ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19233/20950)
パナソニックは1月22日、ロボット掃除機「RULO(ルーロ) MC-RS1」を発表した。独自の三角形状により、円形のロボット掃除機では掃除しにくかった部屋の隅や壁際のゴミをかき出す。発売は3月20日。価格はオープンで、推定市場価格は税別100,000円前後だ。MC-RS1は、「ルーローの三角形」にもとづいて設計されたロボット掃除機。正方形に内接して回転できるという特性によって、狭い場所でもスムーズに方向転換できる。また、三角形の頂点が部屋の隅まで入り込んでサイドブラシがゴミをかき集めるため、掃除しにくい場所のゴミもしっかり取り除く。ハウスダストなど微細なゴミを検知する独自の「ハウスダスト発見センサー」を搭載。ゴミが多ければ赤のランプが、キレイになれば緑のランプが点灯し、ゴミの量に応じてパワーを自動で制御する。パワーだけでなく走行速度も自動で調節し、ゴミが多量な場合は走行速度を遅くするなど集じん効率を高めている。吸込口にはじゅうたんなどのゴミをかき出すV字ブラシと、ふき掃除効果を得られるマイナスイオンプレートを搭載し、微細なゴミも除去可能だ。壁や障害物を認識する赤外線センサーと超音波センサー、方向を認識するジャイロ制御を搭載。これらによって、ゴミがたまりやすい部屋の隅や壁際に沿って掃除する「ラウンド走行」と、部屋の内部を効率よく掃除する「ランダム走行」を組み合わせた独自の走行システム「ラウンド&ランダム走行」を実現し、部屋全体を効率的に掃除する。また、あらかじめ記憶させた場所の掃除から開始する「エリアメモリー」機能も持つ。サイズはW330×D325×H92mm、重量は3kg。運転モードは自動、念入り、スポット、エリアメモリーの4つ。約3時間でフル充電され、最大で約60分の連続運転が可能だ(自動モード時)。カラーはホワイトとブラック。
2015年01月22日ドスパラは、W900×D300mmというゲームプレイ向けの大型マウスパッド「DN-12106」を、同社運営の「上海問屋」で販売開始した。価格は999円。同製品は、W900×D300mmという大判のマウスパッド。マウスとキーボード両方を駆使するゲームや、横方向の操作が多いゲームに向いた仕様になっており、マウスパッドを動かしたり、マウスの位置を調整せずプレイできるようになる。布素材に裏面はラバー加工が施されており、丸めて持ち運ぶことも可能。耐久性を考慮して、エッジ部分は丸く縫いこまれている。また、汚れた場合は水洗いすることもできる。光学式、レーザー式のマウスに対応。重量は約530gとなっている。
2015年01月22日写真家・映画監督の蜷川実花の個展「蜷川実花:Seif-image」が1月24日(土)から5月10日(日)まで、東京都・品川の「原美術館」にて開催となる。「蜷川カラー」と呼ばれる極彩色の鮮烈な作風で知られ、これまでアイドルやモデル、花々を題材にその光と影を捉え続けてきた蜷川実花。本展では、既存の蜷川実花の作品イメージとは異なり、闇や陰の部分に目を向けた新境地シリーズ「noir」や、川面に散る桜を一心不乱に収めた「PLANT A TREE」、そして初期から断続的に撮影されてきたモノクロームのセルフポートレイトを中心に多くの初公開写真を展開。「生身に近い、何も武装していない」と本人が語る特別な写真群(Self-image)を紹介する。そのほか、三面に投影された新作映像インスタレーションでは、映像にあわせ、特別に渋谷慶一郎氏が音楽を、サウンド・ジェネレートシステムをevalaが手掛けた。元邸宅という原美術館の親密な空間の中で展開される作品から、蜷川実花の新たな一面に出合えるはずだ。(text:Miwa Ogata)
2015年01月22日デルは1月22日、ワークスタイルの変革を安全に実現するためのセキュリティスイート製品「デル データプロテクション(DDP:Dell Data Protection)」を国内で初めて発表した。同製品は、ワークスタイルの変革によってもたらされるモバイル化を安全にサポートするため、「デル データプロテクション エンクリプション (DDP|E: DDP Encryption)」、「デル データプロテクション セキュリティツール (DDP|ST: DDP Security Tools)」、「デル データプロテクション プロテクテッドワークスペース (DDP|PW: DDP Protected Workspace)」といった3つの機能から構成されるセキュリティ・ソフトウェア群。「デル データプロテクション エンクリプション (DDP|E: DDP Encryption)」(データの暗号化)は、エンドユーザーがどこにいてもデータを保護し、DDP|Eには、8つのエディションがある。「「デル データプロテクション エンクリプション」のエディション「デル データプロテクション セキュリティツール (DDP|ST: DDP Security Tools)」は、安全で高度なユーザー認証を実現する。具体的には、独自のControlVaultセキュリティチップにより、さまざまな認証データを独立したセキュリティチップ内で保護し、承認されたユーザーだけにデータアクセスを許可する。「デル データプロテクション プロテクテッドワークスペース (DDP|PW:DDP Protected Workspace)」はマルウェアの検知・防御を行い、日常的な標的型攻撃の脅威からユーザーとデータをプロアクティブに保護する。
2015年01月22日NTTPCコミュニケーションズは、企業ネットワークと複数のクラウドを閉域網でつなぐ「Master’sONE インタークラウドネットワーク」を開発し、1月30日よりMicrosoft Azureへの接続サービスを受付け、3月2日より提供開始すると発表した。同社ではこれまでアマゾン ウェブサービス(AWS)やSalesforce 1 Platform等のパブリッククラウドへの接続サービスを提供してたが、昨今のニーズに応え、複数のクラウドを組み合わせて利用できる、柔軟性かつ拡張性を備えた本サービスを提供する。顧客は、複数のクラウドから自由に選び、また組み合わせて利用することが可能。どのクラウドへも、インターネットを経由せず接続可能。複数クラウドを利用する際、煩雑になりがちなシステム運用管理業務を集約したり、データ種別やインターフェ-スの異なるシステム間でも柔軟に連携できる各種インテグレーション機能を提供することが可能。なお、現在利用できるクラウドは、AWS、Bizホスティング、Salesfocrce、SoftLayer、NTTPCクラウド。
2015年01月22日職場には自分に自信を持っている上司もひとりは存在しているはず。自慢話が好きで自分が大好きな上司への対応は、周囲のみんなが困惑していると思います。そういった上司ともうまく関われるようになれば、ビジネス面で成功を収めやすくなるかもしれません。世渡り上手になるためにも、難のある上司との関係もうまく築いていきましょう。今回は自慢話ばかりする上司への対応で、有効な方法をピックアップしてみました。■1.すごいですねを連発とにかく上司を褒めまくるのが絶対条件。たとえ話しの内容が頭に入っていないとしても、「すごいですね」を連発しておけば、相手を不愉快にさせることはありません。どんどん調子に乗って自慢話を繰り広げられる可能性はありますが、ここはグッと我慢して上司の話しに合わせて、相づちを打ちながら「すごい」を多用しておきましょう。■2.知らなかったことをアピール自慢好きなタイプは、自分が知っていること、自分が優れていることをアピールしたい傾向があります。その心理を活かして「そうなんですか!? 知らなかったです」「○○さんは何でも知ってるんですね」と、おだててみましょう。そうすれば上司はどんどん気分が良くなり、その日の職場の雰囲気は意気揚々としてくるはず。上司の機嫌で職場の雰囲気が左右されるという環境にいる人は、ぜひ一度トライしてみると良いと思います。■3.○○さんに憧れます! 何でも知っている上司に憧れているということを伝えて、悪い気分になる人はいないでしょう。自慢好きな人は、ストレートに表現された方が気分が良くなるので、どんどん相手を立てて褒め言葉を多用するのが正解です。「私も○○さんのような上司になりたいです!」という感じで言っておけば、上司のお気に入りになれるはず。■4.間で質問しながら相手の反応を見る一方的に上司が話していても、「おい。話を聞いているのか?」と言われてしまうかもしれません。話の合間で「そうなんですか。それでどうなったんですか?」などと疑問符をつけることで、上司は自分の話を真剣に聞いてくれていると思い、喜んでくれるでしょう。相手の反応を見ながら、どういう質問をすれば喜ぶかをリサーチし、的確な対応をとれるようにすることが、自慢好きな上司にうまく対応する秘訣ですよ。今後の成績や出世などにも関係してくるかもしれないので、苦手な上司に対しても上手に対応できるよう努力しましょう!
2015年01月22日すかいらーくが展開するステーキ専門店「ステーキガスト」は1月22日、希少部位のミスジを提供する「ミスジステーキフェア」を開始した。同フェアで提供する「ミスジ」は1頭からわずかしか取れない希少部位。肩甲骨の内側にある赤身肉で、しっかりとした肉本来の味わいと、サシの入った柔らかさの両方を兼ね備えている。同店では、2014年4月にもミスジを使用したメニューを提供したが、3週間で完売するなど好評だったという。今回も昨年に引き続き、ミスジを提供するフェアを開催。良質な米国産牛肉を使ったメニューを、数量限定で販売する。展開メニューは「ミスジステーキ」(1,499円)、「ごろごろにんにくのミスジステーキ」(1,599円)、「ミスジステーキ&ハンバーグ」(1,299円)。いずれもサラダ・カレー・スープ・デザート・パン等30種以上が食べ放題のサラダバイキングが付く。販売店舗は、ステーキガスト全店。フェアは1月22日~3月18日までを予定しているが、数量限定のため、完売次第終了となる。※価格はすべて税別
2015年01月22日NTTレゾナントは、SIMフリースマートフォン「Polaroid pigu(ポラロイドピグ)」と「OCN モバイル ONE音声対応SIM」をセットにした商品の予約販売を開始した。4,980円と少ない初期費用でSIMフリースマートフォンが利用できるのが特徴。直販サイト「SIMSELLER」を通じて販売する。出荷は2月10日以降の予定。同社が販売する商品の最大の魅力はその価格。端末のPolaroid piguは店頭想定価格9,601円(税込)、SIMパッケージの「OCN モバイル ONE音声対応SIM」は通常販売価格3,240円(同)で販売されており、初期費用が少なく、スマートフォンを利用できる。実際の利用には、「OCN モバイル ONE音声対応SIM」のプランの選択が必要。月額税別1,600円から利用できる。同SIMはMNP(ナンバーポータビリティ)に対応しており、現在利用の携帯電話番号の引き継ぎも行える。Polaroid piguは3.5インチサイズのAndroid 4.4を搭載スマートフォンで、テザリング機能を持ち、モバイルルーター代わりに利用することもできる。ただし、LTEには非対応となる。そのほかのスペックは以下のとおり。CPUはデュアルコア1.0GHz、RAMは512MB、ROMは4GB、最大32GBのmicro SDにも対応する。ディスプレイは3.5インチ(480×320ピクセル)、SIMは標準SIM、microSIM(デュアルSIMスロット)に対応。カメラはメインが200万画素、サブが30万画素。利用ネットワークはWCDMA(800/2100MHz)、GSM(850/900/1800/1900MHz)。データ通信はHSDPA+で下り最大21Mbps。Wi-FiはIEEE 802.11 b/g/n、Bluetooth 4.0対応。バッテリ容量は1400mAh、連続待受時間は450時間。サイズ/重量は(W)116×(H)60×(D)9.9(mm)/約97g。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月22日三菱航空機は現在開発を進めている「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の、進捗状況を発表した。MRJは今春にも初飛行を予定しており、1月13日には飛行試験機初号機において右舷エンジンの試験運転を初めて実施した。現在はほかの飛行試験機2,3,4号機においても、最終組み立てを進めている。初号機は各種機能試験や技術試験を実施しており、2号機は翼胴結合と脚の取り付けを完了、3号機は翼胴結合の作業を、そして4号機では、胴体結合が完了し塗装作業を行っているという。
2015年01月22日1月22日(木)、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて、1月23日(金)~5月10日(日)に期間限定で開催する新イベント「ユニバーサル・クールジャパン」のオープニングセレモニーが行われ、日本が誇る4大ブランド「エヴァンゲリオン」「進撃の巨人」「バイオハザード」「モンスターハンター」のプロデューサー陣と、オフィシャル・サポーターのHYDEが登壇。1,000名の招待ゲストと世界のマスコミが集まる中、シネマカフェも潜入!同イベントは幅広いジャンルからエンターテインメントを求め続けてきたUSJが、日本が生み出した世界的に高評価を受けているマンガ、アニメ、ゲーム、音楽やファッションなどの優れたエンターテインメントブランドを、USJのアイデアやクオリティー、クリエイティヴを駆使し、それらの世界観を圧倒的なスケールで現実のものへと再現。日本が誇るエンターテインメントブランドを世界に発信し、日本の魅力を再発見するイベントのこと。日本が誇る4大ブランド「エヴァンゲリオン」「進撃の巨人」「バイオハザード」「モンスターハンター」を世界で初めてアトラクション化するということで発表以来、話題を集めていた。この日のセレモニーには「エヴァンゲリオン」の大月俊倫氏、「進撃の巨人」の和田丈嗣氏、「バイオハザード」の川田将央氏、「モンスターハンター」の辻本良三氏という各プロデューサーが登壇してあいさつしたほか、和装姿のHYDEも登壇。一足早くすべてを体験したというHYDEは、「1個だけでも十分面白いのに、4個もあるとはUSJは太っ腹(笑)!」と、そのクオリティーに太鼓判!特別招待で集まった1,000人のゲストの期待を煽っていた。USJは昨年“もう一つのテーマパーク”とも言われる「ハリー・ポッター」エリアをオープンさせて大成功を収めるなどパークの入場者数は右肩上がり状態で、そこへネットを中心に話題を集めていた4大ブランドの新規登場は、USJの業績アップの追い風になりそうだ。「ユニバーサル・クールジャパン」は、1月23日(金)~5月10日(日)までの期間限定。4大アトラクション以外にも、限定グッズやスペシャルメニューの数々も豊富に登場する。(C) CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.(C) 諫山創・講談社/「進撃の巨人」製作委員会(C) カラー(text:cinemacafe.net)
2015年01月22日米Microsoftは1月21日(現地時間)、メディア向けイベント「Windows 10:The next chapter」において、Windows Phone 8.1に統合されている音声対応パーソナルデジタルアシスタント「Cortana」をWindows 10に標準搭載し、PCやタブレットにも拡大することを発表した。CortanaはAppleのSiriやGoogle Nowに対抗するMicrosoftのパーソナルアシスタント機能と見なされている。ユーザーの個人データ(ユーザーが興味を持っていること、生活サイクル、親しいグループなど)をノートブックに記録し、それに基づいてCortanaはパーソナライズしたアシスタントを提供する。端末とクラウドサービス、Webを検索し、ユーザーを手助けするようにインテリジェントに情報をまとめて提供。機能の呼び出し(音楽の再生、通話など)や設定(アラームやリマンダーの設定など)にも対応する。Windows 10 PCでは、タスクバーの左端にある検索ボックスからCortanaにアクセスする。イベントのデモでは「Hey, Cortana」と呼びかけるだけですぐにCortanaがアクティベートしていた。CortanaはWindows 10 PCを理解してアシスタントをする。例えば「チャリティに関するパワーポイントファイルを探して」と頼むと、自動的にローカルドライブとOneDrive (またはOneDrive Business)を検索して該当するファイルを示す。ユーザーはCortanaに自然に話しかけるだけで、ローカルドライブとクラウドの違いを意識することなく、簡単に目的のファイルを探し出せる。例えば音楽を再生する時に、PCの前に座ることなく、Cortanaを呼んでCortanaに「 [プレイリスト名]を再生して」と頼むと再生が始まる。PCが単なる道具ではなく、家族や友達のような存在に感じられるようになるとJoe Belfiore氏(OSグループ担当コーポレートバイスプレジデント)は述べていた。Belfiore氏は最後に、Cortanaを使って音声だけでメールを作成して送信するデモを行った。大きなスプレッドシートをディスプレイに広げて作業に集中している時など、ちょっとしたメールやリマンダーの作成のためにアプリケーションを切り換えるのは面倒である。秘書に「送っておいて」と頼みたくなるような時に、Cortanaを活用するとスピーチインタラクションだけですばやくメールの作成・送信を処理できる。「効果的に仕事を成し遂げられるように、(Cortanaを使って)PCでのマルチタスク処理を変えられる」とBelfiore氏。
2015年01月22日タレントのローラが22日、都内で行われたオリジナル本格スイーツブランド『Rola Sweets factory』の記者発表会に出席。今回、同スイーツブランドのプロデュースを務めたローラは、製作過程を振り返るなかで、自身の料理話にも花を咲かせた。【動画】ローラ、胸元が開いたセクシー衣装で登場「週に3回くらい」料理をするというローラ。「得意料理は、金目鯛の煮付け」と自信を見せ「スイーツも大好きでよく作ってる。かわいい袋に入れて次の日にスタッフさんに配ったりしてるの」とにっこり。近づくバレンタインの思い出を聞かれると「気になる人がいて、チョコをあげようと思ってハートのチョコを作ったの。でも手渡しが恥ずかしいからポストに入れちゃった」と照れながら明かし「次の日に『チョコありがとう。でも(ポストに入れた衝撃で)ハートの真ん中がちょうど折れてたから嫌いなのかと思ったよ』って言われた」とエピソードを語って笑わせた。今回のプロデュースを振り返り「デザインだったり、細かい部分も頑張った」と手応えをにじませたローラ。「お仕事の帰りに買ったり、ご褒美として女性が買ってくれるスイーツになったらいいな」と目を輝かせ、「バレンタインシーズンに発売だからチョコがもらえなかった男の人もいいかもね。早く食べてね!」と呼びかけた。“毎日のひとときをもっとハッピーに”をテーマに「香ばしアーモンドのぜいたくチョコプリンです。」「ふんわりチョコとなめらかプリンだよ。」など、ローラが商品開発からデザイン、ネーミングまで手掛けた全5商品。2月1日より全国のスーパーマーケットで発売される。
2015年01月22日各ブックストアがFASHION HEADLINE読者に向けて「今読むべき1冊」をコンシェルジュ。毎週木曜日は、アート・ブックショップ「ナディッフ」各店がオススメする書籍をご紹介。今回は東京・恵比寿の本店、ナディッフ アパート(東京都渋谷区恵比寿1-18-4NADiff A/P/A/R/T1階)です。■「4 Leporellos」ソール・スタインバーグ(Saul Steinberg)ルーマニアに生まれ、ミラノの大学で哲学と建築を学び、その後アメリカに渡り漫画家としてニューヨーカー誌の表紙を担当したり、イームズチェアに絵を描くなど、アーティストとしても活躍したソール・スタインバーグ。本書は、1954年の第10回ミラノ・トリエンナーレで発表された子どものための螺旋迷路の壁面にスタインバーグが描いた4つのドローイング連作が書籍化されたもの。2011年にスイスの出版社「ニーヴス(Nieves)」より刊行された「The Line」に加え、「Types of Architecture」「Shores of Mediterranean」「Cities of Italy」の全4冊で構成。長い紙に綴られたドローイングは、それぞれアコーディオンのように折り曲げられ、一つの函に収められる。描かれているのは、スタインバーグが学生時代を過ごしたイタリアの風景や、建築史を辿った物語。巻物を見るかのように途切れることなく、リズミカルに彼の作品を堪能出来る。藤子・F・不二雄、久里洋二や和田誠など、日本の多くの漫画家、イラストレーターらも彼から影響を受けたというのも納得のちょっとシニカルでユーモラスなドローイング集。また、彼の作品集は既に絶版のものが多く、現在では手に入るものも少ないため、本書は貴重な一冊である。【書籍情報】「4 Leporellos」著者:ソール・スタインバーグ出版社:Nieves言語:英語判型:蛇腹折本4冊セット(スリップケース入り)「The Line」:256×5850mm「Types of Architecture」:256×3900mm「Shores of Mediterranean」:256×2730mm「Cities of Italy」:256×1560mm 発刊:2014年価格:6,000円
2015年01月22日シマンテックは1月22日、Adobe Flash Playerに未確認のゼロデイ脆弱性が存在するとして注意喚起を行った。同社によると、この脆弱性はセキュリティ研究者Kafeine氏によって発見された。脆弱性は最新バージョンのAdobe Flash Playerでも確認されており、Anglerエクスプロイトキットの一部ですでに悪用されているという。攻撃者は、この脆弱性を悪用してホストを効率的に侵害可能で、これによりマルウェアを閲覧者に不正にインストールできるため、深刻な事態につながるとシマンテックでは警告している。同社の情報によると、Adobeは脆弱性の存在をまだ確認しておらず、セキュリティ情報についても公開していないという。シマンテックは初期解析の結果から、すでにこの攻撃で使われているSWFファイルを検出可能としており、さらにこの脆弱性の調査を進めるとしている。
2015年01月22日ブラザー工業およびブラザー販売は22日、2014年8~9月に「ビジネスインクジェット複合機」および「A4レーザープリンター・複合機」のユーザー満足度を調査したところ、総合1位の評価を得たとし、対象製品購入で最大10,000円をキャッシュバックする「満足実感キャンペーン」を開始した。4月13日まで実施する。調査の概要などはこちらのサイトを参照のこと。同社の製品が、購入時に重視する上位5項目で1位となり、合計得点でも1位の評価を得た。キャンペーンでは、1月22日~4月13日までの期間中に対象製品を購入し、4月20日の申し込み締め切りまでに手続きを済ませると、最大10,000円をキャッシュバックする。キャンペーン内容詳細、応募方法等につきいては、こちらのサイトを参照のこと。また、1月10日より新CM「ビジネスプリンター 変身」篇を、全国にて放映している。昨年に引き続き、中村勘九郎さん、七之助さんを起用。年度末のビジネス商戦向けCMということで、今回は中村勘九郎さん、七之助さんが袴からスーツに変身し、オフィスでブラザーのビジネスプリンターがユーザー満足度No.1であるとアピールする。
2015年01月22日ソニーは1月22日、Bluetoothワイヤレススピーカー「SRS-X55」を発表した。発売は2月21日。価格はオープンで、推定市場価格は25,000円前後(税別)。SRS-X55は、コンパクトなワンボックスタイプのワイヤレススピーカー。2014年1月に発表された「SRS-X5」の後継モデルで、SRS-X5と同様に2.1ch構成を採用している。アンプにはフルデジタルの「S-Master」を採用し、出力は家庭用コンセントに接続した状態で5W×2+20Wの計30W、バッテリー駆動時で3W×2+14Wの計20Wと、SRS-X5より増加した。搭載ユニットは、LとRがφ38mmフルレンジでサブウーファーがφ58mm。背面には2基のパッシブラジエーターを装備している。再生周波数帯域は60Hz~20kHz。MP3など高圧縮音源を再生する際、圧縮時に失われた音声を復元する「DSEE」や、細かな設定をせずにソニー推奨のサウンド設定にできる機能「Clear Audio+」も搭載している。ワイヤレス接続はBluetooth 3.0のみで、Wi-Fiには非対応。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP。NFC(近距離無線通信)にも対応しており、スマートフォンなどとワンタッチで接続できる。ハンズフリー通話にも対応。音声コーデックはSBCとAACに加えて、家電関連見本市「2015 International CES」でソニーが発表した独自の高音質コーデック「LDAC」が新たに採用された。LDACを使用するにはプレーヤー側もLDACに対応している必要があり、2015年1月時点での対応プレーヤーはウォークマン「NW-ZX2」のみ。4月以降にはウォークマン「NW-A16」「NW-A17」もソフトウェアアップデートでLDACに対応する。電源は内蔵のリチウムイオン充電池で、最大で約10時間の連続再生が可能(Bluetooth接続時)。他のポータブル機器へ電源を供給できる「おすそ分け充電」機能も持つ。本体サイズはW221×D51×H118mmで、重量は1,200g。カラーはブラックとホワイト。
2015年01月22日日立産業制御ソリューションズは1月22日、鋳造シミュレーションシステム「ADSTEFAN Ver.2015」の国内販売を開始すると発表した。「ADSTEFAN」は、鋳型内への溶融金属流入状態や凝固過程をシミュレーションし、その過程を三次元で視覚的に表現することで、鋳造欠陥を事前に予測することを可能とするシステム。試作回数の低減、開発期間の短縮、品質の向上が可能となり、コスト低減とともに、省資源化に効果を発揮するとしている。最新バージョンでは、湯流れ過程の引け巣生成を考慮することで解析精度を高め、外部インターフェース機能の拡充、ガイダンス機能の搭載により操作性の向上を実現した。そのほか、ベントの開閉タイミングを指定できる機能や、型外・型内に放出・残存する気泡が選別可能になるなど、機能の追加・強化が図られている。
2015年01月22日Cerevoは21日、ライブ配信機能付きビデオスイッチャー「LiveWedge」の販売を正式に開始し、同社が入居する秋葉原の製品開発支援施設「DMM.make AKIBA」で報道関係者向けの発表会を開催した。価格は95,237円(税別)で、27日より出荷(事前予約購入者から順次)を開始する。1080/60pのフルHDに対応した4系統のHDMI入力を搭載しており、映像と音声のスイッチング・ミキシングが可能。従来より映像編集機器として販売されているビデオスイッチャーの多くは、本体に搭載されているレバーや多数のボタン類を操作して映像の切り替えや合成を行うが、LiveWedgeは本体側の操作機能を最低限に絞り、無線LANで接続したタブレット上のアプリを利用してコントロールするのが特徴。また、同社の従来製品「LiveShell PRO」相当のライブ配信機能を内蔵しており、スイッチャー単体でインターネットへの映像配信が可能となっている。映像のトランジションにはカット、ミックス、ディップ、ワイプが用意されており、ピクチャーインピクチャー(PinP)、クロマキーによる合成も可能。従来であれば子画面の大きさや挿入位置をツマミで調節する必要があったPinP合成も、多くのユーザーがタブレットで慣れ親しんでいるタッチ・ピンチの操作で行えるため、映像機器の初心者でも比較的容易に習熟が可能となっている。HDMI入力は全系統にスケーラーを備えているので、異なる解像度の映像の合成にも対応する。また、映像ソースのうち1系統には内蔵SDカードスロットを割り当てることができ、SDカード内に用意したロゴデータなどの画像を読み込み可能。オーディオミキサー機能も搭載しており、4系統のHDMI入力に乗ったPCM音声にアナログ2chのRCA端子を加えた計ステレオ5系統の音声をミキシングできる。出力はプログラムアウトおよびプレビューアウトのHDMI端子2系統(最大1080/60p、プログレッシブのみ)を備えており、プログラムアウトはミックスした映像と音声のマスター出力として、プレビューアウトは操作インタフェースのモニター出力として機能する。ライブ配信のフォーマットは最大720/30p・10MbpsのH.264映像+最大256kbpsのAAC音声で、Ustream、ニコニコ生放送、YouTube Liveなどに対応。また、Flash Media Server、Wowza、Red5など主要なRTMPサーバーソフトを利用した独自環境でも動作が報告されているという。LiveWedge本体とタブレットの接続形態は3種類で、アクセスポイントとして動作させた本体にタブレットを接続する1対1の形態のほか、同一の無線LANアクセスポイントに本体とタブレットの両方をクライアントとして接続する形態、本体をアクセスポイントとして動作させつつ、ライブ配信用のインターネット回線として有線LANにも接続するという形態が用意されている。いずれのパターンでも本体は単体でスイッチャー、ライブ配信機器として機能し、タブレット側はあくまでコントローラーに過ぎないため、仮に本体とタブレットの間の通信が切断されてしまった場合も、映像出力や配信が途絶えることはない。本体にもボタンとホイールが用意されているので、タブレットとの通信が復帰しない場合も本体操作で最低限の映像の切り替えを行うことができる。なお、無線LANはIEEE802.11a/b/g/nに準拠しダイバーシティアンテナを搭載しており、同社がこれまで検証した限りでは、NAB Show、InterBEE、CESといった大規模展示会の会場を含め、5GHz帯の通信を利用すれば電波の干渉が原因で操作が不能になることはなかったという。タブレット側のアプリはiPad版が既にApp Storeに公開されており無料でダウンロードできるほか、現在Androidタブレット版も開発中。iPad版アプリは、iOS 6.1以降を搭載したiPad 2以降の機種に対応する。なお、本体のエンコーダーの仕様により、タブレット上でのプレビュー表示、ライブ配信、SDカードへの録画(アップデート対応)の3機能は排他使用となっている(HDMI端子へのプレビューアウトは常時動作)。○開発難航の1年だったが、未だライバル不在で有望な市場LiveWedgeは2014年1月の発売を予定して発表された製品だったが、その後数回にわたる発売を延期を経て、1年遅れでようやく市場に投入されることとなった。Cerevoの岩佐琢磨代表取締役CEOによれば、「小さな会社でリソースも限られる中、さまざまな技術的な壁に当たり開発が難航した。(HDMIなど)認証取得に関係する部分でなかなかテストを通らないこともあった」といい、まだまだ盛り込めていない機能があるという。今後のファームウェアアップデートでは、SDカードへの録画のほか、SDカードに保存した動画・音声素材の読み込み、SDXCへの対応、タブレット側ヘッドフォン端子での音声モニター、4:3映像の取り扱い(現在は入力可能だが16:9への強制引き延ばし)などを予定している。ただし、この1年の間に他社からの競合製品の登場はなく、フルHDに対応したスケーラー付き4系統入力とライブ配信機能を備えたスイッチャーで10万円以下の製品は現在もほかに見当たらない。岩佐氏は「どうして他社からこの領域の製品が出てこなかったのかはわからないが、既存のスイッチャー製品のラインナップを持たない我々が、スイッチャーやライブ配信の市場を冷静に見たときに、この価格帯の商品は面白いのではないかと判断した」と話し、個人レベルでもライブ映像配信が当たり前になった今、従来の業務用映像機器の枠にとらわれず設計したことで実現できた製品であると説明した。このタイミングでLiveWedgeを出す意義を、岩佐氏はカメラの歴史になぞらえる。大昔は非常に高価で、しかもプロの技師でないと操作することさえできなかった写真機だが、現在は誰もが気軽に高精細な画像を記録できるようになった。その中には、オートフォーカス機能や、低価格のフルサイズセンサー搭載デジタルカメラのように、プロの技術やクオリティを大衆レベルまで引き下げるようなブレイクスルーがいくつも存在した。LiveWedgeは、このような「プロもうなる性能・機能」を普通の人に届けるブレイクスルーをライブ配信の市場で実現しようとするもので、SDI入力のような業務機向けの機能は省く代わり、映像の切り替え・合成という基本機能は1080/60pのフルスペックで搭載し、例えばハイアマチュアレベルのアーティストでも、複数カメラを使った高品質な配信やデモ映像の制作が可能になる。「従来、車でないと運べないほどの機材が必要だった4カメラでのHD配信が、GoProのようなアクションカメラとLiveWedgeならアタッシュケースに収まる機材で、ワンマンオペレーションも可能」「既にビデオスイッチャーが置かれている"ハコ"(会場)は世界に大量にある。複数のビデオカメラが置かれている場所も多く、そこにLiveWedgeを入れるだけでライブ配信が可能になる」(岩佐氏)従来機LiveShellシリーズの販売は累計で1万台を突破した。約2年前に発売したLiveShell PROは既に10回近い追加生産を行っており、約3年前に発売したLiveShellも現在まで継続販売する息の長い製品になっているという。LiveWedgeも少なくとも3年程度の商品力はあるものになる見込みだが、岩佐氏は「作っている我々もいくら売れるかはまったく読めない」と話し、読めない中でもハードウェアのビジネスができるフレキシブルな部品供給・生産の体制がある現代だからこそ、同社のようなベンチャーがユニークな製品を世に出せると強調する。長らく10名前後の小さな体制で製品開発を行ってきたCerevoだが、現在急速な体制拡大を行っており、21日時点で従業員数は42名まで増えた。そのうち8割は技術者だが、最近は国内の大手電機メーカーからの転職が非常に多く、「自動車向けだったらこの温度・精度でテストを行うとか、ピュアオーディオ向けだったらこういう部品選定をするとか」といった具合に、人の経験にひもづいたさまざまな知見が集まっているという。岩佐氏は「日本のものづくりのノウハウを結集し、今年来年は大きく攻めていく」と話し、ネット接続型デバイスの市場で一層の挑戦を行う姿勢をあらわにした。
2015年01月22日ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)で22日、日本が誇るマンガ、アニメ、ゲームなどのエンターテインメントブランドの世界観を再現する新イベント「ユニバーサル・クールジャパン」(1月23日~5月10日)のオープニング・セレモニーが行われ、ロックバンド・L’Arc~en~Cielのボーカル・HYDEが開会宣言を行った。「ユニバーサル・クールジャパン」は、『エヴァンゲリオン』『進撃の巨人』『バイオハザード』『モンスターハンター』の4ブランドの世界観を、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのアイデアや技術を駆使して再現し、世界にその魅力を発信する新イベント。それぞれのブランドをテーマにした各アトラクションで、"世界初"が体験できる。オープニング・セレモニーでは、ステージ前に敷かれたレッドカーペットの前に、リムジンに乗って各ブランドのプロデューサーが登場。事前応募で選ばれた4ブランドのファン1,000人が見つめる中、各ブランドキャラクターにエスコートされてステージへと向かった。続いてHYDEが袴姿で登場すると、大歓声が沸き起こり、熱気に包まれる中、カーペットを歩いた。ステージでは、『エヴァンゲリオン』の大月俊倫氏、『進撃の巨人』の和田丈嗣氏、『バイオハザード』の川田将央氏、『モンスターハンター』の辻本良三氏がそれぞれ、各アトラクションをアピールした後、同イベントのオフィシャル・サポーターを務めるHYDEが「1個で十分じゃないかと思うんですけど、4つもある。かなり太っ腹だなと」とコメント。「最近、世界の人がゲームやアニメの文化に興味を持ってくれているので、この機会に知ってもらえたらうれしい」と語った。ひと足早く体験したというHYDEは、大好きだという「エヴァ」について、「本当にそこにあるみたいな感じ」と映像に驚き、「進撃」については「えっいるやんって! キャラクターもリアルなのがいて、剥製じゃないかってくらいすごかった」と絶賛した。「バイオ」と「モンハン」についても、「怖いもの大好きなんで、体験できてうれしかった」「小さな画面で見ていたモンスターが目の前にいるっていうのは不思議な世界にトリップしたような感覚」と感激した。最後にあらためて、「これ以上お客さん増えたら困るんじゃないかと。『ハリー・ポッター』だけでも人多すぎてやめてほしいのに、さらに4つも増えて大変。それくらい価値のあること」と笑いを交えてアピールし、全員で「『ユニバーサル・クールジャパン』オープン!」と開会を宣言。カラフルな紙ふぶきが舞い上がり、華やかにセレモニーを締めくくった。なお、「エヴァンゲリオン・ザ・リアル 4-D」では、世界初のエヴァ4Dアトラクションが実現し、「進撃の巨人・ザ・リアル」では、15m級"等身大"巨人を世界で初めて完全再現。「バイオハザード・ザ・エスケープ」では、世界初となるライブ・エンターテインメントへと進化したリアル脱出ゲームが体験でき、「モンスターハンター・ザ・リアル」では、等身大モンスターに特殊効果が世界初融合する。
2015年01月22日ソニーは1月22日、Bluetoothワイヤレススピーカー「SRS-X33」を発表した。発売は3月14日。価格はオープンで、推定市場価格は17,000円前後(税別)。SRS-X33は、2014年6月に発表した「SRS-X3」の後継モデルとなる2ch構成のポータブルワイヤレススピーカー。新スピーカーユニットの搭載により、ボーカル帯域の質感を向上させ、重低域の音質は最新の音楽トレンドに合わせてブラッシュアップした。DSP(Digital Signal Prosessor)の設定を変更することで、MAXボリューム時の音質も改善した。搭載ユニットはφ34mmフルレンジで、キャビネットの前面と背面に対向配置型パッシブラジエーターを装備している。再生周波数帯域は60Hz~16kHz。アンプはフルデジタルの「S-Master」。出力は10W×2だ。家庭用コンセントに接続した状態だけでなく、バッテリー駆動時も最大出力は変わらない。MP3など高圧縮音源を再生する際、圧縮時に失われた音声を復元する「DSEE」や、細かな設定をせずにソニー推奨のサウンド設定にできる機能「Clear Audio+」も搭載している。ワイヤレス接続はBluetooth 3.0のみで、Wi-Fiには非対応。対応プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSP。NFC(近距離無線通信)にも対応しており、スマートフォンなどとワンタッチで接続できる。ハンズフリー通話にも対応。音声コーデックはSBCとAACに加えて、家電関連見本市「2015 International CES」でソニーが発表した独自の高音質コーデック「LDAC」が新たに採用された。LDACを使用するにはプレーヤー側もLDACに対応している必要があり、2015年1月時点での対応プレーヤーはウォークマン「NW-ZX2」のみ。4月以降にはウォークマン「NW-A16」「NW-A17」もソフトウェアアップデートでLDACに対応する。電源は内蔵のリチウムイオン充電池で、最大で約12時間の連続再生が可能(Bluetooth接続時)。付属のACアダプターだけでなく、microUSBからの充電にも対応。本体サイズはW185×D59×H60mmで、重量は730g。カラーはブラック、ホワイト、レッド、ブルーの計4色を用意する。
2015年01月22日日本電信電話(NTT)とピーディーシー(PDC)は1月21日、自然な音声対話が可能な「接客型デジタルサイネージ」を開発したと発表した。同サイネージは、ユーザーに能動的に話しかけ、ユーザーの発した要望を解釈し、ユーザーが置かれた状況に応じたインタラクティブな情報提示を行うなど、自然な対話が可能。NTTが開発し、あらゆる騒音環境下で目的の音声をクリアに集音可能とする「インテリジェントマイク技術」を組み合わせ、ショッピングセンターのような騒がしい環境下でもユーザーの音声を認識することができる。同社によると、一般的な駅や商業施設の騒音レベルは60~80dBだが、NTTのインテリジェントマイク技術を用いると、100dBの騒音下においても音声認識が可能だという。また、詳細な粒度の固有表現を獲得する固有表現抽出技術や、低コストで作成可能な学習データに基づくタスク判定技術の活用により、これまでと同じ対話のシナリオを作成する場合には、対話ルール数の削減を実現する。
2015年01月22日東芝は1月22日、IoTを活用した事業推進を加速するために、4月1日付けでグループ内のICTソリューション関連部門を社内カンパニーであるクラウド&ソリューションに統合すると発表した。具体的には、コーポレート部門の情報システム部、ソフトウェア技術センターと、システムインテグレーション事業を行う東芝ソリューションの一部事業を統合する。また、同社グループ向けに情報システムサービスを提供している東芝インフォメーションシステムズをクラウド&ソリューションの傘下とする。東芝は今回の統合により、ビッグデータ解析技術やリアルタイムに情報を処理する技術などのICT関連技術の開発力を強化するとともに、各事業グループの知見やノウハウを融合することでIoT共通基盤を開発し、新たなIoTサービスやソリューションを創出するとしている。
2015年01月22日セレクトリサイクルショップ「パスザバトン(PASS THE BATON)」が、京都・祇園に新店舗を今年の夏にオープンする。住所は京都市東山区末吉町77-6,103-2。パスザバトンはかつての持ち主のプロフィールやエピソードなど、それぞれのアイテムに秘められたストーリーを大切にしたリサイクルを行うセレクトショップ。世界中で買い付けたアンティークやヴィンテージに加え、企業やブランドが持て余した品物に新たな価値を加えたコラボレートアイテムを取り扱う。更に京都の伝統工芸とコラボした、新たな仕掛けも取り入れていく計画だ。ブランドでは3店舗目となる京都祇園店は、町屋が建ち並ぶ新橋の伝統的建造物群保存地区の一角にオープンする。内装を担当するのは丸の内店、表参道店を手掛けたインテリアデザイナーの片山正通。伝統的な建築様式を活かして、過去から未来へとモノの価値を繋げるに相応しい空間を構築していく。
2015年01月22日ワコムは、同社が現在実施している「Cintiq トリプルバリューキャンペーン」および「Intuos comic 冬のキャンペーン~マンガ家への道~」のふたつのキャンペーン期間を、2月1日まで延長した。「Cintiq トリプルバリューキャンペーン」は、同社の液晶ペンタブレット「Cintiq」シリーズをキャンペーン期間中に購入し、同社のコミュニティ「ワコムクラブ」に製品登録を行うと、もれなくSmudgeGuard製の2本指グローブ(Mサイズ・ブラック)が進呈されるほか、抽選でX-Rite製のキャリブレーター「i1 display PRO」や作品制作を快適にする"癒しグッズ"がプレゼントされるもの。一方の「Intuos comic 冬のキャンペーン」は、ペンタブレット「Intuos comic」をキャンペーン期間中に購入し、ワコムクラブに登録した人の中から抽選で4組8名(各編集部に2組4名ずつ)、あるいは「りぼん」や「なかよし」の編集部が出題したお題に対して「扉絵」を制作し、期間中にワコムクラブのWebサイト上から投稿し応募した人の中から審査の上、6組12名(合計10組20名)を「なかよし」および「りぼん」の各編集部で行われる「1日職場体験ツアー」(3月に実施予定)に招待されるものだ。なお、両キャンペーンの詳細については、マイナビニュースの過去記事「ワコム、Cintiqが対象のキャンペーンを開始 - "癒やしグッズ"をプレゼント」あるいは「ワコム、りぼん&なかよし編集部で漫画の作り方を学べる職場体験ツアー開催」を参照してほしい。
2015年01月22日米Microsoftは21日(現地時間)、メディア向けイベント「Windows 10:The next chapter」のブリーフィングにて、メガネ型ホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」(HoloLens)を発表した。同イベントで公開されたWindows 10の一般向け機能はホログラフィックコンピューティングプラットフォーム機能を搭載するが、HoloLensはこれを体現したデバイスとなる。HoloLensは、透過レンズを備えたメガネ型コンピュータ。装着したユーザーを取り巻く現実環境をマッピングして映像を投影することで、高精細な3Dホログラムを現実と融合させ、表示することができる。例えば部屋の好きな空間にウィンドウを立ち上げてSkypeでビデオチャットしたり、部屋の形や置いた家具を使ってゲームを楽しんだりできる。また、火星のホログラムを用いローバーを作業させる練習など、仮想空間を体感することも可能。操作は視界や指のジェスチャ、音声を使用し、最も自然な方法でコンテンツや情報を扱えるとする。また、空間認識用の音響機能も内蔵する。Windows 10には、ホログラフィックコンピューティング用のAPIをサポートすることが同時に明かされた。Windows用ユニバーサルアプリはホログラムに対応しており、全ユニバーサルアプリがホログラムとして動作できるという。HoloLensの発売時期はWindows 10のタイムフレーム。
2015年01月22日2月に公開する映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』のジェイミー・ドーナンは、支配的なクリスチャン・グレイの役を演じるにあたり、鞭の使い方を完璧にマスターする必要があったという。しかし、当初ジェイミーには“鞭使い”の才能はなかったようで、習得にとても苦労したらしい。彼は「Variety」に「恐らく鞭を使うにはテクニックが要るんだよ。僕にはその才能は全くなかったね」「でも最終的には何とかなった。フライフィッシングみたいなものだ」と、その経験を語っている。監督のサム・テイラー・ジョンソンは、撮影現場でジェイミーの鞭使いがあまりに下手だったので手助けに入ることもあったのだという。「ジェイミー、どうしてそんなに簡単なことを難しくしちゃうのよ?」とよく聞いていたらしい。苦労して鞭の使い方を習得したジェイミーがどのような演技を見せるかは是非劇場でチェックしてほしい。『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』は2月13日(金)より全国で公開される。(text:cinemacafe.net)■関連作品:フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ 2015年2月13日より全国にて公開(C) 2014 UNIVERSAL STUDIOS
2015年01月22日lead=米Microsoftは1月21日(米国時間)、同社の次世代オペレーティングシステムとなるWindows 10において、デフォルトのブラウザがInternet Explorerではなく「Spartan」(コードネーム)と呼ばれる新たなブラウザになることを発表した。IEは今後も提供される見通しだが、同社のオペレーティングシステムの顔となってきたブラウザがついにその役から降りることになる。米Microsoftは1月21日(米国時間)、同社の次世代オペレーティングシステムとなるWindows 10において、デフォルトのブラウザがInternet Explorerではなく「Spartan」(コードネーム)と呼ばれる新たなブラウザになることを発表した。IEは今後も提供される見通しだが、同社のオペレーティングシステムの顔となってきたブラウザがついにその役から降りることになる。「Spartan」にはデジタルアシスタントである「Cortana」が統合されるほか、ほかのユーザーとデータを共有するといったソーシャルネットワークサービスの機能も統合されている。「Cortana」はWindows Phone向けに提供されているデジタルアシスタント・プログラムで、iOSのSiriやAndroidのGoogle Nowなどに類似している。Spartanはこうした最近のスマートフォンやタブレットデバイスで重要になってきている機能を統合することで、次世代のブラウザのあり方を模索しているように見える。Microsoftは向こう数カ月の間に次のWindows 10ビルドの提供を開始するとしており、Spartanの詳細に関しては次のビルドイメージの提供が開始されてから詳しい情報が公開されるものと見られる。
2015年01月22日アルターは、『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A’s』より、"フェイト・テスタロッサ"が劇中後半に見せた「ブレイズフォーム」を、1/7スケールのPVC塗装済み完成品フィギュアとして立体化。「フェイト・テスタロッサブレイズフォーム -Full Drive-」の発売は2015年6月の予定で、価格は14,800円(税別)となる。ザンバーフォームのバルディッシュ・アサルトを大きく振り上げたポーズが大迫力の本作。ダイナミックかつ美しい曲線で構成された髪やマントは、フェイトの表情と合わせて劇中の躍動的なイメージを巧みに演出する。バルディッシュ・アサルトの刀身はクリアパーツでシャープに成型。美しいグロス塗装が施された衣装も見所となっている。原型制作は爪塚ヒロユキ氏が担当。(C) NANOHA The MOVIE 2nd A’s PROJECT
2015年01月22日「クリスチャン ルブタン(Christian Louboutin)」より"コラ"と名付けられた2015年春夏カプセルコレクションを2015年1月28日(水)から伊勢丹新宿店ポップアップブティックにて一部先行販売する。明るく、セクシーで楽しいこのコレクションはサンダル2型にパンプス、ポインティッドトゥフラットで展開。共通して使われている大きなハートモチーフは、装飾的かつ構築的に用いられている。『Cora』と『Cora Flat』には透明なピンクのPVC製のハートが足の前面を飾るべく、細いカーフレザーのストラップによって添えられている。色はブラックパテント、シャイニーなシルバー、ゴールドの3色展開。『Cora Front』と『Cora Front Flat』には真紅のパテントレザー製のハートモチーフがポインティッドトゥのパンプスとフラットシューズに添えられており、ホワイト、ベージュ、ブラックパテントにて展開。画像上段中・伊勢丹新宿店での展開あり。画像中段中・右、画像下段右、別カラーで伊勢丹新宿店での展開あり。この愛らしいテーマはベストセラーとなっているハンドバッグにも使われ、『Sweety Charity Valentine』と名付けられたこのバッグは黒いレザーボディの中心に大きなハートが愛を注入するかのように添えられており、ゴールドの金具で仕上げられている。また、バレンタインバージョンの『Loubiposh』クラッチや『Panettone』ウォレットはブラックパテントに鮮やかなピンクのスタッズでハートが描かれているほか、日本限定のスペシャルバージョンには、ホワイトのボディに赤いスタッズでハートが表現されている。【ポップアップブティック概要】開催期間:2015年1月28日(水)~2月10日(火)開催店舗:伊勢丹新宿店 本館2F元の記事を読む
2015年01月22日ディズニー・ミュージカルの最新作『イントゥ・ザ・ウッズ』で“シンデレラ”を演じるアナ・ケンドリックと、ミュージカル界出身の新星ジェレミー・ジョーダンが、すれ違う1組のカップルを演じる映画『ラスト5イヤーズ』。このほど、4月25日(土)の日本公開決定に併せ、劇中シーンのキュートな画像が解禁となった。本作は、多くのドラマが生まれる街ニューヨークで、女優を目指すキャシー(アナ・ケンドリック)と小説家を志すジェイミー(ジェレミー・ジョーダン)の出会いから破局を迎えるまでの5年間を描くミュージカル・ラブストーリー。ベースとなった同名ミュージカルは、トニー賞の常連であるソングライターのジェイソン・ロバート・ブラウンが生み出した作品で、2001年に米「TIME」誌が選ぶベストショー10に選出、その後オフ・ブロードウェイで大ヒットを記録するなど、世界中で上演され続けている。ラブストーリーの金字塔『P.S.アイラヴユー』のリチャード・ラグラヴェネーズが脚本・監督を務めた本作で、これまでの恋愛映画と一線を画すのが、その独創的な時間軸の使い方。なんと、キャシーの目線は愛の終わりからふたりの出会いへと遡り、ジェイミーの視点では恋に落ちた瞬間から愛が終わりを迎えるまでを辿るという。そんなすれ違う1組のカップルを演じるのは、ジョージ・クルーニー主演『マイレージ、マイライフ』でアカデミー賞「助演女優賞」にノミネートされ、現在『イントゥ・ザ・ウッズ』の公開を控えるなど、順調なキャリアを築く女優アナ・ケンドリック。12歳のときに史上2番目の若さでトニー賞にノミネートされるという輝かしい実績を誇る彼女は、本作でも透明感あふれる瑞々しい歌声と確かな演技力を披露している。そしてその夫役を務めるのは、ミュージカル界出身のジェレミー・ジョーダン。ブロードウェイ・ミュージカル「Newsies」(原題)でトニー賞にノミネートされた過去を持ち、スティーヴン・スピルバーグが手がける米NBCのミュージカルドラマ「SMASH/スマッシュ」シーズン2に抜擢されるなど、活躍の場を広げつつある実力派だ。ブロードウェイ仕込みの若き才能と歌声が彩る、切なくも繊細で濃密なドラマ。恋愛は楽しい時、幸せな時ばかりではないというリアリティ溢れるストーリーのほろ苦さに、きっと誰もが心打たれることだろう。『ラスト5イヤーズ』は4月25日(土)よりYEBISU GARDEN CINEMA、ヒューマントラストシネマ有楽町ほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月22日子どもの命よりソシャゲが大事ですか?
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路