ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19255/20927)
IK Multimediaは、ヘッドフォン出力用のステレオ・ミニ端子に加え、アンプ接続用の標準出力端子が追加された最新ギターインタフェース「iRig 2」を発表した。発売時期は2015年春頃を予定。価格はオープンプライスで、市場想定価格は税別5,000円前後。同製品では、手のひらサイズのコンパクトなボディーに、ギター、ベースを接続する楽器入力端子、iPhone、iPad、iPod touch、Mac、Android機器に接続する4極ミニプラグ、ヘッドフォン・アウトに加え、アンプ接続用の標準アウト端子、入力ゲイン調整ダイアルを装備。また、FX/THRU切替えスイッチも搭載しており、エフェクト・サウンドとバイパス音を、素早く切替えてプレイ可能となった。そのほか、同社より無償で提供されているAmpliTube Freeをはじめ、GarageBandなど、多彩なエフェクト・アンプ・モデリング・アプリ、およびレコーディング・アプリで利用できる。ちなみに、マジックテープを用いてマイク・スタンドへの取り付けも行える。
2015年01月13日斎藤工が、フジテレビのスペシャルドラマ「上流階級~富久丸百貨店外商部~」の完成披露試写会に出席。見た目のイメージとは正反対の“庶民派”の一面を語ると共に自虐発言を連発し会場を笑いに包んだ。金持ち顧客を相手に、彼らの邸宅まで出向いてありとあらゆる高級商品を売りさばくデパートの「外商部」に光を当てた本作。斎藤さんは神戸の老舗一流デパートの外商部の販売員で、ノルマを軽々とこなしていくエリート社員に見えて、ある“秘密”を抱える桝家修平を演じている。昨年、ドラマ「昼顔~平日午後3時の恋人たち~」での不倫相手役が大きな話題を呼んだ斎藤さんだが、本作でもその美しい裸を披露している。斎藤さんは「たいした裸ではなく“粗品”なので…」と苦笑いを浮かべ、「最近は男版“壇蜜さん”枠で、職業が分からなくなります」と苦悩(?)を明かした。自身、「2,000円以上の買い物はいまだにドキドキする」とのことで、劇中に出てくる百貨店外商部の営業先を見て「こういう世界があるのか!」と驚いたそう。高級品が並ぶデパートでの撮影に「自分の残高を考えて現実に引き戻されました」とも。とはいえ、俳優として芸能界に身を置き、自身が上流階級に属していると実感することもあるのでは?そんな風に感じる瞬間を尋ねると「こうやってライトの下に衣裳でドレスアップして立つことが、非現実的だなといつも思いながら仕事しています。普段はカビみたいな生活をしてるので…」とここでも自虐的なネガティブ発言を発し、会場は笑いに包まれた。普段、百貨店などを訪れるとき、何を見るのか?という問いにも「値札ですね(笑)。入り口付近の品物の値札を見ると、そのデパート(の高級度)が分かるので。独り暮らしなので買わないですが、大家族用の家具などを見て想像しながら歩くのが好きです」と妄想好きの一面ものぞかせていた。スペシャルドラマ「上流階級~富久丸百貨店外商部~」は1月16日(金)21:00~フジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年01月13日ブリヂストンは8日、同社のプレミアムブランド“REGNO(レグノ)”の新製品発表会を開催した。セダン向けの「REGNO-XI」を2月20日、ミニバン向けの「REGNO GRVII」を4月1日に発売する。タイヤメーカーの中でもトップブランドとして知られるブリヂストン。レグノは同社の中でも最高峰モデルと位置付けられるシリーズ。静粛性、快適性、直進安全性能、ドライ性能、ウェット性能、低燃費性、耐摩耗性という、タイヤ性能で重要な7項目すべてにおいて優れ、それぞれが高次元に調和した商品として、1981年の発売以来、“プレミアムタイヤ”の代名詞的存在だ。2014年にブリヂストンが行った調査によると、都内における個人タクシーの半数がブリジストン製のタイヤを装着し、さらにそのうちの半分がレグノ装着車だという。そんなレグノのリニューアルが図られるのは、今回4年ぶりのこと。新たに発売されるの2製品に共通する改良ポイントは、まずはノイズの低減だ。具体的には、XIはタイヤの接地面に“ダブルブランチ型消音器”と呼ばれる機能を搭載。これは、ひとつの消音器でタイヤの2本の溝の共鳴音を低減できるもので、溝で発生したノイズを抑える。また、路面からの振動を抑えて車内へのノイズの伝わりを抑制する“ノイズ吸収シートII”などの効果により、荒れた路面で発生しやすい「ゴー」「ガー」といったロード(低周波)ノイズと、滑らかな路面で発生しやすい「ヒュー」「シャー」といったパタン(高周波)ノイズを従来製品に比べてそれぞれ5%、15%低減している。一方、GRVIIでは、車内空間が広く、リタイアの上に位置している後部座席でのノイズが大きくなる傾向があるミニバンの特性を改善。前席で11%、後席で19%の騒音エネルギーの低減が図られている。また、乗り心地や運動性能の向上には、高い直進安定性と応答性のよいハンドリングを実現する独自の技術“アルティメットアイ”や、チューニング技術によってふらつきの発生を抑制し、幅広い車種に応じた優雅な乗り心地を実現したとしている。転がり抵抗係数とウェット性能を表すグレーディングラベルはともにA-bに適合。特に、GRVIIでは、ブレーキ時の力を計測した結果をもとに路面部のブロック剛性と排水性を最適化する技術により、従来製品に比べて転がり抵抗を18%、ウェットブレーキ停止距離を14%に短縮し、大幅な改善が図られている。サイズ展開は、XIが14~19インチまでの30サイズ、GRVⅡが15~17インチまでの10サイズ。税抜価格はそれぞれ1万2700円、1万8300円~。発表会に出席した、ブリヂストン常務執行役員兼ブリヂストンタイヤジャパン代表取締役社長の清水実氏は「2015年はブリヂストンにとって新たなステップアップの年。その核となる重要な製品がレグノ。従来はプレミアムセダン向けに開発してきたシリーズだが、一部の富裕層だけでなく、若い世代や女性ドライバーなど新たなユーザーを獲得していきたい」と新製品にかける想いを語った。
2015年01月13日ふと気がつけば松も明け、おとそ気分もどこへやら。そういえば昨年、この時期から慌ててなにかやっていたような……そうだ、確定申告! というわけで、なんやかやでこれまで実現していなかった「Macで確定申告」に、満を持してトライしてみます。○「Macで確定申告」はMac派最後の難所か?最近Macを使いはじめた人にはピンとこない話かもしれませんが、かつてのMacには「WindowsにできてMacにできないこと」がたくさんありました。現在も「パソコン」でWindowsが圧倒的なシェアを持つこと自体は変わりませんが、OSに依存しないWEBアプリが増えたこと、iPhone/iPadなどApple製品のヒットが影響してかMac対応ソフトが増えたことがあり、Macだからといってなにかを諦めなければならない場面は減っています。オンライン確定申告もそうです。e-Taxソフト(電子申告に必要なソフトウェア)にはWEB版と非WEB版があり、申告範囲が広い非WEB版はWindowsのみのサポートですが、WEB版であればMacもサポートされています。Mac用ドライバが配布されているe-Tax対応ICカードリーダーを探すのは手間ですが(市販品の大半はWindows版ドライバのみ)、Macでも電子申告は可能です。しかし、事はそう容易ではありません。e-Tax(WEB版)の推奨環境には、OS X 10.7以降が国税庁において動作を確認した環境として挙げられていますが、1月7日現在、そこにOS X 10.10(Yosemite)の名はありません。ものは試しとYosemite上で動作するSafariを使いe-Tax(WEB版)にアクセスすると、OS/ブラウザとも推奨環境外と表示されてしまいます。幸い、我が家にはMavericksやMountain Lionが動作するMacが健在ですから、ここで"試合終了"とはなりませんが、なにやら怪しい雲行きを感じずにはいられません。確定申告期間開始の2月16日まであと少し、無事BootCampや仮想化ソフトを使わない"ネイティブMac"で平成27年の確定申告を完了させることができるのでしょうか……?○住基カードと電子証明書を入手する実をいうと、筆者はMacはもちろんパソコンで確定申告したことがありません。ふだんの仕事の報酬はすべて筆者が代表の法人に入りますから、これまではすべて税理士任せで確定申告不要だったのですが、2年前からイレギュラーな筆者個人の売上がときどき発生するようになり、確定申告しなければならない状況に陥ったからです。自分でこなせる程度の作業量ですから、昨年は最寄りの税務署まで出向いたものの、アクセスが悪いうえに混雑で1日がかりの作業に……今年はこれをオンラインで完結して時間を節約したい、というわけです。だからe-Taxはまったくの未経験、電子申告はズブの素人です。まずは必要な機材・環境を揃えることから始めなければなりません。リストを挙げると、以下のとおりです。e-Taxがサポートするシステム(OS X)e-Taxがサポートするブラウザ(Safari)住民基本カード電子証明書Mac用ドライバが存在し、e-TaxがサポートするICカードリーダ1と2は手もとにあるもので賄えるとして、問題は3から5。そのうち5については、「NTT-ME SCR331CL」を購入したので、とりあえずクリア。セットアップはこれからですから一抹の不安は残りますが、Mac用ドライバの存在を信じて先へ進むこととします(手順の解説は回を改めて)。まずは、住基カードを発行してもらうために住民票がある役所へ。横浜市の場合、本人の身分を証明できる書類 -- 運転免許証、運転経歴証明書(H24/4月以降交付のもの限定)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書のうちいずれか1点 -- と、健康保険証や年金手帳など本人確認できる書類1点が必要ということなので、運転免許証と健康保険証を持参しました。なお、これは「免許証方式(即日お渡し)」の場合で、住基カードが後日私となる文書照会方式はまた別の書類が必要になります。注意すべきは、ただ住基カードをつくればいいわけではないことです。今回はe-Taxの利用が目的ですから、電子証明書もあわせて取得しなければなりません。電子証明書は住基カードを作成するときあわせて申請すればカードに記録してもらえますが、うっかり忘れると再び役所に出向かねばならなくなります。必要書類を提出し、待つこと10分。窓口に呼び出され、住基カードの暗証番号(4桁)登録と電子証明書のパスワード(4~16桁、PCのタッチパネルで入力しました)を入力したあと、無事e-Taxで使える住基カードを手に入れることができました。時期と人口にもよるのでしょうが、予想より短時間で終わった印象です。住基カードの作成に要した金額は500円、電子証明書は500円、あわせて1,000円。ICカードリーダが約3,000円でしたから、いまのところ合計4,000円を「Macで確定申告」の環境づくりに投資したことになります。さて、投資に見合う結果となるかどうか……次回にご期待ください。
2015年01月13日芥川賞作家・綿矢りさの小説『夢を与える』がWOWOWで連続ドラマ化されることが13日、明らかになった。2006年に発表された同作は、CMオーディションをきっかけに芸能界入りする主人公・夕子の成長と華々しい成功、その裏にうごめく母親をはじめ彼女を取り巻くさまざまな人間の欲望、そして最後に待ち受ける悲劇を描いた、綿矢にとって3作目の小説。また、連続ドラマ化されるのは本作が初となる。放送日・キャストは未決定。監督を務めるのは、宮沢りえ主演の連続ドラマ『グーグーだって猫である』を手がけた犬童一心。気になるキャストを含め、はたしてどんな映像を見せてくれるのか注目だ。
2015年01月13日富士通研究所は1月13日、手書き入力機能とNFCタグリーダーを備えた指輪型ウェアラブルデバイスを開発したと発表した。近年、工場やビルのメンテナンスなどの作業現場で、手を止めることなくICTを活用するためにヘッドマウントディスプレイ(HMD)などのウェアラブルデバイスが注目されているが、HMDでは表示された情報の選択や、数値・文字入力が容易ではないという課題があった。これに対し、今回開発されたデバイスでは、搭載したモーションセンサーの情報から、空中で手書きをする指先の動きを抽出し、手書き文字を入力・認識することができる。空中で文字を書く際に、文字の書き出しと移動とを区別する必要があるが、これをボタン操作するのは煩雑なため、同デバイスでは一筆書きで文字を入力する形式を採用した。また、NFCタグリーダーを内蔵することで、タグをタッチした際に作業対象物を特定し、作業内容を提示することができる。さらに、現場でより身軽な作業スタイルを可能とするために、重量は10g以下に抑えられたほか、省電力化によりボタン型バッテリーを採用することで、小型化にも成功した。さまざまな体勢で行う車両メンテナンスや、高所での作業時の使用を想定しており、HMDのカメラを指輪型ウェアラブルデバイスで操作し、コメントを直接付与することもできるほか、作業漏れがあった場合にアラームを発して作業者に知らせるなどの使い方が考えられるという。富士通研究所は今後、現場での検証を行い2015年度中の実用化を目指していくとしている。
2015年01月13日「アディダス オリジナルス(adidas Originals)」は、15SSシーズンに向けたウィメンズコレクション「Around The World」を発表した。世界を旅するように各都市のエッセンスを加えながら、毎月ごとにファッションアイテムを提供していく「Around The World」。1月のテクノ都市・東京に始まって、2月にはニューヨークの喧噪を、3月にはロンドンの裏路地をそれぞれ表現。その後は寒い冬を抜け出して、ハワイのサンドビーチ、美しい色彩のカリブ海、サンゴ礁に囲まれたバミューダ諸島へと旅は続いていく。コレクションではスポーツとストリートのシルエットをベースに、新旧の異素材をミックスし、アディダスらしいスタイルを完成させた。取り扱いは全国のアディダス オリジナルス ショップ、及び公式オンラインショップとなる。
2015年01月13日2013年に日本に上陸して以来、瞬く間にヘルシー志向の女性たちの間で支持を集めるようになったスーパーフードの世界的リーディングカンパニー「サンフードスーパーフーズ(Sunfood SUPERFOODS)」から、バレンタインに向けて手づくりチョコレートつくりに活用できる新製品が発売される。2月1日(日)発売となる、「オーガニック カカオバター」(454g 5,400円)と「オーガニックカカオペースト」(454g 5,184円)だ。チョコレートの原料となるカカオは、栄養価がとても高く、マグネシウムのようなミネラルだけでなく、銅やマンガン、カルシウムなども含まれているということをご存知だろうか。カカオバターは、カカオ豆を絞ってカカオパウダー(粉砕前の個体)と分離させたピュアなオイルで、カカオペーストは、カカオ豆から採れるカカオニブスとカカオバターを併せて練ってペースト状にし、冷却したものになる。サンフードのカカオバターとカカオペーストの原料となるカカオ豆は、遺伝子組み換えでなく、かつオーガニック認証を取得した在来種のカカオ豆のみを厳選使用している。しかもカカオの持つ酵素や栄養素を壊さないように、47.78度以下の低温圧搾によって非加熱で製造されているから、ローチョコレート作りにも安心して使える。バレンタインデーに向けて、チョコレートを手づくりしようと考えている人は、原料のカカオからこだわってみてはいかが? ヘルシーでありながら、オーガニック カカオバターの滑らかでリッチな口当たりと、オーガニック カカオペーストの甘くビターな香りとなめらかなコクをきかせて、これまでの手作りチョコレートをヘルシーかつ風味豊かに、ワンランクアップさせてみてはいかが。(text:Miwa Ogata)
2015年01月13日千葉県浦安市の東京ディズニーランドで13日、ディズニー映画『アナと雪の女王』をテーマにした新イベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」の初日を記念し、日本語吹き替え版声優陣による特別パレードがサプライズ開催され、エルサ役の松たか子、アナ役の神田沙也加、オラフ役のピエール瀧、エンドソングを担当したMay J.が登場した。「アナとエルサのフローズンファンタジー」は、映画の"その後"の世界を表現したイベント。午前中に、アナやエルサが登場するグリーティングパレード「フローズンファンタジー・グリーティング」がお披露目されが、午後の同パレードの直前に、イベント初日を記念した1日限りの特別パレードが公演された。特別パレードの開催は、開始5分前にアナウンス。松たか子、神田沙也加、ピエール瀧、May J.の4人の登場が明かされると、驚きと喜びの声が沸き起こった。そして、「生まれてはじめて」「雪だるまつくろう」など映画の音楽にのせて、4人がオープンカーに乗って登場。ゲストが熱い視線を送る中、4人は笑顔で手を振りながらパレードルートをゆっくりと進んだ。「アナとエルサのフローズンファンタジー」は3月20日まで開催。日中は、アナやエルサが登場するグリーティングパレード「フローズンファンタジー・グリーティング」を実施し、夜には、『アナと雪の女王』をイメージした新たなシーンが登場する「ワンス・アポン・ア・タイム~スペシャルウィンターエディション~」を公演する。そのほか、パーク内には、雪や氷の結晶などをモチーフにしたデコレーションがお目見えし、特別メニューやグッズも登場する。
2015年01月13日今シーズン大流行のミモレ丈のフレアスカートですが、みなさんは、もうすでに持っていますよね?秋は、ショート丈トップスに合わせて大活躍しましたが、アウターが必需品の冬は、どうもバランスよく着こなすのが難しい!そんなお悩みにお答えするべく、スタイルがよく見える冬のミモレ丈コーデをご紹介したいと思います。すぐに実践できること間違いなしですよ!カジュアルショート丈アウターで、今年らしく!ひざ下丈の長めスカートには、トップスをコンパクトにまとめるのが鉄則!冬もショート丈のアウターを合わせれば、カンタンにバランスよく着こなせます。特にスポーティなアウターなら、コンサバになりすぎずに、今っぽいこなれカジュアルが作れるのでオススメです。今シーズン大注目のコンパクトなMA-1(フライトジャケットの1種)は、シックな色味でまとめれば、大人っぽく着こなせます。スポーティなスタジャンも、エレガントなミモレ丈スカートに合わせれば、ちょうどよい甘辛コーデの完成です。中綿入りなら、真冬でもあったか!ライダースジャケットなら、女らしいふんわりスカートにシャープな雰囲気をプラスできるので、都会的な印象に!レザー素材なら、いいものを1着手に入れれば、長く着ることができますよ。コートの丈って、何が正解?コートを着るときにまず多いのが、「スカートは、コートから出てもいいの?」というお悩みではないでしょうか?ズバリその答えは、スカートから出てもOK!ただし10センチ以内が、バランスよく決まります!【NG例】長めor半端丈コートは難しいゆったりしたロングコートは流行ではありますが、ミモレ丈スカートに合わせると、古臭い印象になってしまいます。身長が高くない限り、やめておいたほうが無難です。逆に、ヒップが隠れるくらいの丈も、スカートの出る面積が中途半端で、バランスをとるのが難しいので危険です。ひざ丈コートなら、間違いなし!というわけで、コートからスカートが少し見えるくらいなら、背が低くてもバランスよく着こなせます。合わせるコートは、シャープめのデザインのほうが、スッキリした印象に!人気のチェスターコートなら、好相性です。ややAライン気味のコートにショートブーツを合わせれば、今年らしいバランスに!丸みのあるコクーンシルエットのコートは、ミモレ丈スカートにはやめておいたほうがよいでしょう。仕上げは、帽子やシャープなクラッチバッグなどの小物で、視線を上にもっていってあげましょう。これなら冬だって、旬のミモレ丈スカートをガンガンはけちゃいます!さっそく、明日から実践してみてくださいね。Photo by Pinterest & WEAR
2015年01月13日KDDIは、19日に予定している新商品発表会「au発表会 2015 Spring」の模様をauホームページにてライブ配信する。2015年春モデルのauスマートフォンなどが発表されると見られている。「au発表会 2015 Spring」のライブ配信を告知するページでは、「2015.1.19(mon) 12:00」と開催日時が表示され、スローガンである「あたらしい英雄たち、登場っ」という文字が掲載されているが、新商品や新端末についての詳細な情報は明らかになっていない。(記事提供: AndroWire編集部)
2015年01月13日山形カシオは2月12日から、水中で音声会話できるダイブトランシーバー「Logosease」(ロゴシーズ)の最新ソフトウェアを公開する。市販のダイブコンピューターが発する警告を、音声やブザー音でダイバーに伝える機能を追加した。Logoseaseは、ダイビングで使用する一般的な水中マスクに装着する小型のトランシーバーだ。水中で呼吸するレギュレータをくわえたまま、水中での音声会話を実現する。一方のダイブコンピュータは、ダイビング時の水深と時間を計測し、減圧症を予防するためにダイバーの体内窒素量をシミュレーションする機器。安全なダイビングを目的に、浮上速度の警告や無減圧潜水の警告など、さまざまな警告を表示やブザー音で知らせてくれる。Logoseaseを最新ソフトウエア(Ver. 201029)にバージョンアップすると、対応する市販のダイブコンピュータの警告ブザー音をLogoseaseで受信できるようになる。警告内容は簡単な音声やブザー音によって、ダイバーの耳に直接伝える仕組み。例えば、浮上速度を違反(速すぎる)している場合なら、ダイブコンピュータが発する「ピーピー」というブザー音を検出し、Logoseaseの骨伝導スピーカーを用いて「slow、slow」という音声でダイバーへ知らせる。対応するLogoseaseは、アドヴァンスドモデル「LGS-RG004」とベーシックモデル「LGS-RG005BA」だ。対応するダイブコンピューターは、タバタの「DC-Solor」、ビーイズムの「DIVE DEMO SOLIS TITANIUM」、日本アクアラングの「カルム」となっている。なお、今回の最新ソフトウェアを搭載したLogoseaseを、2015年1月27日(火)・28日(水)に東京都・浅草橋のヒューリックホールで開催されるダイビング業界関係者向け展示会「DIVE BIZ SHOW 2015」(主催:日本スクーバ協会)に出展。Logoseaseの販売代理店である日本アクアラングのブースにて、デモンストレーションを行う予定となっている。
2015年01月13日ソネットのメールサービスが第三者による不正アクセス被害にあった件について、同社は13日、追加調査により新たなメールアカウントへの不正アクセスが判明したと発表した。不正アクセス被害にあったのは18877件にのぼるとしている。9日発表段階では1835件だった。不正アクセス被害にあったメールサービスは、「基本メールボックス」「A-BOXサービス(追加メールボックス)」「PostPetメールアカウントサービス」「メールサービス(G)」「Access Mailbox」の5つ。当初は4つのサービスで被害にあったと発表されていたが新たに「Access Mailbox」も不正アクセス被害にあっていたことが判明した。発生日時についても今回の発表で修正を行っている。当初は2014年12月20日から2015年1月5日の間に不正アクセスが行われたとしていたが、新たな調査により、2014年12月1日から2015年1月8日に発生していることが判明した。同社では9日に判明した該当のアカウントについては、パスワードを変更し、個別に変更後のパスワードを書面にて郵送。13日に判明した該当ユーザーについて、個人の基本メールボックスアカウントのユーザーに対しては、メールでパスワードの変更依頼を行った後、変更のなかったユーザーについては、同社が該当サービスのパスワードを変更し、変更後のパスワードを書面で通知する。なお、今回の事象について、第三者が複数のユーザーのメールアドレス、パスワードを利用して、メールシステムの受信認証に対して不正アクセスが行われたとしているが、詳しい原因については現在も調査中。現時点で同社から情報漏えいがあった事実は確認されていないという。
2015年01月13日ライオンはこのほど、「ストッパ・センター試験に関する意識調査」の結果を発表した。同調査は2014年11月22日~24日、2015年のセンター試験を受験予定の全国の高校3年生100人および浪人生(予備校生あるいは自宅浪人生)100人を対象に、インターネットで実施したもの。「2015年のセンター試験の受験にプレッシャーを感じるか」を聞いたところ、「とても感じている」(48.0%)と「やや感じている」(30.5%)の回答をあわせると、約8割の受験生がプレッシャーを感じていることがわかった。「これまでのプレッシャーを『100』とすると、2015年のセンター試験に感じるプレッシャーはどの程度か」を聞いたところ、回答者の平均は「101.52」となり、センター試験に感じるプレッシャーは"人生最大"に匹敵することがわかった。「受験当日、どのようなことに不安を感じるか」を聞いたところ、1位は「プレッシャーによる急な体調不良で実力を出し切れないこと」(58.0%)となった。他に「会場の椅子や室内の温度など、受験環境が結果に影響する可能性があること」(37.5%)、「睡眠不足で実力を出し切れないこと」(37.0%)、「電車やバスの遅延などで遅刻すること」(36.5%)などがあがった。「プレッシャーによる急な体調不良で心配なこと」の1位は「腹痛・下痢」(56.5%)で、過半数以上を占めた。次いで「頭痛」(25.5%)「胃痛」(22.5%)があがった。
2015年01月13日マウスコンピューターは13日、同社が運営する「マウスコンピューター名古屋ダイレクトショップ」の移転を発表した。24日に移転を完了し、新店舗では移転を記念したセールも予定する。移転先は現在の名古屋ダイレクトショップからほど近い、名古屋市中区大須3-12-35(グッドウィルEDM本店2Bフロア)。最寄り駅も従来と変わらずに、地下鉄上前津駅となる。新店舗では従来のマウスコンピューター製品をはじめとして、ゲーミングPCブランド「G-Tune」のラインナップを強化する。PCゲームだけではなく、VRヘッドマウントディスプレイや最新視線追跡技術Tobii EyeXといった最近技術を体験できるコーナーを拡充する。マウスコンピューターでは、24日の移転に合わせてセールを実施する。お買い得な製品を用意するほか、PC本体の購入者を対象に景品が当たる抽選会も行う予定だ。セールについては、22日にあらためて詳細を公開するという。
2015年01月13日三菱航空機は1月13日、今年第2四半期に予定しているYS-11以来約50年ぶりの国産旅客機かつ初の国産ジェット旅客機「MRJ」(三菱リージョナルジェット)の初飛行に向けた各種試験を本格化したことを発表した。13日に県営名古屋空港(愛知県西春日井郡豊山町)のエプロンにおいて、MRJ飛行試験機初号機右舷エンジンの試験運転を初めて実施。エンジンの初運転によって、機体に搭載されたエンジンなどの動力系統、各種システム(油圧・燃料・空調・電気系統など)が機体として総合的に作動したことが証明された。また、2014年12月25日には、三菱重工業名古屋航空宇宙システム製作所小牧南工場(愛知県西春日井郡豊山町)に隣接する技術試験場において、全機静強度試験機の主翼上曲げ試験を施した。今回の全機静強度試験は、設計・製造された機体の強度が航空機を安全に飛行させるために必要な基準を満たしていることを検証する機体構造試験のひとつ。あらゆる飛行条件の中で想定される最大の力を負荷するもので、予測通りの試験結果が得られたという。
2015年01月13日日本文化観測所のメグスリノキ編集部が運営する日本文化情報サイト「メグスリノキ」は、2014年12月28日~30日の3日間に東京ビッグサイトで開催された世界最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット87」を訪れた一般参加者にアンケートを行い、その調査結果を発表した。例年より1日早い日程で開催され、1日目18万人、2日目17万人、そして3日目には21万人、合計来場者は56万人と、「冬コミ」では過去最多の参加者を記録した「コミケ87」。今回のリサーチでは、「コミケ87」の一般参加者110組(男女計291名)を対象に行われ、参加者が「どのような目的」で「どのように行動している」かを定量的に調査。これまで「コミケ」についてメディア等で語られる際、各サークルの頒布物や企業ブースの様子、コスプレについてフォーカスされることが多く、来場者である一般参加者の実態を探るために実施された。「コミケ」は、一般参加者も含めた全ての"参加者"で作り出すものとされ、現状のコミケを正しく理解する上で、圧倒的多数である一般参加者の姿を捉えることが欠かせないことから、調査に至ったという。まず「どこから来ましたか?」という問いには、東京都が最も多く80名以上。次いで千葉県が50名弱、愛知県が30名弱という結果に。東京23区に隣接する神奈川県、千葉県、埼玉県の3県、そして大阪府から来た一般参加者も多く見受けられた。そのほか、少数ではあるが熊本県や岩手県からの参加者も。年齢は「20代」が168名(57.73%)、「10代」が61名(20.96%)、「30代」が36名(12.37%)と、20代の若者が過半数を占め、全体を見ると参加者の9割を10~30代が占める結果となった。「参加目的・向かう場所」(複数回答あり)については、2/3に当たる204名が「サークルの頒布物」を手に入れるために来場と回答。次いで「企業ブースの物販」(103名)、「コスプレ参加」(57名)、「撮影」(2名)となった。1位の「サークルの頒布物」の内訳は、一番多かったものが「同人誌」でほぼ半数の163名が購入、以下「各種グッズ」(131名)、「コスプレ写真CD-ROM」(24名)、「音楽CD」(21名)、「同人ゲーム」(13名)、「ドラマCD」(5名)と続く。もともと「コミケ」は同人誌即売会の総称なので、1位の「同人誌」は当然の結果だが、現在はそれ以外のさまざまな頒布物も増え、イベント自体が多様化していることもわかる。「参加者たちの使用金額(予算)」は、1位が「1万円~1万9,999円」(25.43%)、2位が「5,000円~9,999円」(20.27%)、3位が「1,000円~4,999円」(17.18%)。「5万円~9万9,999円」という猛者もおり、過半数の参加者が1万円以上を消費していた。参加者のコメントを見ると、「地方のサークルや新しいサークルの同人誌を発掘するのが楽しい」(20代男性)や「限定配布が14時からなので、いったんお金を取りに家に帰ります。逃したら手に入らないので……」(10代男性)などがあり、コミケ会場でしか購入できない同人誌やグッズの存在が魅力であるという。そして「何人で来ましたか?(参加人数)」は、「2人での参加」が全体のおよそ半数となる47.27%、8割の人間が複数人で参加していることがわかった。中には20名という大人数での参加者も。さらに「今回の冬コミは何日目に参加しますか?」という問いには、「1日目:210名」「2日目:192名」「3日目:203名」と均等にバラける結果になったが、トータルで106名が「全日参加」と最も多い結果に。開催日によって参加するサークルのジャンルも変わるため、それぞれの日程をすべて楽しみたいと思っている一般参加者が多いという。「作者の方とはコミケでしか会えないから必ず来ている」(50代男性)や「コミケは年2回しか会えない友人や作家さんとの同窓会みたいなもの」(40代男性)とコメントする一般参加者もおり、頒布物の購入だけではなく、お祭り感覚やコミニケーションの場として参加する人も多いようだ。最後に「今日、この後はどこへ行きますか?」という問いには、「自宅へ帰る」(102名)、「ホテルへ帰る」(51名)と過半数がどこにも立ち寄らず帰宅と回答。オタクの聖地と言われている「秋葉原」(29名)や「池袋」(8名)に寄るという人は全体の1割程度だった。ただ、「冬コミ」の開催時期は冬、そして年末でもあるため、「夏コミ」ではまた異なる結果が予想される。これら「調査企画 - コミックマーケット87 一般参加者調査レポート」の詳細は、日本文化観測所、およびメグスリノキまで。(C)2015 Japan Culture Observatory Ltd. All rights reserved.
2015年01月13日ウエアラブル・ブームに乗ってたくさんのフィットネス用デバイスが登場しているが、ウエアラブルデバイスは実際にしばらく使ってみないと分からないことも多い。そこでサンフランシスコを拠点とするLumoidというスタートアップが、フィットネス向けウエアラブルデバイスを使い比べられるオンラインレンタルサービスを開始した。Lumoidの新サービス「Wearable Gear」には、フィットネスバンド(「Fitbit Charge」「Garmin Vivosmart」「Jawbone Up24」)、フィットネストラッカー(「Withings Pulse O2」「Jawbone Up Move」)、スマートウオッチ(「Pebble Smartwatch」)など、20以上のフィットネス用デバイスが揃っている。ユーザーは1回のレンタルで5製品を選んで一度に借りられる。料金は7日間で20ドル(約2,390円)。試用が終了したら、送られてきた箱に入れて送り返す。気に入った製品があったらLumoidから購入することも可能だ。Lumoidは昨年春にハイアマチュア向け/プロ向けのデジタル一眼カメラ/レンズを貸し出すオンラインレンタルサービスを開始して話題になった。普段の撮影は「スマートフォンで十分」という層を主なターゲットにしていたが、購入前に試用するために借りるユーザーも多かった。その経験から、今度は購入前に使い比べるためのレンタルサービスとしてWearable Gearを開始した。
2015年01月13日KODAWARIは、オランダ産の天然木材を使用したiPhone 6用ケース「Miniot iWood for iPhone 6」の販売を開始した。価格は19,440円より。同製品は、オランダ産の天然木材を使用したiPhone 6用のケースである。本体には素材の劣化を防止するために三層のコーティングが施されている。また、内部構造に対しては、乾燥多湿による木の反りの耐性を上げるための技術が採用されている。Maple、Oak、Cherry、Padouk、Mahobany、Walnut、Wenge素材を使用した7種のラインナップで展開。このうち、Wenge素材のモデルの価格は21,600円。それ以外のモデルの価格は19,440円となっている。
2015年01月13日「Announcing Rust 1.0 Alpha - The Rust Programming Language Blog」において、システムプログラミング言語Rustの最新版となる「Rust 1.0 Alpha」の公開が伝えられた。α版では新機能の追加や機能の変更などは実施されず、1.0のリリースへ向けて安定性の改善などが取り組まれる。これまでの開発版と異なりα版では機能変更を伴うようなコミットは実施されず、主に安定性の向上に関連する修正が取り込まれることになる。開発コミュニティは、「安定性を向上させて1.0のリリースへ繋げるにはユーザのヘルプが必要」としており、特にα版ではナイトリービルドを使って動作検証を実施してほしいと呼びかけている。次のリリースは6週間後のベータ1と予定されている。最終リリースは開発コミュニティの定める安定保証の基準をクリアした後になり、ベータ版がどのバージョンまで提供されるかは今後の開発の進捗に左右されると見られる。Rustはシステム開発を目的とした開発段階にあるプログラミング言語。実行の高速性と安全性の双方に主眼を置いており、ガベージコレクタを使用することなくこの目的の実現を目指している。また、特にメモリを安全に管理できる設計である点、並列処理を簡単に実現できる点などに特徴がある。
2015年01月13日エレコムは1月13日、カメラバッグ「GRAPH GEAR」シリーズから、一眼レフカメラ用スリングバッグ「DGB-S016」シリーズを発表した。発売は1月下旬。価格は税別8,870円だ。DGB-S016シリーズは、カメラボディ、交換レンズ、三脚、タブレット、スマートフォンなどを収納できるカメラバッグ。両サイドのファスナーを開くことで約30%容量を拡張可能だ。10型までのタブレットを収納できるポケットも装備。また、カメラボディとレンズ用のインナーボックスは着脱式で、インナーボックスの仕切りをセットする位置は自由に変えられる。バッグのサイズはW340×D150×H210mm、重量は約510g。インナーボックスのサイズはW230×D115×H160mm。カラーはブラック、レッド、グレー。
2015年01月13日スイス発の時計ブランド「ティソ(TISSOT)」が発売した、ソーラー充電式の新モデル「T-タッチ エキスパート ソーラー」が好調だ。1999年に世界初のタッチセンサー式ウォッチを発表するなど、最新テクノロジーを用いた革新的な時計で知られるティソ。新作は、過去に発表したT-タッチコレクションの既存機能のうち、温度計を除くすべての機能が搭載された。高度計は誤差1メートル以内、測定時間も5秒以内まで認識するようスペックを改善。天候予測機能やコンパスの精度も向上し、歩きながらでも使用出来るようになった。加えて、クロノグラフ、スプリットタイム、タイマー、レガッタ、バックライトなどの機能を搭載。ホリデー向けに2タイムゾーンを採用しており、アラームはウィークデイと週末で使い分けられる。バッテリーは太陽光15分浴びることで1日分の充電が行われる急速充電仕様。自動エコモードの採用で電池切れの心配もない。防水性は10気圧(100 m / 330 ft) を確保した。また、ケースの素材にチタンを使用することで、軽く、薄い装着感を実現した。デザインは、ベゼル、ストラップ、フライスなどの鋭角的なフォルムに対し、人間工学に基づいて設計されたプッシュボタンの柔らかなラインがアクセントとなった。ベルト素材やカラーバリエーションが異なる全4型を用意。価格は10万7,000円と11万6,000円。
2015年01月13日フジテレビのスペシャルドラマ「上流階級~富久丸百貨店外商部~」の完成披露試写会が1月13日(火)に開催。主演の竹内結子をはじめ、斎藤工、竹中直人、桂文枝、草刈正雄が舞台挨拶に登壇した。アルバイトから正社員になった叩き上げの老舗一流百貨店の販売員が、突然、富裕層にありとあらゆる商品を営業する「外商部」に配属されることに。しかも月に1,500万円の売り上げ目標を達成できないと即クビ!デパートの経営の屋台骨とも言える存在ながら、あまり知られていない外商部の姿が描き出される。竹内さんは本作に出演するまでデパートの「外商部」の存在自体、ほとんど知らなかったそうで「こういったお仕事をされている方々がいるんだ!と思ったし、人にモノを売るってこんなに大変なのかと感じました」とふり返る。斎藤さんは竹内さん演じる静緒のライバル的存在で、エリート社員の修平を演じているが「いまだに2,000円以上の買い物はドキドキするので『こういう世界があるのか!』と思いました」と語る。劇中、大金持ちの顧客を相手に次々と高級品を売りさばいていくが、竹内さんは「値段がケタ外れで、自分の経済観念がおかしくなりそうになりました。ダイヤモンド一粒で6,000万円とか『マンション買えるじゃん!』って。そういうものがズラッと並んでいて、恐ろしい光景だなと思いました」と語り、斎藤さんも。「デパートをお借りして撮影したんですが、僕が担当する家具でメープル素材のものがあって、一式集めると軽く“億”を超えるそうで(苦笑)、自分の残高を考えて現実に引き戻されました」とため息をついた。俳優や芸能人も、一般人から見たらタイトル通り“上流階級”の人間に思えるが、登壇陣に自分が上流階級にいると感じる瞬間を尋ねると、竹内さんは「仕事で移動の時にエコノミー席じゃない席に座ると『やったー!』って思います」と回答。また、もしもここにいる男性陣に外商部の販売員としてものを売るなら誰に?という質問に、竹内さんはまず、さきほど「2,000円」発言をした斎藤さんを除外。その上で文枝師匠を選び「(自宅を訪れて)ピンポンしたら言ってもらいたいことが…(笑)」とおねだり。文枝師匠は竹内さんのフリに快く「いらっしゃ~い!」と応じ、会場は笑いに包まれた。スペシャルドラマ「上流階級~富久丸百貨店外商部~」は1月16日(金)21:00~フジテレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2015年01月13日映画『アナと雪の女王』の日本語吹き替え版でヒロインのエルサを演じ、昨年11月に第1子妊娠を発表している女優・松たか子が、アナ役の神田沙也加、オラフ役のピエール瀧、日本語版のエンディング曲を歌うMay J.と共に、東京ディズニーランドできょう13日からスタートした「アナとエルサのフローズンファンタジー」の記念セレモニーにサプライズで登場した。<イベントの様子>松たか子&神田沙也加の”姉妹”2ショットが実現!セレモニー開始5分前に4人が登場することが告げられると、沿道に集まったファンから歓声が上がりパーク内は騒然。来園者が盛り上がるなか、4人はパレードを先頭するオープンカーに乗って颯爽と登場。松と神田の“姉妹共演”のほか、松とMay J.の“ありのままで共演”に、大きな歓声が沸き起こった。スペシャルイベント「アナとエルサのフローズンファンタジー」は3月20まで開催。
2015年01月13日サイボウズは1月13日、業務アプリを作成できるクラウドサービス「kintone」をアップデートし、サードパーティのプラグインの取り込み機能を提供開始したと発表した。これまでもJavaScriptファイルによるカスタマイズは可能だったが、利用状況に合わせてJavaScriptファイルの値を変更したり、複数のJavaScriptファイルを組み合わせて適用したりする必要があった。そこで、2014年6月にプラグインの取り込み機能が提供を開始。プラグイン取り込みボタンからプログラムを取り込むと、必要な設定画面が表示されるので、プログラムの知識がないユーザーでも簡単にkintoneのカスタマイズできる。今回のアップデートで、同社以外の第三者から提供されたプラグインも利用できるようになり、他サービスとkintoneとの連携プラグインや、kintoneのアプリのデータをより効果的に利用するための機能拡張プラグインなど、業務に適したシステムをユーザー自身が作り上げていくことが可能になった。リリースに先立ち、cybozu.com developer networkにエントリーしている開発者より、10種類を超えるkintoneプラグインがリリースされている。
2015年01月13日アドビ システムズは、東京都・池袋で開催される印刷メディアビジネスの総合イベント「page2015」内にて、出版・印刷業界向けの現場で使える情報を公開するセミナー「page2015 メディアクリエイションゾーンセミナー」を開催する。開催日程は2月4日~6日。会場はサンシャインシティコンベンションセンター。参加無料(要事前申し込み/登録なしの場合は入場料1,000円が必要)。「page2015 メディアクリエイションゾーンセミナー」は、InDesignをはじめとした出版・印刷業界で用いられている同社のツールについて、さまざまな角度から解説するセミナーが多数実施されるもの。各日程とも実施内容は異なり、1日あたり6つのセミナーが開かれる。全日程のセミナーについて、参加費は無料。同セミナーへの参加申し込みは不要だが、「page2015」への入場料(1,000円)は、同イベントのWebサイト上より事前申し込みを行うことで無料となる。また、3日程とも、初回のセミナー(10:40~11:25)は、同社のCreative Cloudエバンジェリスト・仲尾毅氏による「いよいよCSから、CCへCreative Cloudで実現するDTPの業務改善」を、最後の時間枠のセミナー(16:00~16:40)は同社のデジタルメディア マネージャー・岩本崇氏による「CC未導入ユーザー必見 市場の導入率、印刷会社のインフラ情報」を実施。このふたつのセミナーのうちいずれかに参加し、アンケートを記入・提出した人には、同社ノベルティグッズが進呈される。そのほか、InDesignの勉強部屋・森裕司氏が解説する「CC覚えておきたい新機能(PS・AI・ID)」、ニューキャスト代表取締役の川原正隆氏が語る「まとめて解る! InDesign自動化の全て」など、雑誌や電子書籍などのコンテンツ制作の現場で活用できる内容が展開される。そのほかの講演内容については「InDesignの部屋」内の同セミナー情報ページを参照してほしい。
2015年01月13日富士通研究所は13日、手書き入力機能とNFCタグリーダーを搭載した指輪型デバイスを開発したと発表した。2015年度中の実用化を目指していくという。富士通研究所が開発した指輪型デバイスは、工場やビルのメンテナンスなどの作業現場で作業の手を止めることなくICTを活用するために開発されたもの。親指で本体のボタンを押すことで空中での文字入力が可能。デバイスに内蔵されたセンサーの情報から、空中で手書きをする指先の運動成分を抽出し、その軌跡を利用して手書き文字を入力認識する。現場作業で多く使われる数字入力に関しては、入力するための訓練をすることなく約95%の認識率を達成している。また、空中で文字を書く場合、文字を構成する線と書き出しまでの移動とを区別する必要があるため、一筆書きで文字を入力する方式を採用した。今回開発された技術では、一筆書きの軌跡から文字として不要な連結部分を自動的に認識して、軌跡データを補正することが可能となっている。そのほか、指先でのタッチを検出するNFCタグリーダーや、モーションセンサー(加速度センサー、ジャイロセンサー、磁気センサー)を搭載。各構成部品を最適に配置し、さらなる省電力化によりボタン型バッテリーを採用することで小型化を実現した。今後、同研究所では、実際の現場で操作性などの検証を行い、2015年度中の実用化を目指していく。
2015年01月13日cheeroは1月13日、コミック「よつばと!」に登場するキャラクター「ダンボー」デザインのモバイルバッテリーを販売開始した。薄型タイプ「cheero Power Plus DANBOARD version -Plate-」と小型タイプ「cheero Power Plus DANBOARD version - Block -」を用意し、価格はPlateが税込2,980円、Blockが2,380円(いずれも税込)。PlateとBlockは、cheeroのダンボーバッテリーシリーズ新モデル。バッテリー容量は、厚さ10mmを切った板状のPlateが4,200mAh、重さ70gと小型軽量なBlockが3,000mAhとなっている。いずれもバッテリー残量を3段階で表示するインジケーターを搭載。サイズと重量は、PlateがW107×D9.5×H67mm/105g、BlockがW74×D13.5×H48mm/70g。出力は、Plateが5V/2.1A、Blockが5V/1Aだ。インタフェースは出力がUSBで、入力がmicroUSB。バッテリー自体の充電時間はPlateが約6時間、Blockが約3時間だ。USB-micro USBケーブル(白色)が付属する。
2015年01月13日富士通研究所は1月13日、手書き入力機能を備えた指輪型ウェアラブルデバイスを発表した。モーションセンサーによって空中に手書きした文字を解析する。2015年中の実用化を目指す。このたび発表された指輪型ウェアラブルデバイスは、加速度センサーとジャイロセンサー、磁気センサーを搭載している。これらモーションセンサーによって、空中で手書きする指先の運動を抽出し、手書き文字を認識・入力する仕組みだ。数字入力では約95%の認識率を達成した。空中で書いた文字を認識するためには、文字を構成する線と、線以外の指の動きを区別する必要がある。区別のために煩雑なボタン操作を行わなくてもいいように、富士通研究所は一筆書きの軌跡から不要な部分を自動で判別して、軌跡を補正する技術を開発した。この技術により、文字の視認性やテキスト変換の認識率を向上できるとする。また、ユーザーは文字の入力開始時のみ、親指で入力操作ボタンを押せばよい。インタフェースはBluetooth Low Energyで、指輪サイズながらNFCタグリーダも搭載する。重量は10g以下。
2015年01月13日博水社はこのほど、2015年版「美尻カレンダー」に収録した12の"お尻"から、最も人気のあるお尻を決定する「ハイサワー美尻コンテスト2015」を、同社ホームページ上の特設サイトで開始した。同社が発売する「美尻カレンダー」は、今年で5年目を数える。2015年版「美尻カレンダー」のコンセプトは「ハート形の美尻」で、これまでの隔月めくりの通常版に加え、初となる月めくりの「ハイサワー 美尻カレンダー2015プレミアム」も製作した。12の美しいヒップを取り上げたプレミアム版は、830部限定で販売したところわずか12日で売り切れとなったという。カレンダーに掲載された12の「美尻」は、倍率約1.6万倍超の難関を突破した"美尻ファイナリスト"たち。19万5,627枚の後ろ向きの水着姿から、お尻の形はもちろん、水着のひもや添えられた指先まで細かくチェックし選ばれた。現在、その中からさらに投票により、「ベスト・オブ・お尻」を決定する美尻コンテストを開催している。投票は、同社特設サイト上で1月22日まで受け付ける。結果(ランキング)は、1月29日に発表。同コンテストでグランプリとなったお尻はグラスにプリントし、「ハイサワー美尻グラス2015」として、「ハイサワー」や「ハイッピー」などとセットにして2015年春に発売する。2位に輝いた美尻をプリントしたグラスは、2015年秋に発売予定とのこと。メールマガジンを登録し、投票した人には、「ハイサワー美尻グラス2015」を販売前からいち早く特別価格で購入できるメールマガジン特別号を配信する。
2015年01月13日慰謝料1億円をクズ旦那に払わせる作戦
イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路