ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19246/20949)
ディズニーでお馴染みのプリンセスたちが登場し、主人公の“新米”プリンセス、ソフィアを手助けする人気アニメ「ちいさなプリンセス ソフィア」。このほど、2月14日(土)バレンタインデーにディズニー・チャンネルにて日本初放送となる特別エピソードに、中川翔子が映画『塔の上のラプンツェル』に引き続いてラプンツェル役で出演を果たすことが分かった。ソフィアはどこにでもいる平凡な女の子だったが、ある日、母親と国王が再婚。暮らしは一変し、華やかな王族の仲間入りをすることに。立派なお城での新生活で戸惑いながらも、周りのディズニーキャラクターのサポートにより、ソフィアは外見だけでなく内面の美しさを磨くことで“本当のプリンセス”へと成長していく――。ディズニーが描く新たな“等身大”プリンセス・ストーリー「ちいさなプリンセス ソフィア」は、女の子やそのママたちを中心に人気に火が付き、関連グッズやDVDも大ヒット。今回、日本初放送される特別エピソード「ちいさなプリンセス ソフィア/プリンセス アイビーの のろい」では、中川さんが声を務めたラプンツェルが “先輩”プリンセスとして登場、かつてないピンチに直面するソフィアの成長を見守っていく。中川さんは、「ラプンツェルは私にとって憧れのプリンセスで、再び演じるという大きな夢が叶いました」と、その喜びをコメント。「今回は歌も担当させていただいたんですが、この地球が回る限り、ずーっと残るものなので、身が引き締まる思いですね」と気持ちを新たにした様子だ。「今回のお話の中で登場するラプンツェルは、困ったソフィアたちを助けてあげるんですが、そんな彼女に私自身もすごく影響を受けていて、いつもラプンツェルを心に思い浮かべて過ごしています。これからラプンツェルに出会う女の子たちの未来は無限大ですよね。どんなふうにも未来を輝かせることができるから、夢は1個だけじゃなくて、 1日10個くらい持って欲しいです!」と、自身も憧れのプリンセスと夢について語ってくれた。映画とはちょっぴり違った雰囲気の“お姉さん”ラプンツェルと、“等身大”プリンセス、ソフィアが紡ぐ物語をぜひ楽しみにしていて。「ちいさなプリンセス ソフィア/プリンセス アイビーの のろい」は2月14日(土)14:00~ディズニー・チャンネルにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年01月20日多種多様な候補から自分好みの端末を選択でき高度なカスタマイズが可能、それがAndroidの魅力であり強みです。しかし、その自由度の反面わかりにくさを指摘されることも少なくありません。このコーナーでは、そんな「Androidのここがわからない」をわかりやすく解説します。今回は、「Android 5.0の「ゲストモード」って何ですか?」という質問に答えます。***Android 5.0(Lolipop)で追加された「ゲストモード」は、1台の端末を一時的に友人/知人に貸すときのための新機能です。WEB検索したい、地図を確認したいからスマートフォンをちょっと貸してと頼まれたときでも、心配せずに預けることができるようになりました。ゲストモードについて説明する前に、Android 4.xでサポートされた「マルチアカウント機能」を理解しておかなければなりません。マルチアカウント機能とは、1台の端末に複数のユーザを登録し必要に応じて切り替えることができる機能で、パソコンでは広く利用されています。Androidでは4.xのときタブレット限定の機能として用意されましたが、Android 5.0からはスマートフォンもサポート対象にくわわりました。登録されたアカウントには、専用の作業領域が用意されます。異なるGoogleアカウントを登録できますから、それぞれのアカウントでまったく異なるアプリをインストールしておくことも可能です。システム設定の一部は共通しますが、1台のスマートフォン/タブレットを家族など複数人で利用しても、プライバシーが守られます。ユーザーの切り替えは、クイック設定パネルから行うことができます。「ゲスト」は、そのマルチアカウント機能であらかじめ用意されているアカウントです。通常のアカウントとは異なり、スマートフォン/タブレットを一時的に使うことが目的ですから、Googleアカウントの登録や名前の入力は省略されています。なお、次回ゲストとして利用を開始すると、前回の作業を続けるかどうかダイアログでたずねられます。そこで前回の状態から(ゲストとして)作業を続けるか、まっさらな状態から作業を開始するかを選択できます。友人に一時的に貸すのであれば、後者を選ばせるといいでしょう。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月20日マルジュは1月19日、「海外プロジェクト」の第一弾として、台湾アクセスに最適化した広告配信サービスを開始した。アスタは12月時点で、1700社・約2万アプリメディアのアプリデベロッパーが参加し、月間200億インプレッションの広告配信ボリュームを有する広告ネットワーク。同社は、2013年より海外からアスタへのアクセス数が増加したことを受け、「海外プロジェクト推進室」を設置し、海外アクセスにおける広告配信の最適化を検証してきた。これによると、海外アクセスの中でも台湾は、2014年12月時点で10億インプレッション・全体の5%と最も高い伸びを記録したという。今回のサービス開始により、アスタ導入企業は、アスタのSDKとJavaScriptを設置することで国内同様に台湾インプレッションにおけるマネタイズも可能となる。一方、アスタ導入メディアは、アスタの広告費用転換機能を活用することで、台湾への広告配信を実現する。同社は年内に、台湾広告配信ボリュームとして30億インプレッションを目指す考えだ。
2015年01月20日富士通は20日、2015年春モデルのPC新製品として、21.5型の一体型デスクトップPC「ESPRIMO FH52/T」を発表した。発売は2月13日で、価格はオープン。店頭予想価格は税別160,000円前後。FH52/Tは、ハードウェアの仕様は前モデル「FH52/S」から変化なく、ソフトウェアを他の春モデルと同様にアップデート。おでかけ情報の収集からプラン作りまでをサポートする、MyCloudの新機能「MapMark」などを利用できる。主な仕様は、CPUがIntel Celeron 1005M (1.90GHz)、メモリがPC3-12800 4GB、グラフィックスがIntel HD Graphics、ディスプレイが21.5型ワイド液晶 (1,920×1,080ドット)、ストレージが1TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ。OSがWindows 8.1 Update 64bit。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、1000BASE-T対応有線LANを備える。サイズはW518×D175×H410mm(最小傾斜時)、W518×D306×H357(最大傾斜時)、重量は約7.1kg。
2015年01月20日富士通は20日、2015年春モデルのPC新製品として、15.6型でタッチ対応のワイヤレスディスプレイを採用した「LIFEBOOK GH77/T」を発表した。発売は1月23日で、価格はオープン。店頭予想価格は税別240,000円前後。LIFEBOOK GH77/Tは、ワイヤレスディスプレイとPC本体の機能を集約したスタンドからなるPC。ノートPCでもなくデスクトップPCでもない斬新なデザインの製品だ。ディスプレイ部はタッチ操作に対応しているが、本体機能はスタンド内にあるため、タブレットとも異なる。ディスプレイ部の仕様は、画面サイズが15.6型でフルHD解像度(1,920×1,080ドット)、パネルはIPS方式。わずか9.8mmの薄さで、980gと軽い。約4.0時間のバッテリ駆動が可能だ。画面が縦長の状態で、スタンドにドッキングすることもできる。本体部の仕様は、CPUがIntel Core-i7 4712HQ (2.30GHz)、メモリがPC3L-12800 8GB、グラフィックスがIntel HD Graphics 4600、ストレージが2TB SATA HDD、光学ドライブがBDXL対応ブルーレイドライブ、OSがWindows 8.1 Update 64bit。なお、本体部はバッテリを搭載しておらず、AC駆動のみとなっている。通信機能は、IEEE802.11b/g/n対応無線LANとBluetooth 4.0、有線LANのほか、NFCにも対応。インタフェースはUSB 3.0×4、HDMI、SDカードスロット、HD Webカメラなどを備える。サイズはW185×D241×H188mm、重量は約1.9kg。「Microsoft Office Home and Business Premium」が標準で付属する。なお、GH77/Tのワイヤレスディスプレイ機能は、Wi-FiをベースとしたCavium社の技術を使用している。
2015年01月20日富士通は20日、2015年春モデルのPC新製品として、15.6型のスタンダードノートPC「LIFEBOOK AH42/T」を発表した。発売は2月13日の予定で、価格はオープン。店頭予想価格は税別130,000円前後。LIFEBOOK AH42/Tは、6セルバッテリを搭載したことで、約10.2時間(JEITA 2.0測定法)のバッテリ駆動を実現。DVDスーパーマルチドライブを内蔵しながら、厚さを25.5mm、重量を約2.3kgに抑えている。ディスプレイはタッチ非対応となっている。主な仕様は、CPUがIntel Celeron 2957U (1.40GHz)、メモリがPC3L-12800 4GB、グラフィックスがIntel HD Graphics、ディスプレイが15.6型ワイド液晶 (1,366×768ドット)、ストレージが1TB SATA HDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、OSがWindows 8.1 Update 64bit。無線LANはIEEE802.11acにも対応。Bluetooth 4.0、10/100/1000BASE-T対応有線LANも利用できる。バッテリ駆動時間は約10.2時間(JEITA 2.0)/約13.5時間(JEITA 1.0)約6.5時間。サイズはW378×D252×H25.5mm、重量は約2.3kg。「Microsoft Office Home and Business Premium」が標準で付属する。
2015年01月20日富士通は4日、2014年春モデルのPC新製品として、13.3型の2in1 Ultrabook「LIFEBOOK TH90/T」を発表した。発売は1月23日で、価格はオープン。店頭予想価格は税別220,000円前後。TH90/Tは、画面を水平方向に180度回して、たたむとタブレット形状になる2in1 Ultrabook。クラムシェル型の「ノートPCスタイル」。画面をスイーベルさせた「バリアススタイル」、画面を180度回した状態の「シアタースタイル」、画面をフラットにたたんだ「タブレットスタイル」の4通りのスタイルで利用できる。ディスプレイの解像度はWQHD (2,560×1,440ドット)。1,024階調の筆圧感知に対応したスタイラスペンや、「Microsoft Office Home and Business Premium」が標準で付属する。キーボードについては、ストロークを前モデルの1.0mmから1.2mmに改善した。主な仕様は、CPUがIntel Core i5-5200U (2.20GHz)、メモリがPC3L-12800 8GB、グラフィックスがIntel HD Graphics 5500、ディスプレイが13.3型ワイド液晶 (2,560×1,440ドット、タッチパネル)、ストレージが500GB SATA ハイブリッドHDD、OSがWindows 8.1 Update 64bit。無線LANはIEEE802.11acにも対応。Bluetooth 4.0、10/100/1000BASE-T対応有線LANも利用できる。サイズはW320.8×D235×H17.1~19.3mm、重量は約1.59kg。バッテリ駆動時間は約8.2時間(JEITA 2.0)/約13.5時間(JEITA 1.0)。
2015年01月20日富士通は20日、2015年春モデルのPC新製品として、13.3型ノートPC「LIFEBOOK SH90/T」を発表した。発売は1月23日の予定で、価格はオープン。店頭予想価格は税別210,000円前後。LIFEBOOK SH90/Tは、2,560×1,440ドット表示のIGZO液晶や、着脱可能な光学ドライブを特徴とする13.3型ノートPC。キーボードを改良し、ストロークを前モデルの0.8mmから1.2mmとしたほか、タッチパッドをクリックボタンが独立したものに改めた。また、世界最高容量(※)のバッテリにより、約14時間(JEITA 2.0測定法)の長時間駆動を可能としている。主な仕様は、CPUがIntel Core i5-5200U (2.20GHz)、メモリがPC3L-12800 4GB、グラフィックスがIntel HD Graphics 5500、ディスプレイが13.3型ワイド液晶 (2,560×1,440ドット、タッチパネル)、ストレージが500GB SATA ハイブリッドHDD、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、OSがWindows 8.1 Update 64bit。ワイヤレス通信機能はIEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0、NFCを搭載。インタフェースは、有線LANやD-Subなどを備える。バッテリ駆動時間は約14時間(JEITA 2.0)/約23時間(JEITA 1.0)。サイズはW319×D215×H13.6~19.8mm、重量は約1.47kg(マルチベイ用カバ-装着時) / 約1.57kg(DVDスーパーマルチドライブ装着時)。本体色はブラックとホワイトの2種類を用意する。「Microsoft Office Home and Business Premium」が標準で付属する。※バッテリ内の円筒型セル容量において。2014年12月17日同社調べ
2015年01月20日富士通は4日、2015年春モデルのPC新製品として、13.3型ノートPC「LIFEBOOK UH55/T」を発表した。発売は1月23日で、価格はオープン。店頭予想価格は税別150,000円前後。前モデルはタッチ対応のディスプレイを搭載していたが、今回のUH55/Tはノンタッチモデルとすることでコストを削減。さらにCPUをCore i3として、より手ごろなモバイルノートPCとなった。「Microsoft Office Home and Business Premium」が標準で付属する。主な仕様は、CPUがIntel Core i3-4005U (1.70GHz)、メモリがPC3L-12800 4GB、グラフィックスがIntel HD Graphics 4400、ディスプレイが13.3型ワイド液晶 (1,366×768ドット)、ストレージが500GB SATA HDD、OSがWindows 8.1 Update 64bit。光学ドライブと有線LANは非搭載。通信機能はIEEE802.11a/b/g/n無線LANとBluetooth 4.0をサポートする。サイズはW322×D225×H17.5mm、重量は約1.50kg。バッテリ駆動時間は約9.2時間(JEITA 2.0)/約13.1時間(JEITA 1.0)。
2015年01月20日世界各国、車が走る場所にはほぼ設置されている信号機。日本に住んでいると青・黄・赤という呼び名のランプが左から並んでいると思いがちですが、実は並びが逆の国や、色の呼び名が違う国などもあるんですよね。また、最近ではLED電灯への切り替えとともに、電光掲示版式のグラフィック表示も増えてきました。そこで今回は、日本在住の外国人20名に「日本の信号、かっこいいと思いますか?」と質問してみました。■LED系はかっこいいと思います。(マレーシア/30代前半/男性)■はい。(韓国/40代後半/男性)■はい、かっこいいと思います。(スペイン/30代後半/男性)■かっこいいと思います。(ペルー/30代前半/男性)■すごく便利です。(ベトナム/30代前半/女性)■普通だけど最新の薄いのはいいと思う。(イギリス/20代前半/女性)■ふつうです。でも、シンプルで分かりやすいと思います。(タイ/30代後半/女性)■普通のデザインだと思う。(チュニジア/40代後半/男性)■普通。(ロシア/20代前半/女性)■普通だと思います。(ドイツ/40代前半/女性)■普通だと思います。(アメリカ/20代後半/男性)■普通。(アルゼンチン/30代前半/男性)肯定の意見がこちら。「物によってはいい」という意見があったため、今回は「普通」にあたる評価もこちらに含めました。世界初の電気式信号機は、1918年ニューヨーク市内に設置されました。日本では1930年3月、日比谷交差点に設置されたのが最初です。そして緑の「青信号」表記は、初導入時に新聞などが「青信号」と呼んだ名残とされているそうです。車両用は左から青、黄、赤3色の横型(降雪地帯では縦型)、歩行者用は上から赤・青2色の縦型が一般的。その他にも1灯式やいくつかの信号が集合したものなど、交差点の状況、他の交通機関との関連でさまざまな形が存在します。回答の中には、LEDタイプがかっこいいという物も。形状は既存の物と大差ないですが、見え方がクリアになった点、歩行者の待ち時間用メーターがつくなどメカ風グラフィック系のかっこよさが感じられるようになった点などがポイントかもしれません。またLEDでも青は青みの緑に調整し、色弱の人が黄や赤と区別しやすい物にしているそうです。■特にかっこいいとは思いません。(トルコ/30代前半/女性)■特にかっこいいとは思いません。(スウェーデン/40代後半/女性)■ほかの国とあまり違わないので別にかっこいいと思いません。(フィリピン/40代前半/女性)■思いません。(中国/20代後半/女性)■思いません。(台湾/40代前半/男性)■思わない。(イスラエル/30代後半/女性)■いいえ。(オーストラリア/40代前半/男性)■いいえ。(ブラジル/20代後半/男性)アメリカやイギリスなど縦型信号機が多い海外。横型の両脇に赤がふたつある信号機や色が変わると赤黄が点灯する信号機などもあります。一方、横型でも左側通行の日本、右側通行の台湾・韓国では色の配置が逆になるなど、各国ならではの設定になっていることも多いです。ちなみに黄をフランスは「だいだい」、イギリスでは「琥珀」と呼ぶなど色の呼称も少しずつ違います。また、形やグラフィック面で言えば、車両用ではそこまで違わないですが、「アンペルマン(男の子のマーク)」が表示されるドイツ、「WALK(緑)」/「DONT WALK(赤)」表記があるアメリカなどデザイン性の高いものが多いです。それを思うと、否定意見が出るのも仕方がないのかも…。信号って普段はそれほど意識して見ないものですが、色や配置、デザインなど興味深いポイントが多い存在なのですね(筆者は雪国で育ったので長い間信号は縦型だと思っていました)。同じ横型なのに日本と韓国・台湾が真逆というのも、知らずに見るとびっくりしてしまうかもしれません。同じ信号でも、世界規模になればその差もかなり幅広くなります。デザイン面はもちろんのこと、違いをあらためて調べてみると楽しいのではないでしょうか。
2015年01月20日第87回アカデミー賞で6部門にノミネートされたクリント・イーストウッド監督最新作『アメリカン・スナイパー』(2月21日公開)の30秒特別映像が20日、公開され、アカデミー賞主演男優賞にノミネートされた俳優ブラッドリー・クーパーからコメントも寄せられた。昨年12月25日にアメリカの4館で限定公開された本作は、5日間で1億2,000万円を突破し、限定公開作品(10館以下)で歴代最高の興行記録を樹立。先週末発表された第87回アカデミー賞のノミネートでは、作品賞・主演男優賞・脚色賞・録音賞・編集賞・音響編集賞の計6部門にノミネートされた。主演ブラッドリー・クーパーは「これはクリス・カイルと彼の遺族、そして国のために自らを犠牲にして従事する全ての人たちとその家族へ贈られた賛辞だと思います。クリスを演じられたことは本当に光栄です。オスカーにノミネートされたことを、シエナ(・ミラー)、クリント(・イーストウッド)、ジェイソン・ホール(脚本家)、シールズのチーム3の隊員たちとこの映画に関わった全ての人たちと喜びたいです」と、3年連続の主演男優賞ノミネートへの喜びを語った。そして、実話とは思えない衝撃的な展開が収められた30秒の特別映像も公開。愛する妻から出産の報告を受けるクリス・カイルが、突如戦地で銃撃戦に巻き込まれる様が描かれている、緊迫の映像となっている。本作は、米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの元隊員で、米軍史上最強とうたわれた伝説のスナイパー、クリス・カイルの自伝を映画化した作品。主演ブラッドリー・クーパーが、プロデューサーとして自ら映画化権を獲得し、過酷な食事制限を課して、戦争の狂気に取りつかれた主人公の感情を繊細にリアルに演じきる。(C) 2014 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
2015年01月20日粋で洒脱、でも使い勝手にすぐれた江戸の日用品。京や大坂で生まれた道具は、江戸という町で暮らす人々の好みや仕様にあわせた道具へと作り変えられてきました。江戸の道具と暮らしとのかかわりをまとめた拙書『江戸な日用品』から、今の暮らしに取り入れたい東京の逸品“江戸な日用品”をご案内していきます。老舗和紙専門店で学ぶ“包む”というお作法「折形」日本の礼法のひとつである折形(おりがた)。お金やモノを渡す際に、そのまま渡すのではなく、紙を使ってお金やモノを包む方法のことです。平安時代、貴族の間では物を贈る際には紙で包んでいたとされています。室町時代には武家礼法のひとつとして折形が確立、江戸時代には武家礼法の大家・伊勢貞丈が折形を紹介した『包結図説』を出版しています。貴族文化から武家礼法へ、そして紙が安価になった江戸時代には庶民の間にも広がっていきました。江戸は文化3(1806)年に日本橋に創業した、和紙専門店の榛原(はいばら)。今も変わらず日本橋に店を構え、和紙や千代紙、祝儀袋や水引、便箋にハガキなど、和紙関連の品々がずらりと並んでいます。江戸後期から明治初期には柴田是真や河鍋暁斎などと親交を得て数多くの作画を依頼します。大正時代には竹久夢二が、今でいう榛原のブランドデザイナーを務めた時期もあったとか。力を入れているオリジナル図版の復刻シリーズによる便箋やハガキなどは、大人女子の間でも人気です。そんな榛原では、明治後半から大正期に雛形(ひながた)を販売していました。それらは文章類、衣服類、祭事類、粉薬味類など10項目にもわたり、そのなかには10~20種類もの折形が入っています。江戸時代に庶民の間に広がった折形は、やがて女性のたしなみのひとつになり、花嫁道具として母から娘へと贈られたそうです。しかしながら10項目もあり、項目ごとに10種以上にもわたる折形があるなんて、一度では覚えられそうにありませんね。いまは、どんなものでもお店で包装してもらえて、祝儀袋やぽち袋がどこでも手に入ります。そんな時代だからこそ、自分で作った折形に手紙や贈り物を包んで欲しいとの思いから、榛原では月に1回程度のペースで折形のワークショップを開催しています。参加者は、折形自体を知らない世代のほうが多いとか。一枚の紙を折ることで、熨斗袋(のしぶくろ)になり、ポチ袋になり、箸袋になり、と変わっていくことに新鮮な魅力を感じる人が多いそうです。ここで簡単なのし袋の作り方を教えていただきましたのでご紹介します。まず正方形の紙(*今回は榛原の「色ふち紙」を使用)をご用意ください。・三角形に折り、それを横半分に折ります・三角形の山を上に折りあげ、その半分をさらに折りあげます・(4)の状態から(2)の状態まで戻し、線Cで上の紙だけを折りあげます。線Bを山折り、線Aを谷折りにします。・下も同様に折ると、のしができます。のしを残し、両端を後ろに折ります。のしを右側にして、上の折りたたみを下の折り込みに入れて完成実際に作ってみると、慶事のみに使うためのしの位置は必ず右側、背面は上の折りたたみを下に入れる、という基本的な決まり事があるのがわかります。熨斗付き折形には、差し上げるものの意がありますので、自分で作ったとはいえ借りたお金を入れて返してはいけません。お祝いの手紙やお年玉などを入れるようにしてください。興味をもたれた方は、専門書籍を読んでみたり、榛原のワークショップにお出掛けください。相手のことを考えながら贈り物を折り包む、たまにはそんな時間を暮らしのなかに取り入れたいですね。取材協力/榛原(はいばら)TEL 03-3272-3801東京都中央区日本橋2-8-11 旭洋ビル2階営業時間 月曜~金曜 10時~18時半(土曜~17時)休日 日曜・祝日 公式サイト
2015年01月20日メディアで話題の心理カウンセラー、心屋仁之助さんとその一門があなたの相談に答える「凍えたココロが ほっこり温まる、心屋仁之助 塾」。今回は、「人に気を遣いすぎる、人目を気にしすぎる自分が疲れます」という、サムさん(31歳 パート社員(主婦))のお悩みに、心屋塾上級認定講師の心屋ジェニーさんからアドバイスをいただきました。■サムさんのお悩み私は、13歳の頃から過敏性腸症候群で悩まされ、かれこれ現在も悩まされてます。高校生の頃は、素の自分を出すということに目を向け、この症状がそこまでひどくありませんでした。19歳で結婚し、出産。しっかりした親にならなくてはと必死でした。自分一人で抱え込み、いっぱいいっぱいになったり、周りの目を元々気にするタイプで、ものすごく周りに気を遣い、曲がったこと、嘘が大嫌いで、心配性です。家庭内での自分が、本当の自分だと思います。会社でもいい顔して、友人にも、といっても少ない貴重な友人ですが、いい顔してしまってる自分。自分の予定があっても、何か頼まれると断れません。「助けてあげたい」「力になりたい」と思いそちらを優先し、自分の予定を無理してでもあけて、あとで切羽詰まり、パニックになるのです。この過敏性腸症候群も、13歳の時より、ものすごくひどくなり、外食でも後ろに誰かが座ったり、自分が自由にトイレにいけない状況に陥ると、ものすごく不安になり、おなかを壊します。渋滞が怖くて公共交通機関も使えず、車も家族以外の人とは乗れません。集会や、卒業式や面接にも参加できないくらいです。今までこのような状況を前もってわかってるときは、1日前から断食したりしてましたが、体調を崩すので…こんな病が治ったらものすごく幸せなのに、といつも思います。人と話すときも、集中して聴きたいのにおなかの調子が悪くなり、聞けなくなります。こんな自分に、自信がなくなりました。自分自身が変わりたいと思い、心屋さんの「自分をすり減らしてる人へ」の本を購入し読みました。そしてこのサイトに出会ったので、助けていただけるならと思い、綴りました。解決にいたれば幸いです。■心屋塾上級認定講師の心屋ジェニーさんよりサムさんへ。はじめまして、心屋ジェニーです。ご相談ありがとうございます。サムさんへアドバイスさせていただくにあたり、ひとつお約束していただけますでしょうか? 「私はもう幸せになってもいい」と言っていただけますか? 自分が幸せになることをもう許可してあげてくださいね。お悩み読ませていただきました。サムさんは人目が気になり気を使い過ぎて、ご自身の気疲れが溜まってしまって、13歳の頃からおなかを壊されてしまったのですねぇ…。私も気疲れが多かったようで13歳で腸の大病で大きな手術をしました。そして、私もよくおなかゆるゆるさんなのです。新幹線や飛行機にもトイレがあってほんとに助かりますよねぇ。それからサムさんは19歳で結婚出産されたのですね。ずいぶんと頑張って来られたのでしょうねぇ。家事や子育ても大変だったでしょう…。サムさんよくがんばって来られましたねぇ。そして、人目を気にして周りを気遣ったり、立派な親になろうと頑張ったり、自分を後回しにしてまでも他人を優先して、人を助けたい、人の役に立ちたいと行動して来られたのですねぇ。けれども、そうやってサムさんの本当は言いたいこと、本当はやめたいこと、本当はしたいことを、ギューギューに抑えつけて自分を我慢し続け、ずっと自分にウソをつき続けて来たのでストレスが蓄積してしまい、そうやってサムさんのお身体の一部がとうとう壊れてしまったように感じました。そうして、「もう嫌だよぉ…もう助けてよぉ…」と、ずっと泣き叫び続けているように思いました。ご相談でも、「高校生の頃は、素の自分を出すということに目を向け、この症状がそこまでひどくありませんでした」とサムさんご自身が書かれてありますように、素の自分を出すということに、また目を向けてもらいたいなぁと思います。自分自身を取り戻すために、周囲に嫌われてもいい覚悟で、素の自分を自分で、もう認めて許してあきらめて、周囲にも、もうさらしてしまって、楽になってもらいたいなぁと思います。例えば、こんな感じです。実はおなかがゆるゆるだということ。実は役立たずなやつだということ、実は損得ばかり考えてるズルいやつだということ、実は嘘つき、など。こんな感じで、素の自分を隠さず認めて、許してあきらめて、さらけ出してしまえば、サムさんご自身がどんどん楽になれると思いますよ。それから、幼い頃の家庭での役割を、大人になってからの社会でも無意識に担ってしまうので、ひょっとしたらサムさんは、ちいさな頃に、お母さんを助けて力になってあげたかったのではないでしょうか? そして、お母さんの期待に応えたかったのではないかなぁと感じましたが、いかがでしょうか? 期待に応えたかったのに期待に応えられなかった自分や、役に立ちたかったのに役に立てなかった自分を責め続けて、本当の自分を抑えつけて我慢をし続けていたりしませんか? その我慢を解放してあげることで、サムさんが穏やかに緩やかになれると思いますので、ちょっとこの言葉を言ってみてくださいね。「お母さんの期待に応えなくていい」「ウソをついてもいい」「隠してることがバレてもいい」「もう立派じゃなくてもいい」「おなかがゆるゆるのままでもいい」「役に立たなくてもいい」「助けてもらってもいい」「気づかなくてごめんね」「嫌ったりしてごめんね」「そのままでいいよ」「私は 私で いいんだよ」「気遣いをやめること」「自分の本心を大切にすること」「自分を最優先にすること」サムさん、そのままでも自分が幸せになることを、自分にもう許してあげてくださいね。サムさんが笑いながら穏やかに過ごされる日が来ますこと楽しみにしています。ご相談ありがとうございました。【特集】 凍えたココロがほっこり温まる、心屋仁之助 塾 【質問募集】 心屋仁之助 塾 一門にお悩みを相談したい方はこちら
2015年01月20日仕事は忙しくて大変でも、せっかく働くならイキイキと輝きたいものですね。2014年を振り返ってみるとどうでしたか? 女性の社会進出を進めようという動きがある中、実際に社会で働く女性としてどんな風に感じていますか。転職情報サイト リクナビNEXT が、2014年12月14~15日に女性管理職500名(20~49歳の女性ビジネスパーソンで、課長以上の役職につく正社員・契約社員)を対象に行ったアンケートの結果を見てみましょう。まず、2014年仕事で輝いた・活躍した瞬間はあったかをたずねたところ、「何度もあった」が20.4%、「たまにあった」が54.4%、「なかった」が25.2%となり、7割以上が「あった」とのことでした。具体的には、個人だけではなく、チームや部下を巻き込んだ管理職としての活躍についてのコメントが多数見られました。例えば、「女性が少ない現場で今までの努力が実り、プロジェクトのチームリーダーになった」「会議で部下によいアドバイスができ、部下が好成績を収めた」「部長に昇進し、部下とともに仕事をやり遂げたときにお客さまと部下と上司から感謝の言葉をもらった」といったコメントです。輝いて働く姿が目に浮かぶようですね。次に、2014年やり残したことをたずねたところ、1位が「健康管理」(34.6%)、2位が「ビジネススキルアップ」(30.2%)、3位が年収アップ(30.0%)となりました。さらに、2014年の仕事を表す漢字では、1位「忙」(76票)、2位「忍」(42票)、3位「苦」(34票)と、ネガティブな漢字が並びました。輝くことがあっても、仕事は忙しく、苦しいこともたくさんあるようですね。では、2015年の仕事について、女性管理職はどのような期待を持っているのでしょうか。2015年の仕事への期待を表す漢字をたずねたところ、1位「楽」(38票)、2位「新」(25票)、3位「希」(22票)となり、明るい前向きな漢字が出てきました。2015年に仕事において力を入れて取り組みたいことは、1位「年収アップ」(23.8%)、2位「健康管理」(20.8%)、3位「ビジネススキルアップ」(18.2%)と、2014年やり残したことをやりたいと考えている人が多いという結果になりました。続いて、2015年に自身の職場で女性管理職は増えると思うか、とたずねたところ、増えると回答した人は約4割と、半数には届きませんでした。増えると思う理由としては、「会社が女性管理職登用に力を入れているから」(41.4%)、「優秀な女性社員が増えているから」(40.3%)、「女性管理職が働きやすい制度が整っているから」(25.8%)が挙げられました。一方、2015年に自分の会社で女性管理職が減る、もしくは、変わらない、と思う理由としては、「女性管理職が働きやすい制度が整っていないから」(29.3%)、「管理職を目指す女性が増えていないから」(26.8%)、「優秀な女性社員が増えていないから」(25.5%)が挙げられました。2015年に女性が活躍するための支援として期待していることは、「時短勤務体制の整備」「託児所・託児施設の拡充」「女性の産休・育休の充実」と、子育てをしながら働く環境整備が上位となっており、まだまだ環境が整っていないことがうかがわれますね。2015年、昨年よりもイキイキと輝いて働けるように、自分自身が仕事を頑張るのはもちろんですが、女性が働きやすい環境が整うように、社会が変わっていくことを望みたいものです。・リクナビNEXT 公式サイト
2015年01月20日厳しい寒さが続き、風邪やインフルエンザが流行っていますね。対策のために、何か心がけていることはありますか? 手洗いやうがい、マスクをするなどの対策以外に大切なことは、日頃から食生活に注意することです。ただ、毎日忙しいとついつい食生活は乱れがち。栄養豊富で体にいいものを積極的に摂りましょう。簡単に安価で手に入って、手軽に食べられるものなら、なおいいですね。そこでオススメなのが、バナナ。バナナには、体にとても良い成分が豊富に含まれています。例えば、肌荒れに効果的なビタミンB6、腸内の善玉菌(ビフィズス菌など)の栄養源となるオリゴ糖、抗酸化作用のあるポリフェノール、ストレスを緩和するビタミンCなどです。 バナナは、「酵素の消化作用」「整腸作用」「抗酸化作用」「脂肪燃焼作用」「代謝促進作用」といった5つもの免疫力を備えていると言われています。具体的には、以下のような作用です。■酵素の消化作用バナナには、加齢と共に減っていく消化酵素「アミラーゼ」が含まれています。「アミラーゼ」は、消化吸収の効率を高める働きがあります。■整腸作用バナナは、小腸や大腸などの消化管の健康維持に大切な水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方をバランスよく含んでいます。また、バナナには、比較的消化されにくい「フラクトオリゴ糖」が含まれています。「フラクトオリゴ糖」はそのまま腸へ届くので、腸内環境を改善するのに役立ちます。■抗酸化作用バナナにはさまざまな抗酸化成分が含まれます。抗酸化成分には、体内で活性酸素が過剰につくられ、正常な細胞まで攻撃するのを抑える働きがあります。バナナは身近にある食品の中でも、特に抗酸化力が高い食品であることがわかっています。■脂肪燃焼作用バナナにはビタミンB1、B2、ナイアシン(B3)、B6、葉酸など、脂肪の燃焼を促進すると言われているビタミンB類がバランス良く含まれています。ビタミンB類は、食事で摂った糖質や脂質がエネルギーとして消費されないまま体脂肪として蓄積されるのを防ぎます。■代謝促進作用バナナには、カリウムが豊富に含まれます。カリウムは体が必要とする必須ミネラルのひとつで、高血圧の原因となるナトリウムや老廃物を尿と一緒に体外へ排出させる作用があります。そもそも免疫力とは人が生まれ持つ抵抗力のことで、体の外から侵入しようとするウイルスや細菌、また体の中で発生するガンなどを異物として識別し、無害化しようとする力のこと。これらの免疫システムをしっかり働かせるために、十分な睡眠やストレスの解消、そして栄養バランスのとれた食事など、生活習慣の改善が重要なのです。栄養豊富で、免疫力高める成分を多く備えているバナナなら、スーパーやコンビニなどで簡単に手に入ります。また、皮をむくだけで簡単に食べられるので、時間のない朝に朝食代わりに食べることもできますね。そうすることで栄養バランスのとれた食事に一役買い、免疫システムをしっかり働かせることにつながるでしょう。毎日の食生活に積極的にバナナを取り入れて、健康な毎日を過ごしませんか。今日からすぐ始めて、免疫力アップを心がけては?・日本バナナ輸入組合 公式サイト
2015年01月20日スマホをはじめ一眼レフカメラなどで、写真を撮る機会は最近ますます多くなっていませんか。その中でも、家族や友達、恋人やペットといった大切な存在と一緒にいる瞬間は、写真にしてずっと留めておきたいものです。そんなとっておきの写真をぜひもっと思い出に残るものにしたいと思いませんか。現在、「明治安田生命2014マイハピネスフォトコンテスト」が作品を募集中です。このコンテストのテーマは、「あなたがいる しあわせ。」。家族や友人、恋人など身近にある“しあわせな瞬間(とき)”を写し出した作品を募集しています。応募作品の一部は、小田和正さんの楽曲をBGMにした明治安田生命のイメージCMで使用される(2015年放映予定)ので、大切な写真がさらに思い出に残るはず。昨年5月から放映されているこのCMでは、小田和正さんが10年ぶりに明治安田生命のイメージCMのために書き下ろしたオリジナル楽曲「愛になる」を使用しており、CM映像の魅力をいっそう引き出しています。「明治安田生命2014マイハピネスフォトコンテスト」は、今年で16回目の開催となり、これまでの累計応募総数は、91万点を突破。昨年も、63,800点の応募があったとか。2009年4月には、単一テーマでは「世界で最も応募作品数の多い写真コンテスト」としてギネス世界記録(TM)に認定されるほどのコンテストです。けれども、「技術にとらわれない、誰でも気軽に応募できるコンテスト」とのコンセプトを掲げているので、写真は全くの初心者という人も積極的に応募できます。もちろんスマホからの応募もOK。スマホの中には、何げなく撮った大切な一瞬が保存されていませんか。「あなたがいる しあわせ。」というテーマに沿った、家族のふれあい、夫婦やカップルの愛情、成人・結婚といった人生の節目のよろこび、仲間や友人と頑張った感動・思い出など、“しあわせな瞬間(とき)”を撮った写真が手元にあるという人は多いはず。そんな家族、恋人、友人などと2人以上、もしくは動物と一緒に撮影した写真があれば、ぜひ応募してみては?応募された作品の中から、グランプリ1名に旅行券50万円分がプレゼントされるほか、金・銀・銅賞や佳作など、合計1,000名以上に表彰のチャンスがあります。今年は、親友との何気ない日常や一緒に行った旅行でのひとコマなど、友人とのかけがえのない“しあわせな瞬間(とき)”をテーマに撮影した作品を対象とした、「ベストフレンド賞」も新設されています。親友との何気ない日常のワンシーンや、女友達との旅行先での1枚、幼なじみの結婚式の感動シーンなど、大切な友達のとっておきの1枚で「ベストフレンド賞」をねらうのもいいかも。応募は、プリント写真であれば明治安田生命の職員へ手渡しのほか、郵送も可能。またデジタルデータの場合は、パソコンもしくはスマホから こちら へアクセスしてください。「明治安田生命公式Facebookページ」からも応募が可能です。応募方法の詳細については、 こちら をご確認ください。応募の締め切りは1月31日(郵送の場合は当日消印有効、インターネットの場合は24時まで)だから、あともうすぐ。自分が撮影した大切な写真が、小田和正さんの歌と共にテレビで放映される貴重なチャンスです。ぜひ、「明治安田生命2014マイハピネスフォトコンテスト」に応募してみては?・明治安田生命 公式サイト コンテスト専用ホームページは、 こちら から
2015年01月20日『許されざる者』『ミリオンダラー・ベイビー』で2度のアカデミー賞「監督賞」に輝いた巨匠クリント・イーストウッドの最新作『アメリカン・スナイパー』。このほど、第87回アカデミー賞において「作品賞」「主演男優賞」など6部門にノミネートされた本作の主演ブラッドリー・クーパーから、喜びのコメントが到着。さらに、緊迫感漂う劇中の特別映像も公開された。米海軍特殊部隊ネイビー・シールズに入隊を果たしたクリス・カイル(ブラッドリー・クーパー)が命じられた任務は、「どんな過酷な状況でも仲間を必ず守ること」。精度の高い狙撃で仲間を救い、“レジェンド”と讃えられたが、敵からは“悪魔”と恐れられ、賞金をかけられてしまう。だが、愛する家族を国に残しての戦地への遠征は、クリスの心を次第に蝕んでいくのだった…。米軍史上最強と謳われた伝説のスナイパー、クリス・カイルの自伝が原作となる本作は、戦地での任務と愛する家族との間で揺れ動く彼の真実のドラマを描いている。1月16日(金)から全米3,555館で封切られた本作は、週末3日間で興行収入108億円を突破(約9,020万ドル)。2015年最大のオープニングであることはもちろん、これまでの歴代1月全米公開作品の記録の2倍以上もの数字を叩き出し、1月公開作品での史上最高のオープニング新記録を樹立。堂々の全米初登場NO.1を獲得している。本作のプロデューサーとして映画化権を獲得し、アカデミー賞「主演男優賞」にノミネートされたブラッドリーは、「これはクリス・カイルと彼の遺族、そして国のために自らを犠牲にして従事する全ての人たちとその家族へ贈られた賛辞だと思います。クリスを演じられたことは本当に光栄です。オスカーにノミネートされたことを、シエナ(・ミラー)、クリント(・イーストウッド)、ジェイソン・ホール(脚本家)、シールズのチーム3の隊員たちとこの映画に関わった全ての人たちと喜びたいです」とコメントを発表した。また、今回解禁となった映像では、実話とは思えないほど衝撃的な展開がクリスを襲う。彼が、妊娠中の愛する妻から喜びの報告を長距離電話で受けていたその瞬間、銃撃戦が勃発。その通話は途切れてしまう…。映像の最後に残る、潜めるような息づかいがさらに緊迫感を倍増させており、まさに手に汗握る映像となっている。ブラッドリーが実際のネイビー・シールズとともに過酷な役作りを経て挑んだ演技には、期待が高まるばかり。『世界にひとつのプレイブック』『アメリカン・ハッスル』に本作と、3年連続となるアカデミー賞ノミネートを果たした彼の渾身の演技を、まずはこの映像から確かめてみて。『アメリカン・スナイパー』は2月21日(土)より丸の内ピカデリー、新宿ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2015年01月20日アディダスオリジナルス(adidas Originals)は1月24日、「スーパースター 80s ヴィンテージ デラックス パック(Superstar 80s Vintage Deluxe Pack)」を発売する。7年ぶりのリニューアルとなるスニーカー・スーパースター 80sは、アッパーにプレミアムレザーを使用。その他、ラバーのシェルトゥ、通気口が特徴的なサイドパネル、スエードのシリーストライプスとヒールパッチなどは、オリジナルモデルを忠実に復刻。シュータンに輝くゴールデンエンブレムも含めて、アイコニックな仕上がりとなっている。カラーパレットはブラック、ネイビー、レッド、グリーンの4色。発売開始に合わせて原宿や渋谷、新宿などの各店舗では、伝説的スニーカーのリニューアルを祝うウインドーディスプレイが展開される。また、対象店舗ではマストバイキャンペーンが行われ、「アディダスオリジナルス」を含む商品を1万5,000円以上購入すると、「アディダス オリジナルス Superstar 2015 卓上カレンダーセット」がプレゼントされる。なお、今年は「スーパースター 80s」のみならず、「スーパースター」から様々なアイテムが1年を通してリリースされる。そのグローバルキャンペーン「#OriginalSuperstar」では、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)、デビッド・ベッカム(David Beckham)、リタ・オラ(Rita Ora)、きゃりーぱみゅぱみゅなどを起用した広告展開が行われる予定。その内容は“スーパースターであることの意味”を問うものとなっており、キャンペーンムービーには彼らからのメッセージが収録されている。
2015年01月20日ママ友同士の集まりは、子どもがたくさん集うこともあり、なかなか場所の確保が難しいもの。そのため、ママ友の家や自宅でママ友会を開催することもありますよね。ママも子どもも気兼ねなくくつろげるので、ママたちはいろいろな話で盛り上がるはず。しかし、時間の流れは早いもので、あっという間に夕方になり、「そろそろ帰りたいな」「帰ってもらいたいな」と感じることもあるでしょう。そんな時、「じゃあ、もうお開きにしようか!」とストレートに言えるママなら良いですが、なかなか言い出せないママも多いのではないでしょうか。そこで今回は、自宅や友人宅でのママ会をそろそろ解散したいと思った時に使えるフレーズをピックアップしてみました! ■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(1)「夕飯、何にしようかなぁ」楽しい時間を過ごしていると、時間の流れを把握できていないことも多々あります。そんな時に夕飯の話題を切り出すことで、「そういえば、もうそんな時間だった」と感じさせることができます。「そろそろ夕飯を作らないといけない時間だから、切り上げる?」という感じで伝えれば、ママ友も納得して帰る準備を始めるでしょう。■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(2)「そろそろ旦那が帰ってくるから」自分の家にママ友を招いている場合には、このフレーズが有効です。「旦那が帰ってくる」だけでなく、「●時からお客が来るから」と理由をあらかじめつけておけば、長々と居座られるのを回避することができます。■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(3)「子どもが眠たいみたいだね」眠たくなると、ぐずってしまう子もいますよね。そういう時には「子どももぐずっているから、そろそろお開きかな」と言えばOK! 子どもを理由にすれば、そこでとやかく言われることはまずありません。帰り際、「また元気な時間に遊ぼうね」と一言付け加えておけば、次のお誘いにもなるので、好印象を与えることもできますよ。■ママ友会をお開きにしたい時有効なセリフ(4)「おもちゃ、一緒に片付けようね」ママ友にではなく、子どもに声をかけることで遠回しに帰宅を促すのもひとつの手です。帰りたくても子どもが「嫌! もっと遊びたい」と言ってしまうと、「まだ時間あるから、遊んでいいよー」とママ友から声がかかってしまうかもしれません。子どもを納得させることが帰宅を早める秘訣。一緒に片付けをして帰る準備を進めていくことも大切なポイントです。ママ友会以外にも、さまざまなシーンで活用できるフレーズなので、ここぞというときにはぜひ使ってみてください。
2015年01月20日女優の杏が、杉浦日向子氏の漫画をアニメーション映画化した『百日紅~Miss HOKUSAI~』で声優に初挑戦することが明らかになった。本作は、江戸風俗研究家で文筆家、漫画家である故・杉浦日向子氏の漫画『百日紅(さるすべり)』を原作とした初の長編アニメ作品。江戸時代を舞台に、浮世絵師・お栄が、父・葛飾北斎や妹、そして仲間たちとともに自由闊達に生きる姿や破天荒な絵師の生き方が、浮世エンターテインメントとして描かれる。監督は、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(2001年)、『河童のクゥと夏休み』(2007年)、『カラフル』(2010年)などで知られる原恵一氏、アニメーション制作は原監督と初タッグとなるProduction I.Gが担当する。杏が演じるのは、北斎の三女でヒロインの浮世絵師・お栄。原監督はデビュー当時から杉浦氏の大ファンで、本作の映像化にあたり「主人公・お栄役には、同じく原作の大ファンである女優の杏に」と制作当初のコンテ作業のタイミングから望んでおり、熱列なオファーで今回のキャスティングが実現。また、原監督は2012年にNHKで放送されたTVドラマ『キルトの家』が、役者として杏を意識するきっかけになり、その一方でバラエティ番組で豪快な負けっぷりを見せている彼女を見て「落ち着いてどっしりとしていらっしゃるが、少し風変わりでおもしろい女性だなと思いました」と感じていたという。「声のお仕事に興味があり、いつか挑戦してみたいと思っていたところ、主演、それも昔からファンだった杉浦日向子さんの作品ということで大変驚きました」と兼ねてから声優にも興味があったという杏。原作の大ファンでもあり「タイムスリップしたかのような描写、江戸っ子の心の機微が好き」と本作の魅力を伝えながら、お栄については「絵の天才的な能力が備わった、一風変わった女性。遠近法や影の描写など、西洋の画風も積極的に取り込んだり、晩年は行方知れずだったり、ミステリアスで興味深い女性です」と分析している。アフレコは1月末からスタートする予定で、これからの収録に向けて脚本を読みながら「さまざまな要素が盛り込まれた、杉浦日向子の世界がそのまま映像化されます。軽妙洒脱な会話のやり取りも楽しみです」と意欲を示している。海外からの注目も高いという本作は、2015年5月から全国劇場公開予定。(C)2014-2015杉浦日向子・MS.HS/「百日紅」製作委員会
2015年01月20日文庫化され1月9日に発売された女優・杏の初エッセイ集『杏のふむふむ』(ちくま文庫)が、売れ行き好調のため、刊行から4日後の13日に重版が決定したことが20日、明らかになった。高校を中退して単身パリでモデルの勉強をしたり、オーディションを受けたり、自身で道を切り開きた杏。現在、テレビや映画、舞台などで活躍するほか、本好きとしても知られ、J-WAVEの『BOOK BAR』やNHKの『Jブンガク』でパーソナリティを務めてきた。また、"歴女"代表として2009年流行語大賞を受賞し、"本の読み手"としての存在感も増している。本書では、杏の子供時代、モデル修業時代、舞台やテレビの仕事、私生活を独特の感性で振り返り、さまざまな人との出会いを通して感じたこと、考えたことを、等身大の言葉でつづっている。村上春樹氏の小説の大ファンである杏の強い要望で実現した、村上春樹氏の解説も話題を呼ぶとともに、自然体で飾らない杏の人柄がそのまま文章にあらわれていると、女性からの圧倒的な支持が集まっている。そして、売れ行き好調のため、刊行から4日後というスピードで重版が決定。14日時点で2刷累計5万3,000部の売り上げを記録している。
2015年01月20日東京・馬込駅前に1月24日、インテリアセレクトショップ「ミシェルアンドミシェル(Michel and Michel)」(東京大田区西馬込1-2-8)がオープンする。手掛けるのは外苑前のフラワーショップ「フーガ(FUGA)」の小林弘。店内で取り扱われるアイテムの中でも注目なのが、「ヴァンテール(VANTHEIEL&Co.)」のアンティーク家具。「ラルフローレン(Ralph Lauren)」などに製品を提供していることでも知られており、美術品のような美しさを持つ家具は、世界中で人気を集めている。更に、ベルギー発の「センプレ(SEMPRE)」からも、ナチュラルなガラス花器や家具などをラインアップする予定だ。これら両ブランドは日本初上陸となる他、独占販売契約を結んでいるため、国内では唯一「ミシェルアンドミシェル」のみでの取り扱いとなる。更に、チャイニーズテイストのカラフルな家具を扱う、ショップオリジナルブランド「チャウ(CHOW)」も展開。樹脂コーティングしたクラフト紙とワイヤーで構成された椅子「Outdoor Collection」は、ベルギーの「ロイドルーム(Lloyd Loom)」の製品で、ガーデン用の家具として時代を超えて愛され続けている。その他、ラトビア生まれの「アステラ(Ars Tela)」からも、リネン、アルパカ、メリノなどを素材とした手織りのファブリックを展開。既に、公式サイトがオープンしており、取り扱われているアイテムの一部がチェック出来る。
2015年01月20日エトランゼはこのほど、同社が運営する「鉄板焼grow」各店にて日本で最古の肉牛「千屋牛(ちやぎゅう)」を扱う新メニューの提供を開始した。「鉄板焼grow」は、牛肉やフォアグラ、あわびなどの食材を鉄板の上で調理する高級鉄板焼きを気軽に楽しめる店で、東京都内に3店舗(東京ドーム、上野、六本木)を営業している。今回新メニューとして登場する「千屋牛」とは、およそ200年前に生まれ日本最古の蔓(つる)牛といわれる「竹の谷蔓牛」を飼育・普及させた黒毛和牛で、岡山県新見市内で約18カ月間以上肥育されたものを指す。おからと発酵飼料、貝化石水を与えて飼育しており、脂肪分はオリーブオイルの主成分であるオレイン酸の割合が約57%を占める。同店では、肉質等級として最高のA5のみを取り扱い、低温で熟成させてうまみが深まった状態の「熟成肉」を提供する。提供するメニューは、「最高級熟成エイジングビーフ千屋牛とイセエビのフルコース」。季節の1品、前菜盛り合わせ、本日のサラダ、伊勢エビの鉄板焼き、お口直し、最高級のエイジングビーフ(千屋牛100g)、ガーリックライス(かつおだしスープ付)、デザートを用意する。追加料金で肉を最高級熟成サーロイン、最高級熟成フィレにも変更可能できるほか、お好み焼きを付けることも可能。価格は6,900円(通常価格9,990円)。※価格は全て税別
2015年01月20日富士通と富士通研究所は1月19日、メールやWebなどのPC操作から、サイバー攻撃の被害に遭いやすいユーザーを判定する技術を開発したと発表した。社会心理学の知見を活かし、サイバー攻撃の被害に遭いやすいユーザーをPC操作上の行動から判定する。ウイルス被害・詐欺・情報漏洩という3種類の被害に対して、社会心理学の専門家に助言を受け、ネット上のアンケート調査で被害に遭いやすい人の心理特性を分析した。被験者は全国の20~60歳代の会社員(男女)約2000名で、業務の大半を自分専用のパソコンで行い、かつ、そのうち半数が被害の経験がある。分析の結果、例えば、リスクよりもメリットを優先する人(ベネフィット認知が高い人)はウイルス被害に遭いやすいことや、PCを使いこなしている自信の強い人は情報漏洩のリスクが高いなどの傾向が明らかになった。また、PC操作による行動上の特徴と、サイバー攻撃の被害に遭いやすい心理特性との関連を明らかにし、行動からユーザーの被害リスクを算出する技術を開発。ユーザーのPC操作ログ(メール操作やWebアクセス、キー・マウス操作など)を収集するツール、PCフリーズなどの疑似的な異常状態を作り出すツールなどもあわせて開発した。これらの技術・ツールを活用して、富士通の 従業員約250名にアンケート調査を行い、被害に遭いやすいユーザーの心理特性と行動特性の関連を分析して数値化した。例えば、PCを使いこなしている自信の強いユーザーは、PCを擬似的にフリーズ状態にしてキーを動かなくすると、キー操作が多いことや、ベネフィット認知の高いユーザーはプライバシーポリシーを読む時間が短いことがわかった。富士通ではこの技術により、個人や組織のセキュリティリスクを見える化。ユーザーのリテラシーを向上させ、組織に合わせた予防的なセキュリティ対策に繋げるという。例えば、URLをよく確認しないユーザーに対して個別に注意喚起のメッセージを表示することでフィッシングメールによる情報漏洩を予防したり、詐欺被害に遭いやすい人が多い部門に対して不審メールの警戒レベルを上げたりといった予防的なセキュリティ対策が可能になる。
2015年01月20日電通パブリックリレーションズは1月19日、サイバーエージェントの連結子会社となるCyberCasting&PR(CCPR)と、インフルエンサー(影響力を持つ発信者)を活用したコンテンツマーケティング領域での業務提携を行うと発表した。コンテンツマーケティングとは、生活者にとって価値のある情報を企業がコンテンツ化して提供することにより、生活者と企業の間にエンゲージメントを作り出すマーケティング手法となる。同社によると、ソーシャルメディアの普及に伴い個人が発信する情報の重要性が増し、有名タレントなどを中心とした「インフルエンサー」が生活者の消費行動に大きな影響を与えるようになったという。これにより、PR活動にコンテンツマーケティングとインフルエンサーを活用したいという企業のニーズは高まったものの、いまだに体系立った手法は確立されていないと説明する。両社は業務提携により、今後、ノウハウを融合し、企業とタレントをマッチングさせたコンテンツプログラムのプランニング・プロデュースや、タレントを含む「Ameba」のオフィシャルブロガーを中心としたインフルエンサーデータベースの構築、コンテンツマーケティングの成果指標の共同開発などを行っていく考えだ。
2015年01月20日『イカとクジラ』(’05)でアカデミー賞「脚本賞」にノミネートされたノア・バームバック監督による最新作『フランシス・ハ』が、早くも5月2日(土)にBD&DVDで発売されることが決定した。本作の主人公は、27歳の見習いダンサー、不器用で大雑把なフランシス。彼女は中途半端な自分に焦り、もがきながらも、自分らしく前向きに生きていく――。等身大のニューヨークライフをリアルに描き、全米メディアが軒並み年間ベスト10に選出。北米でたった4館から始まった上映が口コミで広がり、233館まで拡大し“奇跡の映画”とも言われた一作だ。そして、ウディ・アレンの『マンハッタン』(’79)などいくつもの映画へのオマージュも見どころとなっており、温かいタッチにロマンティックで美しい映像に加え、音楽も重要なポイント。主題歌であるデヴィッド・ボウイの「モダン・ラブ」を始め、ポール・マッカートニーの未発表曲がサントラとして採用されているなど、映像に彩りを添えている楽曲も聴き逃せない。また、同作はポニーキャニオンが贈る2015年度最新名画コレクション“映画美食宣言 シネマ・スペシャリテ”第3弾の対象作品。ユーザ参加型のキャンペーンを展開中で、豪華賞品のプレゼントなどを実施中だ。期間中は、新たな企画も始まるのでチェックしてみて!<『フランシス・ハ』DVD/リリース情報>【セル】Blu-ray¥4,700(本体)+税【セル】DVD¥3,800(本体)+税発売日:5月2日(土) ※DVDレンタル同時開始発売元:新日本映画社販売元:ポニーキャニオン(C) Pine District, LLC.(text:cinemacafe.net)
2015年01月20日ビッグローブは1月19日、オフィスや店舗で、手軽にWi-Fi利用環境を構築できる「BIGLOBE Wi-Fiオフィス」の提供を26日から開始すると発表した。サービスは、専門的な知識を必要としない簡単な設定で、中小企業や部門単位の導入が容易になる。モバイル端末が最大50台まで接続可能なベーシックプランも月額2980円と低コストで提供する。NTT東日本がOEM提供する「ギガらくWi-Fi」を活用しており、下り最大1.3Gbpsの高速無線通信が可能となる。BIGLOBEが申請に基づき、必要な情報をあらかじめWi-Fiアクセスポイント装置(AP装置)に設定するため、AP装置にLANケーブルを接続するだけでWi-Fi環境を構築でき、オフィスの工事なども不要だ。また、AP装置1台あたりベーシックプランでは8個、ハイエンドプランでは15個のSSIDを設定でき、組織別にSSIDを割り当ててアクセスコントロールが可能となる。これだけではなく、来訪者向けWi-Fiを設定し、社内システムへのアクセスを防ぐようなセキュアな運用も実現できる。サービスの利用には、インターネット接続や独自ドメインなどを利用できる「BIGLOBEオフィスサービス」(初期費用2000円、月額費用500円・税別)の契約が別途必要となる。
2015年01月20日Sansanは1月19日、名刺管理アプリ「Eight(エイト)」のユーザーが100万人を突破したと発表した。Eightは、スマートフォンのカメラで名刺を撮影するだけで、オペレータが正確にデータ化し、クラウド上に保存する名刺管理アプリ。保存した全ての名刺情報は、スマートフォンやPCからアクセスでき、いつでもどこでも全ての名刺情報を持ち歩ける。また、オンライン名刺交換機能により、連絡先は常に最新の状態に更新される。2012年2月のリリース以降、順調にダウンロード数を伸ばし、2013年6月にはスマホアプリ・PC版Webアプリをリニューアルした。このバージョンアップで名刺を「ためる」アプリから、名刺を「使う」アプリとなり、ダウンロード数が加速。2014年11月にはApp storeビジネス(無料)カテゴリで1位にランクインしたほか、12月にはGoogle Playで2014年ベストアプリに選出されている。
2015年01月20日ブランドパートナーズは2月14日・15日の2日間限定で、大阪・「なんばマルイ」にシナモンロール専門店「シナボン」のテイクアウト専門ショップを出店する。「シナボン」はアメリカ・シアトルで誕生し、世界53カ国で約1,000店舗を展開しているシナモンロール専門店。今回オープンする同店では、ベーカリーで焼き上げたシナモンロールの粗熱をとり、専用ボックスに詰めた「シナパック」を4種類提供する。家庭で温めれば"しっとりモチモチ"とした食感を楽しめるとのこと。セット内容は、定番人気の「シナボンクラシック」やピーカンナッツとキャラメルフロスティングをトッピングした「キャラメルピーカンボン」などが入ったパックとなる。価格は770円~1,650円(全て税込)。同店の営業時間は11:00~20:30(15日は~20:00)となる。
2015年01月20日1月24日からWOWOWでスタートする連続ドラマW『贖罪の奏鳴曲』(全4話 毎週土曜 22:00~※第1話無料放送)の完成披露試写会イベントが19日、東京・新橋のスペースFS汐留で行われ、三上博史、とよた真帆、青山真治監督が出席した。同ドラマは、中山七里のミステリー小説『贖罪の奏鳴曲』を『EUREKA ユリイカ』や『共喰い』の青山真治監督がドラマ化した法廷ミステリー。必ず執行猶予を勝ち取る不敗の弁護士・御子柴礼司(三上博史)が、保険金欲しさに入院中である夫の人工呼吸器のスイッチを切って殺害容疑が掛かった東條美津子(とよた真帆)の国選弁護士を買って出る。だが、担当刑事の渡瀬(リリー・フランキー)は、御子柴がある殺人事件の犯人だったという過去にたどり着く。主演の三上は「青山監督にはずっとご一緒したいとプロポーズを出していたんですけど完全無視(笑)。とよたさんとは『明日、ママがいない』(日本テレビ系)というドラマ以来で、スポンサーが全部降りちゃって2人は戦い続けました(笑)」と自虐ネタを挟みつつ、初の弁護士役に「とにかく事前に台本を読み込みました。それと何かヒントがないかと思い、監督と裁判を見に行きましたが、ヒントは全くありませんでしたね(笑)。でも法廷の場がものすごく面白くて、趣味で傍聴したいと思いました」と新たな発見もあったという。また、「贖罪したいことは?」という質問に、とよたの夫でもある青山監督は「2011年に完成した『東京公園』から4年間は、収入がほぼない状態で迷惑を掛けました。いまだに仕事がなくなる恐れがあります」と恐縮しきりに答えると、とよたは「芸術家を支えるというのはそういうことなので」と妻らしい切り返しで青山監督は一安心。そのやりとりに笑顔を見せていた三上は「日々贖罪の意識ですね。常に撮影の現場では頭がおかしくなっているんです。意味もなく人を傷つけたくなったり、刺したくなったりして」と明かしていた。
2015年01月20日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情