ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19419/20875)
AMDはAPJ(Asia Pacific Japan:中国以外のアジア太平洋地域各国)まとめてのイベントとして「AMD Future of Computing 2014」を11月20日~21日にシンガポールで開催した。ここでは主に新技術に関する説明が行われており、特にMantleに関してはいくつかの新しい話があるが、それは次のレポートに譲るとして、まずはCarrizoに関するアップデートをご紹介したい。Carrizoに関するニュースそのものはすでにこちらでご紹介した通りで、プレスリリースも出ているのだが、まとめると2015年前半にCarrizoとCarrizo-Lの2種類の製品が登場するという話だ。Carrizoというコード名そのものは以前から知られていたが、若干ながら新しい情報も出てきた(Photo01)。さて、スライド(Photo02)をみると、微妙にCarrizoとCarrizo-Lの話が混じっている。このあたりは以下のようにまとめることができる。Carrizo-LはBeemaの延長であり、実は大きな違いはない。Carrizo-LはHSAに関してはBeemaと同程度の対応になる。Carrizoのほうはロードマップにある通り、Excavatorベースのプロセッサとなる。Carrizo-LはPuma+。CarrizoとCarrizo-Lは共通のパッケージとなる。逆にいえば、Carrizoの世代では1チップの製品のみが提供され、もはやFCHを外付けとする2チップのソリューションは提供されない。Carrizoに搭載されるNext Generation GCNとは、TongaコアのRadeonと同様に、GPU Compute Context SwitchingとかGPU Graphics Pre-emptionを搭載したものになる。これらはHSA 1.0のSpecificationとして要求されているもので、なのでCarrizoは初めてのHSA 1.0対応APUとなる。これだけだとあまり新情報というほどの話はないのだが、AMDの省電力技術に関する展望(Photo03)と絡めた説明で、もう少し細かいことがわかった。Photo04が現状の省電力技術のロードマップだが、ちょっとつぶれてしまったので拡大したのがPhoto05である。ここで当初はCarrizoの世代に搭載されると予測されていた統合電圧レギュレータが、2015年以降にシフトしてしまっているのがわかる。これに関しては、AMDも予想以上に時間が掛かっているのを認めつつ、実際には次のような問題があるとする。どの種類の電圧レギュレータを実装すべきか(Buck ConverterかLinear Converterか)は、アプリケーションによって変わってくる特にBuck Converterの場合、インダクタンス(コイル)とかキャパシタ(コンデンサ)といった受動部品を作りこむ必要があるが、特に消費電力の大きな製品では、これらの受動部品も必然的に大型化するため、実装コストが大幅に上がってしまう実際、統合電圧レギュレータを搭載したと説明するIntelにしても、これを実装しているのは省電力の一部のSoC製品にとどまっている。Carrizoではローエンドからハイエンドまでパッケージを統一し、マザーボードに互換性を持たせようとしている。したがって、もしCarrizo-Lで統合レギュレータを実装するなら、Carrizoにも統合レギュレータを搭載しなくてはならず、こちらが難しいから逆にCarrizo-Lでも見送ったと思われる。そのほかの特徴や具体的な動作周波数、性能に関しては、今回は一切明らかにされなかった。このあたりの一端は、ISSCCであるいは期待できるかもしれないといったところだ。
2014年11月21日ドスパラは21日、Bluetooth対応のコンパクトルキーボード「Bluetooth接続 コンパクトキーボード(DN-11688)」を発売した。同社直営の通販サイト「上海問屋」限定で発売する。価格は3,499円。iPhone 5Sと同程度の大きさの英語キーボード。本体右上部にマウスタッチパッドを装備しており、パッドをなぞってマウス操作が行える。パッド部分を押し込むと左クリック、fnキーを押しながらだと右クリックの操作となる。ただしパッド操作はiPhoneなどでは使用できない。fnキーとの組み合わせによるショートカットキーや、iPhone/iPad用のホットキーを備える。電源には単4形乾電池×2本を使用。インタフェースはBluetooth、プロファイルはHID。本体サイズはW110×D60×H20mm、重量は約70g。対応OSはWindows Vista / 7 / 8、Android、iOS 4.2以降。
2014年11月21日ボーズは11月21日より、「SoundLink speakers 専用カバープレゼントキャンペーン」を開始した。1月25日までの期間、対象製品「SoundLink Bluetooth speaker III」「SoundLink Color Bluetooth speaker」「SoundLink Mini Bluetooth speaker」の購入者にもれなく専用カバーをプレゼントする。
2014年11月21日サードウェーブデジノスは21日、Adobe Photoshop CCの動作を確認したPCのラインナップに、ノートPCの各モデルを追加。全国のドスパラ各店舗およびドスパラ通販サイトにて販売を開始した。いずれもBTOに対応する。代表的なモデルの構成、および標準構成価格は下記の通り。各モデルとも、OSはWindows 8.1 Update 64bit版かWindows 7 Home Premium 64bit版が選べる。○Raytrek-V Adobe Photoshop動作確認済みモデル VH-AECPUはIntel Core i7-4710MQ(2.5GHz)、チップセットはMobile Intel HM86 Express、メモリはPC3L-12800 8GB(4GB×2、最大16GB)、ストレージは1TB SATA HDD、グラフィックスはIntel HD Graphics 4600(CPU内蔵)、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。15.6型の液晶ディスプレイは非光沢(ノングレア)タイプで、解像度は1,366×768ドット。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、バッテリ駆動時間は約4.3時間。本体サイズはW383×D249.5×H37.6mm、重量は約2.5kg。標準構成価格は88,580円(税別)。○Raytrek-V Adobe Photoshop動作確認済みモデル QF840HGCPUはIntel Core i7-4710MQ(2.5GHz)、チップセットはMobile Intel HM86 Express、メモリはPC3L-12800 8GB(4GB×2、最大16GB)、ストレージは1TB SATA HDD、グラフィックスはNVIDIA GeForce 840M 2GB、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。17.3型の液晶ディスプレイは非光沢(ノングレア)タイプで、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、バッテリ駆動時間は約3.6時間。本体サイズはW417.8×D269.3×H39mm、重量は約3.5kg。標準構成価格は110,980円(税別)。○Raytrek-V Adobe Photoshop動作確認済みモデル QF860HGCPUはIntel Core i7-4710MQ(2.5GHz)、チップセットはMobile Intel HM87 Express、メモリはPC3L-12800 16GB(8GB×2、最大16GB)、ストレージは1TB SATA HDD、グラフィックスはNVIDIA GeForce 860M 2GB、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。17.3型の液晶ディスプレイは非光沢(ノングレア)タイプで、解像度は1,920×1,080ドット(フルHD)。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、バッテリ駆動時間は約4.6時間。本体サイズはW417.8×D269.3×H39mm、重量は約3kg。標準構成価格は139,980円(税別)。○Raytrek-V Adobe Photoshop動作確認済みモデル QK3100HECPUはIntel Core i7-4710MQ(2.5GHz)、チップセットはMobile Intel HM87 Express、メモリはPC3L-12800 8GB(4GB×2、最大32GB)、ストレージは1TB SATA HDD、グラフィックスはNVIDIA Quadro K3100M 4GB、光学ドライブはDVDスーパーマルチドライブ。15.6型の液晶ディスプレイは非光沢(ノングレア)タイプで、解像度は2,880×1,620ドット。通信機能はGigabit Ethernet対応有線LAN、IEEE802.11ac/a/b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0+HS、バッテリ駆動時間は約5.5時間。本体サイズはW395×D278×H45mm、重量は約3.2kg。標準構成価格は249,980円(税別)。
2014年11月21日モデルとして、女優として、デザイナーとして縦横無尽の活躍を見せる、水原希子の魅力に迫る企画『KIKO in FANTASTIC プリクラ WORLD』が2014年11月22日(土)発売の「ヴィヴィ(ViVi)」1月号に登場。被写体本人の強いこだわりと意気込みのつまった写真はなかなか他誌ではみることのできない"KIKO WORLD"全開。特に強いこだわりのもとディレクションしたプリクラ風の落書きは必見。本人もインタビュー中で、「ファンタジーなものって、純粋に無性にひかれる物だと思うんです。○○○だから好きっていう理由なんて特になくて。例えば、私はピンクやキラキラひかるもの、バービー、ふわふわしたものが、子どもの頃からずっと好き。その好きなものって今に至るまでずっと変わってなくて、今回はそういう世界を表現したいなって思いました」と語る通り、女の子の夢の世界がつまった企画となっている。撮影中の裏話・・「撮影当日、最終的な仕上がりを意識しながら、バックグラウンドや写真にのせる落書き、イラストのイメージを明確にディレクションする水原さんの顔は、女優、モデルとして見せる顔とは一味異なるものでした。きっと、彼女がデザインする洋服ブランド『KIKO MIZUHARA FOR OPENING CEREMONY』をディレクションする際もこのような表情をみせるのではないかと感じました。クリエイター水原希子の顔が垣間見える企画になりとても興味深かったです」魅力満載"KIKO WORLD"の全貌は、「ヴィヴィ(ViVi)」1月号でチェック!【概要】ヴィヴィ(ViVi)1月号発売日:2014年11月22日(土)主な内容:■水原希子 in FANTASTIC プリクラ WORLD■自分らしく、おしゃれに!着回し大作戦!!■可愛さ強化月間/スペシャル感/年末問題■真冬のラス買いアイテム完全網羅!!■今が史上最高です(笑)#マギー最近可愛すぎっっ!!BOOK■この冬の鉄板コーデはこれ!真冬のメジャーコーデ6■実は全然難しくない! 可愛くなりたかったら今は黒髪!■冬のビューティーキラキラ祭元の記事を読む
2014年11月21日「モンクレール(MONCLER)」が、東京・銀座のドーバー ストリート マーケット ギンザ4階イベントスペースで、「モンクレール W(MONCLER W)」のポップアップストアをオープンする。11月22日から12月4日まで。会場では、アウターを中心に、モンクレールWの新作を取りそろえる。デビューから3シーズン目を迎えた14-15AWコレクションは、宇宙探査隊やイエティ調査隊を参考に素材や特殊プリント柄を混ぜ合わせ、厳冬に耐えるワードローブを完成させた。未開拓の地への探求心、極限の地や孤島、極寒の地への冒険を求めてやまない男のための保護作用の高い服を追求した同コレクション。氷、暴風雪、滝壺の動きなどのイメージを元に、アイスブルー、ネイビー、グレーなどの寒色系をカラーパレットに採用。首元から頭にかけてファーをあしらったデザインは、厳しい冬の自然に生きる動物の姿を想像させる。
2014年11月21日CFD販売は21日、同社取り扱いの「ASUSTOR」製NASケース「AS7004T」の取扱を発表した。同社が9月に取り扱いを開始したエンタープライズ向けNAS「AS7010T」「AS7008T」の追加モデルで、4ベイを備える。出荷予定は11月下旬。店頭予想価格は税別128,700円。主な仕様は、CPUがIntel Core i3-4330(3.5GHz)、メモリが2GB SO-DIMM DDR3、ドライブベイ数が4、ネットワークがGigabitイーサネット×2、拡張インタフェースがUSB 3.0×3、USB 2.0×2、eSATA×2など、HDMI×1など。AS7008Tの本体サイズと重量はW170×H185.5×D230mm、3.9kg。サポートOSはWindows XP / Vista / 7 / 8、Windows Server 2003 / 2008 / 2012、Mac OS X 10.6以降、UNIX、Linux、BSD。
2014年11月21日コンシェルジュによる婚活支援サービスを展開するパートナーエージェントはこのほど、結婚の幸福度を客観的に測定し数値化する指数「QOM(Quality of Marriage)」都道府県別ランキングを発表した。○夫婦の幸福度日本一は「宮崎県」「QOM」とは、結婚生活における夫婦それぞれの幸福度を数値化するために開発された指数。現代の日本人の結婚観を反映し、"結婚の幸福度"の数値化を試みた指数で、20歳~60歳までの夫婦3,600人の定量調査を元に、結婚生活の幸福度と相関性が高い要素を選んでいくことで開発された。全80問の設問に答えることにより、現在の結婚の幸せが1,000点満点で数値化されるという。これまでに「QOM」を体験した人は10万人にのぼり、その平均幸福度指数は613点となっている。調査によると、「QOM」指数610点以上のエリアは、九州沖縄・首都圏エリアに集中。一方で全国で比較した場合の「QOM」指数600点以下となる"幸福度指数が低い"エリアは、日本海側に多い傾向となった。幸福度総合ランキング1位は、637.74点で「宮崎県」が獲得。2位は「東京都」で634.25点、3位は「鹿児島県」で633.69点となった。男女別に見ると、総合3位の「鹿児島県」は、女性の満足度では638.56点を獲得し1位。以下「宮崎県」「沖縄県」と続いた。対して男性の満足度は「高知県」が651.09点で1位。以下「東京都」「宮崎県」と続いた。
2014年11月21日日本郵便は、コカ・コーラ社と連携し、お年玉つき年賀状と「コカ・コーラ」のペットボトルがセットになった「コカ・コーラ」ハッピーギフト年賀状BOXを、全国の郵便局窓口で販売を開始した。この販売開始に合わせ、このほどセレモニーが東京・渋谷郵便局で行なわれた。○コカ・コーラで「ハッピーをあげよう。」コカ・コーラ社では現在、年末年始恒例のウインターキャンペーンを展開しており、昨年に引き続き「ハッピーをあげよう。」をテーマにデザインされた「ハッピーメッセージボトル」を期間限定で発売している。同ボトルには、ラベルに「BE HAPPY」や「WITH LOVE」などのメッセージが書かれ、キャップにもハートマークや雪だるまなどのプリントが施してある。今回、販売が開始された「コカ・コーラ」ハッピーギフト年賀状BOX(税込180円)は、この限定デザインの500mlペットボトルとお年玉つき年賀状1枚が1つになったもの。全国50カ所の郵便局で限定5000枚が販売される。なお、現物商品つきの年賀状の発売は初だという。BOXに入っている年賀状にはICチップがついており、年賀状を送られた人はハッピーギフトカード対応の自動販売機で「コカ・コーラ」か「コカ・コーラ ゼロ」のいずれか1本を受け取ることができるようになっている。受け取りは2015年1月1日~2月28日まで。若い世代に年賀状の訴求をこの販売を記念したセレモニーで日本コカ・コーラ マーケティング本部の吉田ミシャール氏は、「人々がたくさん集う機会が多い年末年始は、ギフトを贈られたり貰ったりすることがたくさんある季節。貰う喜びよりも、あげる喜びのほうが大きいかもしれません。日本の伝統行事である年賀状で、コカ・コーラの冬のキャンペーンコンセプトである『ハッピーをあげよう。』を、より多くの人に伝えていければ」と挨拶した。続いて、日本郵便 国際事業部の西村哲氏が挨拶し、「年賀ハガキに対する気付きを持ってもらうべく、いろいろな展開をしています。今回のセットは、特に若い世代に訴求したいと思っています。年賀状は挨拶という意味合いが強いが、プレゼントという要素を前面に出して新しいスタイルを提供していきたい」と、若い世代の年賀状需要に期待を寄せた。また、「“ネットで年賀状”特設スマホサイト」では、2014年12月1日10:00~より「コカ・コーラ」ハッピーギフト年賀状の無料注文を限定30,000枚で受け付ける。こちらも、受け取った人は対応の自動販売機で「コカ・コーラ」か「コカ・コーラ ゼロ」のいずれか1本を受け取れるようになっている。○コカ・コーラだけではなく、様々な年賀状の付加価値サービスも日本郵便では、今回発表された「コカ・コーラ」ハッピーギフト年賀状以外にも様々な付加価値サービスを用意している。ディズニー映画付き年賀状は、年賀状のうら面に作品名と特設サイトのURLや、シリアルコードが記載されており、受取人はもちろん、差出人もTSUTAYA TV通じて、テレビ・スマートフォン・パソコンなどで作品を鑑賞することができる。購入時に選べる作品は計3タイトルで、中には映画『アナと雪の女王』の「みんなで歌おう♪」バージョンなどがある。アイカツ!カード付き年賀状は、「アイカツ!―アイドルカツドウ!―」と連動しており、年賀状に付いているQRコードを全国に設置されている「アイカツ!マシン」でスキャンすると「アイカツ!」を楽しむことができる。これらの年賀状は「ネットで年賀状」を通じて販売されている。また同社では、「clip (クリップ)年賀状」を11月21日より提供を開始している。同アプリは、スマートフォン内の動画を活用し、動画付きの年賀状を簡単に作成することができる無料アプリ。年賀状を受け取った人はアプリ「Clip」をダウンロードして、QRコードにかざすと、動画を見ることができる。「clip (クリップ)年賀状」では様々なテンプレートや音楽が用意されており、だれでも簡単に操作ができるという。このような付加価値サービスを活用して、いつもとは少し違った年賀状を大切な人に送ってみてはいかがだろうか。
2014年11月21日本田技研工業の米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは現地時間の20日、『2014年ロサンゼルスオートショー』に、アキュラのエントリースポーツセダン「ILX」のマイナーチェンジモデルや、新型「HR-V」の量産モデルなどを出展すると発表した。同時に、全米に水素ステーションを設置している「FirstElement Fuel」に、1,380万USドルの支援も発表している。ILXマイナーチェンジモデルは、パワーユニットに2.4L直噴DOHC i-VTEC直列4気筒エンジンと、トルクコンバーター付き8速DCTを新たに採用し、高出力と低燃費を両立。先進の「ジュエルアイLEDヘッドライト」を採用して洗練された雰囲気と上質感を表現している。また、「渋滞追従機能付ACC」「衝突軽減ブレーキ」「路外逸脱抑制機能」などの機能を備えた先進の安全運転支援システム「アキュラ ウオッチ」をオプション設定とした。全米での販売は2015年初めを予定。新型HR-Vは、クーペ・SUV・ミニバンを融合させたクロスオーバーモデルで、パワーユニットは1.8L SOHC i-VTEC直列4気筒エンジンに、CVT(2WD / 4WD)と6速マニュアルミッション(2WDのみ)を用意。フロント席でクーペを思わせるパーソナルな空間を創出する一方で、同社独創の「センタータンクレイアウト」により、ゆとりあるリア席を実現している。全米での販売は2015年前半を予定。「FirstElement Fuel」への支援に関しては、カリフォルニア州において州の助成金と同社からの支援を合わせて、12カ所の水素ステーションが設置可能になるとのこと。同社は、燃料電池自動車(以下、FCV)の普及に向けて必要なインフラ整備への支援を行いながら、FCVの導入を進めていくとしている。
2014年11月21日冬休みの家族旅行、年末年始の帰省など、家族で車に乗りどこかに行く機会が増えるこの季節。高速道路の渋滞が悩みの種、という人も少なくないだろう。子どもが退屈してグズりはじめてしまう、というのはよくある話。突然の渋滞にもめげず、家族が車内で楽しく過ごすにはどうしたら良いだろうか。多機能AVカーナビ「ストラーダ 美優Navi(ビ・ユーナビ)」には、子どもを飽きさせず、そしてドライバーも安全快適に運転できる機能が搭載されているという。本稿で詳しく紹介していこう。○ストラーダ 美優Naviとは?ストラーダ 美優Naviは、パナソニックが9月に発表した国内初のブルーレイディスク(BD)ドライブを搭載したカーナビゲーション(2014年9月9日現在、国内市販ルート向けのAV一体型カーナビゲーションとして)。振動や高温など厳しい環境にも耐えられる専用設計により、自宅で録り貯めたテレビ番組や市販のBlu-ray Discセルビデオなどを車内で楽しめる。別売りのリアモニター「CA-RMC900D」を使えば、高画質な映像をリアシートで鑑賞可能なほか、モニタ部に搭載されているカメラにより、後席チャイルドシートの子どもやペットの様子をストラーダ 美優Naviのディスプレイでチェックできる。加えて、一時停止のポイントや制限速度、カーブや踏み切りなど注意が必要な場所で事前に音と画面表示で注意喚起する機能を搭載。このほか、対話型の音声認識機能も利用可能。施設名での検索はもちろん、「お腹が空いた」や「20分で行ける観光地」など自然な言葉でレストランやビュースポットを調べることができる。○子どもの「トイレ! 」にも対応家族旅行・子連れ旅行の専門家で、子連れ旅行アドバイザーの小暮祥子さんによると、「長時間のドライブ、特に高速道路の移動など、景色が単調になると子どもはやることがなくて飽きてしまう」という。このようなケースでは、お気に入りの動画を用意しておくと効果的だそうだ。こんなときストラーダ 美優Naviであれば、Blu-ray Discの再生ができるので、自宅のレコーダーで録画した子ども番組も車内で楽しめる。別売りのカメラ付きリアモニターを使えば、子どもは後部座席で映像を楽しむことができ、ドライバーは後部座席の様子をストラーダ 美優Naviの画面で確認することができる。このほか、運転中にカーナビと会話するように発話してスポット検索のできる「音声検索」なら、子どもの急なトイレのリクエストでコンビニを探したり、ドライブ中の立ち寄り先を探すといった用途にも対応できる。小暮さんによると「子連れドライブでのお悩みは多くの方が抱えていますが、最近ではカーナビなどの機能を活用することで解決できることが多く、より家族でのドライブを便利で楽しくする方法も増えている」そうだ。ちなみに動画を選ぶ上でのポイントとして、普段見ているテレビ番組やお気に入りのアニメ、またテーマパークに行ったときのパレードやショーの映像など自分や家族が映っている動画だと子どもの興味をひきつけられる、とのこと。* * *家族とのドライブや旅行でありがちな困りごとが、ストラーダ 美優Naviなら解決できる。きめ細かい配慮により、安全機能が強化されているのもポイントだ。家族との時間をより安心安全で楽しいものにグレードアップするため、導入を検討してみてはいかがだろうか。
2014年11月21日●徐々に整備される4Kコンテンツ網の成果か? 4Kテレビの販売が好調シャープが打ち出した2014年の年末商戦における液晶テレビ販売のキーワードは、「縦横無尽」ということになりそうだ。回復基調に転じ始めた液晶テレビ市場において、シャープは「4K」という切り口とともに、「縦」と「横」の提案によって、液晶テレビ需要をさらに喚起する考えだ。液晶テレビ市場は2011年7月の地上デジタル放送への移行後、それまでの旺盛な買い換え需要の反動によって、ここ数年は低迷を続けてきた。だが、その停滞感にも少しずつ歯止めがかかり始めているようだ。シャープ 国内営業本部副本部長兼シャープエレクトロニクスマーケティング社長の細尾忠弘氏は、「ここにきて、液晶テレビの販売が前年実績を上回る結果が出ている。底を打ったと言ってもいい状況にあるのではないか」と語る。その原動力のひとつが、4Kテレビである。4Kテレビは、コンテンツの少なさや、まだ価格が高いといった課題があり、一部のユーザー向けの製品という認識が多くあった。だが、先ごろGfK Japanが発表した薄型テレビの販売動向調査によると、2014年11月第2週には50型以上の薄型テレビにおける4Kテレビの金額構成比は51%と過半数に達し、販売台数構成比でも34%と約3分の1を占めたという。シャープにおいても、4Kテレビの販売台数は拡大傾向にあり、量販店などでの店頭展示、あるいは地域販売店などと共同で行う合同展や個展でも、4Kを強く意識した提案を行っている。シャープ デジタル情報家電事業本部国内営業統轄の居石勘資氏は、「4Kはコンテンツが少ないと言われるが、海外で4Kコンテンツの制作が増加していること、国内でも『ひかりTV』において4Kのオンデマンドサービスが開始されていることなど、4Kコンテンツが増加していることを訴求することに力を注いでいる。店頭展示でも、ひかりTV 4Kのロゴを表示して、4Kでの放送がすでに視聴可能であることを訴えている」という。もうひとつの提案が、4Kモデルへのアップグレードの提案だ。シャープが提案する今年の年末商戦向け展示方法では、同社の大型液晶テレビとして最も売れ筋となっている60型2Kテレビの「LC-60G9」を中心に置き、これを購入しに来店した客に対して、アップグレード提案しやすい環境を整えている。そのひとつは4Kテレビへのアップグレードだ。「AQUOS(アクオス)」シリーズのうち「PREMIUM 4K」として、「LC-60UD20」や「LC-60US20」を展示。4Kコンテンツの映像を表示しながら、4Kならではの高画質を訴求する。そして、もうひとつは「PREMIUM 2K」とするクアトロンプロ採用の「LC-60XL20」によって4K相当の画質を実現するという提案だ。コストメリットを生かしながら、クアトロンプロだからこそ実現する4K相当という画質の高さを提案する。GfK Japanの調査では、過去半年以内に4Kテレビを購入した消費者のうち、事前検討をせずに4Kテレビを購入した割合は24%と約4分の1を占めている。量販店の店頭で画質をみたり、店員の勧め方によって、その場で4Kテレビの購入を決定した人たちも少なくないことが浮き彫りになった結果といえるだろう。シャープでは、こうした2K売れ筋モデルを軸にして、そこから2つのアップグレード提案によって、4Kの世界を提案していくというわけだ。「いま購入したテレビを、これから7~8年使っていただくとすれば、2020年の東京オリンピックはこのテレビで見ることになる。ぜひその際には4Kで見てもらいたい。ブラウン管テレビからデジタルテレビに変わったような、もうひとつの大きな節目がいよいよ4Kで始まろうとしている」とシャープの居石氏は語り、同社の4Kテレビの提案を加速させる考えだ。●大画面化した実感を持ってもらうために新旧テレビの筐体サイズ比較表を用意シャープの液晶テレビの売り場提案はこれだけではない。液晶テレビの買い換え需要をターゲットとしたインチアップ提案も、今年の年末商戦の重要な柱のひとつに位置づけている。ここに「縦横無尽」という、今年の同社の販売提案のキーワードが隠れている。「縦」という切り口では、画面の高さを考えたサイズ選びを提案する。2006年に発売された46型液晶テレビの「LC-46GX1」は、高さが853mm。アンダースピーカーが配置されているため、現行モデルよりも高さがあるのが特徴だ。これを52型の最新モデルに置き換えた場合には、高さが772mmとなり、インチサイズが大きくなりながらも、高さを低く押さえられる。狭額縁化による成果だといえる。○インチサイズアップに際しての狭額縁化による錯覚しかし、スペック上はインチアップしたものの、実際に比べてみるとそれほど画面が大きくなったという印象がないのも事実だ。「スペックを重視するお父さんの場合はインチアップしたという感覚を持つが、スペックを気にせず見た目で判断するお母さんの場合には、それほど大きくなったという感じがしない。むしろ、高さが小さくなった分、画面サイズは変わらないとさえ感じる場合もある。感覚的に大きくなったと感じるのは60型。高さは902mmと高くなるが、(設置に際する)高さの許容範囲は大きい。画面の大きさを感じ、さらに迫力の違いを感じてもらえる。後悔しない画面選びをしてもらうための提案」だとする。スペック上はインチアップになったとしても、迫力のある画面を楽しんでもらうために60型以上を勧めたいというわけだ。シャープでは、買い換え対象となる2004年~2009年に発売した液晶テレビのサイズ一覧を、早見表として販売店に提供。これと見比べながら、いま使っている液晶テレビのスペースに、インチアップさせながらも、最新のテレビが収まるかどうかを検討できるようにしている。一方で「横」の提案では、7~8年前に主流だった37型薄型テレビからの買い換え提案に取り組んでいる。2006年に発売した37型液晶テレビ「LC-37GX2W」の場合には、サイドスピーカーを搭載していたこともあり、横幅は1,109mmのサイズとなっている。これを46型の現行モデルに買い換えた場合は横幅が1,061mmとなり、「縦」の提案同様に、筐体を小さくしながらインチアップが図れる。しかし、やはり並べてみると大きくなったという印象が薄い。「実際に、量販店店頭に7~8年前の製品を横に並べて比較するということができない。しかし、合展や個展で並べてみると、スペック上のインチアップに比べて、見た目にはインチアップしていると感じないことが多い。縦の提案同様に、横の提案についても、迫力がある画面サイズにしてもらう、後悔のない購入につながることを心がけたい」とする。そこで、「横」の提案としてシャープが用意するのが、37型から52型へのインチアップだ。7~8年前の37型液晶テレビが1,109mmであったことに比べると、約7cm横幅が広がり1,178mmとなるが、画面が感じる迫力の違いはひと目でわかる。そして、7cmの広がりという点にも、実は大きな意味がある。「当時の37型液晶テレビを購入した人の多くは、横幅1200mmのオーディオラックの上に配置している。1,200mmのラックに乗せている家庭では、1,178mmの52型液晶テレビをそのまま置くことができる」と、居石氏は語る。ここに「横」の提案のポイントがある。この提案においてシャープは、買い換え時の画面面積は2倍以上という法則を打ち出し、現在使用しているテレビの画面サイズの2倍以上は、どのインチサイズかがわかるような資料を用意した。このように、シャープは今年の年末商戦において、縦と横をキーワードにした「縦横無尽」戦略を展開していくというわけだ。国内トップシェアを持つシャープの液晶テレビ提案は、テレビ画面の大型化と4K化を促進するという点で効果を発揮しそうだ。
2014年11月21日山口県下関市大和町の下関漁港で、活魚・鮮魚、ふく刺しなどを販売する「第32回下関さかな祭」が開催される。開催日時は11月23日8時~13時まで。○直径3.5mの大鍋で下関の「ふく」を調理同イベントでは、水産都市下関ならではの新鮮な魚や水産加工品などを購入できる。見どころは毎年恒例の「スーパージャンボふく鍋」。1万人分を一度に作れる直径3.5mの大鍋で、ふく切身、白菜、豆腐、白ねぎが入った味噌仕立ての鍋料理を約3,000人分調理し、1杯100円で提供する。また、あんこう切身、白菜、白ねぎが入った味噌仕立ての「あんこう鍋(1杯100円)」や、くじらの皮とくじら赤身の竜田揚げ入りですまし仕立ての「下関くじら鍋(1杯100円)」、くじらの皮とくじら赤身入りで味噌仕立ての「長門くじら鍋(1杯100円)」、とらふく刺身に湯引皮、ポン酢、薬味を付けた「ふく刺即売(1皿1,500円)」も販売。「魚食普及イベント」として、魚介類バーベキューの試食や甲イカ、エビ、サザエなどの活魚を販売するほか、「うに飯弁当(1食500円)」、「海の幸エソフライ(1食200円)」を提供するほか、魚料理講習も行う「料理講習会イベント」も実施する。そのほか、ふく寿司、にぎり寿司、海鮮丼、りんご、生花各種の販売や、うどん、唐揚等の飲食コーナーを展開。海産物の中でもクジラにスポットをあてた「くじらグルメフェスタ」や、岩手県宮古市、和歌山県串本町、青森県大間町、下関市の本州四方位最端の地の名産品が出揃う「本州四端物産展」も行われる。なお、ステージイベントとして「子供平家太鼓」の披露や、「下関漁港節」、「よさこい」の演舞、歌手の山川哲さんによる歌謡ショーなどを用意しているとのこと。
2014年11月21日エムエスアイコンピュータージャパンは21日、キーボード部にスライド式の機構を備えた11.6型2-in-1 PC「MSI S20」に、新色ブラックモデルを追加した。発売は22日から順次。価格はオープンで、店頭予想価格は税込59,800円。「MSI S20」はスライド機構を搭載し、タブレットPCとしても使える2-in-1 PC。ブラックモデルはベゼル部分が黒、キーボード部分がシルバーのモデル。従来のホワイトモデルに加え、新たに追加された。主な仕様は、CPUがIntel Pentium 3558U(1.7GHz)、チップセットがIntel HM77 Express、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、メモリが4GB、ストレージが128GB SSD、ディスプレイが10点マルチタッチ対応11.6型ワイドフルHD(1,920×1,080ドット)IPS液晶、OSはWindows 8.1 with Bing 64bit。インタフェースは、USB 3.0×2、miniHDMI×1、GigabitEthernet×1、IEEE802.11a/b/g/n/ac対応無線LAN、Bluetooth 4.0、Webカメラ(100万画素相当)、SD/MMCカードスロット×1、マイク入力/ヘッドホン出力など。本体サイズはW300×D196.5×H19.8mm。重量は1.16kg。
2014年11月21日ローランドは、音響ミキサーに求められる拡張性を持ち、内部の接続を自由に組み替えることができるライブ・ミキシング・コンソール「O・H・R・C・A」(M-5000)を発表した。発売時期は2015年2月。価格は現在のところ未定。同製品は、豊富な入出力とさまざまなフォーマットに対応する「拡張性」、用途に合わせて内部構成をカスタマイズできる「柔軟性」、ハイ・レゾリューションでの信号処理(96kHzのサンプリング・レート/72ビットのミキシング・バス)による「高音質」を併せ持つミキシング・コンソール。本体に搭載された12インチ・タッチ・スクリーンや視認性に優れた有機ELディスプレイで、直感的で素早いオペレーションを実現する。さらに、iPadを併用することで、場所を変えて音を確認しながら、効率的に音量や音質調整が行える機能も搭載(2015年春対応予定)。使用できるチャンネル・タイプの一覧から、必要なチャンネルの数(最大128チャンネル)を自由に設定できるほか、同社のデジタル伝送フォーマット「REAC」に加え、「Dante」、「MADI」、「SoundGrid」などの各種デジタル音声伝送フォーマットにも対応した別売のオプション・モジュールにより、さまざまなシステム構築(96kHz動作時で最大300入力/296出力)が可能となっている。なお、製品名の「」は3つのキーワードのイニシャルで、「O」は多様な機器やシステムと柔軟に対応可能な構造を示す「Open(オープン)」、「H・R」は高音質であることを示す「ハイ・レゾリューション」、末尾の「C・A」は内部構成のユーザーによるカスタマイズを表す「コンフィギュラブル・アーキテクチャー」から取っているとのことだ。
2014年11月21日アイファイジャパンは11月21日、無線LAN機能を内蔵したSDカード「Eyefi Mobi 4GB Class 10」を発表した。容量無制限の「Eyefiクラウド」サービスを30日間無料利用できる特典が付く。発売は12月2日で市場想定価格は2,980円(以下すべて税込)。Eyefi Mobi 4GB Class 10の登場により、Eyefi Mobiシリーズは容量4GB(2,980円)、8GB(3,980円)、16GB(4,980円)、32GB(6,980円)のラインナップとなった。Eyefi クラウドは、デジタルカメラの撮影画像をEyefi Mobi カードから無線LAN経由でスマートフォンやタブレットなどのモバイル端末に転送し、そこからさらにクラウドにアップロードするサービス。アップロード可能な容量は無制限となっている。
2014年11月21日千葉県銚子市川口町の銚子漁港第3市場で、銚子で水揚げされた新鮮な海産物を販売する「銚子水産まつり(銚子港近海まぐろフェア・きんめだいまつり・産業まつり)」が開催される。開催日時は11月23日9時~14時まで。○銚子の海の魚たちをリーズナブルな価格で提供同イベントは、銚子市水産業の関係団体が一堂に会し、銚子に水揚げされる多種多様な魚・水産加工品を展示販売し、市民及び観光客との交流を深めるもの。また、従来それぞれ単独で開催していた、銚子港近海まぐろフェア・きんめだいまつり・産業まつりを、今回は日程・会場ともに統一して実施。来場者に3倍楽しんでもらうイベントとして開催する。きんめだいまつりでは「銚子つりきんめ」約3,000尾を用意し、一尾平均1,200円ほどで販売。また、「きんめ煮付定食・あら汁付き」500円、「きんめ天丼」500円、「メダイのフライ」2尾入り100円など、さまざまなメニューを提供する「かあちゃん食堂」が出店される。マグロフェアはメバチマグロ70kgを15本、メカジキ100kgを1本、びん長12kgが100本というラインナップ。メバチ1パック1,000円、メカジキ1,000円、びん長1節500円で販売するほか、限定800食のまぐろ丼を1食500円で味わうことができる。9時からは、「生まぐろ解体実演」、「まぐろ重量当てクイズ」などのアトラクションも企画されているという。産業まつりでは、銚子生魚商業協同組合によるホタテ・サザエなどの貝類を販売。そのほか、千葉県機船底曳網漁業協同組合が出品するボタンエビ・マダコ・メヒカリ、銚子市漁業協同組合小型底曳部会のサルエビ・赤下ヒラメ、旋網部会のサバ、青年部のサンマ詰め放題など、多くの新鮮な魚介類が出揃う予定とのこと。
2014年11月21日東武鉄道と東武トラベルは、12月27日から2015年3月27日までの金・土曜日を中心に、全席指定のスキー・スノーボード専用夜行列車「スノーパル23:55(ニーサンゴーゴー)」を運行する。「スノーパル23:55」は、浅草駅を23時55分に出発。途中、北千住・新越谷・春日部の各駅に停車し、野岩鉄道の会津高原尾瀬口駅まで6両編成で直通運転。女性専用車両(1両)も設ける(事前申込制)。完全予約制で、乗車駅からスキー場までの往復割引運賃と往路の特急料金、連絡バスの往復割引運賃、スキー場の1日リフト券などをセットにした旅行商品として発売。乗車日の1カ月前から乗車当日の17時まで、東武トラベル各支店で販売する。終点の会津高原尾瀬口駅からは、専用連絡バスで福島県南会津町のたかつえスキー場(6時40分頃着)、またはだいくらスキー場(7時0分頃着)へ直行。早朝の到着となるため、パウダースノーでの滑りを体感できるという。復路は自由乗車。区間快速や普通列車から鬼怒川温泉駅発の特急「スペーシア」に乗り換える場合には、特急料金の特別割引を適用する。特典として、両スキー場と会津高原尾瀬口駅前売店を利用できる500円分の商品券が1人につき1枚もらえる。また、この旅行商品を5回利用すると、6回目は1,000円で利用できるというスタンプカード特典も設けるという。
2014年11月21日トヨタ自動車は20日、新ネッツ店誕生10周年を記念し、7~8人乗りのミニバン「ヴォクシー」の特別仕様車「ZS"煌(きらめき)"」を設定して発売した。ZS"煌(きらめき)"は「ヴォクシー ZS」をベースとし、外装のフロントグリルにメッキ+ブラックメタリック塗装を施したほか、内装ではマルチインフォメーションディスプレイフードにシルバー加飾を施すなど、煌びやかでクールな印象を付与した特別仕様車。また、「ワンタッチスイッチ付デュアルパワースライドドア」「スーパーUVカットグリーンガラス(フロントドア)」「6スピーカー」を特別装備し、外板色は特別設定色「アイスチタニウムマイカメタリック」を含む全4色を設定している。ヴォクシー特別仕様車 ZS"煌(きらめき)"の価格は、272万4,686円~294万9,942円(いずれも税込)。
2014年11月21日島根県の一畑電車はこのほど、新たに導入する1000系車両の外装カラーリングデザインを決める一般投票の結果を発表した。投票は10月1~31日に行われ、オレンジ色に白の帯を施したシンプルなデザインのA案が最多得票を獲得。投票総数3,853票のうち、1,358票を集めた。扉部分などを白くしたC案が2位(1,299票)、車体下部をグレーにしたB案は1,196票で3位に。この結果を受けて、2015年2月の営業運転開始時には、A案のラッピングで走行することになるという。
2014年11月21日日本AMDは21日、A10-7000シリーズAPUやA10-6000シリーズAPU、もしくはAMD製APUとGPUを採用の「ドラゴンクエストX」推奨PCの購入者を対象とした「AMDの最新APUを買って "ドラゴンクエストX"をもらっちゃおう!」キャンペーンの期間を2015年1月12日まで延長すると発表した。キャンペーンの内容自体はこれまでと変わらず、対象となるのは、AMD AシリーズAPU「A10-7850K」「A10-7800」「A10-7700K」「A10-6800K」「A10-6790K」「A10-6700」「A10-6700T」の合計7モデルのほか、AMD製品を採用した「ドラゴンクエストX」推奨PC。対象製品の購入者には「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オンライン」ダウンロード製品版(20日間無料体験期間付き)のダウンロードクーポンをプレゼントする。新たなキャンペーン期間は2014年8月22日から2015年1月12日だが、クーポンは数量限定で、用意した分がなくなり次第、キャンペーンは終了する。また、ライセンスコードの引き替え期間は2015年1月20日まで。このほか、キャンペーンの詳細は日本AMDのWebサイトを参照してほしい。
2014年11月21日仙台市交通局はこのほど、地下鉄東西線の開業目標日を2015年12月6日と定めた。来年初頭には軌道工事を完了する見込みで、3月頃から本線での車両試験も始まる。東西線13駅に関して、今年度中に最初の駅舎が完成する予定。規模が大きいことから最も長く工期を要する仙台駅も、夏までには完成する見込みだ。夏頃からは運転訓練、駅務研修・訓練を開始し、開業に備える。地下鉄東西線は2006年に着工したが、東日本大震災の発生により、2011年3月から同年9月まで工事を中断。その後も復興需要の高まりによる建設資材・作業員の不足などの影響を受けたが、工事日程の調整を行い、2013年7月にトンネル全線が開通。これに続く軌道工事、建築・設備工事、電気設備工事などの見通しがついたことから、このほど開業目標日を定めた。
2014年11月21日●エアバスA350XWBは搭乗した瞬間、"エクストラ"の意味が分かる11月19日に日本へ初飛来した最新鋭旅客機、エアバスA350XWB(エクストラ・ワイド・ボディ)が翌20日、関係者を集めてデモフライトを行った。搭乗の機会を得たので、早速その乗りご心地をレポートしよう。○すぐに分かった"エクストラ"という名の由来20日12時45分、東京国際空港(羽田空港)第1ターミナルのゲートからバスに乗りA350XWBが駐機されたエリアへ向かう。バスを降りて機体の下に降り立つ。関係者以外には乗ったことがない最新の旅客機にいよいよ搭乗する瞬間だ。取材とはいえ、ワクワクする気持ちを抑えられない。機体前方に取り付けられたタラップを上って機内に入る。客室前方に設置されたビジネスクラスを抜けてエコノミークラスへ向かったのだが、機内に入ってまず感じたのは客室の広さ。300席クラスのワイドボディ(2通路)機では最大級の横幅を有し、エコノミークラスの両端席の肘掛から肘掛までの幅は同クラスで最大なのだ。機種名にエクストラ・ワイド・ボディと"エクストラ"の文字が付いている理由をすぐに納得した。また、歩いていて分かるのが床がまったくのフラットで出っ張りがないこと。これは機内の配線をすべて床下に納める設計がもたらす恩恵である。○大きいのは窓だけじゃない!指定された窓側の席に座ると、足元がすっきりしているのに気付く。その理由は従来機では座席の下にあったエンターテインメント用のボックス(箱型)が取り外されているためで、座席をより広く使えるようにとの配慮からだ。そして、デモフライトの当日はあいにくの雨だったのだが、多くの外光が入り込み機内は明るかった。「いままで開発されたどのエアバス機よりも窓が大きく、総2階建ての大型旅客機A380よりも広い窓枠を確保」(エアバス)し、より光が入りやすくなっているのだ。荷物を入れようと頭上の棚を空けると、ここにも広いスペースが確保されていた。両端の手荷物棚には機内持ち込み可能な範囲で最大のキャスター付きのスーツケースが5個も収納できるといい、中央側の手荷物棚でも同サイズのスーツケース3個と中型のバック2個が入る。荷物棚を閉めると上に向かって急角度の流線型となり天井が広くなっている。前述した客室幅の広さや大型の窓からより多くの光が入り込むなどの工夫と合わさり、より開放的な機内設計になっているのが分かる。●エアバスA350XWBのエンジン・カーボン素材の利点を実感○窓側席でも静けさを満喫できるエンジン性能さて、定刻通りにドアクローズとなり、機体は滑走路に向かって移動をはじめた。使われたのは羽田空港で最も新しいD滑走路だった。いよいよ離陸。徐々に加速をはじめたと思ったら、楽々と浮上。エンジン性能の高さを実感する。また、性能以上に驚いたのがエンジン音の静かさだ。筆者の座席は主翼のすぐ後ろの窓側だったにも関わらず、ほとんど聞こえなかったのだ。今回のデモフライト機に搭載されたロールスロイス社のエンジン「トレントXWB」の騒音レベルは、ICAO(国際民間航空機関)の騒音規制「チャプター4」を16デシベルも下回るという。チャプター4といえば100席クラスの小型機の騒音レベルだが、それよりもはるかに静かなのである。エンジン音の静かさは、機内の快適性に直結するのはもちろん、飛行機が抱える永遠のテーマ、空港周辺の騒音問題の解決にも大きく寄与する。○耳詰まりが軽減! カーボン素材使用のたまもの胴体に炭素繊維強化プラスチック(カーボン)素材を使っているのもA350XWBの特徴だが、これにより可能になるのが機内の気圧をより高くすること。ボーイング社の787シリーズを除く従来機の場合、機内の気圧は地上8,000フィート(約2,400m)に相当し、これは富士山でいえばちょうど5合目に当たる。ところが、A350XWBではこれを同3合目付近の6,000フィート(約1,800m)の状態に保っているのだ。今回は羽田を飛び立った後、名古屋の手前で折り返して羽田に戻るルートの約1時間程度の短い飛行時間だったため、飛行高度は最高で2万5,000フィート(約7,600m)と、中・短距離便の通常の巡航高度の1万mにはおよばず違いが分かりにくかった。それでも、着陸に向けて高度が下がって行く時にいつも感じる耳詰まりがほとんどなかったのは、この旅客機が気圧を高く保ってくれていたからなのだろう。フライトの終盤になると自慢の発光ダイオード(LED)を使ったライティングで搭乗者を楽しませてくれた。ビジネスクラスではレインボーカラーが演出され、エコノミークラスはブルー、グリーン、イエロー、パープルなど、様々なカラーリングで客室を彩った。A350XWBはオゾンを除去し、バクテリアなどを吸収するなどして機内の空気をクリーンにする機能も持つ。より長距離のフライトに乗れば、それもより実感できるはずだ。○楽しみになってきた定期便への就航楽しい時間はあっという間に過ぎる。機体は出発後ほぼ1時間で予定通り羽田空港にスムーズに着陸した。感想をいえば、事前に想像していた以上に快適なデモフライトだった。A350XWBは乗客の乗り心地や居住性を最大限によくするべく設計されたと間違いなく言える旅客機だった。A350XWBは今年中にカタール航空に初号機が納入され、来年にはアジア初のローンチ・カスタマーであるベトナム航空が運航をはじめる予定。日本の航空会社ではJALが2019年の就航を予定している。今回の機体はデモフライト用であり、実際に定期便に就航する客室の座席や配列は航空会社によって違ってくる。各社、どんな工夫で快適さを提供してくれるのか。楽しみになってきた。○筆者プロフィール : 緒方信一郎航空・旅行ジャーナリスト。旅行業界誌・旅行雑誌の記者・編集者として活動し独立。25年以上にわたり航空・旅行をテーマに雑誌や新聞、テレビ、ラジオ、インターネットなど様々なメディアで執筆・コメント・解説を行う。著書に『業界のプロが本音で教える 絶対トクする!海外旅行の新常識』など。
2014年11月21日玄人志向は21日、基板とケースを組み立てて完成させるヘッドホンアンプキット「KURO-DAC-KIT」を発表した。11月下旬より発売する。店頭予想価格(税別)は10,000円前後。基板とケースからなるUSB DACヘッドホンアンプの組み立てキット。DACチップに「PCM2704」を搭載し、前面からデジタル(USB)とアナログ(AUX)の入力切替が行える。DC15Vで駆動し、オペアンプはソケット式となっているため、自分で用意した任意のオペアンプに交換可能だ。増設用として「N55321」が1個付属するほか、音楽用オペアンプ「MUSE8920」と「MUSE8820」も付属するので、オペアンプを追加購入しなくても音の違いを体験できる。音声出力インタフェースは、ヘッドホン出力(ステレオミニジャック)を搭載。出力レベルは12.6dBVで、最大出力は140mW、インピーダンスは0.16Ω。入力インタフェースはUSB 2.0ポート。対応周波数は16bit/48kHz。ライン入力時のレベルは-4.5dBV、インピーダンスは10kΩ。本体サイズはW104×D138×H34mm、重量は約280g。
2014年11月21日AKB48の小嶋陽菜が、下着ブランド「PEACH JOHN」公式サイトでまるでプライベートな1日を切り取ったかのような姿を動画で披露している。無防備な寝顔からはじまり、思わずドキッとさせる入浴シーンや着替シーンも公開。かわいらしくもちょっぴりセクシーな“ふわふわマシュマロボディ”で魅了している。<写真>注目度急上昇中のAKB48入山杏奈、『PEACH JOHN』で下着姿初披露プライベートムービーと題した「#PJ_GIRL movie[vol.1]」は、小嶋の寝起きからバスタイム、朝の身支度、出かけるまでの姿を追ったもの。若い女性を中心に人気となっている「セルフィー(=自撮り写真)」をする小嶋の姿が、かわいらしく映しだされている。動画の最後は、モデルのマギーと大屋夏南からフェイスタイムで着信が入り、小嶋と会話する様子が描かれるなど、その後の展開が気になる内容。26日には、3人が出演するバージョンアップムービーが公開される予定となっている。
2014年11月21日日米欧において超低金利政策が継続され、主要国の国債利回りは過去と比較しても非常に低い水準となっています。このような市場環境の中、少しでも高く、安定的なインカム収益への需要は高く、国債に比べてより高い利回りの獲得が期待されるハイイールド債券やバンクローンへの投資資金の流入が見られます。なかでも、バンクローンは、相対的に安定した値動きと高い利回りを兼ね備えた資産であると言え、注目が高まっています。バンクローンは、一般に、相対的に信用格付が低い企業などに対する貸付債権であり、信用リスクが高い分、その見返りとして利回りが高くなる傾向にあります。また、バンクローンは、一般に短期金利に連動する変動金利が採用されており、金利上昇時にクーポンが上昇して価格変動が小さくなる特性があるほか、担保付であり、ハイイールド債券などの無担保の社債と比べて、デフォルト(債務不履行)時の元本回収率が高くなっています。このため、バンクローンの価格は、景気動向、企業の信用力の変化、投資家のリスク回避姿勢などに左右されるものの、比較的安定した値動きとなる傾向があります。近年、相対的に高い利回りと、米国の景気回復基調や企業の財務内容の改善などを背景に、バンクローン市場に投資資金が流入し、価格は堅調に推移しました。しかしながら、2014年7月以降は、FRB(米連邦準備制度理事会)のイエレン議長が、ハイイールド債券やバンクローンなど一部の市場にバブルの兆候が見られると警告したことや、ウクライナなどの地政学リスクの高まりなどから、バンクローンの価格は下落傾向となりました。ただし、この間のバンクローンの価格は、その資産特性から、ハイイールド債券と比較して安定した推移となりました。足元のバンクローン市場では、若干の調整局面が見られましたが、米国の景気回復に伴ない、引き続き、企業の信用力改善やデフォルト率の低位安定が見込まれることに変わりありません。加えて、今後、米国で利上げが予想される中、一般の債券と比較して金利上昇の影響を受けにくい特性を有するインカム資産として、バンクローンへの注目がさらに高まると考えられます。(※上記は過去のものであり、将来を約束するものではありません。)(2014年11月21日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、マーケットの旬な話題が楽に読める「楽読」からの転載です。→「楽読」※1 当資料は、日興アセットマネジメントが市況等についてお伝えすることを目的として作成したものであり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。※2 投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
2014年11月21日日立製作所はこのほど、アジア地域で業務を展開する子会社の日立アジアを通じ、シンガポール・セントーサ島のモノレール「セントーサエクスプレス」用の都市交通向け無線信号システム(CBTC)と車両2両(1編成)を受注した。受注額は約3,000万シンガポールドル(約27億円)。日立が納入するCBTCは、モノレールや近郊列車、地下鉄をはじめとする都市交通向けの信号システム。列車の位置情報と制御情報を無線で伝達するため、地上の列車検知設備が不要で、ケーブルなどの沿線設備やメンテナンスにかかるコストを削減できる特徴を持つ。また、列車の位置情報をリアルタイムに把握することで、安全上必要な列車同士の間隔を保てるため、高密度な運行が可能となり、結果として輸送力も向上。全自動運転化も可能になるという。すでに2009年、中国に納入しており、昨年はベトナムからも発注を受けた。新たに納入する「セントーサエクスプレス」用の車両は、スピーディーなアクセスをイメージさせる流線型。「世界中から集まる多くのゲストを乗せてリゾート施設へアクセスするにふさわしいデザイン」(日立製作所)をめざしたといい、外観は編成ごとに異なる明るい色彩になるという。2007年1月に開業した「セントーサエクスプレス」は、島内を訪れる観光客の増加で輸送力の増強が急務となっていたため、日立の提案するCBTCによる高密度運行が採用されることに。日立は、「セントーサエクスプレス」開業時にモノレール車両12両(6編成)、信号システム、運行システムなどの主要設備とシステムを納入しており、開業以来の安定運行の実績が評価された。
2014年11月21日リクルートライフスタイルは11月21日、無料POSレジアプリ「Airレジ」に、スマートフォンでの予約台帳機能、同一法人内の複数店舗間での予約状況の確認機能を追加したと発表した。Airレジは、小売業、飲食業、各種サービス業に必須のレジ業務がスマートフォンやタブレットで行える無料のPOSレジアプリ。スマートフォンやタブレットにアプリをインストールするだけで、無料で簡単にPOSレジを導入できる。スマートフォンからの予約台帳管理機能は、スマートフォンで予約一覧の参照、新規予約登録、予約詳細の参照・変更登録が可能。これまで紙の台帳では実現できなかった、いつでもどこでも予約台帳を管理できるようになる。複数店舗間での予約台帳参照機能は、同一法人で複数店舗が登録されているアカウントから、他店舗の情報を管理できるというもの。スマートフォン、タブレット(現在はiPadのみ)に対応し、他店舗の予約一覧参照のほか、新規予約登録・予約詳細の参照、変更登録ができる。
2014年11月21日CONNECTITはこのほど、スマホ年賀状アプリ「スマホで年賀状 2015」をリリースした。「スマホで年賀状」は年賀状の作成・印刷・投かん代行までをスマホで手軽にできるスマートフォン用アプリケーション。好みのテンプレートを選んでデザインし、配送方法・支払い方法を選ぶと、印刷された年賀状が自宅や送り先に届くというもの。同アプリはiOS版およびAndroid版が用意されており、App Store/Google Playから無料でダウンロードできる。○宛名スキャンと翌日発送サービスも2015年版では、今までに届いた年賀状やはがきをスマホで撮影するだけで、差出人情報を宛名としてデータ化する「宛名スキャン」の機能を追加した。オペレーター手作業入力のためデータは正確、撮影された写真も暗号化されるため安全だ。宛名スキャンの料金は無料で枚数制限もなく来年の年賀状でも活用できるため、毎年の負担も軽減されるという。「翌日発送」サービスでは、当日15時までの注文で翌日に発送に対応。年賀状に手書きコメントを入れたい人のための自宅発送や、元旦に届くか心配な年末の投かん代行も受け付けている。なお、日本郵便が定める年賀状投かん締め切りの前日までの受注分は、元日に宛先に届くとのこと。はがきは通常の年賀はがき、喪中・寒中用の「胡蝶蘭」柄のはがきにくわえ、ミッキー・ミニーマウスやくまのプーさんなどのディズニーキャラクターの年賀はがきからも選ぶことができる。デザインのテンプレートは500種類以上を無料で提供中。プライベート用と仕事用など、複数デザインを一度にまとめて注文が可能だ。価格は1枚78円~(税込/別途はがき代が必要)。サービス期間は2015年1月15日まで。
2014年11月21日「エイチ&エム(H&M)」は、2014年11月29日(土)に日本最大級・最多フロアとなる京都店のオープン記念として、今年、世界遺産登録20周年迎えた二条城入り口に『H&M KYOTO』オリジナルの和風デザインを施した、横6m・縦4mの巨大ショッピングバッグの展示を期間限定でスタート。京都周辺の方々はもちろんのこと、京都へ遊びに来られた方も楽しめるような、スペシャルなおもてなし企画となっている。【概要】所在地:元離宮二条城入り口期間:2014年11月21日(金)~24日(月・祝)8:45-22:00【エイチ&エム(H&M)京都店】オープン日:2014年11月29日(土)営業時間:11:00-21:00所在地:京都府京都市中京区河原町通四条上る二丁目下大阪町354問い合わせ:03-5456-7070(カスタマーサービス)元の記事を読む
2014年11月21日本当にあった読者のはなし
非常識な人たち
ぶりっこアンリ