ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19203/20900)
先日、結婚を発表したキャメロン・ディアスを始め、ジェイミー・フォックス、クワベンジャネ・ウォレスら豪華キャストが出演するブロードウェイ・ミュージカルの映画化『ANNIE/アニー』。このたび、彼ら主要キャストが歌う、映画オリジナルソング「WHO AM I?」の本編映像が解禁となった。IT企業のCEOで、次期NY市長に立候補している大富豪スタックス(ジェイミー・フォックス)は、ある日、少女・アニー(クワベンジャネ・ウォレス)が事故に遭いそうなところを救う。実親に捨てられ、元歌手のアガサ・ハニガン(キャメロン・ディアス)が営む施設で暮らしていた彼女を、スタックスは選挙戦に利用するため引き取ることを画策。また、アニーも有名になれば実親が名乗り出ると信じ、スタックスの選挙活動に協力することに。こうして、何の接点のないふたりの共同生活が始まり…。今回到着した本編映像に登場するのは、キャメロン演じる過去に絶望した女性ハニガンと、ジェイミー演じる未来に貪欲な男性スタックス。彼らふたりが、やや悲しそうな表情を見せながら、映画のためにつくられた新曲「WHO AM I?」をクワベンジャネ扮するアニーと共に歌い上げている。アニーの里親であり元歌手のハニガンは、人気歌手になりそびれた過去から逃れられず、昼間から酒を飲んではいい男に色気で迫り、子どもたちには八つ当たり。夢を諦めたいまの自分を受け入れることができていない。また、次期NY市長を狙うスタックスも、富と名声を追い続けるあまり、周囲との間に壁ができ、心に隙間を抱えてしまった大人だ。極度の潔癖症で子ども嫌いな彼が、アニーとの共同生活で希望を捨てない勇気と前向きな生き方に触れ、本来の自分の姿を思い出していく。オリジナル曲「WHO AM I?」を熱唱したキャメロンとジェイミーは、この曲から生き方を見つめ直していくふたりの大人について、こんなコメントを寄せている。■ジェイミー・フォックス(スタックス役)人々は、とても裕福な人、とても貧乏な人、両極端でありながら、実は似ていたりする。恵まれない人はあまりにものつらさに、生きていく意味はあるのかと思うかもしれない。すべてを手に入れてしまった人は、逆にすべてが手に入ったので、その先、生きる意味はあるのだろうかと思うかもしれない。■キャメロン・ディアス(アガサ・ハニガン役)ハニガンは男がいないから悲しいんじゃない。男ならば彼女のことが好きで彼女を追いかけている人がいるしね。彼女がなぜ自分のことを落伍者だと思い、幸せになれないでいるかというと、それは彼女がスターではないから。そんな風に有名になることが幸せをもたらしてくれると思っている人は、現実にもたくさんいるわ。ハニガンはいまの社会にまん延していることを象徴していると思うわ。みんな、「いいね」の数や、Instagramでのフォロワーの数で自分の価値を決めている。自分の投稿を見て、「いいね」と言ってくれる人が多ければ多いほど、自分の価値も上がると思っている。本当は自分で自分自身を愛することを学ばなければいけないのに。人に愛を与えられる人間になるためには、人の愛を受け容れる必要がある。これは現代のストーリーだけれど、そういうことはいつの時代にもある。本当は自分自身を愛することを学ばなければいけなかったのに。内に秘めた心の声を代弁し、本来の自分に思いを馳せるオリジナルソング。まずはこの映像から、大人ふたりの本当の気持ちに耳を傾けてみて。『ANNIE/アニー』は1月24日(土)よりTOHOシネマズ日劇ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:ANNIEアニー 2015年1月24日より全国にて公開(C) 『ANNIEアニー』
2015年01月19日バリュークリエーションは、Facebookの運用改善に向けた効果的なツール「Vasta(ヴァスタ)」が2014年10月29日の公開以降約3カ月で導入件数が1000件を超したこと、ならびにさらなる広告効果改善に向けた各種機能のリニューアルを実施したことを発表した。「Vasta」は、FacebookページとFacebook広告の効果改善ツールとして優れた機能を備えており、ノウハウのない企業でも、顧客のFacebookページにおける行動分析、欲求・意欲、そして地域特性まで、必要な情報を簡単に分析・レポーティング、競合分析まで行うことが可能だ。今回のリニューアルは、Facebookプロモーションが、今後、従来以上に高まっていくとの予想を踏まえ実施されたもの。具体的には、さらなるユーザーのFacebookプロモーションを支援するため、グラフの種類の増加やレポートのダウンロード対応などが可能になったという。なお、現在対応している主な機能は以下のとおりとなっている。Facebookなどのソーシャルデータ、リスティングやSEOのマーケティングノウハウデータを活用した広告運用ページのファン数、エンゲージメント率(読者からの反応率)、記事のいいね!・コメント・シェア数などの増減などのレポーティング機能Facebookの競合他社との、ファン数や口コミ数の比較Facebookページの、広告効果の測定とレポーティング機能記事投稿の予約や編集
2015年01月19日KDDIは19日、2015年春モデルとしてスマートフォン4機種、フィーチャーフォン2機種を発表した。春モデルは、スマートフォンの操作性を取り入れたフィーチャーフォン「AQUOS K」が登場する。スマートフォンではシリーズ最新機種が投下され、シニア向けスマホ、ジュニア向けスマホを揃え、より多くの世代にアプローチする端末を用意した。目玉商品となるのは、スマートフォンの要素を取り入れた"ガラホ"の「AQUOS K」。外観は従来型のフィーチャーフォンだが、指を使ったスクロール操作など、スマートフォンに似た操作が行える。また同機種では、4G LTE、Wi-Fiテザリングに対応し、クアッドコアCPUを搭載するハイスペックフィーチャーフォンに位置づけられる。フィーチャーフォンのもう1機種として「GRATINA2」を発表している。スマートフォンは、「INFOBAR A03」「AQUOS SERIE mini」がシリーズ最新モデルとしてリリースされる。このほか、シニア向けの「BASIO」、そしてジュニア向けの「miraie」もラインナップに加わり、年齢を問わずに選べる自由が増える。キャリアアグリゲーション、WiMAX 2+、2月から本格的にサービスインとなるVoLTEサービスにも、miraieを除く3機種が対応する。また、スマートフォンはこれまでディスプレイの拡大傾向が続いていたが、今回は5インチ以下のラインナップとなっており、コンパクトさを強調したものとなっている。なお、今回発表された端末の発売予定日は以下のとおり。AQUOS K(2月下旬)GRATINA2(2月上旬)INFOBAR A03(2月中旬)AQUOS SERIE mini(1月下旬)BASIO(2月中旬)miraie(1月下旬)(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月19日NECは1月19日、同社が2012年6月から販売を開始している画像認識サービス「GAZIRU」を、スマートフォンアプリ「高島屋カタログスキャン」で利用し、配信を開始したと発表した。「GAZIRU」では、サービス事業者があらかじめ「GAZIRU(NECのクラウド)」のデータベースに対象物の画像を登録し辞書を作成。対象物が特定されたあとのアクションや付加情報(付加情報表示、指定広告URLへの誘導など)を定義しサービスを構築する。「GAZIRU」の利用者は、スマートフォン上で「GAZIRU」用アプリケーションを起動し、認識したい対象物の画像を「GAZIRU」に送信すると、あらかじめ登録されたデータベース上の画像との特徴情報を元に検索・分類し、対象物を認識。「GAZIRU」は、認識結果に基づき、事前に登録したアクションをスマートフォンに対して実行(付加情報表示、指定広告URLへの誘導など)する。「高島屋カタログスキャン」では、カタログ上の商品画像にかざすと瞬時に画像認識し、画面上に当該商品を紹介する高島屋オンラインストアへの誘導文章を表示。利用者は、文章をクリックするだけで、商品の詳細情報を入手できるとともに、そのままサイト上で購入が可能となる。高島屋では、同アプリを利用することで、カタログに掲載されている商品を購入する際に、店舗に出向くことなく、改めてオンラインストア上で検索をするなどの手間を省くことができ、利便性が向上するとしている。同社では今後、オムニチャネル化のインフラの1つとして、本アプリの他カタログへの対応などを進めていく予定。
2015年01月19日『そして父になる』『凶悪』で各映画賞を総ナメにし、独特な雰囲気を放ち俳優としても引っ張りだこのリリー・フランキー。そんな彼が日米合作の映画『シェル・コレクター』で主演を務めることが決定。主人公を演じ、寺島しのぶ、池松壮亮、橋本愛といった豪華キャストと共演するという。原作は、アメリカのアンソニー・ドーアの同名短編(「シェル・コレクター/貝を集める人」)。同名処女短編集で「O.ヘンリー賞」を始め、多くの賞を受賞したアンソニー・ドーア作品の初の映画化となる。本作の主人公は、“貝”の美しさと謎に魅了され、盲目ながら貝類学の世界で名を成し遂げたひとりの学者。彼は、妻、息子と離れ、沖縄の孤島で貝を蒐集しながらひっそりと静かな厭世的生活を送っていた。しかし学者の静謐な日々は、島に流れ着いた女・いづみが出現し、ひとつ屋根の下で暮らし始めたことから次第に狂い始める。ある日、いづみの患っていた奇病を偶然にも貝の毒で治したために、それを知った人々が貝毒による奇跡的な治療法を求めて次々と島に押し寄せるようになるのだが…。盲目の学者という難役を演じることとなるリリーさんは、「原作、脚本を読んで、かつ、坪田監督の前作『美代子阿佐ヶ谷気分』を観て、日本映画には珍しい絵画的なユニ ークな作品になると思い、出演を決めました。演じる主人公は盲目ですが、『見える=自由』『見えない=不自由』といった単純な図式では計れないものを、盲目の貝類学者を演じることで表現できればと思います。各世代の飛び抜けた共演陣の方々と一緒に、沖縄の自然の力を借りて撮影を楽しんでいます」とコメントを寄せている。そんな彼が「各世代の飛び抜けた共演陣」と語る、個性豊かなキャストたちの配役も発表。島に流れ着き、学者と同居生活を始める画家・いづみを『キャタピラー』でベルリン映画祭「最優秀女優賞」を受賞した寺島しのぶ。学者の息子・光役には、『愛の渦』『紙の月』の池松壮亮、いづみと同じ奇病に冒された島の有力者の娘・嶌子役には橋本愛。リリーさんを含め、常に“独特の雰囲気”と評される役者ばかりだが、どんなアンサンブルを見せてくれるのか気になるところだ。映画はオール沖縄ロケで2月上旬にクランクアップ予定、公開は東京・沖縄を皮切りに2016年より公開予定。(text:cinemacafe.net)
2015年01月19日マイナビニュースの姉妹サイト「iPad iPhone Wire」より、先週1週間の人気アプリ情報をお届けする。もっとも多くダウンロードされたアプリはどれ? 先週新登場のアプリでもっとも注目されたのはどれ? 1月11日~1月18日の人気アプリ&新着アプリランキングをチェックしてほしい!○注目の人気アプリ&新着アプリは……全体ランキングの注目は8位の「BrainWars」。先日、ダウンロード数が1000万を越えた対戦型の脳トレアプリで、神経衰弱、四則演算、フリックマスター、4択計算、ハイ or ローなどの簡単なゲームを通じて世界のユーザーと一緒に楽しむことができる。新着アプリの注目は1位の「Chrome Remote Desktop」。iOSデバイスから、普段使用するPC/Macにインターネット経由で遠隔からアクセスすることを可能にするリモートデスクトップアプリだ。利用に際しては、Googleアカウントを使用して、PC/Mac用の『Chrome Remote Desktop』をChromeウェブストアから入手する必要がある。○1月11日~1月18日の人気アプリランキング本コーナーでは、App Storeの全アプリを対象に、iPad iPhone WireのさまざまなページからApp Storeに移動して実際に購入された"かもしれない"回数に基づいたランキングをご紹介する。価格などの記載情報は配信元の都合などにより変更されることがあるので、あらかじめご了承いただきたい。第1位オービス&取締通知 -byいつもNAVI-警察が公開する取締情報を毎日更新!カーナビアプリと連携して更に便利に!...第2位ムービープレーヤー―全てのビデオを再生!今、ムービープレーヤーで全てのお気に入りの映画をiPhone、iPadまたはiP...第3位Evernote Scannable紙を一歩先へ - Scannable は、紙文書をデジタル化するためのモバイルア...第4位レコーダー Pro - ボイスメモ,メモMP3にダイレクトにいくらでも録音し、ワンタッチで友達と録音を共有。この便利...第5位PhotosEXIFPhotosExifIPhoneで撮った写真のEXIF情報を見ることができ...第6位Sky Map空のマップは夜の空上でウィンドウをあなたの iPhone または iPad を回...第7位iグループ連絡先+スピードダイヤル Free連絡先でグループ管理ができなくて不便に感じたなら?しばしば連絡する人にタッチ...第8位対戦型脳トレBrainWars (ブレインウォーズ) - リアルタイム対戦型の脳トレーニングゲームアプリ◇◆世界初!リアルタイム対戦型の脳トレが登場◆◇世界中のプレイヤーとお互いの...第9位Splashtop CamCam期間限定販売 !(定期的: 米ドル $9.99)最高の...○1月11日~1月18日の新着アプリランキング本コーナーでは、先週一週間の間にApp Storeに新たに登録されたアプリを対象に、iPad iPhone WireのさまざまなページからApp Storeに移動して実際に購入された"かもしれない"回数に基づいたランキングをご紹介する。こちらも、価格などの記載情報は配信元の都合などにより変更されることがあるので、あらかじめご了承いただきたい。第1位Chrome Remote Desktopあなたの iOS デバイスからコンピューターに安全にアクセスします。Chro...第2位Je suis CHARLIE !Parce que "Je suis CHARLIE" est devenu l...第3位ワンダーウイングス地上最大の強烈な360度2D飛行アクションバトル!制服の美少女飛行団とキュート...第4位Tuber - ユーチューバーだらけ人気のユーチューバーをランキングでお届け。嫌いな方には拷問のようなアプリです。第5位5 Tasks A Day!5 日のタスクは、リストを行うにあなたの毎日です。毎日、あなたの業績について...第6位80 日間世界一周 - Hidden Objectsあなたは、メインのヒーローと世界一周旅行をします。各ロケーション (シーン) ...第7位iBattery- Magic Power1.充電状況:•高速充電•完全充電• ト...第8位GTexRecorderGTexRecorderは高機能なフルハイビジョン録画対応のiPhone用ドライ...第9位How to Play Harmonica for Beginners PRO24 Hour Sale - 60% Off - Buy Soon第10位Chicken FateDestroy the obstacles and guide the chic...
2015年01月19日ムトーエンジニアリングは1月19日、パーソナル3Dプリンタ「Value 3D MagiX MF-1100」および簡易3Dソフトを同梱した「MF-1150」の販売を開始すると発表した。「MF-1100」および「MF-1150」は、「MF-1000」の後継機種で、高い熱容量を安定的に維持できるように独自に開発したヘッドを搭載することで、造形スピードを従来の1.2倍(同社比)に高速化することに成功した。これにより、吐出する樹脂の太さが安定し、より高精度な造形が可能となった。また、これまでオプションとされていたLEDライトが標準搭載となった。造形サイズは両機種ともに最大200(奥行)×200(幅)×170(高さ)mmで、価格は「MF-1100」が22万円(税別)、簡易3Dソフト同梱の「MF-1150」が23万円(税別)となる。同社は今後、両機種合わせて1年間で2千台の販売を見込んでいるという。
2015年01月19日三菱電機は1月19日、ルームエアコン「霧ヶ峰」の新シリーズとしてコンパクトな「Lシリーズ」を発表した。発売は3月中旬。価格はオープンで、推定市場価格は定格冷房能力によって異なり、128,000円から208,000円(税別)。Lシリーズは窓上などの狭いスペースにも室内機を設置可能なルームエアコン。省エネ性能を保ちつつ、室内機の高さは250mmとコンパクトで、高さ300mm以内の空間に設置可能だ。また、新開発の2段構造プラズマ空気清浄ユニットによって、空気中のPM2.5や花粉などをプラズマ放電で帯電させて捕集する。三菱電機独自の赤外線センサー「ムーブアイ」も搭載。体感温度を考慮し、快適かつ効率的な運転を行う。左右に分かれたWフラップによって、直接風が当たることを防いだり、離れた2カ所へ同時に風を送ったり、と気流のコントロールが可能だ。推定市場価格は、定格冷房能力2.2kWの「MSZ-L225-W」が128,000円、2.5kWの「MSZ-L255-W」が148,000円、2.8kWの「MSZ-L285-W」が168,000円、3.6kWの「MSZ-L365-W」が178,000円、4.0kWの「MSZ-L405S-W」が188,000円、5.6kWの「MSZ-L566S-W」が208,000円となっている(いずれも税別)。
2015年01月19日ソニーは1月16日、ポータブルオーディオプレーヤー「ウォークマン A」シリーズのソニーストア限定モデルとして「ウォークマン Aシリーズ 龍が如く 10th Anniversary Edition」を発表した。発売は3月12日。予約開始の日時と価格は未定だ。同モデルは、セガが発売しているアクションアドベンチャーゲーム「龍が如く」シリーズの10周年を記念したコラボレーションモデル。本体の背面にはオリジナルデザインのプリントが施されているほか、「龍が如く」シリーズの歴代テーマソングと劇中音楽全12曲のハイレゾ音源がプリインストールされている。また、プリインストールされた楽曲を「龍が如く0 誓いの場所」のアドベンチャーパートプレイ中に再生できるプロダクトコードを同梱する。ソニーストアWEBでは、予約開始日時や製品の詳細な仕様を知らせるメール登録を受け付けている。
2015年01月19日今や誰もが必ず1本は持っていると言っても過言ではない文具「ボールペン」。日本では非常にポピュラーなこの筆記具、最初に発明されたのは実は海外だという。しかし、水性インキ・ゲルインキの発明からはじまり、近年定着してきた低粘度油性や消せるボールペンの開発など、特にインクの発達において、日本は世界のボールペンの技術をけん引していることをご存じだろうか。そう、日本のボールペン、これがなかなかスゴいのである。今回は、そんな日本のボールペンの中でも定番のタイプである「多色ボールペン」など多機能な製品について、おなじみ渋谷区表参道の「文房具カフェ」の店長、奥泉輝氏に選定してもらった。○自分流の組み合わせを楽しむ「多色ボールペン」「多色ボールペン」は、搭載できるリフィルの種類がとても多いのが特徴。さらに、油性・水性・ゲルといったインクの種類を選べたり、15色から選択可能なものもある。奥泉店長は、「一本で複数の機能を持つ便利な多色ボールペンですが、最近は各社とも自分流に好きなリフィルを組み合わせてカスタマイズできるタイプをそろえてきていて、こちらも激戦区となっています」と市場のいまを話してくれた。また、多色ボールペンの先駆けで、黒・赤・青のインクがあらかじめ1本にまとめられた「3色ボールペン」も定番だ。奥泉店長は、「多色ボールペンは自分でリフィルを選択できるため、例えば赤ではなくピンクを入れたり、黒の代わりにブルーブラックを選択したりと、自分ならではの色の組み合わせが楽しめます。そのほか、黒を2本入れて一方は宛名書き用に太字、他方は手帳用に細字、というような自分の使い方ならではの組み合わせも選ぶことができますよ」と、その利便性を語る。ではさっそく、各社のラインナップから「多色ボールペン」製品をいくつかピックアップして紹介する。■ゼブラ プレフィール■文房具カフェ・奥泉店長のひとことインク色やボール径のバリエーションが豊富なだけでなく、油性・ゲル・エマルジョン・シャープペンシルの4つの異なったリフィルから選べるのがプレフィールの特徴です。ボールペンだけでなく、シャープペンシルも一般的な0.5mmのほか0.3mmや0.7mmと、3種類の太さから選べるのもうれしいですね■ぺんてる アイプラス■文房具カフェ・奥泉店長のひとことカスタマイズ可能な多機能ボールペンはどちらかというと女性向けのデザインの軸が多いのですが、このアイプラスはシンプルでユニセックスなデザインになっているため、男性も使いやすいと思います。スリッチーズ、ビクーニャ、エナージェルという同社の人気ボールペンをリフィルとして採用しているのでボールペンとしての性能も申し分ありません。■パイロット ハイテックCコレト■文房具カフェ・奥泉店長のひとこと昔からコアなファンの多い、ハイテックCのカスマイズ多色ボールペンバージョンがこのコレト。ハイテックCの書き味はもちろん、ノック部分の色でペン先の色が判断できたり、リフィル交換が上部からできるなど、とても使いやすい構造となっています。DSなどの感圧式タッチパネル用のタッチペンユニット(スマホやタブレットには使用できません)や、消しゴムユニットが用意されているのはちょっと他にない特徴ですね。○デジタルにもお役立ち!タッチペン付きボールペンスマホやタブレットを使うときに、あると便利なのがタッチペン(スタイラスペン)。手袋をする季節や、爪の長い女性の方には必須アイテムと言えるかもしれない。各社からタッチペン機能付きのボールペンが発売されているが、ここでは奥泉店長が「最近触ってみてちょっと感動したもの」を紹介していく。■三菱鉛筆 ジェットストリーム スタイラス■文房具カフェ・奥泉店長のひとこと一般的なタッチペンはペン先をぐっと画面に押し当てて使いますが、このジェットストリームスタイラスは独自開発した「Agファイバーチップ」によって触れるようなタッチで反応します。実際に使ってみましたが、驚くほど滑らかな操作感でいいですね。もちろんボールペン部分は滑らかさに定評のあるジェットストリームですので、1本で紙にもデジタルデバイスにもどちらにも滑らかに書けてしまうというボールペンです。■パイロット フリクションボール3 スマートチップ■文房具カフェ・奥泉店長のひとことフリクションボールの3色ボールペン、フリクションボール3の先端部分に、UNUS PRODUCT SERVICE(が独自開発した「E-TIP」を採用。「通常よく見られるようなペンの後ろの部分がタッチペンになっている形態でなく、先端部分がタッチペンになっているためスマホやタブレットをノートなどと一緒に広げて使う際など紙に書きながらでもスムーズに画面操作することができます」
2015年01月19日ASUSは19日、Chrome OS搭載13.3型ノートPC「ASUS Chrome」シリーズのホワイトモデル(C300MA-WHITE)を、1月22日に発売すると発表した。価格はオープン。店頭予想価格は税別36,800円前後。「ASUS Chromebook C300MA」は、2014年11月に発表済みのGoogleのChrome OS搭載クラムシェル型ノートPC。日本語キーボード搭載モデルとしてブラックとホワイトの2色が発表されていたが、ブラックは2014年12月13日発売、ホワイトは2015年1月中旬以降の発売とされていた。主な仕様は、CPUがIntel Celeron N2830(2.16GHz)、メモリが4GB、ストレージが16GB eMMC、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、ディスプレイが13.3型HD(1,366×768ドット)非光沢液晶。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0。主なインタフェースは、USB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI×1、SDメモリカードリーダ、オーディオポートなど。バッテリ駆動時間は約10時間。本体サイズはW329×D230×H20.3mm、重量が約1.4kg。
2015年01月19日パリ発のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ(Salon du Chocolat)」が、1月21日から25日まで、新宿NSビルで開催される。本場パリで開催される臨場感を再現したという同祭典で見逃せない2015年話題のショコラを紹介する。世界17ヶ国、約100ブランドのショコラを楽しむことができるこのイベントの2015年のテーマは、「ショコラ、パトリモワンヌユニヴェルセル(Chocolat, Patrimoine Universel)」(次世代にも伝えたいショコラという名の「世界遺産」)。この名の下、注目されるショコラは、複数のショコラティエのショコラが一つのボックスに入る、贅沢なセレクションボックスや、MOF(フランス国家最高職人)を取得しているオリヴェ・ヴィダル(Olivier Vidal)のショコラだ。同祭典テーマ名と同じショコラ名である、「ショコラ、パトリモワンヌユニヴェルセル(Chocolat, Patrimoine Universel)」(9,250円)は、18人のシェフが過去、現在、未来と時空を超えて継承されるショコラへのオマージュ(敬意)を彼らなりの解釈で、ショコラに昇華したセレクションボックス。パッケージは、カラフルな18個の穴が“ショコラティエの顔”“中身のボンボンショコラ”“SALON DU CHOCOLAT 2015”の文字が交互に現れる。ボックスの右のレバーを引けば、各ショコラティエのショコラが現れ、更に下のレバーを引くと、彼らの顔までもが出現するという仕組みだ。同じく、セレクションボックスとしては、「オリジン・カカオ(Origine CACAO)」(5,000円)も見逃せない。ショコラの原点であるカカオへのオマージュをテーマに、ワインにおけるテロワール(土地の性質)と同様、カカオのテロワールを楽しめる。パッケージのイラストは、サロン・デュ・ショコラ主催者のフランソワ・ジャンテによるもの。ショコラの原材料であるカカオの実やカカオ豆のイラストから、ショコラに囲まれた子供の笑顔のイラストへと変わる仕掛けが施されている。日本人シェフ達によるセレクションボックスも登場。「ワールドチョコレートマスターズボックス」(3,000円)は、パリのサロン・デュ・ショコラで2年に1度決勝大会が行われるショコラティエの世界選手権「ワールドチョコレートマスターズ」に、日本代表として参加した日本人シェフたちのショコラが入っている。垣本晃宏(2013年同選手権4位)や植崎義明(2011年同選手権2位)など、合計6人のシェフ達が彼らの才能を余すことなく発揮したボックスに仕上がっている。オリヴィエ・ヴィダルは、18歳の時からショコラティエの修行を始め、2007年MOFを取得、2012年からブルゴーニュ地方オクセールに店を構え、今回サロン・デュ・ショコラに初登場する。エスカルゴの街・ブルゴーニュらしく、その名の通り、エスカルゴ(4,500円)のショコラは、その中に滑らかなムースのようなプラリネが入っている。ヘーゼルナッツをキャラメリゼしてノワールでコーティングしたノワゼット ノワール(2,000円)は、丸型のショコラで、同氏の世界観を気軽に堪能できる逸品。同氏は「若い後輩たちにショコラティエという仕事の基本や、仕事への情熱を伝えたい。基本とは、先ず質の良い原料を選ぶこと。これは未来においても変わらないと思う」と話す。サロン・デュ・ショコラの会場となるNSビルでは、ショコラの販売だけでなく、ショコラティエやパティシエ達がショコラの歴史や日本とフランスの洋菓子などについて語るトークショーやレクチャーなども予定されている。
2015年01月19日『海猿』シリーズでもお馴染み、日本で最も海が似合う俳優(!?)・伊藤英明が、南太平洋の海でザトウクジラの親子に迫るドキュメンタリー「伊藤英明が大接近!奇跡の海のザトウクジラ ~いのちの星の親子たち~」が、1月24日(土)に放送される。このほど本作から、伊藤さんが実際に潜り、ザトウクジラと大接近した様子を捉えた特別映像がシネマカフェに到着。親子愛にあふれるクジラの子育てを見守った伊藤さんから、興奮のコメントが到着した。地球上で起こる奇跡の光景をカメラに収めることにチャレンジする海外ドキュメンタリー紀行(CBCテレビ制作)の最新作として、伊藤さんがナビゲーターを務める本作。今回、伊藤さんは、世界でも数えるほどしかないザトウクジラと泳げる海で、夏場、出産から子育てをするザトウクジラの姿を追う。大ブレイクした役柄さながらに自らもダイビング・ライセンスを持ち、世界の海に潜っている伊藤さんは、いまだ多くの謎に包まれているクジラの子育てに迫るため、南太平洋に浮かぶ島・トンガ王国へ。トンガは、世界で最もクジラに近づくことができる場所とされ、伊藤さんにとって“トンガでザトウクジラに遭遇すること”は“死ぬまでにやることリスト”に入っているほど、関心あることだったという。毎年7~10月の間、南極海から北上してきたザトウクジラが、出産、子育て、交尾をする“クジラの海”、トンガ。ホエールスイム(鯨と泳ぐこと)が許されている、世界でも数少ない海域としても知られている。伊藤さんは、毎年クジラの撮影をしているプロカメラマン越智隆治氏とタッグを組み、クジラの“子育ての海”で世界的にも貴重といわれる授乳シーンを狙い、10組以上の親子クジラを撮影。その中でも、心を許してくれたザトウクジラの親子を間近で撮影することに成功した。トンガの海で生まれた子クジラが、どのように母乳を飲み、成長し、冷たい南極の海に耐えられる体に成長するのか。大迫力の映像から、海に生きる巨大なほ乳類の子育ての謎親子クジラの姿を追いながら、親子の絆やつながりに想いを馳せてみて。■伊藤英明コメント「地球上でも貴重な、クジラと泳げる国トンガ。今回この海で、実際クジラと泳ぎ、そして間近に迫るクジラと同じ時間をともにしたことは、そうそう経験できることではないですし、まだこんな場所があったのか と感動しました」。「子育ての姿を間近に見て、同じほ乳類として、親子の愛、絆を感じました。 自分よりも何倍も何倍も大きな生物と同じ時間を共有することはすごく貴重な経験でもあり、さまざまなことを考えさせられる時間になりました。まだいませんが、もし自分にも子どもがいたら、見せてあげられればと思いました」。「伊藤英明が大接近!奇跡の海のザトウクジラ ~いのちの星の親子たち~」は1月24日(土)14時~15時24分、TBS系全国28局ネットにて放送予定(一部地域を除く)。(text:cinemacafe.net)
2015年01月19日元日に俳優の東出昌大(26)と結婚した女優の杏(28)が19日、フジテレビ系『バイキング』(月~金11:55)にゲスト出演。杏は冒頭から月曜MCの坂上忍らから結婚を祝福され「幸せ?」に「はい」と即答。「(結婚)したかったの?」にも「はい!」と笑顔を浮かべた。女優・杏のすごさは「余裕とスイッチ」後輩が語るさらに坂上から「僕はバツイチなんですが、けっこう同業者同士の結婚ってたいへんだと思うけどそこらへんはどう思いますか?」と振られるも「でもなんか、分かり合える部分も多いのかな、って」と笑顔をキープした。一方で坂上の本業が俳優ということを知らなかったといい、前日にスタッフとの打ち合わせの際、坂上を“お笑い芸人”と勘違いしていたことを暴露され、さすがに苦笑いだった。
2015年01月19日『ANNIE/アニー』『イントゥ・ザ・ウッズ』など、ミュージカル映画が続く今年、スコットランドから70年代のレトロファッションや音楽がキュートな映画『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』が日本上陸。スコットランドを代表するバンド「ベル・アンド・セバスチャン」のフロントマン、スチュアート・マードックが自身のソロ・アルバムをもとに脚本・監督を務めた本作が、8月に劇場公開されることになった。スコットランドのグラスゴーのとある街、拒食症で入院中の少女イヴ(エミリー・ブラウニング)は、いつも病院でピアノに向かい曲を書いていた。そんなある日、病院を抜け出しライブハウスに向かった彼女はアコースティク・ギターを抱えたジェームズ(オリー・アレクサンデル)に出会う。彼の音楽仲間キャリー(ハンナ・マリー)を紹介され、2人の少女と1人の少年は一緒に音楽をつくり始める――。2010年FUJI ROCK FES最終日に大トリを務め、今年の夏フェスにも参加予定の人気を誇る「ベル・アンド・セバスチャン」。本作は、バンドのフロントマンであるマードックが2009年に製作した大ヒットソロ・アルバム「GOD HELP THE GIRL」の世界観をもとに脚本化し、自身がメガホンを取った。孤独な病院生活を抜け、恋と音楽を通して世界に飛び出す少女イヴを演じるのは『エンジェル・ウォーズ』『ポンペイ』のエミリー・ブラウニング。イヴと音楽仲間となり、密かに恋心を抱く少年ジェームズを、人気バンド「イヤーズ&イヤーズ」のフロントマン、オリー・アレクサンデルが繊細に演じている。昨年にはベルリン国際映画祭を始め、サンダンス映画祭など、さまざなま映画祭を席巻した本作は、洋楽やミュージカル映画好きはもちろん、ポップアートやフレンチポップの独特なレトロ感が好きな人も必見!映画界の若きカリスマであるグザヴィエ・ドラン作品のファンなど、アンテナ鋭いカルチャー女子が楽しめる作品となりそうだ。プロデューサーには、女優のドリュー・バリモアが若者の青春を描いた『ローラーガールズ・ダイアリー』を始め、『ブライズメイズ史上最悪のウェディングプラン』『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』のバリー・メンデルを迎えている。『ゴッド・ヘルプ・ザ・ガール』は8月より新宿シネマカリテほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月19日「エッグスンシングス(Eggs’n Things)」はバレンタイン向けに2月1日(日)から2月15日(日)までの期間限定で『チョコレートミルクパンケーキとミックスベリー』と『オレンジとリリコイマンゴーソースのチョコレートクレープ』を発売。『チョコレートミルクパンケーキとミックスベリー』は「エッグスンシングス(Eggs’n Things)」の人気商品であるパンケーキの生地に純カカオをふんだんに使用した程よい甘さのチョコレートが入っており、ビターな香りが口の中で広がる。また、甘酸っぱいラズベリーソースとトッピングされたミックスベリーの酸味でアクセントを付けながら味の変化を楽しむことができる。『オレンジとリリコイマンゴーソースのチョコレートクレープ』はしっとりと焼き上げたクレープ生地に爽やかなオレンジピール、チョコレートソースをかけて巻き上げて仕上げられている。焼き上がったクレープ生地はもっちりとした食感でその上からマンゴーの果肉たっぷりのリリコイマンゴーソースをかけ、オレンジと相まった優しい甘さを楽しめる。※リリコイとは・・・代表的なトロピカルフルーツの一種のパッションフルーツ。ハワイでは liliko’i (リリコイ)と呼ばれており、甘酸っぱい味わいが特徴的。「エッグスンシングス(Eggs’n Things)」は1974年にハワイで誕生して以来、地元の人々をはじめ、ハワイを訪れる世界中の旅行客にとって人気のカジュアルレストランとなった。"All Day Breakfast"をコンセプトに、朝に限らず、昼でも夜でも美味しくてボリューム感のあるブレックファーストメニューを楽しむことができる。【商品概要】■オレンジとリリコイマンゴーソースのチョコレートクレープ価格: 1,600円 (税込)■チョコレートミルクパンケーキとミックスベリー価格: 1,650円 (税込)販売期間:2015年2月1日(日) ~ 2015年2月15日(日)取扱店舗:全国店舗元の記事を読む
2015年01月19日冬アウターの定番といえばダウンジャケット、そしてムートンブーツですよね。ダウンは軽量で暖かいので重ね着しても肩が凝ったりせず、ムートンブーツとともに冬は冷えやすく疲れやすいという女性に大変重宝します。一度着用すると手放せない暖かさです。ところがここ数年、この「ダウンジャケット+ムートンブーツ」の組み合せが冬の制服のようになっている人、多く見かけませんか? 特に冬はインナーの着こなしが見えづらいので、後ろ姿は全く同じような人がそこかしこに。「だって寒いし…」という諦めはアラサーにはまだ早い! 選び方と着こなし方に変化をつけてみましょう。たとえばダウンジャケットは、シェイプされたシルエットや、てかりのないマットな素材などスポーティさを抑えたデザインで、機能性とおしゃれを融合させたものが多くのブランドから次々と販売されています。そうした新作でアップデートするのもひとつの手。さらに暖かさで言えば、ダウンジャケット一択でなく、今年本格的にブレイクした「カナダグース」や「ウールリッチ」など旬なアウトドアブランドを選ぶのもおすすめ。おしゃれに敏感な人は、すでに次なる防寒アイテムをチョイスしています。ムートンブーツも同様。カジュアルなデザインのものだけでなく、エンジニアブーツや乗馬ブーツ、ブーティなどで、内側がムートンやファーになったものなど大人なデザインも充実。足の冷えを解消しつつ、スマートに見えるものにチェンジしましょう。とはいえ、寒さが本格化する2月は、すでに持っているダウンジャケットやムートンブーツで乗り切りたいという人も多いはず。そんな時はどうすればよいのでしょうか? ずばり、答えはこの2つを一緒に組み合わせないことです。一緒にしてしまうと非常にほっこりとした着こなしになってしまいます。まだまだ女子力を上げていきたいリアルアラサー女子にとって、「着こなしがほっこり見えるのは鬼門」と心得てください。たとえば、ダウンジャケットを着用する時は、ムートンブーツと合わせないだけでなく、パンツやスニーカーなど女子力の低いアイテムと合わせるのは止めましょう。合わせるならスタイルがよく見える、シャープな印象の細みのレザーブーティやミドル丈ブーツを、またボトムもデニムパンツやショートパンツは止めて、スカートやワンピースなど素材感が軽めのフェミニンアイテムを選びましょう。ダウンなどのアウトドアものは「あえてのハズシ」に見せるのがポイントです。ムートンブーツも同様。ダウンとは合わせず、チェスターコートやライダースなどのシャープなアイテムと合わせます。またボトムは、下半身をすっきり見せるスキニーやタイツ+ショートパンツなどでスマートさを意識したコーディネートに。ダウンとムートンブーツのほっこり感を軽減する、スタイリッシュな洗練アイテムを組み合せるのが今どき防寒スタイル。ちょっとした組み合せで素敵な冬コーデを楽しみましょう。
2015年01月19日公開中の映画『海月姫』主演の能年玲奈が1月18日(日)、都内劇場で「海月姫祭り」と銘打って、ファンから寄せられた質問に答えるQ&Aを行なった。東村アキコの人気漫画を原作に、クラゲオタクの主人公・月海をはじめ、様々な分野のオタク女子が集うアパートを舞台に繰り広げられるドタバタをコミカルに描き出す。この日は、月海と同じアパートに住むオタク女子軍団「尼~ず」仲間のひとりで、枯れたオジサマに萌える枯れ専・じじ様を演じた篠原ともえが司会を担当。あらかじめ、映画公式サイトで能年さんへの質問が募集されたが、なんと1,600を超える質問が寄せられた。実は、この企画は能年さん自身のアイディアによるもの。「『海月姫』をたくさんの人に楽しんでほしいけど、自分だけで(チラシを)撒いても押し売りなので、みなさんに参加していただけたらと思った」とその意図を説明する。質問の書いた紙の入った箱から能年さんが1枚ずつ引いて、そこに書かれた質問に答えていくという方式だったが、最初の質問は「能年さんは色に例えると何色ですか?」といういきなりシュールな問い。能年さんは「難しいな…虹色とか?」と回答。その心は「いろんな色を使うのが好きなので」。この日、能年さんは自身のカラフルな衣裳を「クラゲリスペクト!」と説明していたが、この答えを踏まえて「今日は自分の色で来ました(笑)!」とソツのない答えで、篠原さんから「だいぶバラエティ慣れしてきたね(笑)」と評されていた。続いて、最近驚いたことを尋ねられると「PARCO」で開催中の「海月姫展」に自ら足を運んだことを明かし「すごく楽しくて、こんなに楽しいものなのか?と思いました。出てる側なのに、一人でハシャいで、グッズや『男を必要としない人生』Tシャツを買って、それを着て写真を撮って帰りました」と明かし「楽しくて衝撃的でした」と語った。劇中の衣裳に話が及ぶと、能年さんは、普段から自分で洋服を作っていることを明かし、特にクラゲをイメージした衣裳で、自宅で「コスプレしてます!」とオタクっぷりを告白。これには篠原さんも「お家でクラゲコスプレ?まさに海月姫じゃないですか!」と驚いた様子。さらに能年さんは、この舞台挨拶のために“くらげひげ”と名付けた付けヒゲを自分で作ってきたことを明かす。これは、能年さん自身の提案で「渋谷シネクイント」限定で開催中の割引サービスで、「尼~ず」のコスプレ、もしくは付けひげ着用で映画が1,100円で鑑賞できるというサービスのアピールのためで、壇上で篠原さんと共に付けヒゲでニッコリ!篠原さんが「能年ちゃんの家に遊びに行ったらひげグッズがあった」と能年さんのヒゲ好きを暴露し「ヒゲが好きなの?ヒゲの男性が好きなの?」と迫ると、能年さんは「付けヒゲも好きだし、(男性の)ユニークなヒゲも好きです!」と明かした。『海月姫』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:海月姫 2014年12月27日より全国にて公開(C) 2014映画『海月姫』製作委員会(C) 東村アキコ/講談社
2015年01月19日今回ご紹介する一冊は、子どもたちが怖がりながらも大好きな恐竜の絵本、 『How Do Dinosaurs Say Goodnight?』 /Jane Yolen(著)・Mark Teague(イラスト)です。この絵本は和訳でも『きょうりゅうたちのおやすみなさい』(小峰書店)というタイトルで出版されています。 ■英語で『How Do Dinosaurs Say Goodnight?』を読み聞かせるポイント眠る時間になったのに「眠りたくない」と暴れだす子どもたちは、まるで恐竜の赤ちゃんのよう。そんな子どもたちに「恐竜たちはどうやっておやすみする?」と問いかけるスタイルで物語が進んでいきます。ページいっぱいの大きさで登場する恐竜のイラストは、絵本の見どころのひとつ。つい「我が家に本当に恐竜がいたら…」と想像してしまいます。人間サイズの部屋に狭そうに暮らしながらも、その狭さの中で私たちと同じ生活をしようとする恐竜のかわいさがたまりません。この『How Do Dinosaurs Say Goodnight?』は、「寝る前はどうするんだっけ?」と子どもに教えるのにも役立つ絵本です。前半は恐竜が行う悪い例、後半は良い例というように展開もわかりやすく、読み聞かせながら子どもの共感も誘ってみましょう。子どもに「自分で考えて行動する力」を育てたい時にも活躍するはずです。絵本に登場する恐竜は、一般的な英和辞典には載っていないようなマニアックな種類も出てきます。恐竜の名前はイラストの中にさりげなく書かれているので、読み聞かせながら見つける楽しみもありますね。好奇心旺盛なお子さんなら、恐竜の名前をバイリンガルで覚えてしまうかもしれませんよ。「恐竜」というテーマが一見男の子向けに見えますが、男女問わず楽しめる絵本です。■片付けや掃除の仕方まで、子どもの教育にも役立つ「Dinosaurs」シリーズ『How Do Dinosaurs Say Goodnight?』は、たくさんのシリーズが出ていて、数の数え方やお掃除の仕方など、絵本ごとにテーマが設けられています。シリーズの絵本の中から、私が好きな2冊をピックアップしてご紹介します。 『How Do Dinosaurs Clean Their Rooms?』 散らかった部屋をどうやって片付けるんだっけ? 読み聞かせをしながら子どもに片付けを自然に教えるのに役立つ絵本です。私もかなり読み聞かせました。 『How Do Dinosaurs Count to Ten?』 こちらは10までの数の数え方を教えられる絵本です。ミニカーを整然と並べているページが私は好きで、息子によく読んであげました。日本語で数を数え始めるようになった時、英語でも一緒に数を数えてみると効果的です。ほかにもいろいろなDinosaursシリーズの絵本がありますので、その中からぜひお気に入りの1冊を見つけてみてくださいね。
2015年01月19日ネクストセットは、Office 365上で稼働する組織カレンダーを、1アカウント月額100円で提供開始すると発表した。同社は、Office 365導入支援の中で、Office 365 で利用可能な組織カレンダー、ワークフロー機能、タイムカード、行先予定/在席確認/伝言メモ/共有TODO、安否確認、ドキュメント管理、掲示板/回覧板機能を、提供中または提供予定。今回は、Office 365 導入企業で特にニーズの多かった、Office 365上での組織カレンダー機能を、SaaS型で提供する。SaaS型で提供するため、別途、なハードウェアやソフトウェアは必要ない。主な機能は下記の通り。・組織・グループ一覧のツリー表示機能・組織・グループ一覧内の表示順序を変更機能・組織・グループ単位での非表示機能・カレンダー参照権限をOffice 365 カレンダーに準拠させる機能・会議室やリソースの表示機能・Office 365 カレンダー に登録された全リソースの表示機能・個人作成のMyカレンダー、外部カレンダーも表示可能・共有カレンダーの一覧表示(各自が作成可能な追加カレンダーも表示可能)・カレンダー登録時の企業独自予定作成入力フォーム機能・会議室予定を複数メンバーと同時登録する機能・重複予約を不可にする機能・お気に入りグループ・お気に入りメンバー機能・週ビュー・日ビュー・グリット表示機能・自分が登録したカレンダーだけを表示する機能・カレンダーに全社統一の色付けを行う機能・スケジュールのコピーによる新規作成機能・多言語対応・メンバー検索機能(ユーザー名、メールアドレスでユーザー検索が可能)・受付スタッフ専用ビュー・新規メール作成機能・Office 365 マルチテナント対応・ネクストセット・組織アドレス帳機能連携・ネクストセット・シングルサインオン機能連携・Office 365 カレンダー データのCSVダウンロード機能・リソースの説明ページリンク機能・日ビューのFrom・To時間制御機能・SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、クロスサイトリクエストフォージェリーへの対策済・スマートフォン/タブレット専用ビュー・管理者事前テスト機能
2015年01月19日●(1)ライフスタイル編おでこにメガネをかけたままメガネを探しまわる、メガネをはずしてみたら美人だった……など、メガネ使用者に対するベタなイメージは、いまだに昭和の4コマ漫画みたいなステレオタイプが横行しています。ちなみに筆者は、小学2年生の頃からメガネを使っている生粋のナチュラル・ボーン・メガネ男子ですが、おでこにメガネをかけたことはないし、美人はメガネをかけてもたいてい美人です。あるあるネタとして全然共感できません。もっと、全国のメガネユーザーたちから「それ、あるあるー!」とシュプレヒコールが鳴り止まないような、そんなリアルでガチな(略してRGな)"メガネあるある"が知りたい、そして石井明美の『CHA-CHA-CHA』などに乗せて早く言いたい!そこで、日常的にメガネを使用している幅広い年齢層の男女300人にアンケートを実施し。本当に共感できる、そして実際に経験したことのある"メガネあるある"を調査してみました。○「おでこにメガネ」に共感する人はたった18%!調査は、メガネ使用者にありがちだと思われる行動パターンについて、あるあるとして「共感できる」か「共感できない」か、そして実際に自分が「経験がある」か「経験がない」かを回答してもらいました(複数回答可)。今回はまず、メガネユーザーが日常生活の中でついやってしまうクセを「ライフスタイル編」として紹介していきましょう。まずはこちら!・メガネしてないのにメガネに触ろうとして空振りしがち(共感できる36.0%・経験がある31.3%)メガネユーザーにとって身近な問題がこの「メガネしてるのかしてないのかわからなくなる問題」です。メガネを着用している状態が"普通"なので、たまにはずしているときも同じクセが出てしまうんですよね。・おでこにメガネをかけたまま、メガネを探してしまいがち(共感できる18.0%・経験がある14.7%)冒頭で触れた「おでこメガネ問題」ですが、どちらの回答も2割を下回るなど、案の定メガネユーザーにとってはあるあるネタとして全然リアルじゃないという結果に。ただし、老眼鏡を使っている方は、メガネを頻繁にかけ外しするので、おでこにずらしたまま「あれ、どこやったっけ? 」となることは確かに時々あるようです。・洗顔後や風呂上がりにメガネの置き場所を見失い、手探りしがち(共感できる40.3%・経験がある31.0%)メガネユーザーにとって、裸眼の状態は何もできない赤子と同じ。メガネが見つからないとプチパニックです。だったら、四六時中かけっぱなしにしておけばいいのに、と思うかもしれませんが、それはそれで次のような危険も……。・メガネをかけたまま寝てしまい、フレームが歪みがち(共感できる37.0%・経験がある33.3%)これ、酒に酔って帰ってきたり、ベッドの中で本を読もうと思ったりして横になったとき、よくやってしまいますよね。自分の顔や腕でメガネを押しつぶしてしまい、目が覚めたらフレームが歪んでいたときの「やっちまった感」は、ボディブローのように後からじわじわくるタイプの絶望です。次のページでは、共感率&経験率がもっとも高かった意外な"あるある"が明らかに!●もっとも高かった意外な"あるある"は??○メガネユーザーだからこそ実感する「鼻パッド問題」「ライフスタイル編」でメガネユーザーからの共感率・経験率がともに最高だったのは、意外にもこんな項目でした。・鼻にシリコンパッドの跡が付いて、鳩みたいになりがち(共感できる56.7%・経験がある49.7%)これ、メガネ使っている人ならわかりますよね! メガネをはずすと、鼻がパッドの形に赤くなったりへこんでいたりする"あの現象"“です。パッドを鼻に強く押し付けすぎているのかもしれませんが、もうそれで慣れちゃっているので、調整すると逆に違和感があるんですよね。鼻当てパッドについては、「鼻のシリコンパッドに緑色のカビみたいの生えがち」(共感できる34.7%・経験がある33.0%)という項目も。ちなみにあの緑色のやつは、銅が腐食してできる「緑青(ろくしょう)」というサビの一種です。・着ている服の裾や袖でメガネ拭きがち(共感できる52.3%・経験がある49.0%)ささいなあるあるですが、これも高い共感率&経験率をマークしました。専用のメガネクリーナーで拭いたほうが良いことはわかっているのですが、いちいち取り出すのが面倒で、ついシャツの裾や袖でレンズを拭いてしまうことは多いと思います。そんなときは、「メガネを拭くとき息でレンズくもらせがち」(共感できる50.7%・経験がある48.3%)というクセもセットで発動するパターンが多いようです。しかし、あんまり雑に拭いていると、こんな悲劇も。・ただの汚れかと思ったら、キズが付いていてへこみがち(共感できる51.0%・経験がある43.0%)気を付けているつもりなのに、ある日突然、細かいキズが霜降りのようにたくさん付いていてショックを受けたことありませんか? 私はよくあります。悲しいので妖怪のせいだと思うようにしています。・古いメガネフレームを捨てずに取っておきがち(共感できる48.7%・経験がある40.0%)これもすごいよくわかります! メガネ屋で新しいフレームに替えるとき、取っておいても絶対使わないのに、つい古いのも引き取っちゃうんですよね。自分が貧乏性なだけかと思っていたので、同じ人が多いと知ってちょっと嬉しくなりました。さて、あなたが本当に共感できる"メガネあるある"は、ありましたか? 次回は、「ハプニング編」としてメガネにまつわる失敗やミスのあるあるを取り上げ、引き続きステレオタイプな"メガネあるある"を撲滅していきたいと思います!福田フクスケ編集者・フリーライター。『GetNavi』(学研)でテレビ評論の連載を持つかたわら、『週刊SPA!』(扶桑社)の記事ライター、松尾スズキ著『現代、野蛮人入門』(角川SSC新書)の編集など、地に足の着かない活動をあたふたと展開。福田フクスケのnote にて、ドラマレビューや、恋愛・ジェンダーについてのコラムを更新中です。
2015年01月19日スマートフォンや携帯電話などで、自分撮りを行う「selfy」が世界的に流行している。そうした「selfy」ブームに合わせ、スマートフォンを先端に設置して、自撮りができる「セルカ棒(自撮り棒)」も大きなブームとなっている。ただし、Twitterなどでは、街中でセルカ棒を使うと危険だとするツイートも多く見受けられる。実際、東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド/東京ディズニーシー)では、セルカ棒の使用を禁止しているという。その理由について、オリエンタルランド広報部に話を聞いた。まずは、セルカ棒の使用について改めて聞いてみた。「セルカ棒を使用しているゲスト(客)が急激に増えているが、ゲストの安全を考慮して、当パークではセルカ棒の使用を禁止させていただいている。伸ばした棒の先端などが、顔や体に当たると危険なので」とのことだった。セルカ棒だけでなく、東京ディズニーリゾートでは、三脚等の使用も禁止しているそうで、「セルカ棒だけでなく、三脚などの撮影補助機材の持ち込みも禁止させていただいている。こちらもゲストの安全を考えてのこと」と説明してくれた。園内で実際にセルカ棒を使用している人を見かけた場合については、「キャスト(園内スタッフ)よりお声がけさせていただき、使用をご遠慮してもらう」という。園内での記念撮影については、「タイマーを使って撮影していただくか、お近くのキャストに声をかけていただければ撮影します。気軽に声をかけて欲しい」とのこと。混雑が予想される園内では、安全に配慮しセルカ棒を使うのではなく、キャストの方にお願いをして、撮影してもらおう。
2015年01月19日富士通は1月19日、運転者の脈波情報から眠気を検知するウェアラブルセンサー「FUJITSU Vehicle ICT FEELythm(フジツウ ヴィークル アイシーティー フィーリズム)」(以下、FEELythm)を発表した。出荷開始時期は3月。FEELythmは、バスやトラック、タクシーなど運輸業向けのデバイス。脈波や自律神経状況などのバイラルデータを測定するイヤークリップセンサーを、運転者の耳に装着して使用する。Bluetoothで接続したレシーバーで測定データを分析し、眠気を検知すると運転者に音声または振動で通知する。レシーバーとデジタコなどの車載機を接続することで、運行管理者にリアルタイムで運転者の状況を知らせることも可能だ。今後はスマートフォンなどの端末にレシーバーの役割を持たせることを検討している。重量は約90g。5日間の連続使用が可能だ。
2015年01月19日1月に発表された液晶ペンタブレット「Cintiq 27QHD」。今回は、新しいオンスクリーン機能「オンスクリーンコントロール」を紹介していく。○定番のラジアルメニューCintiq、Intuosには従来から「ラジアルメニュー」という、オンスクリーンのメニュー表示機能がある。これはカスタマイズ可能な放射状のメニューをポインタ近くに呼び出すもの。27QHDのような大型液晶タブレットでは「メニュー」エリアが遠くなってしまうので大変重宝する機能だ。○カスタマイズの幅が広いオンスクリーンコントロールCintiq 27QHDでも当然、ラジアルメニューは搭載されているが、これに加え、新しいオンスクリーン機能「オンスクリーンコントロール」が搭載された。この機能はタブレット端末のCintiq companionで搭載されていたもので、独立型のCintiqシリーズとしては初の採用となる。ラジアルメニューが一時的なメニュー呼び出しだったのに対し、オンスクリーンコントロールは「スクロール」及び「ボタン」のウィンドウを常時、画面上に表示させておくことができる。また複数のパネルを同時に表示させることも可能であることが特徴だ。ボタンは8つまでのファンクションを1×8もしくは2×4で表示できる。ボタンには機能名を表示させることができるので、非常にわかりやすい。また、スクロールタイプでは2列のスクロール機能を表示させ、画面のズームやスクロールを操作することができる。操作はペンだけでなく、マウスや、タッチ機能があれば指での操作もできる。ただし、ポインタで操作するため、ExpressKeyのスクロールホイールの代用品とはならない。このオンスクリーンパネルはExpressKeyのファンクションボタンで呼び出す。実行後、自動でウィンドウを消すこともできるし、常時、画面上に表示させることも、ウィンドウの位置を移動させることもできる。この場合は当然、オンスクリーンパネルの下にあるアプリのメニューなどは操作できない。ペンで操作しやすい大きなボタン、機能が表示されるなど、初心者向けや、定形業務で使いやすい機能であると感じた。ひとつ残念なのは、このオンスクリーンを表示させるのはExpressKeyのボタンからしかできない点。タッチ機能やペンのボタンから呼び出せれば、より有効に利用できるだろう。ソフトウェア的な機能なので、将来的な改良に期待したい。
2015年01月19日1月12日~1月18日までの1週間に発表された、PC関連の注目ニュースをダイジェストでお届けする。先週はパナソニックと日本HPから、2015年PC春モデル群が登場した。開発コードネーム「Broadwell」こと第5世代Intel Coreの搭載で、多くのPCでパフォーマンスやバッテリ駆動時間がアップしている。中でも注目は日本HPの「HP Stream Mini」は、小さい弁当箱のような手のひらサイズのPC。2万円台と価格もお手頃だ。Googleからは、ちょっと便利なアプリ2種がリリースされた。ひとつはiOS版の「Chromeリモートデスクトップ」で、PCのChromeブラウザ用拡張機能(Chromeリモートデスクトップ)を追加すると、Googleアカウントを用いたリモートアクセス環境を構築できる。2014年4月にAndroid版がリリースされており、iOS版の登場が待たれていた。もうひとつはAndroid/iOS向けアプリ「Google翻訳」の最新アップデート。スマートフォンなどのカメラで読み取ったテキストをリアルタイムで翻訳できる「Word Lens」、会話の同時翻訳機能が追加されている。
2015年01月19日ビッグローブは、NTT東日本がOEM提供する「ギガらくWi-Fi」を活用し、オフィスや店舗などにおいて、手軽にWi-Fi利用環境を構築できる「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」を、1月26日から提供すると発表した。このサービスは、最大速度1.3Gbps(IEEE802.11ac対応)の高速無線通信が利用可能で、料金は月額2,980円(税別)~。申込時の申請に基づき、SSIDやパスワードなどWi-Fi利用に必要な情報をBIGLOBEがあらかじめWi-Fiアクセスポイント装置に設定。利用企業では、届いたAP装置をオフィスのLANケーブルに接続するだけでWi-Fi環境を構築できる。ベーシックプランでは、モバイル端末を最大50台(推奨)接続可能なAP装置1台を月額2,980円(税別)で利用で、月額4,480円(税別)のハイエンドプランでは、AP装置同士を無線で接続し、配線不要でWi-Fiエリアを拡張できる"無線マルチホップ"や、トラフィック量やよく利用されているアプリケーションなど、利用状況を確認できる管理画面などを提供する。また、AP装置1台あたりベーシックプランでは8個、ハイエンドプランでは15個のSSIDを設定できる。SSIDを分けることで、業務システムへのアクセスや、利用できるアプリケーションを組織毎に制限できるほか、来訪者向けのWi-Fiでは、社内システムへのアクセスを防ぐといったセキュアな運用を実現する。なお、本サービスの利用には、インターネット接続や独自ドメインなど合わせて利用できる「BIGLOBEオフィスサービス」(初期費用2,000円、月額費用500円・税別)の契約が必要。
2015年01月19日エアバス(本社: 仏トゥールーズ)はこのほど、新日鐵住金と純チタンシートの供給契約を更新したことを発表した。契約期間は5年で、契約締結記念セレモニーは1月14日に開催された。エアバスは1997年に新日鐵住金の純チタンシート購入を開始、2002年からは長期契約によってエアバスが使用する純チタンシートの大半を供給するサプライヤーとして位置付けており、今回は長期契約としては4回目の締結となる。これまでの高品質と安定供給実績から、新日鐵住金は信頼性のあるサプライヤーとして高い評価を得ているという。
2015年01月19日国分寺マルイ(東京都国分寺市)の5階「メガネ売場」はこのほど、「閉店売りつくしセール」を開始した。同セールは、メガネ売場の閉店に伴って開催するもので、人気ブランドのメガネ・サングラスはもちろん、薄型レンズ付のメガネなどをセール価格で提供する。メガネフレームは2,700円~、サングラスは3,780円~、薄型レンズ付メガネは7,560円~。また、花粉対策メガネは30%OFF、老眼鏡は10~20%OFF、補聴器は40%OFFで提供。メガネグッズも割引価格で販売する。比較対象価格は同店通常価格。一部対象外商品もあり。価格は税込。
2015年01月19日石川県商工連合会は3月14日の北陸新幹線開業を記念して、3月25日~30日に東京・日本橋三越本店にて「石川"味と技"のおもてなし展」を開催する。同展は、石川県の料理や食材、工芸品などを展示・販売する物産展。料理人やパティシエによるトークショーや、九谷焼の絵付け教室、いしり(魚醤)の料理教室や和菓子作りの教室なども開催する予定となっている。同展では、「香箱」と称されるズワイガニの卵と蟹味噌を使った丼「香箱カニ丼」や、白山の伏流水と石川県産大麦を使用した地ビール「金沢百万石ビール」、「奥能登の限定生乳」を100%使用した「奥能登ジェラート」や和菓子など、料理やデザートを販売する。また、"加飾挽き"といわれるろくろ挽きの技術で作られた「山中漆器」や、多種多様な上絵付けを特徴としている「九谷焼」などの工芸品も提供する。
2015年01月19日京都センチュリーホテル・京都タワーホテル・叡山電鉄・京福電気鉄道は1月15日~3月31日、4社合同で宴会プラン「貸切電車でホテルご飯」を提供する。同プランは、ホテルの宴会場のように内装を変えた電車内で宴会ができるプランで、京都駅前に位置する京都センチュリーホテル・京都タワーホテルが合同で提案したもの。路線は叡山電鉄の"叡電"(えいでん)と京福電気鉄道の"嵐電"(らんでん)の2路線、料理は京都センチュリーホテルと京都タワーホテルの2ホテルの料理から自由に組み合わせることができる。京都センチュリーホテルからは、「京料理 嵐亭」の「松花堂弁当プラン」のほか、ローストビーフやスイーツを提供する洋食プランも販売。京都タワーホテルからは和食と中華料理を提供する。25人~35人で、所要時間は叡電で102分(八瀬比叡山口駅に50分停車・トイレ休憩)、嵐電で110分~123分(嵐山駅にて50分停車・トイレ休憩とキモノフォレスト散策)となっている。料金は1人5,500円~7,500円(税・サービス料込)。はフリードリンク別途1,000円から提供する。
2015年01月19日ぶりっこアンリ
イクメン夫 裏切りの二重生活
コレって離婚した方がいいですか?