのだが…。映画『HERO』は7月18日(土)より全国東宝系にて公開予定。(text:cinemacafe.net)
2015年02月06日“山ピー”こと山下智久を主演に迎え、ダニエル・キイス著作の「アルジャーノンに花束を」(早川書房刊)がドラマ化されることが決定。4月からTBSで放送されることとなり、これに併せ、山下さんから意気込みのこもったコメントが寄せられた。原作は、発表から半世紀以上の歳月が流れても世界中に多くの感動を与え続け、これまで幾度となく映画化にドラマ化、舞台化されてきた不朽の名作だ。知能が幼児並の精神遅滞者だった青年が、手術により天才的な知能を手に入れ、愛と憎しみ、喜びと孤独を知っていくーーという物語。脚本を手がけるのは、「未成年」「聖者の行進」、昨年に放送され賛否を呼んだ「明日、ママがいない」など挑戦的なテーマを扱いながら、一貫して人間愛を軸にした物語を描き続けてきた作家・野島伸司。舞台を日本に置き換え、原作のエッセンスを活かしながらも、独自の野島ワールドを加えた“現代版:アルジャーノンに花束を”を作り上げるという。本作で28歳の主人公・白鳥咲人を演じる山下さん。6歳児並みの知能しか持たない精神遅滞者から天才になっていく様を演じるという難役。それだけに「まだ手探りな状態です」と正直に語る。「すごく難しいし、自分としてもチャレンジな役柄なので、最後まで気を抜かずに1個1個自分のものにできるように頑張っていきたいと思っています。この役は相当チャレンジですね。初めての経験なので、色々勉強させてもらっていますが、まだまだ見えない部分もたくさんあるので、なるべくそれを無くしていきたいと思っています」と体当たりで挑まざるを得ないようだ。繊細微妙な人生の悲喜こもごも・喜怒哀楽を一気に体験する青年…そんなキャラクターをどのように作り上げるのか?感動作としてだけでなく、様々な倫理観や社会的な側面でも大きなメッセージを持つ作品だけに、“俳優・山下智久”の演技に注目が集まりそうだ。「アルジャーノンに花束を」は4月よりTBS金曜22時枠にて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年02月06日最近、若い女性に急増していると言われる「冷え性」。養命酒製造株式会社の調査では、冷え性に悩む20代女子は78%。特に冷え込みが厳しくなるこの季節は、「無気力(81%)」「朝起きられない(83%)」などの不調を訴える人もかなり多いようです。そこで今回は、つらい冷え性を改善する食材として注目されている「黒ショウガ」の効果と効能をご紹介します。黒ショウガとは?黒ショウガとは、一般的には「黒ウコン」として親しまれている食材のこと。原産国は、タイやラオスの熱帯原生林地帯で、天然ハーブの一種です。日本ではあまりなじみのない食材ですが、その歴史は意外にも古く、1000年も前から健康のため、地元の人に愛されてきたそうです。見た目は普通のショウガとあまり変わりはありませんが、黒ショウガの断面は紫芋のような深い紫色をしています。出典元:しょうが畑ものすごい冷え取り効果東洋新薬の実験によれば、黒ショウガを摂取した45分後にはサーモグラフィではっきりと分かるほどに体温が上昇。鎖骨上部の温度が摂取前の35.4℃から35.8℃まであがったそうです。同社によれば、黒ショウガには「体脂肪蓄積抑制作用」「体温低下抑制作用」および「体温上昇作用」を有することを確認しています。普通のショウガと比べて、黒ショウガは深部体温の低下を抑えることができるため、摂取後10分もすれば、体がぽかぽかしてくるそうです。一時的な効果ではなく、末梢血管自体を強くして血流を良くする効果があるため、冷えの根本的な解決につながるのは、女子にとってうれしいポイントですよね。むくみや乾燥肌の改善にも!オリザ油化株式会社の実験では、黒ショウガを摂取してから「冷えが改善した」という声以外にも、「むくみが改善した」「体調がよくなった」という声が5割以上聞かれたそうです。これは末梢血管の形が正常に戻り、血流が良くなることでむくみの原因が改善されたと考えられています。また同実験では、約4割の人がたった1週間で「乾燥肌の改善を実感した」と回答。肌の血流が良くなったことで、細胞に栄養がいきわたり、本来の潤いが戻ったのでしょう。どこで手に入るの?黒ショウガは、低温に弱いため、栽培可能な地域が限定されており、残念ながら日本で手に入れるのはとても難しい貴重な食材。ですが、最近は、サプリメントなどの栄養補助食品で気軽に取り入れられるようになってきているそう。冷え、ダイエット、むくみ、乾燥肌。いずれも女性を悩ませる厄介な症状に効く、黒ショウガ。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
2015年02月06日海外でもヨガをやりたいけど、言葉が分からないのが不安、という方、多いのではないでしょうか。そんな方のために、ここマニラでは日本語でヨガを受けられるスタジオがあるのです!「Yoga+」Makatiスタジオマニラの中心Makatiの中でも、オシャレなカフェやレストランが立ち並ぶサルセドにあるヨガスタジオ「Yoga+」。ヨガマット、ヨガブロック、ヨガ用タオルは全て設置してあります。ウォーターサーバーがあるので、空のボトルだけ持って行くと便利です。大きな荷物のある方はロッカーに預けられます。鍵はついてないので、ご自身で南京錠をご持参ください。終わった後はスタジオ内のシャワールームでシャワーを浴びた後、ゆったりした待合スペースでくつろぐこともできます。日本語ヨガクラスは毎週月曜9時~10時半が陰ヨガ(座位・寝ポーズ中心にポーズを長めにキープするリラックス系ヨガ)、毎週金曜9時~10時半がヴィンヤサヨガ(呼吸と共に動くアクティブ系ヨガ)となっています。ちなみに月曜の陰ヨガクラスのインストラクターは私が務めています!ポーズに関する質問など、気軽に声をかけてくださいね。気になるお値段ですが、一回ドロップインが700ペソ(約1,860円)、一週間通い放題が1000ペソ(約2,660円※初回のみ購入可能)となっています。日本語ヨガ以外のヨガにも参加されるようであれば、通い放題チケットを買ったほうがお得です。※上記の日本円表記は、2015年2月6日現在の為替レートに準じます。
2015年02月06日代官山のヒルサイドフォーラムで九谷焼の展覧会「HEART OF GOLD 錦山窯の仕事」が開催される。期間は2月20日から22日まで。この展覧会は五彩を駆使した豪華絢爛な九谷焼の中でも、特に金彩を得意とする石川県の錦山窯による作品を紹介したもの。釉裏金彩の技法を受け継ぐ三代吉田美統は、国の指定重要無形文化財に指定されている。会場ではデザイナーに吉田守孝を迎えた新作「酒具 -shugu-」シリーズを発表。更に、錦山窯の108年に及ぶ伝統の中で作られてきた、金色の輝きが美しい作品の数々や道具などが展示される。脈々と受け継がれてきた繊細な絵付けの技法に加えて、そこに新たな風を取り入れた、現代における九谷焼の美を見ることが出来そうだ。なお、20日には錦山窯の四代吉田幸央や吉田守孝に加え、吉祥寺で雑貨店「ラウンダバウト/アウトバウンド」を営む小林和人などをゲストに招いてのトークショーを開催。その後、錦山窯の作品を用いてのオープニングパーティーが開催される。【イベント情報】HEART OF GOLD 錦山窯の仕事会場:ヒルサイドフォーラム住所:東京都渋谷区猿楽町18-8 代官山ヒルサイドテラスF棟会期:2月20日から2月22日時間:11:00から20:30(最終日は18:30まで)
2015年02月06日日本を代表するロックバンド「Mr.Children」が未発表曲を披露したことで話題となったファンクラブ限定ライブに迫った映画『Mr.Children REFLECTION』(2月7日公開)。本日2月6日(金)は、公開を記念してTOHOシネマズ六本木ヒルズをジャックする“前夜祭”が開催されるなど盛り上がりを見せているが、このほど本作のタイトルと同名の名前を冠したアルバムが6月にリリースされることが決定!2年7か月ぶりのリリースとなる。「Mr.Children」が、昨年9月に5都市のライブハウス「Zepp」で実施したファンクラブ限定ライブを完全収録した本作。全フロアをジャックした「Mr.Children REFLECTION 前夜祭」の当日チケットは即完売となった。同劇場では、深夜にも追加上映が行われたほどの盛況ぶりを見せている。そして3月14日(土)からは全国アリーナ「Mr.Children TOUR2015 REFLECTION」を開催。これまでアルバムが発売後にアリーナやスタジアムツアーを開催することが多かった「Mr.Children」にとって、アルバム発売前に、25万人動員の全国アリーナツアーを開催するのは初の試み。新曲が多数披露される前代未聞のライブツアーの最終日6月4日(木)に、ニューアルバム「REFLECTION」が発売されることが決定した。そんな新たな挑戦、新たな音楽を提供し続ける「Mr.Children」にとっては、今回2012年11月「[(an imitation)blood orange]」以来、2年7か月ぶりのアルバムリリース。現段階ではアルバム発売日・タイトルが明らかになったのみ。ジャケットや収録曲などアルバム詳細は後日発表となるとのことだ。映画『Mr.Children REFLECTION』は2015年2月6日(金)TOHOシネマズ六本木ヒルズにて先行公開。2月7日(土)~2月27日(金) 3週間限定公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月06日3月28日に全国公開される特撮映画『牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔』の予告編が公開され、ガロの鎧が進化した「黄金騎士ガロ翔」の姿が明らかになった。今回公開された予告編では「黄金騎士ガロ翔」の超絶アクションシーンが映像でお披露目となり、劇場版のみに登場する阿号の真の姿で巨大な号殺剣を扱う「阿号戦闘形態」の姿も公開。約1分40秒という短い尺の映像ながらも、新章の魅力を凝縮しながら期待感を煽る、見どころの多い予告編に仕上がっている。劇場版『牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔』は、道外流牙と莉杏が、邪気の溜った黄金騎士ガロの鎧を洗浄するために訪れたラインシティが舞台。古の人型魔導具「阿号」と出会い、阿号が導き出したホラーのいない世界を実現する為の方法を知り、「守りし者」として葛藤した末に「黄金騎士ガロ翔」を召還するまでの戦いが描かれる。『牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔』は、劇場版とテレビ版が連動したシリーズとなり、3月28日に公開される劇場版に続き、4月からはテレビ東京系、スターチャンネル、CSチャンネル・ファミリー劇場にてTVシリーズの放送がスタート。TVシリーズでは、「黄金騎士ガロ翔」となった道外流牙が、復活間近となった伝説の魔城ラダンを封印する使命を受け、莉杏とともに新たな戦いへ。謎の美男女ジンガ&アミリ、ガルド、秋月ダイゴ、リュメ、D・リンゴといった魅力的なキャラクターたちが加わり、連続劇のスタイルで展開されていくという。キャストには、主人公・道外流牙役に栗山航、莉杏役に南里美希、謎のケバブ屋を営むD・リンゴ役に泉谷しげる、そのパートナーであるユキヒメ役に黒木桃子、魔戒法師・リュメ役に桑江咲菜、人型魔導具・阿号役に井坂俊哉、双竜法師役に柄本明。そして、テレビシリーズには仮面ライダーディケイド』で主人公・門矢士を演じた井上正大、ジンガのパートナー・アミリに『牙狼<GARO>~RED REQUIEM~』の魔鏡ホラー・カルマ役に松野井雅、魔戒法師ガルド役を中島広稀、魔戒騎士・秋月ダイゴ役に脇崎智史と豪華キャストが名を連ねている。『牙狼<GARO>』シリーズは、派手なアクションと雨宮監督が生み出す独特の筆文字を取り入れたスタイリッシュな映像と最新のCG/VFX技術を駆使し、独自の歴史を作ってきた大人のための特撮ドラマ。これまでにTVシリーズ4作品、劇場用映画3作品のほか、スペシャルドラマやスピンオフ作品が制作され、現在は「魔女狩り」が行われていた中世ヨーロッパを舞台に、黄金騎士の血を引く少年レオン・ルイスと国を追われた王子アルフォンソを描いたTVアニメ『牙狼<GARO>-炎の刻印-』がテレビ東京ほかで放送中。映像作品以外にも、玩具やゲーム、小説やパチンコ遊戯台などのクロスメディアを展開する大人気シリーズとなっている。(C)2015 雨宮慶太/東北新社
2015年02月05日モデルで映像クリエーターのSEN(三辻茜)が、初の個展「In Time」を3月14日から4月26日まで表参道の「EYE OF GYRE」で行う。SENは日本を始め、パリ、ニューヨークなどで活躍するモデル。現在は、「ジーユー(GU)」の広告に出演している。また、12年よりフォトグラファーとしての活動を開始し、映像クリエーターとしても作品を発表してきた。同展では、そんなSENが製作したストーリー仕立てのショートムービー「In Time」を公開。20代前半の4人の若者が大人へと成長する中で、それぞれ壁にぶつかり、限界を感じながらも、意外なきっかけから問題を解決していく姿を描いた。出演は5月に公開予定の映画『白河夜船』で映画デビューした高橋義明をはじめ、映画『原宿デニール』に出演する麻宮彩希、ファッション誌『ヴィヴィ(ViVi)』の専属モデルである佐久間由衣などの人気モデルで固めた。スタイリングはファッション誌『ユニオン(Union)』の編集長も務める百々千春、ヘアメイクはHAMAがそれぞれ担当している。【イベント情報】In Time会場:EYE OF GYRE住所:東京都渋谷区神宮前5-10-1GYRE3階会期:3月14日から4月26日時間:11:00から20:00
2015年02月05日アニメ『翠星のガルガンティア』のラジオ番組『ガルガンティア船団 広報局』の公開収録が1月31日、都内で行われ、パーソナリティの石川界人、水瀬いのり、ゲストの杉田智和と金元寿子か登場した。今回のイベントは、4月4日よりイベント上映がスタートする完全新作OVA『翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~』後編の公開を控えて実施されたもの。公録ならではの会場全体でのタイトルコールで声を揃えると、石川と杉田が互いのモノマネを披露するなど、和やかにイベントはスタートした。職業に関する経験をテーマにした「就活支援啓発システム」のコーナーでは、「自分の仕事に疑問を持ったことは?」「声優の仕事になってよかったことは?」という質問が。杉田のこれまでの経験と心境の変化、金元の最初は緊張ばかりだったという話に、後輩であるパーソナリティの二人も聞き入っていた。「もし声優になっていなかったら?」という会場からの質問には、土地活用、定期収入などの現実的? な仕事が並ぶ中、水瀬のファンタジーな回答が場を和ませた一幕も。恋愛をテーマにした「人類恋愛同盟」のコーナーでは、リスナーの恋愛相談に出演者が親身になって回答。ガルガンティア船団にはバレンタインはあるの? などのトークでも盛り上がっていた。公録だけの特別コーナー「高級焼肉争奪! きき焼き肉のタレ対決!!」では、石川・水瀬のパーソナリティチームと、杉田・金元のゲストチームに別れて、焼肉のタレのブラインドテスト(同じ味のタレあて)に挑戦。正解者には高級牛肉、間違えるとセンブリ茶を飲む罰ゲームが用意された。まず石川と水瀬が出題する焼き肉のタレを選んだが、杉田は金元とずっと小声で農業にまつわるトークを続けたり、焼き肉のタレを比べながら「(金元と)スーパーで買い物している気分になってきた」と語り会場を笑わせていた。パーソナリティチームのテイスティング中はニコニコしながら二人を見ていた金元だが、ギリギリで「本当にそれでいいの?」と問いかけて幻惑したりとゲームを楽しんでいた様子。勝敗の行方は実際の放送で確認しよう。ここで会場には『翠星のガルガンティア~めぐる航路、遥か~』で主題歌「はじまりの翼」を担当するアーティスト・TRUEが登場し、スクリーンに映像が投影される中「はじまりの翼」を熱唱。圧倒的な歌唱力に石川も「声の伸びが尋常じゃない!」と感動しており、歌い終えたTRUEは「これからもガルガンティアは続いていくんだなと思いました」と語っていた。イベントのラストには、当日初公開となった『翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~』後編の劇場特報映像を公開。会場は謎のロボット・マズルの姿と映像の空気感に息を呑んだほか、2月7日より発売の第一弾前売り券とセットで発売予定の「レドラバーストラップ」の映像には「かわいい……」の声が漏れていた。映像を見た杉田は「俺のポジションを奪ったロボットはなんだよ!」と怒り(?)ながらも、ガルガンティアが参戦する『第3次スーパーロボット大戦Z 天獄篇』をちゃっかりアピールしていた。ラストのあいさつではあっという間に思えたイベントに、時間の進みの早さを惜しんだ一同。最後は石川が「一番最初の『ガルガンティア』のアフレコでは考えられないくらい、この作品の周りにたくさんの人が集まってくれて、今の自分がいるのはこの作品と皆さんのおかげです。OVAでレドたちの新しい可能性が見えてきたと思います。今日は本当にありがとうございました!」と締めくくった。『翠星のガルガンティア ~めぐる航路、遥か~』後編は4月4日より、シネマサンシャイン池袋ほかでイベント上映開始。Blu-rayは5月27日発売予定。
2015年02月05日クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンは16日、春の到来を楽しむイースターをモチーフにしたドーナツ3種と限定デザート1種、ドリンク2種を、クリスピー・クリーム・ドーナツ(KKD)店舗で発売する。期間限定販売の予定。○春の訪れを楽しむイベント「イースター」に向けた新商品「イースター」は、多くの国々で楽しまれている、春の訪れを楽しむイベント。同社では、ハロウィーンに次ぐイベントとして日本でも注目が集まるイースターをモチーフにした、見た目も春らしく華やかなドーナツを用意した。販売期間は、いずれも2月16日~4月21日。「キャラメル イースター」は、イースターの象徴「卵」の殻を破って生まれた「ひよこ」をイメージ。プリン味のチョコで描いたひよこ型のドーナツの中には、口どけがやさしくて甘さ控えめのキャラメルクリーム入りで、子供にも人気となっている。価格は230円(税込)。「ストロベリー エッグ」は、イースターに登場するカラフルな「イースターエッグ」をモチーフにした。卵にペイントするようにプリン味、ストロベリーのチョコやピンクのストロベリーキャンディーでデコレーション。中にはさわやかなストロベリーのフィリングが入っている。価格は210円(税込)。「サクラ リング」は、春に咲く桜をイメージ。ホワイトチョコに、淡く香るサクラナパージュを施した。アクセントのピスタチオがサクラの葉を、カールしたホワイトチョコは花びらをイメージしている。価格は210円(税込)。これらの新商品3種とカラフルな「チョコレート グレーズド スプリンクル」や人気の「オリジナル・グレーズド」など計12種類アソートした「イースター ダズン ボックス」(2,000円・税込)を用意。皆で集まる機会が多くなる、春の新生活の時期にふさわしい商品だという。販売期間は、2月16日~4月21日。また、イースタードーナツと一緒に楽しめる、期間限定ドリンクとして「バナナ キャラメル ラテ(ホット・アイス)」(S380円、T430円・税込)と「バナナ キャラメル チラ―ズ」(S420円・税込)、人気のドーナツ アイスの新フレーバ―「ドーナツ アイス 抹茶&アズキ」(450円・税込)も発売する。販売は、2月16日より。「バナナ キャラメル チラ―ズ」は4月21日までで、ほか2品は終了日未定となる。なお、限定デザートとドリンクは一部店舗では販売しない。
2015年02月05日富士フイルムは5日、デジタルカメラ「Xシリーズ」の新製品として、レンズ交換式ミラーレスカメラ「FUJIFILM X-A2」(以下、X-A2)を発表した。コンパクトボディにAPS-Cサイズセンサーを搭載し、高性能フジノンレンズ、画像処理エンジンとの組み合わせで高画質を実現した「Xシリーズ」のエントリーモデルとなる。ボディカラーは、シルバー、ブラウン、ホワイトの3色をラインナップ。ボディ単体での販売のほか、2種類のレンズキットが用意される。ひとつは35mm判換算で広角24mm相当から中望遠76mm相当までの小型・軽量な標準ズームレンズ「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」を同梱したレンズキット。もうひとつは、標準ズームレンズ「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」に加えて、76mm相当から350mm相当までをカバーする望遠ズームレンズ「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」も同梱したダブルズームレンズキットだ。いずれのレンズも、フォーカスレンズの軽量化と高精度モーターの採用により、高速かつ静かなAFを実現。光学式手ブレ補正機能を搭載しており、静止画、動画ともに手持ち撮影時の手ブレを軽減する。ボディ単体、各レンズキットとも価格はオープンで、2月26日から発売する。推定市場価格は、ボディ単体が50,000前後、標準ズームレンズキットが60,000円前後、標準ズームレンズ+望遠ズームレンズのダブルズームレンズキットが70,000円前後の見込み。X-A2のボディ外形寸法は、W116.9×H66.5×D40.4mm。重量は約350gだ(付属バッテリー、メモリーカード含む)。○回転モニター+瞳AF+美しい肌色階調表現で最高の「自分撮り」をX-A2は、AF性能を大幅向上。人間の瞳を自動で検出し、瞳だけにピントを合わせる「瞳AF」や、接写時に自動的にマクロモードに切り替わる「オートマクロAF」、ピントが合っているエリアを自動的に最大9点表示する「マルチターゲット オートエリアAF」を搭載した。約92万ドットの3.0型 TFTカラー液晶モニターには、175度の回転チルト式液晶をXシリーズで初めて搭載。この液晶モニターを回転させると自動で「瞳AF」がONになり、スムーズに自分撮りが可能だ。Xシリーズの美しい肌色の階調表現を生かした撮影を楽しめる。マクロ撮影や望遠撮影が可能なレンズキットも用意される。標準ズームレンズ「XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II」との組み合わせでは、最短撮影距離15cmでの近距離・マクロ撮影が可能。また、望遠ズームレンズ「XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II」との組み合わせでは、約3.5段の光学式手ブレ補正機能により、望遠時や夜景シーンなどでも手ブレを効果的に抑制する。多彩な色再現や階調表現が可能なフィルムシミュレーションには、好評の「クラシッククローム」を搭載。深みのある色合いと豊かな陰影の写真表現を用いて、卓越した写真画質と多彩な絵作りが可能だ。撮像素子は1,630万画素のAPS-Cサイズセンサー。画像処理エンジン「EXRプロセッサー II」とのコンビネーションで、温かみのある人肌、抜けるような空の青色、鮮やかな夕日の赤色など、富士フイルム独自の美しい色再現を実現。さまざまなシーンを見たままに美しくとらえ、描き出す。撮影感度は、常用領域ISO200からISO6400。動作レスポンスも高速で、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.4秒、起動時間0.5秒を実現した。2つのコマンドダイヤルを搭載したことにより、絞り・シャッタースピード・露出設定などを片手ですばやく調整できる。また、省電力設計により、1回の充電で約410枚の撮影が可能だ。そのほか、トイカメラ、ミニチュア、ダイナミックトーン、ポップカラー、ソフトフォーカス、ハイキー、ローキー、パートカラーという8種類のフィルター効果から表現を選べる「アドバンストフィルター」機能や、多重露出撮影機能を搭載している。動画は、1,920×1,080ドット(フルHD)/30fpsの撮影に対応。「フィルムシミュレーション」の色彩や、大型センサーとレンズの明るさを生かした美しいボケ味などが動画でも表現できる。また、iOS用/Android用の専用アプリ「FUJIFILM Camera Application」(無料)を利用して、写真や動画をスマートフォンやタブレットに転送できる。カメラ内の写真や動画をスマートフォン上で閲覧して選択し、取り込むことも可能だ。画像をカメラから直接、スマートフォン用プリンターの"スマホ de チェキ"「instax SHARE SP-1」に送信すれば、チェキプリントが行える。もちろんWi-Fi接続にも対応。カメラ内のデータを簡単にパソコンにバックアップできる。
2015年02月05日富士フイルムは5日、広角24mm~超望遠1200mm相当(35mm判換算)の光学式50倍ズームレンズと、強力な手ブレ補正機能を搭載した超ロングズームデジタルカメラ「FinePix S9900W」(以下、S9900W)を発表した。2月26日から発売し、価格はオープン、推定市場価格は33,000円前後の見込み。○光学50倍ズームを生かす充実の装備と機能を搭載S9900Wが搭載する光学50倍ズームレンズは、広角端開放F値2.9の明るいフジノンレンズ。強力なレンズシフト式手ブレ補正と最適な画像処理を行う超解像技術を併用することで、画像劣化しやすいデジタルズームでも、さらに2倍の100倍までくっきり美しい画像を撮影できる。また、被写体に約1cmまで近寄れる「スーパーマクロ」機能(広角側固定)を搭載し、幅広いシーンで撮影を楽しめる。レンズ構成は12群17枚。非球面レンズやED(異常低分散)レンズを効果的に配置し、フジノン独自のスーパーEBC(Electron Beam Coating)コーティングを採用することで、50倍の超望遠撮影時でも収差を抑え、逆光などの厳しい条件下でもクリアな画像を得ることができる。レンズの左側面には、ズーム操作用の「サイドレバー」を配置。シャッターボタンに右手の指を置いたまま左手でズーム操作が可能だ。レバー操作で瞬時に構図を広げられ、スムーズに被写体をとらえ直す「オートバックズーム」機能、液晶モニター上に撮影範囲を表すガイドフレームを表示し、撮影範囲外の状況を確認しながら効果的に被写体を狙える「ねらい撮りズーム」機能も搭載した。ファインダーは、約92万ドットの高精細電子ビューファインダーで、一般のコンパクトカメラとは一線を画す本格的な撮影が行える。撮像素子は1/2.3型1620万画素CMOSセンサーで、AF最速0.3秒、起動時間1.0秒、撮影間隔0.6秒、連写10コマ/秒(最大記録枚数10枚、フル画素時)の高速レスポンスを実現した。背面液晶モニターは、約46万ドットの3.0型TFTカラー液晶だ。このほか、設定した時間間隔で任意の回数分の自動撮影ができる「インターバルタイマー撮影」機能を新たに搭載。日没や開花など、自然が移り変わる様子をとらえる定点観測撮影に威力を発揮する。動画撮影機能も充実。光学式による縦回転(ピッチ方向)・横回転(ヨー方向)のブレ補正と、電子式による垂直方向(上下シフト)・水平方向(左右シフト)・光軸回転(ロール方向)のブレ補正を組み合わせた5軸での手ブレ補正は、動画撮影時も強力に手ブレを補正。歩きながらでもブレの少ない映像を撮影できる。また、「人物」「風景」など5つのシーンから最適な撮影条件を自動で設定する「動画時SRオート」を搭載。簡単に美しい映像が撮影できるほか、480コマ/秒の超高速撮影にも対応(サイズは320×120)。再生時にきわめて滑らかなスローモーション動画が楽しめる。スマートフォンやタブレットとのWi-Fi接続にも対応する。専用アプリ「FUJIFILM Camera Remote」(無料)を使用して、離れた場所からのワイヤレスシャッターや露出調整などが可能だ。この「リモート撮影」機能では、タッチAF、シャッタースピードなどの基本操作に加え、多様な撮影設定もサポート。集合写真や自分撮りはもちろん、自然の中で動物を撮影したり、離れた場所から構図を確認して撮影したりできる。そのほか、継ぎ目のない360度のダイナミックなパノラマ写真が簡単に撮影できる「ぐるっとパノラマ360」機能、高度なアート表現を手軽に楽しめる「アドバンストフィルター」機能を搭載する。効果は「トイカメラ」「ミニチュア」「ポップカラー」「クロススクリーン」「ハイキー」「ローキー」「ダイナミックトーン」「ソフトフォーカス」「魚眼」「パートカラー」「スケッチ」の11種類だ。動画の撮影時には、「トイカメラ」「ポップカラー」「ハイキー」「ローキー」「魚眼」「パートカラー」という6種類の撮影効果を選べる。バッテリーには、入手しやすい単3形乾電池×4本を採用した。撮影可能枚数は、本体付属の単3形アルカリ乾電池使用時で約300枚。本体サイズはW122.6×D116.2×H86.9mm。重量は約670g(付属電池、メモリーカード含む)。
2015年02月05日富士フイルムは5日、15mの防水機能などを備えたコンパクトデジタルカメラ「FinePix XP80」を発表した。ブラック、イエロー、ブルーの3色を用意し、2月26日から発売する。価格はオープン、推定市場価格は25,000円前後の見込み。15m防水・1.75m耐衝撃構造・-10度耐寒・防塵という4つのタフネス性能を備えたコンパクトデジタルカメラ。防水・防塵はIP68に準拠する。Wi-Fi機能も内蔵し、撮影した画像をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送可能だ。1/2.3型1,640万画素の裏面照射型CMOSセンサーと高性能プロセッサーを搭載し、レスポンスも高速。28mmからの光学式5倍ズームレンズに加えて、光学式手ブレ補正機能を搭載する。連射速度は通常最速10コマ/秒で、最速60コマ/秒の超高速連写も可能。「インターバルタイマー撮影」機能を新たに追加し、10分 / 5分 / 60秒 / 30秒 / 15秒間隔で撮影が行える。焦点距離を28mmに固定し、ワイドな画角を生かして臨場感あふれる映像を撮影する「アクションカメラモード」が特徴的。「アドバンストフィルター」機能では、トイカメラ / ミニチュア / ポップカラー / クロススクリーンなど、11種類のフィルターが使える。動画撮影時においても、トイカメラ / ポップカラー / ハイキー / ローキー / 魚眼 / パートカラーといった撮影効果を適用できる。主な仕様は、撮像素子が有効画素数1,640万画素の1/2.3型CMOSセンサー、レンズが焦点距離28~140mm(35mmフィルム換算時)の光学5倍ズーム、開放F値がF2.9(広角端)~F4.9(望遠端)、レンズ構成が11群13枚(非球面4枚8面)、対応感度がISO100~ISO6400。背面の液晶モニタは3型で約46万ドット。記録メディアは内蔵メモリ(約96MB)のほか、SD/SDHC/SDXCメモリーカードが利用可能。記録形式は静止画がJPEGおよびRAW、動画がMOV(H.264)。動画の記録画素数は最大1,920×1,080ドット(フルHD)/60p。本体サイズはW104.1×D25.9×H66.5mm、重量は179g(バッテリーとメモリーカード含む)。
2015年02月05日富士フイルムは5日、0.06秒の高速オートフォーカスを実現した高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM XQ2」を発表した。ブラック、シルバー、ホワイトの3色を用意し、2月26日から発売する。価格はオープン、推定市場価格は45,000円前後の見込み。高速画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」によって、起動時間が0.99秒、シャッタータイムラグが0.015秒、オートフォーカスが0.06秒、撮影間隔が約0.3秒と、優れた高速性能を発揮する。新機能として、ピントが合っているエリアを最大9点まで自動表示する「マルチターゲット オートエリアAF」を備えた。ローパスフィルターレスの2/3型「X-TransTM CMOSII」センサーと、F1.8フジノン光学式4倍ズームレンズを搭載。温かみのある人肌、抜けるような空の青色、鮮やかな木々の緑色など、美しい色再現を可能にしたという。レンズの光学性能や特性をもとに最適な画像処理を行う「点像復元処理」により、シャープでリアルな立体感も提供する。撮影機能「フィルムシミュレーション」には、深みある色合いと豊かな陰影の写真表現が得られる「クラシッククローム」モードを追加した。ほかにも9種類のモードを用意する。「アドバンストフィルター機能」では、ポップカラー / トイカメラ / ミニチュア / ダイナミックトーン / パートカラー / ソフトフォーカスなどを利用できる。レンズマウント部周辺には、絞りやシャッタースピードなど13種類の項目を割り当てられるコントロールリングを装備。任意の機能を割り当てておけば、リング操作のみで素早く設定を変更できる。Wi-Fi機能も搭載し、撮影した画像をスマートフォンやタブレットにワイヤレスで転送可能だ。主な仕様は、撮像素子が有効画素数1,200万画素の2/3型X-Trans CMOS IIセンサー、レンズが焦点距離25~100mm(35mmフィルム換算時)の光学4倍ズーム、開放F値がF1.8(広角端)~F4.9(望遠端)、レンズ構成が6群7枚(非球面4枚7面)、画像処理エンジンが「EXRプロセッサーII」、対応感度がISO100~ISO12800。背面の液晶モニタは3型で約92万ドット。記録メディアは内蔵メモリ(約66MB)のほか、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I対応)が利用可能。記録形式は静止画がJPEGおよびRAW、動画がMOV(H.264)。動画の記録画素数は最大1,920×1,080ドット(フルHD)/60p。本体サイズはW100×D33.3×H58.5mm、重量は206g(バッテリーとメモリーカード含む)。
2015年02月05日3月28日に公開される特撮映画『牙狼<GARO>-GOLD STORM-翔』の完成披露試写会が4日、東京・秋葉原UDXで行われ、主要キャストと原作・総監督の雨宮慶太氏が登壇した。キャストからは主人公・道外流牙役の栗山航、莉杏役の南里美希、謎のケバブ屋を営むD・リンゴ役の泉谷しげる、そのパートナーであるユキヒメ役の黒木桃子、さらには4月より放送がスタートするTVシリーズから、魔城ラダンの復活をもくろむ謎の青年ジンガ役の井上正太、ジンガのパートナーのアミリ役の松野井雅と、豪華出演陣が集結。完成披露のトークショーでは、まず栗山、南里、泉谷、黒木と雨宮総監督が登場し、本編の見どころなどを語っていった。劇場版が3月28日より公開、続いて4月よりTVシリーズの放送がスタートするが、まずは無事、新シリーズの"ゼロ章"とも言うべき劇場版のお披露目を迎えた雨宮監督は「ホッとしています」と安堵の表情。映画で進化した黄金騎士・ガロの姿も初披露となり「栗山くん専用のガロを作ってやりたかったんです。こうしてお披露目できてうれしいです」と喜びをあらわにしていた。ガロも流牙も前シリーズよりさらに成長・進化した姿を見せているが、栗山は「1番、気にしたのは黄金騎士としての立ち振る舞い。でも流牙の色も失いたくなかった。アクションも黄金騎士のアクションとして、流牙っぽさを出しつつやりました」とこれまでとは異なるガロ/流牙の役作りを明かした。続く南里は「『闇を照らす者』の続きが必ずあると思っていました」とにっこり。前作以上に流牙と莉杏の関係性がフィーチャーされているが、栗山との再共演には「また一緒の撮影ができて楽しかったし、前回よりも息がピッタリ合っていました」とコンビに磨きがかかったという。そして劇場版で初めて『牙狼<GARO<』シリーズに参加した泉谷は、開口一番「『三匹のおっさん』の泉谷しげるです……」とあいさつすると、即座に栗山から「違いますから!」とツッコミ。栗山は「泉谷さんが現場を和ませてくれた」と語っていたが、泉谷はパートナーの黒木を見やり「監督、巨乳が好きだよね」と恐れ知らずの発言で、雨宮監督をいじって笑いを誘う。さらに「現場では監督がスターで、オシャレして仕切ってくれるから楽です。ありがたいことに台詞をどんどん切ってくれるから覚えなくていい。名監督だよ!」とこの日も"泉谷節"は健在だった。前作『魔戒ノ花』で妖艶なラスボス「エイリス」で強烈な印象を残した黒木だが、本作では泉谷の演じるD・リンゴのパートナーのユキヒメ役。雨宮監督は黒木の起用について「泉谷さんのカミさんをできる人のイメージがなかなかなくて、"最終兵器"の黒木を出したら見事にはまった」とご満悦。黒木は「2シーズン連続で出られると思ってなかったので感激してます」と喜びをあらわにしていた。また、アクションシーンにも挑んだという泉谷は「この歳になってもアクションに参加させてもらえるのはいい。老けこむと痴呆老人かベッドで寝ている役が増えちゃうわけ。それを"走れー!"って言われると気持ちいいわな」と満足げ。さらには「日本の年寄りは、アクションさせないからダメなんじゃないかと思うんだよ」と苦言を呈していた。そして、泉谷と黒木と入れ替わる形で、4月放送のTVシリーズから井上と松野井が登場。例えば『仮面ライダーディケイド』門矢士役とは一転、ド派手な銀髪で登場した井上は「黄金騎士の敵なので、金に対抗できるのは銀ということで銀髪にしましたが、頭皮が痛い!」と思わず吐露。すぐに色が抜けて金髪になってしまうため、撮影が続く現在、4日に一度は染め直さなければならず「大変です。頭皮を懸けてやってます!」とこぼしていた。そんな井上が演じるジンガについて、雨宮監督は「特撮ヒーローものの中で、一番悪いヤツにしようとがんばってます」と説明。また、雨宮監督と井上の出会いは、たまたま『牙狼<GARO>』撮影現場のすぐ隣で井上も撮影しており、その際に『牙狼<GARO>』のイラストと井上のサインを交換したことが出会いのきっかけだという。井上は「すごくチームワークが良く、みんなで作ったジンガが皆さんに見てもらえるのが楽しみです」と期待を寄せていた。そして、劇場版『牙狼<GARO>~RED REQIEM~』以来のシリーズ参戦となり、ジンガのパートナーのアミリを演じる松野井。「(前回の映画で)『牙狼<GARO>』の世界を体感し、感動してインパクトが忘れられなかったんです。TVシリーズは2クールなので、監督やスタッフさんとより長い期間をご一緒できてうれしいです」と再出演の喜びを強調していた。現在も極寒の中、TVシリーズは撮影中。肌の露出が多い衣装の女性陣が「命の危険を感じるくらい寒い日があって、寒さがつらい」と主張すると、栗山も「この衣裳、夏は暑いし冬は寒いんです。今もズボンを下に履いてます(笑)。寒いと筋肉が縮こまってしまうので、そこは大変です」とぼやいていた。最後に雨宮監督は「これから初めて『牙狼<GARO>』を見る人には一番とっつきやすく、わかりやすい。劇場版見ても見なくてもTVシリーズのお話はわかりますが、できれば劇場版を見て楽しんでいただければと思います」と連続活劇の魅力を伝えていた。劇場版『牙狼<GARO>-GOLD STORM- 翔』は3月28日より新宿バルト9ほか全国にて公開。TVシリーズは4月よりテレビ東京系、スターチャンネル、CSチャンネル・ファミリー劇場にて放送開始。
2015年02月05日ウルスは、全面保護タイプのiPhone 6/6 Plus用ガラスフィルム「SOLID EX 3D 曲面ガラス」の販売を開始した。価格はiPhone 6用が7,389 円(税別)、iPhone 6 Plus用が8,315 円(税別)。同製品は、iPhone 6/6 Plusの全面を保護するタイプのガラスフィルムである。本体にはコーニング社の「フュージョンドロー製法」によるゴリラガラスを使用している。エッジ部分に別素材を使用するのではなく、独自の製法によりiPhone 6/6 Plusの曲面部分もガラスで覆う仕様となっている。表面には撥水効果を発揮する特殊コーティング、カメラやホームボタンなどの凹部分にはラウンドエッジ加工が施されている。
2015年02月05日ソフトブレーン・フィールドはこのほど、「使い捨てマスク」に関する調査結果を発表した。同調査は1月20日、同社とクレディセゾンの共同事業「Point of Buy 購買理由データ」のアンケートモニターである20~80代の男女6,953名を対象に、インターネットで実施したもの。まず「使い捨てマスクを使用するシチュエーション」を聞いたところ、最も多かったのは「風邪・インフルエンザ予防」で59.9%にのぼった。次いで、「風邪・インフルエンザ罹患(りかん)時」(56.5%)、「花粉対策」(35.4%)があがった。男女別に見ると、「風邪・インフルエンザ予防」としての着用は女性が67.2%なのに対し、男性は49.9%にとどまっている。このほか、「寒さ対策」(女性33.8%、男性19.1%)、「唇や顔の乾燥予防」(女性21.7%、男性10.9%)、「ノーメイクまたは無精ひげの時」(女性23.4%、男性3.4%)の項目で男女間に大きな差が見られた。一方で「使用しない」と回答した人は女性が9.2%なのに対し、男性は19.7%と男性の方が10.5ポイントも高い結果となっている。続いて、「使い捨てマスクを使用しない」と回答した人を除く6,008名を対象に、使い捨てマスクを使用する季節を聞いた。その結果、「冬(12月~2月)」が75.5%で最多となり、「春(3月~5月)」が36.2%で続いた。一方で「通年で使用する」人も17.5%おり、特に女性に多いことがわかった。使い捨てマスクの交換頻度について聞いたところ、「1日に1回」交換する人が63.7%で最も多かった。一方で「2~3日に1回」「1週間に1回」「それ以上(1週間に1回より低い頻度)」の回答を合わせると、約4人に1人が使い捨てマスクを複数日使用していることがわかった。使い捨てマスクの購入業態については、「ドラッグストア、薬局」が77.6%でトップとなった。次いで、「スーパー」(31.0%)、「ホームセンター」(14.6%)、「コンビニエンスストア」(9.8%)があがっている。また、「インターネットショッピング」で購入する人も6.0%いることがわかった。そこで「使い捨てマスクの購入時に重視するポイント」を聞いたところ、「価格」と回答した人が66.3%で最も多かった。次いで、「形・サイズ」(52.9%)、「フィット感」(52.4%)、「カット効果」(45.1%)があがった。なお「形・サイズ」については、男女で傾向が分かれ、「形・サイズ」を重視する男性は42.3%なのに対し、女性は59.7%と17.4ポイントの差が開いた。具体的なコメントを見ると、「使い捨てなので、価格が安い物を選びます。また、普通サイズだと大きすぎるので、必ず女性・子どもサイズを購入します。ポイントは、価格とサイズです」(40代女性)、「風邪やウイルスの予防と考えるとフィットする形は大切で、マメに交換した方が良いらしいのでコストパフォーマンスも大切だと思う」(40代女性)など、価格とサイズ、フィット感に関するコメントが多数あがった。一方で、「ノーメイク隠しなどで使用するマスクは特にこだわりなし。インフルエンザなどが流行している時に人混みに行く時に使用するマスクはウイルス細菌を99%以上カットなどとされているマスクを使用する」(30代女性)など、用途に応じて購入するアイテムを使い分けているという意見もあった。
2015年02月05日一般社団法人 国際食文化交流会は、「国際観光 食文化博 世界のグルメ名酒博 2015」を、東京都世田谷区・駒沢オリンピック公園中央広場で4月10日~19日の10日間、また東京都墨田区・東京スカイツリータウン4F スカイアリーナで4月24日~5月10日の17日間、それぞれ開催する。○"見る・知る・味わう・聴く"をキーワードに、さまざまなコンテンツを提供同イベントは、世界中の料理とお酒を一度に楽しめる"世界のグルメ&ビール&ワインの祭典"。今後、日本のさらなる国際化に向けて、"食文化"という多くの人々にとって親しみのあるテーマを通じて国際交流の契機を提供し、他文化への関心・相互理解をより深めていくことを目的としているという。会場では、"見る・知る・味わう・聴く"をキーワードに、ドイツ・イギリス・ベルギー・アメリカ料理など世界中のグルメを提供する飲食ブースや、各国の民族音楽や舞踊を堪能できるメインステージなど、さまざまなコンテンツを予定している。2014年度の日比谷公園、東京スカイツリータウンに続き2回目の開催となる今回は、市民の憩いの場として親しまれている駒沢オリンピック公園が新たな会場として加わり、世界中の食文化が一堂に会するイベントとしてのブランド確立を目指す。また、訪日・在日外国人も気軽に参加できる国際グルメイベントとして成長させていきたい、としている。4月10日~19日は、駒沢オリンピック公園 中央広場(東京都世田谷区駒沢公園1)にて開催。4月24日~5月11日は、東京スカイツリータウン 4F スカイアリーナ(東京都墨田区押上1丁目)にて開催。ともに時間は、11時~21時予定(最終日20時まで)。入場料は無料(会場内での飲食は有料)。飲食ブースやメインステージなどのコンテンツに関する情報は、詳細が決まり次第、順次発表となる。
2015年02月05日米・サンフランシスコ発のサードウェーブコーヒー「ブルーボトルコーヒー(BLUE BOTTLE COFFEE)」が2月6日、日本第1号店となる「清澄白河 ロースタリー&カフェ」(東京都江東区平野1-4-8)をオープンする。創設者のジェームス・フリーマン氏は清澄白河というロケーションについて「日本初上陸の場所としてはユニークに映るかもしれないが、生産拠点として最高の場所。ゆったりとした空気が漂っていて、地元の人達の日々の営みの場でもある」とコメント。海外初進出となる同店は、倉庫をリノベーションし、1階にロースタリー(焙煎所)とカフェ、2階にキッチンとトレーニングラボ、オフィススペースを設置する。焙煎されてから48時間以内のコーヒー豆の使用を徹底し、2階のキッチンで手作りするクッキーやグラノーラなどのペストリーや、オリジナルグッズも販売。カフェエリアは60平方メートルで、8席を用意している。「地元の方に愛される場所になることを意識した、コーヒーができる流れを体感できるスペース」を目指したという。約180平方メートルの焙煎所では、各地から届いた豆を毎日焙煎し、ブレンド、シングルオリジン、エスプレッソ、希少種など常時10種類前後を取りそろえる。焙煎所の手前に設けられた「カッピングスペース」では、クオリティーコントロールマネジャーや焙煎士・バリスタがカッピング(テイスティング)を行う。現在、2010年世界バリスタチャンピオンのマイケル・フィリップス氏が、清澄白河・青山両店のバリスタのトレーニングを行っている。ドリップメニューはブレンド(450円)、シングルオリジン(550円から)、オ・レ(500円から)。様々な豆が用意されたシングルオリジンはどれもフルーティーな香りで軽く飲みやすい。エスプレッソドリンクは、エスプレッソ(450円)、マキアート(460円)、ジブラルタル(480円)、アメリカーノ(450円)、カプチーノ(500円)、カフェラテ(520円)、モカ(600円)。ニューオリンズ(500円)、シングルオリジン(500円)のアイスコーヒーも用意している。フードメニューは、有機オーツのおいしさを最大限に活かし、厳選した国産ハチミツを使ったハニー&シーソルト グラノーラバー(350円)、有機オーツに有機くるみとピーカンを加えたグラノーラ(90g/イートインのみ・ミルク付き600円、227gバッグ/1,500円)、アメリカの伝統的な焼き菓子バックル ケーキ(450円)、常陸野ネストのスタウトビールをふんだんに使ったスタウトケーキ(350円)、バニラとサフランが入ったオリジナルのサフラン スニッカードゥードル クッキー(300円)、ダブル チョコレート クッキー(300円)、リエージュ ワッフル(500円)、代々木上原の「カタネベーカリー」のバゲットを使用したサンドイッチ(グリュイエルチーズ、ゴートチーズ&ロースハム各500円)など。営業時間は8時から19時。2号店「青山 カフェ」も3月7日にオープンを予定している。
2015年02月05日ドスパラは、コンパクトミラーとICカードなどを収納できるスロットを装備したiPhone 6 Plus用ケース「DN-12639」を、同社運営の「上海問屋」で販売開始した。価格は999円。同製品は、本体の裏面のドア部分にコンパクトミラーを装備したiPhone 6 Plus用ケースである。ドア部分の反対側にはICカードなどを収納できるスロットを搭載している。自動改札では、ケースに入れたままでsuicaなどを認識可能。カラーは、ホワイト×グレイとブラック×ピンクの2タイプを用意している。
2015年02月05日ワイモバイルは5日、4.5インチサイズの最新Androidスマートフォン「Spray 402LG」(LG Electronics製)を発表した。発売時期は2月中旬以降になる見込み。本稿では、写真で端末のポイントをチェックしていく。Spray 402LGは、4.5インチHDディスプレイ(1,280×720ドット)を搭載したAndroidスマートフォン。約128×66×11mm、重さ約143gというコンパクトサイズで、女性をメインターゲットに想定している。搭載OSはAndroid 4.4。カラーバリエーションはホワイト、ピンク、ダークネイビーの3色で展開する。「ピンクは女性が喜ぶ色合いにした。ダークネイビーの色合いは、女性が持っても年配の男性が持ってもおしゃれになるように気を遣った」と説明員。機能面では、片手でも素早く起動できる「ノックコード」、ボタンには触れずに自分撮りできる「ジェスチャーショット」、アイコンの画像やサイズを自由にカスタマイズできる「アイコンカスタマイザー」など、カスタマイズ性に富んだ独自機能を搭載している。また、簡単にホーム画面を替えられる「JoyHome」、最新の地図情報が利用できる「Yahoo! カーナビ」、カレンダーアプリ「ペタットカレンダー」など、Yahoo! JAPANの便利なアプリも豊富にプリインストールしている。バッテリー容量は2,100mAhで、製品には「予備バッテリー」と「バッテリーチャージャー」が付属する。背面のバッテリーカバーは、ユーザーが任意で外せる仕様。説明員は「スマホの利用者が一番、気にするのが電池のもち。本製品なら、長時間使っても安心です」と解説する。カメラの有効画素は、背面のメインカメラが800万画素、前面のサブカメラが30万画素。ネットワークに関しては、900MHz/1.7GHz/2.1GHz/2.5GHzの周波数帯で4G通信を、900MHz/2.1GHzの周波数帯で3G通信を利用できる。通信速度は下り最大110Mbps、上り最大10Mbps。CPUには1.2GHz クアッドコア(MSM8926)を搭載しており、RAM/ROMは1.5GB/8GB、外部ストレージは最大32GBのSDHCカードに対応する。このほかNFCに対応。防水、ワンセグには対応しない。製品名の“Spray”に込めた意味は2つ。説明員は「スプレーのように、自分色に染められるように。また、コンパクトサイズのスマホの中に多数の機能が詰め込まれており、小さなお花がたくさん描かれているスプレーフラワーをイメージさせる」と解説した。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年02月05日米Appleがシリコンバレー周辺で運転手のいない自動車の運転テストを行っているのではないかと話題になっている。同件はCBS San Franciscoなどが報じており、同地域で撮影された写真を基に自動車管理局に問い合わせたところ、自動運転装置らしきカメラ装備を取り付けた問題の車はAppleへリースされたものだと判明したという。同種の車がニューヨーク近郊でGoogleによってテストされている風景が目撃されていることからも、Appleがシリコンバレーで同種のテストを行っている可能性があるとCBSでは推測している。問題の写真が撮影されたのは米カリフォルニア州コンコード(Concord)で、シリコンバレーのあるサンフランシスコ・ベイエリア近郊のベッドタウンだ。Claycord.comというBlogが天井に謎の装置を取り付けた車が同地区で走っている様子を収めた3枚の写真を掲載したところ、装置にはカメラ等のセンサーが取り付けられており、車は自動運転に用いられているのではないかとの反響があったという。さらに、同種の装置を取り付けてGoogleロゴの描かれた車が、米ニューヨークのブルックリン地区を走っている様子が動画で撮影され、YouTubeに掲載されていることが紹介されていた。これは、同社がニューヨークで実験している自動運転車(Self-Driving Vehicle/CarやDriverless Carなどと呼ばれることがある)なのだという。これらの情報を受けてCBSがDMV (Department of Motor Vehicle)に問い合わせたところ、問題のDodgeのミニバンはAppleにリースされたものだと判明したという。Googleとは異なり、ロゴが掲出されていないのはAppleが秘密裏に実験を行っている可能性もあるものの、実際には既存の自動車メーカーとの共同プロジェクトで、Appleはあくまでその協力メーカーの1社である可能性もあると、CBSでは技術アナリストRob Enderle氏のコメントを引用して紹介している。○自動運転車が実現するために自動運転車の実現には、さまざまな技術的アシストと法規制の壁がある。公道でのテストは許可制であり、個々のベンダーが勝手にテストを行っているわけではなく、多くの場合は共同プロジェクトの形で複数のメーカーが互いの技術を持ち寄って実験を行っている。例えば公道テストが許されているカリフォルニアでは膨大な走行テストが行われており、必要なデータ収集が進んでいる。1月初旬に実施されたテストでは、米カリフォルニア州パロアルトから米ネバダ州ラスベガスまで、州をまたいだ高速道路走行に成功している。この実験で自動走行改造が施されたAudi A7に同乗したWiredの記者が記事を記している。自動走行についてはさまざまな技術が検討されており、GPSによる位置のナビゲーションだけでなく、レーダー装置で車間や障害物との距離を計測して運転速度やブレーキの調整を行うほか、LIDAR (LIght Detection And Ranging)のような光学解析技術を行動決定に活用するなど、これが従来の自動車メーカー以外の技術系メーカーを参入する余地を増やしている。特に映像解析に必要となるイメージセンサーや高速処理が可能なプロセッサ、ソフトウェア技術、通信技術が重要となり、今年1月に開催されたCES 2015では、従来のインフォテインメントの枠を超えた車業界参入の発表が各社から相次いでいる。前述の大量のカメラとおぼしき装置を搭載したGoogleの自動運転車もまた、そうしたトレンドの延長にある。これはメーカー側だけでなく、サービス提供者側も注目している。例えば自動車配車サービスを提供するUberは、急速にビジネス提供地域を拡大しており、ドライバーの確保と"その質"の維持に苦労しているが、自動運転車の導入は、将来的にこの問題を解決する可能性があるとして、業界参入に積極姿勢を見せている。○Appleはどう関わっていくのかでは、Appleはこうしたトレンドにどう関わっていくのだろうか。Patently Appleの記事でまとめられているが、米AppleのM&A担当責任者のAdrian Perica氏と電気自動車メーカーで知られる米Tesla MotorsのElon Musk氏が顔を合わせていることが昨年2014年に話題となり、「AppleがTesla買収で自動車産業参入か」と騒がれたが、後にこれは否定されている。最終的に、ここでの話し合いの1つは今春ローンチ予定のApple WatchでTeslaの車を制御できる仕組みを取り込むためのものだという話が出ている。もっとも、それだけでは前述のような自動運転車のプロジェクトにAppleが関わる理由は薄い。同社がこの種のプロジェクトに関わる要素があるとすれば、同社がプラットフォームとして持つスマートデバイス群(iPhoneやiPad)との連携、あるいは米国では比較的利用されているApple Mapsのようなクラウドプラットフォームの提供、あるいは自動運転車そのものを利用した新サービスか何かだろう。GoogleがUberの領域に乗り出すという報道が数日前に出ているが、Appleもまた何かを考えている可能性がゼロではない。いずれにせよ、自動運転車の時代は意外と身近なところまで来ているのかもしれない。
2015年02月05日伊勢半は2月9日、大人の女性向け機能派ベースメイクシリーズ「Liftiv(リフティブ)」から「LT ブライトアップコンシーラー」(税込1,296円)を発売する。同商品は、目元のクマやほうれい線などを光の反射で明るくカバーするコンシーラー。筆ペンリキッドタイプでピンポイントに塗りやすく、シワにも溶け込むようにフィットし、自然な仕上がりになるという。また、保湿力を持続させるという「加水分解ヒアルロン酸」をはじめ、「加水分解コラーゲン」、「加水分解エラスチン」といったうるおい成分が含まれる。加えて、肌のリフトアップをサポートするうるおい成分「ポリリフト」(アーモンドエキス)、15種類の植物性うるおい成分を配合。同製品を乾燥が気になる部分に塗ることでうるおいとハリを与え、エイジングサインもカバーできるという。カラーは「ブライトベージュ」(全1色)。SPF29、PA++。無香料・無合成色素・無鉱物油・パラベンフリー・アルコールフリー。皮フ刺激テスト済み。
2015年02月05日シャープは2月5日、デジタルコードレスファクシミリ「UX-AF90CL」と電話機「JD-AT80CL」を発表した。新製品は、昨今問題となっている"振り込め詐欺"の対策に役立つ製品だという。○どうやって"振り込め詐欺"被害を防ぐのかUX-AF90CLとJD-AT80CLは、振り込め詐欺被害に遭うことを防ぐための7機能を搭載する。そのうちの1つが「自動聞いてから応答」機能だ。電話機本体の電話帳に登録されていない電話番号から着信した場合、振り込め詐欺対策モードが設定されていることを知らせる自動応答メッセージが流れる。その音声メッセージが、電話を掛けてきた相手に名乗るよう促すため、ユーザーは相手の名前を確認してから電話に出るかどうかを判断できる。そのほか、電話帳に登録されていない電話番号からの着信を赤色のランプで通知する「あんしんLED」機能や、非通知の電話を自動で通話拒否できる「非通知お断り」機能、警告メッセージを流してから通話内容を録音する「自動通話録音」、不審な電話などで困った時に家族や警察・自治体などあらかじめ登録した相談先にワンタッチで電話を掛けられる「あんしん相談ボタン」などの機能を備える。ファクシミリのUX-AF90CLは、2013年2月に発売されたUX-810CLの後継モデルだ。4.9型の視認性に優れた液晶ディスプレイや、ワンタッチで操作できる"音量大"ボタン・"音声案内"ボタンなど高齢者の使用を意識した操作性となっている。○足立区で新製品の効果を実証する実験新製品発表会には、シャープ デジタル情報家電事業本部 モバイルソリューション事業部 事業部長の辰巳剛司氏が登壇。「携帯電話の普及によって固定電話回線の加入者数は微減が続いているが、現在も約5,600万回線を維持している。ファクシミリや電話機端末の需要も減少傾向にあるが、2014年度の販売台数は年間約280万台に上る」と固定電話機に根強い需要があることを強調した。さらに「固定電話端末の購入者層は60歳代が30.9%、70歳以上が42.8%。全体の約7割が60歳以上のシニア層」と分析し、高齢者のニーズに合わせる形で、このたびの新製品に振り込め詐欺対策機能を搭載したと述べた。また、発表会にはゲストとして、足立区役所 危機管理室 危機管理課長の伊藤三津夫氏も登場した。軽犯罪が多いといわれる同区での犯罪防止の取り組みと、振り込め詐欺被害の実態を紹介した。伊藤氏によると、"特殊詐欺被害"と呼ばれる、いわゆる振り込め詐欺の被害件数は、足立区において2013年が107件、2014年が101件。被害額はそれぞれ約3億1,000万円、約3億4,000万円にも上ったとのことだ。足立区は、2014年8月から都内で実施されている「特殊詐欺根絶オール東京プロジェクト」のモデル自治体でもあり、区内では実証実験なども行われている。2015年4月から9月までの半年間、足立区内に住む65歳以上の100世帯に新製品を貸し出して行う効果検証には、シャープも協力する。伊藤氏は「1件でも振り込め詐欺を減らしたい。今回の新製品がその起爆剤となれば」と実験への意気込みを語った。
2015年02月05日トム・ハンクス、ハル・ベリーら豪華キャストが共演したハリウッド大作『クラウド アトラス』や、是枝裕和監督の『空気人形』など、世界的に活躍する韓国の個性派女優ぺ・ドゥナと、『アジョシ』『冬の小鳥』のキム・セロンが主演を務める映画『私の少女』。カンヌ国際映画祭「ある視点」部門、東京フィルメックスのコンペティション部門にて上映され、観客やマスコミから絶賛された本作が、5月1日(金)より劇場公開されることが決定、予告編映像が到着した。海辺の村に赴任してきた警官のヨンナム(ぺ・ドゥナ)は、偶然、泥だらけの少女ドヒ(キム・セロン)と出会う。ドヒは継父ヨンハから日常的に暴力を受けていた。村全体が暴力を容認している中、ひとり立ち向かっていくヨンナムは、ドヒを守ってくれる唯一の大人に。ヨンナムもまた少女の笑顔に癒されてゆくが、やがて激しく自分に執着するようになったドヒに少し戸惑いも感じ始めていた。ある日、偶然にもヨンハはヨンナムの秘密を知り、彼女を破滅へと追い込んでいく。それを知ったドヒは、ヨンナムを守るため、危険な選択をするが…。『ポエトリー アグネスの詩』『オアシス』など、社会的弱者の視点に立ち、時に生々しい描写と激情を炸裂させるイ・チャンドン監督がプロデューサーに回った本作。監督を務めたのは、本作で鮮烈な長編デビューを飾った韓国映画界の新星チョン・ジュリ。イ・チャンドンが惚れ込み、2年ぶりの韓国映画復帰となるぺ・ドゥナも出演を即決したという彼女のオリジナル脚本は、小さな村を舞台に、女性警察官と少女との出会いを、暴力、セクシャルマイノリティ、外国人の不法就労問題など、様々な社会問題に立ち向かう“希望の物語”。女流監督ならではのきめ細やかな描写を見せつつも、社会の闇を緊張感あるリアルな演出で浮き彫りにさせていく。解禁となった予告編でも、孤独なエリート警官を演じるぺ・ドゥナと、すっかり大人びて過酷な世界に放り出された少女を演じるキム・セロン、ふたりの若手実力派女優が、その美しくも狂気を孕んだ衝撃の物語を熱演。夢の競演を果たし、それぞれ圧倒的な存在感を見せつけている。心を閉ざした“私”と、心を砕かれた少女。2つの痛みが出会ったとき、そこに生まれる希望とは何なのか…。まずはこちらの予告編をご覧あれ。『私の少女』は5月1日(金)よりユーロスペース、新宿武蔵野館(レイトショー)ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年02月05日コーチ(COACH)は15年春に2タイトルのキャンペーンをローンチする。そのうちのひとつとして、「コーチ・ドリーマーズ キャンペーン」を発表した。このキャンペーンは、情熱的で創造的な人物を“コーチ・ドリーマーズ(COACH Dreamers)”と呼び、彼らのポートレートを撮り下ろすというもの。14年のホリデーシーズンに行われたキャンペーンでは、ミュージシャンのゾーイ・クラヴィッツ(Zoe Kravitz)や女優のオデーヤ・ラッシュ(Odeya Rush)など、当時ホットな話題を集めた人物をフォーカスしている。今回はキャンペーンの第2章として新たなドリーマーズをフィーチャーし、15年春におけるレディ・トゥ・ウエアとアクセサリーの世界観を表現している。そのうちの一人、17歳の女優クロエ・グレースモレッツ(Chloe Grace Moretz)は、これまでに30作を超える映画に出演。最近では『If I Stay』に出演し、People’s Choice Awards 2015でドラマ映画女優賞を受賞した。その他、新世代のアーティストを支援する「コーチ・バックステージ」にも参加している、ミュージシャンで俳優のキッド・カディ(Kid Cudi)も登場。これに、中国出身のトップモデル、シャオ・ウェンを加えた3人がキャンペーンに起用されている。尚、キャンペーンビジュアルでは撮影をミカエル・ヤンソンが、スタイリングをカール・テンプラーが、ディレクションをファビアン・バロンがそれぞれ担当した。
2015年02月05日筆まめは5日、はがき・住所録ソフトウェア「筆まめ」シリーズの最新版「筆まめVer.25 オールシーズンパックスタンダード」「筆まめVer.25 オールシーズンパック」を発表した。発売日は2月13日。直販サイトでは、5日よりダウンロード版の先行販売およびパッケージ製品の先行予約を開始する。「筆まめVer.25 オールシーズンパック スタンダード」ダウンロード版の価格は税別3,685円。パッケージ版も同額。「筆まめVer.25 オールシーズンパック」ダウンロード版が税別5,200円。パッケージ版は税別6,076円。「筆まめVer.25 オールシーズンパック スタンダード」は、住所録の作成や管理が行えるはがき・住所録ソフトウェア。デザイン・イラスト45万点、フォント147書体を収録する。上位版の「筆まめVer.25 オールシーズンパック」では、「筆まめVer.25 オールシーズンパック スタンダード」の機能に加え、新たに贈り物のやりとりの記録を住所録と紐付けて記録できる贈答管理機能、保存データの中から笑顔の写真を検出するベストショット機能を搭載。また、忘年会やお見舞いなど、おつきあいの種別や開始日、終了日などを住所録と紐付けて管理できる「コンタクト履歴」などを備えるほか、はがき作成機能として、写真に好みの加工ができる「筆まめフィルタ」を新搭載する。同社のクラウドサービス「筆まめクラウド住所録」とも連携し、デバイスを問わず住所録の作成や編集が行えることも特徴。対応OSは、Windows XP(SP3以降) / Vista(SP2以降) / 7 / 8 / 8.1 / 10(対応保証)。
2015年02月05日2015年が始まってもう2か月。めまぐるしく動く日常に早くも息が詰まりそう!?そんなあなたの背中を押してくれる珠玉のドラマ名言をANGIE編集部が厳選してご紹介。心のサプリメントになること間違い無し。男に媚びない恋愛がしたいSEX and the CITY「もう着ることなんて絶対ないドレスでもとっておくけど、元カレは捨てちゃう」101回目のプロポーズ「男はね、昔から弱くて、だらしない生き物だったのだから、それを女がおだてたり、すかしたりして強くしてあげてたの」世紀末の詩「愛とは、信じることではなく、疑わないこと」やまとなでしこ「ハンサムな遺伝子が好きな女はノーマルで、お金持ちが好きな女はゆがんでる?そんなのおかしいじゃない」押したり引いたり、時には強気に出てみたり。大人の女の恋には駆け引きがつきもの。価値観も人それぞれですよね。仕事はあなたらしくオレンジデイズ「神様は、それを乗り越えられると思った人に、試練を与える」 東京ラブストーリー「大丈夫。何をしててもあたしはあたしだから」プライドを持って仕事をしているから、時には衝突したり、悩んだり……。たまには空を見上げる余裕も必要かも。あなたの人生を切り開こうロングバケーション「俺さ、いつも走る必要ないと思うんだよね」続・最後から2番目の恋「信じるしかないね未来を。自分の未来を信じるの。信じるしかないの。それが生きていくって事だと私は思う」Beautiful Life ~ふたりでいた日々~「どんな人生でも、人は幸せになる力を持ってると思うんだ」ホタルノヒカリ「幸せにしてもらおうなんて思ってない。幸せかどうかは、あたしが決めることだから」 いかがでしたでしょうか。自分の人生、幸せかどうかは自分次第なのかもしれませんね。日々の生活の中で、自分を奮い立たせる言葉だったり、座右の銘を一つ持っているだけで楽になったりするものです。あなたの心にある言葉はなんですか?
2015年02月05日デル・ソフトウェア2月5日、昨年の11月に販売を開始したバックアップ/レプリケーション/ディザスタリカバリソフト「AppAssure 5.4.2」についての、機能や販売戦略について解説するプレス向け説明会を開催した。デル・ソフトウェア 代表取締役社長 中村共喜氏は、「デル・ソフトウェアの認知はまだまだ足りない。デル・ソフトウェアは、グローバルで6,000人の従業員がおり、2,000億円のビジネスを行っている。日本では、現在基礎固めに注力しており、その中心になるのがSonicWallの製品を中心にしたネットワークセキュリティの領域と、データ保護領域だ。バックアップソリューションは、お客様がシステムを導入する際、一番最後に決めるソリューションだ。ただ、これがないと事業の継続性がなくなってしまうので、非常に重要で、しっかり整えなければならないソリューションだ。AppAssureは従来のバックアップ製品と異なり、まったく異なるアプローチの、いかに早く復旧させるかに注力したソリューションだ」と、AppAssureが同社の重要なプロダクトである点を強調した。デル・ソフトウェア データプロテクション営業本部 チャネルアカウントマネージャー 原田宏彦氏によれば、AppAssureのもっとも大きな特徴はリカバリだという。AppAssureは最短5分単位のバックアップが可能で、差分バックアップも独自の変更ジャーナルを保持しているため、変更があるファイルを探す必要がなく高速にバックアップできるのだという。リカバリも、時間単位での復旧が可能なほか、復旧する際もファイルごとに優先順位をつけ、重要度の高いファイルから戻すこともできる。また、バックアップデータをVMware ESXiあるいはHyper-V上の仮想環境に常に反映し、障害時は縮小運転が可能なほか、ブロック単位でデータが小さいため、常にレプリケーションサイトに反映することも可能だ。これにより、迅速な復旧が可能なのだという。原田氏は「事業の継続性を担保するには、すばやく戻すことが重要だ。非構造データの爆発的な増加により、予定された時間にバックアップが終わらない、ITは24時間稼働は当たり前で、日単位のバックアップの場合、24時間前に戻すことで大丈夫なのかといった課題がある。バックアップを見直すタイミングではないか」と指摘した。
2015年02月05日カシオ計算機は5日、デジタルカメラ「EXILIM」の新モデルとして、光学18倍ズームや自分撮りに便利なチルト液晶、スマホと常時つながるBluetooth機能などを搭載した「EX-ZR1600」を発表した。本体カラーは、シルバー、ブルー、オレンジの3色を用意。3月20日から発売し、価格はオープン、店頭予想価格は40,000円前後の見込み。EX-ZR1600では、従来のWi-Fi機能に加えて、新しくBluetooth Low Energyに対応。専用アプリ「EXILIM Connect」をインストールしたスマートフォンとEX-ZR1600を、Bluetoothで常に接続しておくことが可能だ。これにより、スマートフォンとEX-ZR1600のWi-Fi接続をコントロール。EX-ZR1600のシャッターを切ると、撮影した画像を自動でスマートフォンに転送、保存できる。EX-ZR1600の電源をオフにしてもBluetooth接続は維持しており、スマートフォンからEX-ZR1600を起動したり、EX-ZR1600に保存した画像を閲覧・コピーなど、スマートフォンから多彩なリモートコントロールが可能。専用アプリ「EXILIM Connect」は、写真共有アプリ「Scene」(リプレックスが開発・提供)とも連携し、EX-ZR1600で撮影した写真をクラウドアルバムで自動共有。一緒に旅行した友達や、遠方の親戚など、EX-ZR1600で撮影するだけで写真を簡単にシェアできる。3.0型の液晶モニタは約180度のチルト機構を備え、本体前面に設けたフロントシャッターによって、自分撮り・仲間撮りをしやすい。また、EX-ZR1600のレンズに向かって手を振ると、手の動きを検知して自動でシャッターを切る「モーションシャッター」機能も使える。心臓部には、高速レスポンスを提供する「EXILIMエンジンHS Ver.3」を搭載。CIPA規格準拠として、1.5秒の起動、0.18秒のオートフォーカス、0.015秒のレリーズ・タイムラグ、最短0.26秒の撮影間隔を実現している。手ブレ補正機能では、上下回転・左右回転・上下・左右・回転という5軸方向の手ブレを高度に補正し、光学式手ブレ補正(2段分)と高速連写合成(最大9枚)の組み合わせによって、5段分の手ブレ補正効果を得られる。主な仕様は、撮像素子が1/2.3型正方画素高速CMOS、総画素数が1,679万画素。レンズ構成は、非球面レンズを含む10群11枚。焦点距離は約24~450mm(35mm判換算)、F値は2.8~5.9。記録画素数は、静止画で最大1,600万画素(4608×3456ドット)、最大1,920×1,080ドット(フルHD)/30fpsの動画撮影も可能だ。記録形式は、静止画がJPEG、動画がH.264/AVCのMOV形式、連射速度は最大30枚/秒。約48.9MBのメモリを内蔵するほか、外部メモリとしてSD/SDHC/SDXCメモリーカードを使用できる。ISO感度はISO80~25600相当(HSナイトショット時:最大25600)。シャッター速度は1/4秒~1/4,000秒(静止画プレミアムオートPRO時:4秒~1/4,000秒、絞り優先AE時:1秒~1/2,000秒、シャッター速度優先AEおよびマニュアル露出時:15秒~1/2,000秒)。絞りはF3.5(W)~F7.0(W)。フォーカス方式はコントラスト検出方式、フォーカスモードはオートフォーカス、マクロ、マニュアルフォーカス。撮影可能範囲はオートフォーカスとマニュアルフォーカス時が約4cm~(W端)、マクロ時が約4~50cm(W端)。電源には専用リチウムイオン充電池「NP130A」を使用し、撮影枚数は約455枚、動画撮影時間が約1時間35分、連続動画撮影時間が約2時間25分(タイムラプス撮影時:約4時間35分)。本体サイズはW108.3×D33.6×H61.5mm、重量は約242g(電池およびメモリーカード含む)。
2015年02月05日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情