ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19286/20949)
「専業主夫」と聞いて、どんなイメージを抱くだろうか。今回は、マイナビニュース会員の男性100人に専業主夫になりたいかどうか答えてもらった。Q.専業主夫になりたいですか?はい 28%いいえ 72%Q.それはどうしてですか?<はい: 「専業主夫になりたい」派>■働きたくない・「仕事したくないから」(25歳男性/岐阜県/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)・「できれば外で働きたくないから」(50歳以上男性/福島県/金融・証券/専門職)■家事が好き・「家のことをするのが楽しいからです」(22歳男性/大阪府/小売店/販売職・サービス系)・「家事のことも興味がある」(32歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)・「仕事をせずに家事に専念する」(28歳男性/東京都/医療・福祉/その他)・「家事もがんばりたい」(27歳男性/福岡県/医療・福祉/専門職)■楽そう・「楽で楽しそう」(43歳男性/宮城県/建設・土木/営業職)・「楽ちん」(30歳男性/新潟県/建設・土木/経営・コンサルタント系)・「家の仕事の方が楽だから」(32歳男性/埼玉県/機械・精密機器/技術職)■自分に向いている・「割と家事が好きだから」(23歳男性/大分県/その他/その他)・「家事のほうが向いているので」(24歳男性/東京都/その他/その他)・「人と接することが苦手で、できることなら家に居たいから」(35歳男性/北海道/情報・IT/技術職)・「意外と自分には合ってるんじゃないかと思う」(45歳男性/兵庫県/商社・卸/販売職・サービス系)■その他・「なんとなくなってみたい」(24歳男性/兵庫県/その他/その他)・「今が大変過ぎる」(41歳男性/愛知県/運輸・倉庫/技術職)・「家事も大変だろうけど、のんびり過ごしたい」(39歳男性/福岡県/その他/技術職)・「自分の時間が多そうだと思うため」(27歳男性/埼玉県/運輸・倉庫/事務系専門職)<いいえ: 「専業主夫になりたい」派>■仕事が好き・「働きたいから」(30歳男性/和歌山県/食品・飲料/販売職・サービス系)・「l like job」(25歳男性/大阪府/アパレル・繊維/営業職)・「仕事してる方が社会との接点があるから」(30歳男性/東京都/運輸・倉庫/技術職)・「社会に出て働きたいから」(32歳男性/静岡県/医療・福祉/専門職)■自分でお金を稼ぎたい・「自分で使えるお金がほしい」(48歳男性/兵庫県/アパレル・繊維/事務系専門職)・「自分がお金を稼いで生活したいから」(32歳男性/静岡県/小売店/事務系専門職)■つまらなそう・「つまらなそうだから」(49歳男性/大阪府/情報・IT/技術職)・「楽しくないから」(27歳男性/京都府/金融・証券/営業職)・「なんか退屈そうなので」(35歳男性/大阪府/学校・教育関連/事務系専門職)・「すぐにあきちゃいそうなので」(36歳男性/東京都/印刷・紙パルプ/クリエイティブ職)・「始めは楽しそうだが暇そうだから」(50歳以上男性/東京都/その他/その他)・「日々の変化がなく刺激が少なそうだから」(38歳男性/愛知県/通信/技術職)■大変そう・「家事が大変」(46歳男性/岡山県/機械・精密機器/技術職)・「ストレスがたまりそうだから」(28歳男性/埼玉県/建設・土木/事務系専門職)・「何度か主夫をやる機会はあったけど、大変であることを実感したので」(50歳以上男性/神奈川県/電機/技術職)・「大変そうだし、仕事をしている方が楽かもしれない」(35歳男性/東京都/情報・IT/技術職)・「めんどうだから」(23歳男性/愛知県/機械・精密機器/技術職)・「普段生活する上で、近所付き合いなどが苦手だから」(42歳男性/東京都/機械・精密機器/技術職)■家にいたくない・「家にこもっていることが自分には耐えられないから」(27歳男性/岡山県/警備・メンテナンス/技術職)・「家にいられない性格だから」(46歳男性/岐阜県/電力・ガス・石油/技術職)・「毎日家にいるなんて耐えられない」(35歳男性/東京都/機械・精密機器/営業職)・「ずっと家にいると息苦しそうなので」(33歳男性/兵庫県/小売店/販売職・サービス系)・「外にでていろんなことをしたいので」(30歳男性/福岡県/マスコミ・広告/クリエイティブ職)・「外に出て楽になりたいから」(27歳男性/東京都/学校・教育関連/事務系専門職)■家事が嫌い・「家事を毎日するのはしんどそうだから」(31歳男性/埼玉県/商社・卸/事務系専門職)・「家事が嫌いだから」(25歳男性/新潟県/農林・水産/技術職)・「家事全般苦手なので」(42歳男性/栃木県/自動車関連/技術職)・「料理も洗濯も掃除もできないので」(32歳男性/愛知県/機械・精密機器/技術職)■男がすることではない・「男が稼がなくては」(37歳男性/大阪府/建設・土木/事務系専門職)・「男性がすることじゃありません」(43歳男性/三重県/電機/技術職)・「男らしさがなくなる」(44歳男性/愛知県/その他/事務系専門職)■周囲の目がこわい・「相手の親に合わす顔がなくなるから」(28歳男性/愛知県/自動車関連/事務系専門職)・「世間の目が怖い」(31歳男性/神奈川県/商社・卸/営業職)・「肩身が狭そう」(36歳男性/広島県/自動車関連/技術職)・「申し訳ない」(23歳男性/東京都/医療・福祉/専門職)・「周りの目が厳しい」(34歳男性/広島県/自動車関連/技術職)・「誰もやっていない」(34歳男性/東京都/金融・証券/事務系専門職)■夫婦で分担すればいい・「これからの時代は夫婦分担が良いと思ってる」(34歳男性/大阪府/自動車関連/営業職)・「どちらかがずっとするというよりも、お互いに分担するのがいいと思うから」(23歳男性/広島県/小売店/販売職・サービス系)■その他・「完全に何かに特化してしまうのは、自分の性格上合わない気がするから」(34歳男性/奈良県/金属・鉄鋼・化学/その他)・「どうしてもなにも真っ平御免」(46歳男性/岩手県/印刷・紙パルプ/技術職)・「仕事をせず養ってもらうとか絶対むり」(28歳男性/兵庫県/食品・飲料/営業職)・「ありえない。そもそも子供は母親を求めてる」(38歳男性/神奈川県/不動産/営業職)・「どっちでもいい」(36歳男性/山梨県/機械・精密機器/販売職・サービス系)・「状況によってはありです。妻の希望を聞いてあげたいです」(41歳男性/愛知県/情報・IT/営業職)「専業主夫になりたい」理由を見ていくと、女性に「専業主婦になりたいか」聞いたアンケートと同様、「働きたくない」が最も多い。そのほか「家事が好き」「楽そう」「自分に向いている」といった声が挙がった。「今が大変過ぎる」という悲痛な叫びも。「専業主婦になりたくない」理由には、こちらも女性と同じく「仕事が好き」「自分でお金を稼ぎたい」「つまらなそう」「大変そう」などの声があった。男性特有の理由としては、「家事が嫌い」「男がすることではない」「周囲の目がこわい」といったものがあった。「夫は外で働き、妻は家庭を守るべき」という考え方が根強いことがうかがえる。そのほか、「夫婦で分担すればいい」「どっちでもいい」「状況によってはあり」の回答も見られた。調査時期: 2014年12月19日~20日調査対象: マイナビニュース会員(男性限定)調査数: 100人調査方法: インターネットログイン式アンケート※写真と本文は関係ありません
2015年01月09日“ブレイク”という言葉で片付けては、この男の凄さを見誤る。NHKの朝ドラ「花子とアン」での主人公の幼なじみ・朝市役の好演が、全国区の知名度を得るきっかけになったのは事実だが、実は朝ドラ出演は「ゲゲゲの女房」(’10)に続き2作目。朝ドラと並ぶNHKの看板作品である大河ドラマでも「平清盛」(’12)にレギュラー出演したほか、民放ドラマでも「リーガル・ハイ」(’12)、「最高の離婚」(’13)、「Nのために」(’14)などレギュラー、ゲスト出演を問わず、ここ数年で話題を呼んだ作品の多くに「窪田正孝」の名前がクレジットされている。作り手がいま最も一緒に仕事をしたい実力派にようやくあるべき人気と知名度が追い付いてきたというところだろうか。「“再会”の年にさせてもらいました」――。窪田さんは、過ぎし2014年をそんな言葉でふり返った。「ゲゲゲの女房」、「平清盛」で出会ったNHKのスタッフとの「花子とアン」での再会、連続ドラマ「リミット」(’13)の制作陣が再集結した「Nのために」。そしてもうひとつ、大きな再会となったのが、2013年にスペシャルドラマとして放送され、2014年には連続ドラマにステップアップし、その衝撃のラストが話題を呼んだ人気作品の映画『ST赤と白の捜査ファイル』である。対人能力に問題はあるが天才的頭脳で事件を解決に導く分析官・赤城左門(藤原竜也)を筆頭に、常人離れした能力を持ちつつも、性格の方も超個性的な「ST(科学特捜班)」の面々と、彼らを管理する“キャップ”こと百合根友久(岡田将生)がトラブルを起こしながらも犯罪に立ち向かっていく姿を描く本作。窪田さんは「ST」のメンバーのひとりで、先端恐怖症から他人の言葉にさえもトゲを感じて喋らなくなってしまったが、抜群の嗅覚と武術の腕前を誇る青年・黒崎勇治を演じている。黒崎という役、いや、窪田正孝という俳優の魅力を語る上で避けて通れないのが鍛え抜かれた肉体が繰り出す激しいアクションだ。「花アン」の朝市からは想像がつかないかもしれないが、衣裳を脱ぐとその下は文字通り筋骨隆々!過去にも主演映画『ガチバン』シリーズなどで凄まじいまでの乱闘を繰り広げているが、映画『ST』では激しくも華麗なアクションを披露している。「アクションに関しては撮影の数日前から食事のコントロールをしたりと準備をしましたが、これまでも(アクションは)結構、長くやらせていただいているので、そこに助けられた部分は多かったですね。ただ、これまではハチャメチャに殴ったり蹴ったりということが多かったのですが、黒崎の戦いは武術で腕をねじり上げたり、関節をキメたりするのが多いんです。武術の技術を持っている人の戦い方ってやはり違っていて、自分で攻めるよりも、相手が来るのをかわして、受け流しつつ攻める。強い人ほど自分からは攻めないものなんですね。そこが難しくて最初は焦ったりしました。黒崎は戦いの中でも常にクールだし、息を切らすようなこともないんですが、それが結構難しい(苦笑)。人間は瞬時に右に向いたりすると、口がパカッと開いたりするものなんですが、彼にはそれがなくキリッとしてなくちゃいけない。機械のように冷静に動くことを強く意識していました」。アクションに加え、ファンの心を掴んだのが“喋らない”黒崎のキャラクター。唯一、言葉を交わすことが出来る山吹(三宅弘城)にボソボソと耳打ちする姿がおなじみだが、窪田さんは「黒崎は、本当はSTのメンバーと喋っているんだと思っています」とその心情を推し量る。「事件が主体で描かれるので、そうした部分が詳しく描かれることはないんですが、見えないところで何をして、どんなことを考えているか?この作品ではそういうことまでスタッフさんは細かく考えてくれているんです。STのブースに各人のデスクがあるんですが、黒崎のところにはダンベルとか握力用のトレーニング器具とかが置いてあるんです。それを最初に見た時に『あぁ、自分と同じことを考えてくれていたんだ』とすごく嬉しかったです。連ドラでもみんなが喋っているときに黒崎だけ筋トレしていたりするんですけど(笑)、そういうところが彼らしいというか、体を鍛えることで精神も研ぎ澄まされていってるんだろうと。そういうスタンスが彼にはあるなと思っていました。性格的な部分で言うなら、他人の言葉のトゲで喋れなくなりましたが、実は彼の口からあふれる言葉というのは、すごく優しいんじゃないかと思っています。キャップをのぞくSTのメンバーで、実は一番社会性があるんじゃないかと(笑)」。喋らないからこそ、表情やちょっとした視線、仕種で感情や思いを伝えなくてはならないが、難しいのはその度合いである。劇中、キャップが異動でSTを去らねばならないタイムリミットが近づく中で、あろうことか赤城が“容疑者”として追われる事件の解決を迫られるSTの面々。キャップへの思い、STに対する愛着――窪田さんはそうした黒崎の胸の内を分かりやすく表情や仕種に乗せるという表現をあえてしようとはしなかった。「そこは逆に見せないようにしました。もちろん、黒崎としてキャップにいなくなってほしくないという思いもあるけれど、それはやはり伝えちゃいけないところ。無理にそれを画面に出そうとすれば、観ている人にとって“ウソ”になってしまう。そこは完全に秘めて、これまで通りの黒崎というキャラクターとして演じました」。好感度大のイケメンからゲスなダメ男、凶悪犯罪者に等身大の青年、少女漫画や人気小説が原作のキャラクター性の強い個性的な登場人物まで自在に変身を遂げ、観る者を魅了し、惑わせる。文字通り、朝ドラから深夜ドラマまで!作品ごとに振れ幅の大きな役をこなし、この世代では稀有な“カメレオン俳優”と言えるが、当人からはこんな言葉が口をつく…。「作品ごとに作風も役柄も違うのは当然ですし、決して『自分の振れ幅が大きい』のではなく、僕は監督の下で作品・役柄の色に染めてもらっているだけ。僕自身が特別な何かをしているという感覚はないんです」。それは、単に謙虚さから出ただけの言葉ではなく、彼が理想とする俳優としてのスタンスから自然に出てきた実感なのだろう。「なりきる」のではなく、何より大切にしているのは「芝居をしないでそのままでいること」だと語る。「実はすごく“緊張しい”なんです。こうした取材や舞台挨拶もそうなんですけど(苦笑)、人前に立つと体が締まるんです。だからこそ、“そのまま”でいたいという気持ちがすごくあって、それは芝居に対する姿勢にも繋がっています。メイクをしてもらっている時や、朝起きた時のような感覚――いい意味で芝居をせずにカメラの前に立ち、一度動いてみて、そこから監督の狙いや求めるものに沿って、修正していく。そうやって作品の一部に染まっていくのが理想ですね」。次々と異なる役柄に変身するからではなく、自らを完璧に作品に溶け込ませるのが“カメレオン俳優”。それを改めて感じさせる。だからだろう。彼の“素”を垣間見るのはなかなか難しい。できることなら素の窪田正孝について教えてほしいところだが…。窪田さんは機先を制すように静かに笑みを浮かべつつ続ける。「以前は役がなかなか抜けずに、素に侵食するようなこともあったんですが、最近は割と早く抜けるようになってきましたね。素の自分が見えないというのは正直、すごく嬉しいです。役者は演じてナンボだと思うので、普段どんなことしているのか?というのが分かってしまうのはつまらないし、どこかで『作ってる』のが見えてしまう気がして。それよりも『何だこいつ!?』という新鮮な感覚で見てもらえる方が嬉しいです。ネットで何でも調べられる時代だからこそ、逆に何の先入観もなく観てもらって楽しんでもらえたらいいなと思います」。黒崎という役柄をどう表現するかも、役者である自身の見せ方も大きくは変わらない。軸にあるのは「どう見せたら観る人間に最も楽しんでもらえるか?」という視点。17歳でデビューを果たし、9年にわたって着実にキャリアを積み上げていく中で培ってきた信念と言えるかもしれない。転機となったのは2008年にドラマ「ケータイ捜査官7」に主演し三池崇史監督との出会ったこと。この時、三池監督からは「10年後にまた会おう」と声を掛けられたそうだが、10年を経ずして映画『十三人の刺客』(’10)で再び一緒に仕事をすることになる。「19歳で三池監督とお会いして、初めて芝居を面白いと感じ、演じることが好きになったんです。もちろんそれまでも全力で仕事はしていましたが、正直『なんで自分は人前でこんなことをしてるんだ…?』と思う瞬間もありました(笑)。あの時、芝居を好きになれたことが、いま俳優という仕事を続けていられる一番の理由です。そして、続けていく中で自分のことを応援してくださる方がいるということを知って、改めて自分のためだけでなく、観てくださる方に少しでも作品を楽しんでいただけるようにという意識や責任感が生まれるようになってきたと思います」。黒崎を演じる上で、ST内での彼の役割やポジションを鑑みつつ「少し引いた視点で全体を見るように意識していた」と語るが、それは実は本作での役作りに限らず、窪田さん自身の生き方、他人との接し方、仕事への向き合い方にも重なっているように思える。その思いを強くしたのは最後の質問――「ライバル、尊敬、憧れ、刺激…どのような視点でもいいので、いま特に意識している俳優は?」という問いへの答えと理由を語った時だ。窪田さんが名を挙げたのは「Nのために」で共演した女優・榮倉奈々だった。「直近の作品で一番近くで見ていたからというのもありますが、榮倉さんのお芝居ってすごく繊細なんです。何て言えばいいのか…主演として周りの役者の芝居を受け止めて、リアクションしていかなくてはいけない中で、感情の見せ方が本当に繊細で丁寧で自然でした。まさに『演じていないことを演じている』『素の自分を演じている』という感じで、もしかしたらそれは、僕が理想としてそうあるべきと感じているものと同じなのかもなと。僕自身がそう勝手に感じていただけで、言葉にしてしまうと壊れてしまうような気がして、ご本人とはそうした話は全くしてはないんですが…。自然な気持ちのまま感情を乗せて、頭ではなく心で演じる――年齢も一つしか違わないんですが『あぁ、自分は全然ダメだ…』と感じるような瞬間もいっぱいあって、一緒にいてこちらの意識がすごく高められました」。決して多弁ではない…いや、むしろ言葉に出来ない繊細さ、言葉で表現してしまえば儚く崩れ落ちてしまうかもしれないかけがえのない空間や形のない“何か”を見つめ、大切にする男。この先、どのような役柄、共演者、作り手と出会い、どのような成長を遂げていくのか?窪田正孝はまだまだブレイクなどしていない――。(photo / text:Naoki Kurozu)■関連作品:映画 ST赤と白の捜査ファイル 2015年1月10日より全国東宝系にて公開(C) 2015映画「ST赤と白の捜査ファイル」製作委員会
2015年01月09日猫をテーマにした展覧会「にゃんこ展4」が現在開催中だ。期間1月6日~12日の11時~20時で、入場無料。場所は東京都渋谷区神宮前の美術館、デザインフェスタギャラリー原宿・ウエスト館、イースト館。○早速行ってみた東京メトロ明治神宮駅から徒歩5分ほどで到着。建物の壁に猫の影が描かれていた。同展は、「猫」をテーマに制作された作品を集め開催されている「猫好きによる、猫好きのため」の企画展。写真、イラスト、絵画、フィギュア、手芸、雑貨、アクセサリー、陶器など、さまざまな猫作品が展示・販売される。中に入って見るとどこもかしこも猫・猫・猫。まさに猫ずくしの企画展だ。こちらは黒猫をモチーフとしたグッズ。色鮮やかな作品が目にも楽しい。○買おうかどうか迷ったのがこちらこちらの猫ストラップ。とっても可愛らしいので買おうかどうか死ぬほど迷った。黒猫や白猫、サバトラ白や茶トラ白など、実に可愛らしいものが並んでいる。白猫によく見られるオッドアイも見事に再現されている。実に美しい作品だ。結局買わずに断念。ストラップを自分のリュックにつけると、3日ともたずにとれてしまい紛失するためだ(おそらく満員電車に乗るせいかも?)。仕方がないので、じっくりと愛でておいた。○シールや人形など、実に様々!テーマは猫で統一されている同展覧会。猫だらけではあるが、作品の種類は実にさまざまだ。シールやiPhoneケース、ぬいぐるみなど、作家さんたちのアイディアが所狭しと並んでいた。こちらの手乗りにゃんこもまるでハムスターのようで愛らしい。○所々に新種の生物も見られたこちらは猫とおにぎりが合体したもの……のようだ。横には焼き鮭が添えられており、可愛らしい作品に仕上がっている。時々猫には関係のない鳥さんもいた。こちらも真ん丸でキュートなのでついつい衝動買いしそうになったが、取材で来ているのでグッと我慢。○別のお部屋に移動こちらの展覧会、中がいくつかの部屋に分かれており、それぞれの部屋で展示される作家さんの作品が異なっているのだ。こちらのお部屋は日当たりの良い隅っこのお部屋。悶絶しそうなほど可愛らしい猫の毛糸帽子を発見!! お目目はブルー、鼻はピンクと実にオシャレだ。こちらは猫の箸置き。猫飼いさんへのプレゼントにもぴったりだろう。同じお部屋には、可愛らしいマズルがぷっくりと膨れた猫の人形もつるされていた。みんなカラフルでオシャレな帽子をかぶっている。○写真やイラストも満載!すぐ隣の部屋は、可愛らしい猫写真を楽しめるスペースだった。モノクロとカラーがあり、見ているだけで癒やされる。壁にはイラストも展示されている。幻想的なタッチで描かれた背景と、ふんわりと可愛く仕上がった猫がとてもよくマッチしている。○にゃっちーず発見今回で4回目となる同展。毎年参加しているのだろうか、今年もにゃっちーずのグッズが販売されていた。グッズのすぐそばには、無料のソーダ味のにゃっちーずキャンディーが置かれていた。なんとも太っ腹だ。手にとってみると、何とも見事。にゃっちーずの顔がきちんと描かれていた。こんなに小さいのにこのクオリティ。素晴らしい。その他、作家さんオリジナルの色々な猫キャラクターグッズが販売されている。こちらは水彩画タッチの猫のイラストだ。真ん中の猫様が実に可愛らしく一目ぼれしてしまった。○ウェスト館の2Fへさて、1Fの作品を見終えたので、2Fへと移動する。さりげなくにゃんこ先生が飾られていた。さすが「にゃんこ展」なだけある。○カラフルなアクセサリーがいっぱい!2Fには実にカラフルなアクセサリーがたくさんあった。こちらは猫の体に夜空を描いたペンダントのようだ。ピアス、イヤリング、ペンダントなどなど。可愛らしいものが満載。女性のお客さんがたくさん来場するのにも納得できる。○イースト館へ移動さて、ここからはイースト館へ移動。すぐ裏手にあるので、建物の中を通過して行くことにする。横にはカフェが併設されていた。会場がかなり広いので、立ち疲れた方はこちらでお休みになるのも良いかもしれない。1分もかからずイースト館へ到着。こちらはかなり広々としたスペースで、たくさんのお客さんが入りそうだ。壁を見ると猫の尻が三つ並んでいる。猫好きのハートを見事につかんだ作品だろう。○ご自由にお試し下さいとあったので……中に入ってみると「ご自由にお試し下さい」の文字が。これは何だろうと手にとってみると……。指などに巻いて楽しむグッズらしい。試しに中指に指輪のようにして巻いてみる。サバトラ白の猫に抱きつかれているようで実に可愛らしい。○パフェかと思ってよく見たら……中に入って右手を見てみると、小さなパフェのオブジェが置いてあった。「にゃんこ展」なのに何故パフェなのだろうと不思議に思ったが、よく見てみると……。なんと一つ一つのパフェに1匹ずつ猫が乗っているではないか!! 親指の爪2枚程度しかない小ささなのに、細部まで実に丁寧に描かれている。○猫のフィギュアもあった!別のスペースには大量の猫フィギュアがあった。茶トラやブチなど、種類も様々。きっと猫と暮らしている方が作ったのだろう。猫飼いさんならばおなじみの猫のポーズがフィギュアで描かれていた。普段からよく猫を観察していないと、このポーズは描けないだろう。○こちらのサバトラ白の猫さんが一番気に入った筆者が特に気に入ったのはこちら。模様もポーズも股間の部分もうちの猫にそっくりだ。少しカメラを下げてみると実にすばらしいアングルだ。こちらがその証拠写真。模様や色をはじめ、手の位置や足の開き具合などそっくりなことだろう。○レトロなアンティーク風のグッズ発見さて、イースト館の2Fに移動してみた。こちらは猫の写真をプリントしたグッズ。レトロなテイストに仕上がっており、かなり好みの作品だ。通常、猫の写真を布に印刷すると少し粗くなったりするものだが、こちらは実にきれいにプリントされていた。○猫写真も楽しめるそれと、館内の壁のあちこちに猫の写真がペタペタと貼られているのも同展の特徴だ。展示用の写真だったり、販売用のポストカードだったりするわけだが、いずれも可愛らしい猫の写真ばかりだ。色鮮やかに描写したものもあれば、フィルムカメラのように少しくすませたレトロな写真に仕上げたものもあり見ていて飽きない。○ねこくじ発見!さて、一通り見終えたので立ち去ろうとした瞬間、レジの前でこちらの「ねこくじ」を発見してしまった。無料だというのでレジのお姉さんに一声かけて、一つひかせていただいた。ペリペリとはがしてみると、中には「中吉」の二文字が。文章をよく見てみると全て「そこそこ」と書いてある。「願い事……そこそこかなう」と書いてあるので、ちょっぴり嬉しくなる。いくつか種類があるのだが、同展オリジナルのものがこちらの「大猫」だそうだ。ここのスタッフさんが考えた、大吉よりさらに上のおみくじだ。実にアイディアあふれるおみくじである。12日まで開催されているこちらのにゃんこ展。是非一度、訪れてみてはいかがだろうか。<作者プロフィール<うだま猫好きの人妻アラサー。猫の漫画や日常の漫画をよく書く。猫ブログ「ツンギレ猫の日常-Number40」は毎朝7時30分に更新している。ツイッターでは常に猫への愛を叫び続けている。下ネタツイートは最近控えるようにしている。
2015年01月09日三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は1月9日、カナダ・キャピタルパワー/エンマックスが建設する出力各50万kW超のジェネシー発電所4、5号機向け天然ガス焚きガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備を受注したと発表した。今回のGTCC発電設備は、同国アルバータ州ウォーバーグに新設するもので、運転開始後は、大容量かつ高効率の設備で、地域の旺盛な電力需要に応えていくこととなる。GTCC発電設備は、M501J形タービンのほか、蒸気タービンSRT-50、排熱回収ボイラー、発電機などで構成される。今回の設備は、ガスタービンと蒸気タービンを共通のシャフトで結び発電するシングルシャフト・コンバインドサイクルで、プラント建屋の大きさを縮小し、プロジェクトのコスト削減に貢献する。MHPSはこれら主要機器の製作・供給を担当し、運転開始後は受注と併せて締結した長期保守契約に基づいてガスタービン、発電機などの保守・管理、代替部品の供給、リモートモニタリングなどを行い、設備の稼働を支援していく。なお、運転開始は4号機が2018年末以降、5号機が2020年の予定となっている。
2015年01月09日宮下企画が運営する「パンとサーカス」(東京都新宿区)はこのほど、今年の干支にちなんで「羊」肉を使ったメニューを提供するフェアを開始した。羊肉は豚や牛に比べてカロリーが低く、栄養素が豊富な肉として注目を集めている。羊肉の脂肪は人体に吸収されにくく、コレステロールを減らす働きに優れているとされる「不飽和脂肪酸」も多く含んでいる。また、ビタミンB1や鉄分、カルシウムなども含まれているという。羊肉の「ラム」は、生後およそ1年未満の子羊のこと。それ以上の羊は「マトン」と呼ばれる。羊肉は独特な臭みが苦手という人も多いが、香りが強いのはマトンでラムはクセも少なく、欧米では高級品として珍重されている。同店では、肉の臭みをなくしうまみを引き出す下処理をほどこし、肉の専門店ならではの工夫を凝らした5種の羊メニューを提供する。「クラウンロースト」は、ラムラック(切り出す前のラムチョップ)を丸ごと焼き上げたもの。甘さをきかせたエストラゴンのソースを添えている。3~4人分で価格は6,000円。1日5食限定で提供する。「マトンモモ肉のケイジャンフリット 砂漠仕立て」(900円)は、あえて香りの強いマトンを使用し、ケイジャンスパイス(パプリカ・カイエンヌペッパー・ブラックペッパー・ガーリックパウダー・オレガノ・タイムなどを合わせたもの)を用いて仕上げた。「ペカンナッツと松の実を添えた熟成ラム肉のグリル」(2,600円)は、特有の臭みやクセを減らし、味わいを深めた熟成ラム肉を使用。香ばしいペカンナッツと松の実を添えて焼き上げた。羊の骨や肉汁から抽出したスープに、赤ワインを合わせたソースとともに提供する。「ラムスジ肉の赤ワイン煮込み ペコリーノ風味」(850円)は、ラムの肩芯、ももすじをたっぷりの赤ワインで2~3時間煮込んだ。仕上げには羊の乳のチーズ、ペコリーノ・ロマーノをかけている。「自家製・ラム肉のソーセージ」(900円)は、ミンチにしたラムの肩肉を羊腸に詰めたソーセージ。クミンと塩であっさりと味付けし、ラム肉ならではのうま味を味わえるようにしている。※価格はすべて税込
2015年01月09日フラッシュバックジャパンは1月9日、ビデオスタビライザーソフトウェアの最新バージョン「Mercalli V4 STANDALONE」を提供開始した。動画の揺れなどを解析してリアルタイムで補間する。価格は税込40,170円で、1月30日18時までの期間限定価格は税込32,130円。なお、画面のユーザーインタフェースとマニュアルは英語のみ。Mercalli V4 STANDALONEは、CMOS歪曲除去機能搭載のビデオスタビライザーソフトウェア。カメラ自体の揺れだけでなく、CMOSセンサーに起因する映像の歪みや小刻みな揺らぎ、伸縮なども補整可能だ。アクションカメラやドローンを用いて撮影した動画に使用することを想定している。対応OSはWindows 7/8/8.1(いずれも64bit OS)。推奨環境はプロセッサがIntel Core i7、メモリが128GB以上(ただし4GB以上あれば動作する)、1GB RAM搭載グラフィックスボード。対応フォーマットは、入力がmov、mpg、mpeg、mp4、mts、m2t、m2ts、m2v、avi、wmv、mxf、vob、vcd、3gp、mkv、jpg、tif、png、tga、gif、bmp、dpx。出力がH.264(mov/mp4)、H.265(mov)、Apple ProRes(mov)、MotionJPEG(mov)、Apple Lossless Audio Codec(ALAC)、AAC、AC-3、PCM。
2015年01月09日ON Semiconductorは1月8日、従来のモノリシックの非スタック型設計と比較してダイサイズ、ピクセル性能、および消費電力を改善し、全機能を搭載したスタック型CMOSイメージセンサの特性評価および実証に成功したと発表した。モノリシック基板プロセスによる従来のセンサ設計では、ピクセル配列と下層の回路をサポートするために別々のダイエリアが必要である。これに対し、3Dスタッキング技術では、ピクセル配列と下層の回路は、別々の基板で製造され、シリコン貫通電極(Through Silicon Vias:TSV)で2つを接続してスタックされる。これにより、ピクセル配列を下層の回路に重ね合わせることができ、より効率的なダイレイアウトが可能になる他、画像性能、コスト、消費電力、およびダイサイズに合わせてセンサ各部の最適化が図れる。さらに、ピクセル配列の最適化により、センサはノイズレベルの削減とピクセル応答の改善を通してピクセル性能を向上させることができる。また、下層の回路は、消費電力を減らすために、より積極的な設計ルールを利用できる。そして、全体的な面積が縮小することで、光学式手ぶれ補正(OIS)と追加のデータストレージが同じモジュール面積に組み込まれた最先端のカメラモジュールをサポートできるとしている。なお、同技術は1.1μmピクセルのテスト用チップの実装に成功して特性評価を完了させており、今年後半には製品に組み込まれる予定。
2015年01月09日ミヨシは8日、3色のLEDを内蔵し、色によって給電状況がひと目でわかるUSB充電ケーブル「パワーが見えるmicroUSB充電ケーブル」を発表した。ケーブル長が0.5mのタイプと1.2mのタイプをラインナップし、価格はオープンで参考価格が税込1,600~1,700円。1月初旬に発売予定。スマートフォンやタブレットなど、microUSBでの給電に対応した機器で使用できるUSB充電ケーブル。機器側の端子部分に内蔵されたLEDパワーシグナルランプが、赤(急速給電中)、黄(通常給電中)、緑(給電完了)と変化して、給電状況を確認できるようになっている。コネクタ形状は一端がUSB(Aオス)、一端がmicroUSB(Bオス)。出力は最大で2.4A出力に対応する。
2015年01月09日関西大学(関大)と帝人は1月8日、ポリ乳酸繊維と炭素繊維を使用した圧電ファブリックを開発したと発表した。同成果は、関大 システム理工学部 田實佳郎教授と帝人らによるもの。研究グループは2012年に、ポリL乳酸とポリD乳酸を積層させることで強力な圧電性能を発揮し、柔軟性や透明性も有する圧電フィルムを共同開発した。そして今回、同技術の応用により、繊維を用いた圧電ファブリックという新しいコンセプトのウェアラブルデバイスの開発に成功した。圧電ファブリックは、圧電体にポリL乳酸繊維、電極に炭素繊維を使用することにより、センサやアクチュエータへの使用を可能としたファブリックで、福井県工業技術センターの協力を得て平織、綾織、サテンの3タイプを開発した。平織タイプは"曲げ"を感知することができ、サテンは"ねじり"、綾織は"曲げ"、"ねじり"に加え、"ずり"や3次元方向を感知することができる。3タイプのファブリックは、その織り方や編み方の種類は数百にも及ぶことから、変位や感知したい方向に合わせた圧電ファブリックの設計が可能となるという。なお、今回の開発は、帝人が有するポリマーコントロール技術や織り・編みといったテキスタイル技術と、田實教授が長年培ってきた知見を複合化することにより実現した。今後、研究グループは、織り・編みによる最適なファブリックの設計に取り組み、これまで不可能であった"着用するだけで精緻な動きをデータ化すること"を目指すとしている。そして、それを基に手術や介護などの遠隔医療や、伝統工芸などの職人技の可視化、さらに宇宙開発に至るまで、"人の動きを精緻に再現する"ことにより、これまで成し得なかったセンシング技術を確立し、インターネット上でモノをコントロールするIoT(Internet of Things)社会の進化に貢献していくとコメントしている。
2015年01月09日トヨタ自動車と日野自動車は1月8日、新しい燃料電池システム「トヨタフューエルセルシステム(TFCS)」を搭載した燃料電池バス(FCバス)を開発し、1月9日から愛知県豊田市内を走る路線バス「とよたおいでんバス」の営業運行向けに提供すると発表した。TFCSは、燃料電池技術とハイブリッド技術を融合させ、燃料電池自動車(FCV)「MIRAI」向けに開発されたシステムである。今回のFCバスには、出力を高めるためにFCスタック、およびモータなどを2個搭載する他、高圧水素タンクを8本搭載している。さらに、外部電源供給(V2H)システムは、2013年11月より開始した実証試験などの結果を活かし改良しているという。トヨタと日野は、FCバスの実用化に向け、公共交通である路線バスの営業運行による実証試験を通じて、FCバスの実用性や有用性を検証し、着実に研究開発を進めていくとコメントしている。なお、燃料となる水素の充填は、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業として、とよたエコフルタウン水素ステーションを使用するとしている。
2015年01月09日2015年から日本市場での再就航を予定しているエアアジア・ジャパンは、5月以降の入社で客室乗務員の募集を開始した。業務は国内線・国際線に乗務する先任、または一般の客室乗務員業務で、40人程度を契約社員として採用する予定となっている(正社員への登用あり)。応募資格は、客室乗務員として1年以上経験があり(国内・国際不問、離職している場合は2月時点で乗務離職期間2年未満)、2カ月程度のマレーシアでの訓練に参加可能な人、航空機乗務に際し呼吸器・循環器・耳鼻咽喉・眼科・脊椎等に異常のない人、矯正視力0.8以上の人(コンタクトレンズ使用可)、中部国際空港(仮)もしくは会社の指定する空港まで公共交通機関を利用して60分以内で通勤可能な場所に居住または居住予定の人、入社の時点でパスポートの残存期間が6カ月以上ある人など。なお、外国籍の人は日本で就労可能な在留許可を取得していることが必要なる。応募の締め切りは2月1日で、書類選考後、通過者にのみ2月6日までに一次選考を連絡する。エントリーシートなど詳細はホームページを参照。
2015年01月09日2月18日(水)~22日(日)の5日間、東京・表参道の「ニコライ バーグマン フラワーズ&デザイン フラッグシップストア」2Fにて、展示会「Nicolai Bergmann-5 Days in AMAMI」が開催される。デンマーク生まれの世界的フラワーアーティストであるニコライ・バーグマン氏は、2014年もさまざまなブランドとのコラボレーションの他にも、横浜赤レンガ倉庫での最大規模のガーデンプロジェクトや福岡・太宰府天満宮での展示会を成功させるなど、精力的な活動を展開し、クリエーターとしてだけでなく、ビジネスマンとしてワールドワイドに活躍の場を広げている。本展は、一般社団法人奄美群島観光物産協会がニコライ・バーグマン氏とコラボレーションし、ニコライ・バーグマン氏による、奄美群島をモチーフとしたフラワーアート作品および写真の展示、また期間限定フラワーボックス【AMAMI】の販売などが行われる。この展示会は、2014年7月に奄美大島に直行便を就航したANAホールディングス100%出資のレジャー・リゾートLCC「バニラエア」が企画・実施を手掛け、奄美群島の魅力を伝える「IRODORI AMAMI」キャンペーンの一環として開催される。奄美群島とは、九州本土の南に位置するトカラ列島と沖縄諸島との間に連なる8つの有人島からなる地域のこと。そこには独自の生態系が育まれ、“東洋のガラパゴス”とも称され、ユネスコの世界自然遺産登録を目指している地域でもある。展示会の実施に先駆けて、ニコライ・バーグマン氏は奄美群島を訪問し、滞在中に触れた奄美群島の独自性の高い豊かな自然にインスピレーションを得て、力強くも美しい大自然を写真とフラワーアートで表現する。入場は無料。誰でも参加できるので、ぜひこの機会にニコライ・バーグマン氏の写真と新作フラワーアートを鑑賞してみてはいかがだろうか。今回販売されるフラワーボックス【AMAMI】の売り上げの一部は、自然維持のため奄美群島へと寄付される。(text:Miwa Ogata)
2015年01月09日加賀ハイテックは6日、「j5 create」ブランドから、HDMI信号をVGA信号に変換するアダプタ「JDA213J」を発表した。1月16日から発売する。価格は2,680円。画面の外部出力としてHDMI出力しか搭載しないノートPCなどにおいて、D-sub入力を持つ液晶ディスプレイやプロジェクタに接続するために使う。バスパワーで動作するほか、USBから電源を供給するセルフパワーでも動作する。映像入力インタフェースはHDMI、映像出力インタフェースはD-subで、オーディオ出力端子も備える。導入にドライバは必要ない。本体サイズはW40×D14×H45mm、重量は49g。
2015年01月09日米マイクロソフトは1月8日(現地時間)、Microsoft Security Response Center ブログ「Evolving Microsoft’s Advance Notification Service (ANS) in 2015」において、セキュリティ更新プログラムの事前通知の方法を変更すると伝えている。同社は、毎月第2火曜日にマイクロソフト製品およびサービスを対象としたセキュリティ更新プログラムを公開しているが、その内容を事前に知らせるため「事前通知」を行ってきた。今後、事前通知は、プレミア サポートの顧客や Microsoft Active Protections Programなどのセキュリティ プログラムに関係する組織に対し、同社のテクニカル アカウント マネージャー サポート担当を通じて直接提供され、これまで行われてきたブログやWeb ページでのお知らせは廃止される。事前通知の方法が変更される理由については、「事前通知は大規模な組織向けに最適化されてきたが、多くの顧客が事前通知を利用していなかった。実際には、毎月第2火曜日の更新 (月例リリース) を待つか、自動更新が適用されるため特別な準備作業をほぼ行っていなかったから」と説明されている。同社は、プレミア サポート契約を利用していないユーザーについては、myBulletins (英語情報) の利用を勧めている。
2015年01月09日STMicroelectronicsは1月8日、カーオーディオの開発効率を最大化するとともに、製品コストの最小化に貢献するチューナIC「STAR(ST Advanced Radio)」ファミリを発表した。同ファミリは、デュアルチャネルの「STAR-T(TDA7707)」とシングルチャネルの「STAR-S(TDA7708)」がラインアップされており、カーオーディオの地上ラジオ放送の受信に独自のスケーラブルなプラットフォームを提供する。具体的には、各種カーオーディオや使用地域に対応する単一ハードウェアプラットフォームの開発を可能にする。そのため、異なるハードウェアとソフトウェアを組み合わせた複数製品の設計が不要になる他、最もシンプルなシングルチャネルのAM/FMラジオから、DAB/HD-Radio/DRMなど、複数の規格に対応するマルチチューナ型製品まで、あらゆるカーオーディオを単一の基板レイアウトで実現することができる。また、2品種のうち「TDA7707」は、モノリシックのデュアルチャネルチューナIC(4バンド)で、FMフェーズダイバーシティ、FM+バックグラウンドFM/AM、およびFM/AM+バックグラウンドRDS/TMCを含む、ラジオ受信における幅広いアーキテクチャに対応している。さらに、外付けコプロセッサと組み合わせれば、HD-RadioおよびDABなどのデジタルラジオ放送の受信にも対応する。一方、シングルチャネルの「TDA7708」には、ハードウェア(ピン配置)ならびにソフトウェアの互換性があるため、簡単にデュアルチャネルシステムへ拡張することができる。この他、両品種とも、あらゆる環境下で最高の受信品質を実現するためにラジオ信号の処理に特化したDSPや外部デジタルラジオデコーダへのインタフェースを搭載すると同時に、外付け部品を最小限に抑える。なお、パッケージは9mm×9mm0.85mmサイズの64ピンQFN。現在サンプル出荷中で、2016年より量産を開始する予定。また、製品開発期間を短縮する評価キットやハード・ソフトウェア関連資料も用意されている。
2015年01月09日オヤイデ電気(小柳出電気商会)は1月9日、FiiOブランドより、ポータブルヘッドホンアンプ「E12A」を発表した。発売は1月16日。価格はオープンで、推定市場価格は25,000円前後(税別)。E12Aは、ハイパワーヘッドホンアンプ「E12」をIEM(イン・イヤー・モニター)向けにチューンしたカスタマイズモデル。E12は、16Ω負荷時は600mW、32Ω負荷時は880mW、300Ω負荷時は160mWというハイパワーが特徴の製品だ。E12Aでは、オペアンプをテキサス・インスツルメンツ製の1611Aから、新日本無線のMUSES02に変更。また、チップレイアウトやフレーム材質などが変更されている。パワーは、16Ω負荷時が420mW、32Ω負荷時が400mW、300Ω負荷時が60mWとノーマルのE12よりも低下しているが、S/N比が115dB以上と、E12の110dB以上から向上。歪率は、E12の0.005%未満から0.003%未満へと向上した。入出力端子はE12と同様に、アナログのAUDIO INとヘッドホン出力のみ。適合インピーダンスは16~300Ω。バッテリーが強化されており、連続駆動時間は、E12の約12時間から約20時間に延ばされた。本体サイズはW65.5×D125×H14.5mmで、質量は166g。
2015年01月09日アスクは9日、台湾Thermaltake製のキューブ型PCケース「Core V21」を発表した。1月24日より発売する。店頭予想価格(税別)は8,480円前後。冷却重視のPCケース「Core」シリーズのマイクロATX対応モデル。フロントマスクにメッシュデザインを採用しているほか、ケース各所にもメッシュ加工を施している。ダストフィルタをリアパネルとアクリルパネル以外の4面に装備。また、本体を2段にスタックして運用することもでき、水冷用の大きなラジエータを搭載したり、システムと冷却装置を分けて組み立てたりと、高度な拡張に対応する。標準搭載ファンは前面に200mm×1基。搭載可能ファン数は、前面に200mm×1基 / 140mm×2基 / 120mm×2基、背面に140mm(もしくは120mm×1基)、底面に120mm×2基。2組付属するレールガイドを使うことで、上面に140mm×2基(もしくは120mm×4基)、左側面に140mm(もしくは120mm×3基)、右側面に140mm(もしくは120mm×2基)を搭載できる。搭載ベイ数は、内部3.5 / 2.5インチ共用ベイ×3基、内部2.5インチベイ×3基。ドライブベイは取り外すこともできる。そのほか主な仕様は、拡張スロット数が5基、拡張カードスペースが最大350mmまで、搭載できるCPUクーラーの高さが最大185mmまで、搭載できる電源の奥行きは200mmまで。外部インタフェース類はUSB 3.0×2基、マイク入力×1基、ヘッドホン出力×1基。本体サイズはW320×D424×H336mm、重量は6.5kg。対応フォームファクタはマイクロATX / Mini-ITX。
2015年01月09日アテニアはこのほど、「新年の女性の目標」に関する調査結果を発表した。同調査は、同社が運営するサイト「Bliss Beauty(ブリス ビューティー)」内のコンテンツ「Bliss Beauty Labo(ブリス ビューティー ラボ)」の調査レポート第5弾。2014年12月、全国の20~50代の女性600名を対象にインターネットで実施した。「2014年にたてた目標達成」について聞いたところ、「目標を達成できたと思う」と回答した人はわずか20.7%にとどまった。また、40.7%の人は「そもそも目標が無かった」と回答した。一方で「2014年より自分が美しくなる努力をしたいと思うか」という質問に対し、85.4%の女性が「思う」と回答。これらのことから、2015年は多くの女性が美に意欲的であることがわかった。「美しさにおいて大切だと思うポイント」について聞いたところ、1位「素肌(美しい肌)」(68.2%)、2位「体型」(64.7%)、3位「内面の美しさ」(62.5%)という結果となった。「美しい素肌のために2015年に挑戦したいこと」を聞いたところ、「食生活の見直し」(61.9%)「睡眠時間の管理」(58.2%)「運動で汗をかく」(48.7%)という回答が上位に。次いで、「肌にやさしい化粧品を使用する」(22.7%)「新しい基礎化粧品を使ってみる」(16.9%)など、スキンケア商品の見直しについて考えるという回答にも票が集まった。「美しさと目標達成の関係」について聞いたところ、「自分が美しくなると望みや目標達成をしやすくなると考える」人が74.8%を占めた。「美しくなることで具体的にどのような目標が達成しやすくなると思うか」を各目標ごとに聞いたところ、「彼氏をつくる/交際相手と良好な関係を築くこと」では91.5%、「結婚や子供をつくること」では83.8%、「出会いを増やすこと、人脈つくり」では89.1%の人が、美しくなることでその目標が達成しやすくなると思っていることがわかった。
2015年01月09日1月7日に起こった、フランス・パリの風刺画で知られる政治週刊誌『シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)』本社襲撃事件。編集長のステファン・シャルボニエ、同誌に所属する著名な風刺漫画家のCabu(ジャン・キャビュ)など10数人の死傷者が出ている。この事件を受け、フランス全国で7日夜から現在、犠牲者を偲んで大きな追悼集会やデモが広がっている。ファッション業界ではデザイナーのニコラ・ジェスキエール、ジャンポール・ゴルチエ、リカルド・ティッシからエディターのカリーヌ・ロワトフェルド、『ヴォーグパリ』『GQフランス』など雑誌社までツイッター、インスタグラム、フェイスブックなどのSNSで、「JE SUIS CHARLIE(フランス語で“私はシャルリー”)」とポストし、言論の自由を訴えている。『シャルリー・エブド』は1970年に創刊されたフランスの週刊紙。過激な風刺画を用い、フランスの情勢や様々な宗教、政治等に関しての調査報道を行っている。2011年の福島原発事故の際、ショッキングな風刺画を発表したことが日本でも話題となった。
2015年01月09日高級チョコレートブームの火付け役としても知られるベルギーチョコレートの奇才ピエール・マルコリーニが、今年のバレンタインに贈るチョコレートセレクションが、1月21日(水)より発売となる。「ピエール マルコリーニ」のチョコレートの最大の特徴は、カカオへのこだわりだ。カカオ豆の仕入れルートの開拓、買付け、選別、調合、焙煎や精錬、すべてに至りマルコリーニ氏、自らの手で行っているほどだ。そんなマルコリーニ氏が、今年のバレンタイン向けに贈るのは、ビターガナッシュをビターチョコレートでコーティングした代表作「ピエール マルコリーニ グランクリュ」を始め、ミルクチョコレートの中に塩のアクセントの効いたキャラメルソース入りの「アニモ キャラメル」、マルコリーニのバレンタインを象徴する甘酸っぱいラズベリーのガナッシュをホワイトチョコレートでコーティングした「クール フランボワーズ」などの定番コレクションやハート形の新作などを詰めた各種アソートメント。おすすめは、9種のプラリーヌが赤いハート形のパッケージに詰められた「バレンタイン セレクション 9個入り」(3,371円)。定番ショコラに加え、ハート型の新作3種がアソートされていて、独創的で洗練された珠玉のショコラ一粒一粒を味わえる。そのほか、シャンパン好きにはたまらないカカオのアロマとシャンパンのマリアージュが絶妙な「トリュフ シャンパーニュ 7個入り」(2,601円)や、シンプルにマルコリーニこだわりのタブレットを味わえる「タブレット オレ」(2,381円)、「タブレット ベネズエラ」(2,381円)なども登場する。パッケージは、マルコリーニ氏が描いた「I ハート(love) chocolat」の文字がキュートでアイコニックな期間限定パッケージとなっている。スタイリッシュで洗練されたショコラの味わいと、オシャレなパッケージで、本命チョコの有力候補としてぜひチェックしてみてはいかがだろうか。(text:Miwa Ogata)
2015年01月09日インバースネットは9日、FRONTIEブランドより、ファンレス仕様の19.5型液晶一体型PC「ACシリーズ」を発表した。即日販売を開始し、標準構成での価格は税別54,800円。現在、発売を記念し、先着50台に限り5,000円引きの税別49,800円で販売する。19.5型HD+(1,600×900ドット)ディスプレイを搭載したオールインワンデスクトップPC。CPUに"BayTrail"(開発コード名)世代のIntel Celeron J1800を搭載した省電力設計で、最大消費電力は30W。基本モデルの主な仕様は、CPUがIntel Celeron J1800(2.41GHz)、グラフィックスがIntel HD Graphics、メモリが4GB、ストレージが500GB SATA2 HDD、光学ドライブがなし、ディスプレイは19.5型HD+(1,600×900ドット)非光沢液晶、OSがWindows 7 Home Premium 64bitもしくはWindows 8.1 64bit。本構成での価格は税別54,800円。メモリを8GB、ストレージを120GB mSATA SSD + 500GB SATA HDDに変更した上位モデルは税別64,800円。本モデルも先着50台を5,000円引きの税別59,800円で販売する。
2015年01月09日ドワンゴは、一般社団法人情報処理学会と提携し、同団体が持つ学術コンテンツを動画サービス「niconico」で配信していくこと発表した。日本学術協力団体と動画共有サイト運営企業が提携する初めての取り組みとなる。取り組み第一弾として、2015年3月17日~19日に京都大学で開催される「情報処理学会第77回全国大会」を「ニコニコ生放送」で生中継。また、同団体は公式ニコニコチャンネルを開設し、学術講演などの生中継を実施するとともに、永続的なアーカイブを行う。さらに今後は、学術論文をニコニコで閲覧可能にするなど、学術コンテンツの新たな流通プラットフォーム構築を目指していくという。ニコニコと情報処理学会は、IT技術を活用した学術研究のあり方や成果発表の方法などで先進的な取り組みを推進することで、学術・産業・文化・社会の発展や人材の育成に貢献していきたいとしている。番組名:「情報処理学会第77回全国大会」放送期間:2015年3月17日(火) ~ 3月19日(木)放送時間:各日9:30~内容:第一イベント会場の学術講演(IEEE-CS会長を始めとする招待講演や、若手研究者による登壇発表「IPSJ-ONE」)の模様を生中継公式チャンネルはこちら
2015年01月09日Royal Philips(以下、フィリップス)は1月8日(現地時間)、米ラスベガスにて開催の「2015 International CES」で、Lightning端子を備えるヘッドホン「Fidelio NC1L」を発表した。ノイズキャンセリング機能を搭載する。北米での発売は4月で、価格は299ドル。日本国内での発売については明らかになっていない。フィリップスはLightning端子搭載ヘッドホン「Fidelio M2L」を2014年9月に発表している。24bit DAC(サンプリング周波数は不明)とアンプを内蔵。このたびのFidelio NC1Lでは、ノイズキャンセリング機能を追加した。ノイズキャンセリング機能に必要な電源はLightning接続したiOS端末から得るため、Fidelio NC1Lにはバッテリーが内蔵されておらず、軽量となっている。Fidelio NC1Lのノイズキャンセリングシステムは、ドライバの隣とヘッドホンの外側にそれぞれ2つのマイクを配置し、効果的に周囲の雑音を相殺するというもの。完全に雑音を打ち消す「Active Noise Cancelling」、周囲で何が起こっているかを聞き取れる「Open-ear listening」、内蔵マイクで通話をする際に自然な音声にする「Natural voice」の3モードを用意する。
2015年01月09日エバーノートは8日、書類を自動で撮影するiOS用スキャンアプリ「Scannable」をリリースした。取り込んだ文書は自動でトリミング・画像補正が行われ、文字列として検索できるデジタルデータに変換する。作成したデータはEvernoteを始め、メールアプリ、SMSなどで共有することも可能。App Storeより無料でダウンロードできる。対応OSはiOS 8.0以降。「Scannable」は、起動と同時に画面に映し出されている文書を検出し、自動で撮影するアプリ。撮影したデータは、メールやメッセージ、Evernote、カメラロールなど保存・共有先をユーザー側で指定でき、自動でカメラロールに保存されることはない。ビジネス向けSNS「LinkedIn」とも連携でき、名刺を撮影した場合はプロフィール詳細や写真などを追加した連絡先ノートに変換して登録できる。デスクトップ用スキャナ「ScanSnap Evernote Edition」にWi-Fi経由で接続し、離れたところから操作可能できる独自機能も備える。スキャン結果は操作しているモバイル端末で確認でき、データ移動などの余計な手間がかからないことが特徴。複数での接続にも対応するため、1台のスキャナを多数のユーザーで共有できる。
2015年01月09日Microsoftが次期OS「Windows 10」向けに開発していると噂される新ブラウザ「Spartan」(コードネーム)に関して、新しいリーク情報が報じられた。Spartanは、昨年末にAll About MicrosoftでMary Jo Foley氏が情報筋の話として開発プロジェクトの存在を報じた。Internet Explorer(IE)と同じようにJavaScriptエンジン「Chakra」とレンダリングエンジン「Trident」を搭載するが、SpartanはIE 12ではなく、従来のIEとは異なる新しいブラウザとして開発されているという。ChromeやFirefoxに似たルック&フィールで、拡張機能もサポートするという噂もある。Foley氏によると、Windows 10にはSpartanだけではなく、互換性維持のためにIE 11も搭載される。1月6日にBGRがSpartanのベータ版だというスクリーンショットを公開した。Spartanは昨年9月から特別チームによる開発が進められており、昨年のクリスマス前に3度目のデザイン変更が行われ、BGRが掲載したスクリーンショットは2番目のデザインだという。8日にThe VergeでTom Warren氏がSpartanに搭載される見通しの3つの機能を報じた。1つはインク機能のサポート。スタイラスを使って手書きでWebページにメモなどを書き込める。手書きメモ付きのWebページのデータはOneDriveに保存され、共有も可能。2つめは音声アシスタント「Cortana」の統合だ。Bingを使った検索や様々な情報へのアクセス(フライト情報、荷物のトラッキングなど)、Webブラウジングなどを効率良く実行できる。3つめは、タブのグループ化機能。仕事関係と個人のタブを分けるなど、柔軟かつ簡単にグループ化できる仕組みが試されているという。
2015年01月09日US-CERTは1月8日(米国時間)、「OpenSSL Patches Eight Vulnerabilities|US-CERT」においてOpenSSLの脆弱性が確認されたことを伝えた。脆弱性を抱えるバージョンを使用している場合は説明されている対策方法などを適用し、早期に問題に対処することが推奨される。脆弱性が修正されたOpenSSLのバージョンは次のとおり。OpenSSL 1.0.1kOpenSSL 1.0.0pOpenSSL 0.9.8zd今回、確認された脆弱性を悪用されるとDoS状態が引き起こされる危険性がある。US-CERTはOpenSSL Security Advisory [08 Jan 2015]の内容を確認するとともに、該当するソフトウェアを使用している場合は脆弱性が修正されたバージョンへアップグレードすることを推奨している。OpenSSLをシステムまたはサードパーティ製ソフトウェアとして同梱しているプロジェクトではすでに修正版の配布などを開始しており、それぞれのプロジェクトやベンダーの説明に従ってアップグレードを実施することが推奨される。
2015年01月09日Razerは9日、左手で操作する小型メカニカルゲーミングパッド「Razer Orbweaver」の新モデル「Razer Orbweaver 2014」を発表した。30日に発売し、価格は税別16,800円。「Razer Orbweaver」は、20個のメカニカルキー、8方向の親指用パッド(サムパッド)を搭載したゲームパッド。エルゴノミクスデザインを採用し、親指や手のひら、手首に合わせて調整できるレストモジュールを備え、各パーツも手のひらのふくらみに合わせて前後にスライドできる。従来モデルでは、キースイッチに「Cherry MX」の青軸を採用していたが、新モデルではRazerが独自に開発した「Razer Green switch」に変更した。独自のスイッチは高い耐久性に加えて、スイッチを押下するまでの距離を縮めることにより、より素早いキー入力が可能になるという。なお、Razerのオンラインストア限定では、同じく独自開発のスイッチ「Razer Orange switch」を採用した「Orbweaver Stealth」を用意する。独自のユーティリティ「Razer Synapse」によって、キーマップの変更や切り替え、マクロの設定などが行える。また、各種設定はクラウドへ保存され、ほかのRazer製デバイスでも読み込むことができる。本体サイズはW154×D202×H55mm、重量は約395g。押下圧は50gで、インタフェースはUSB。ケーブルはラバー素材から編み込みのファイバーケーブルへ変更されている。対応OSはWindows XP / Vista / 7、Mac OS X 10.7から10.9。
2015年01月09日LINEは9日、スタンプに一言フレーズを付けて投稿し合えるアプリ「LINE スタンプス」を正式公開した。ユーザーはスタンプを購入することなく、アプリ内で好きなスタンプにフレーズを付けて投稿できるほか、ほかのユーザーが投稿したスタンプに「いいね」を付けたりコメントのやり取りが楽しめる。価格は無料。「LINEスタンプス」は、ユーザーがアプリ内から好みのスタンプを選び(購入していない物も含む)、タグ(ひと言フレーズ)を入力して投稿できるというスマートフォン向けアプリ。初期のラインナップとして、クリエイターズスタンプとLINEキャラクタースタンプを合わせた100万種以上のスタンプが、アプリ内に表示されるとのことだ(スタンプ数は利用国によって変動)。11月27日より先行してテスト公開されていたiOS版に続き、このたびAndroid版もリリースされ正式公開となった。また、同アプリの「ホーム」画面では、他のユーザーが投稿したスタンプ+タグを時系列で閲覧し、気に入ったものに「いいね」やコメントを付けることが可能。さらに、自分が投稿したスタンプにほかのユーザーがどんなタグを付けたのかを参照したり、キーワードでの検索も行えるので、ほかのユーザーの投稿によって意外なスタンプの使い方に気づいたり、SNSでよく見られる「スタンプ大喜利」的な遊び方を、スタンプを購入することなく楽めるようになっている。そのほか、「いいね」が多くついたスタンプのランキングや、獲得した「いいね」数の累計に応じたユーザーランキングを閲覧したり、気に入ったスタンプがあれば「LINEで見る」ボタンよりLINEアプリ内のスタンプショップに遷移し、購入することも可能。これにより、ユーザーは今まで知らなかった新たなスタンプと出会いやすくなり、スタンプクリエイターにとっては、より多くのユーザーに自身のスタンプを知ってもらえる機会の増加が期待できるということだ。
2015年01月09日"NYの朝食の女王"と評されるレストラン「サラベス」の代官山店は13日~2月15日の期間、「チョコレート エクスプロージョン」を販売する。○"チョコレートの爆発" という名のスペシャルパンケーキ同商品は、昨年好評を得た"チョコレートの爆発" という名のバレンタイン・スペシャルパンケーキ。ふわふわに仕上げた生地を切ると、中からチョコレートとマシュマロがとろけ出し、口の中でチョコレートのほどよい甘さと生地のビターな香りが広がる。トッピングのラズベリーの酸味をアクセントに、パンケーキに添えたホイップクリーム、マシュマロ、ラズベリーソースをつけて食べるのがオススメとなる。価格は1,450円(税込)。販売期間は、1月13日~2月15日。販売店舗は、「サラベス代官山店」(東京都渋谷区恵比寿西1-35-17 T-SITE Station 2階)。
2015年01月09日「マークジェイコブス(MARC JACOBS)」は4月22日、人気の「デイジー」シリーズから2つの春限定フレグランスを発売する。「デイジー オードトワレ ソルベエディション」(50ml/8,400円)は、ペアーとパッションフルーツのフルーティーなトップノートが特徴。ミドルノートはジャスミンとスズランによる爽やかなコンビネーションで、ウッディなベースノートが香りを締めくくる。一方、「デイジー オー ソー フレッシュ オードトワレ ソルベエディション」(75ml/7,900円)は、遊び心ある演出が加えられたフルーティー フローラルの香り。ジューシーなマンダリンに、水連やリンゴの花が快活な印象を与えるトップノート。ミドルノートには木蓮と露に濡れたヴァイオレットが咲き、クリームウッドのベースノートと混ざり合っていく。ボトルキャップには2色のデイジーが花開き、色鮮やかな春の訪れを予感させる。クリアなジュエルストーンをミックスしたボトルデザインは、涼やかなソルベをイメージしたもの。その中でフローラルカラーのジュースが、華やかな存在感を放っている。
2015年01月09日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情