ルーティンになりがちな日々のくらし。もの選びも"なんとなく"や"とりあえず"になりがちだけれど、ママが子どもや夫、家族、自分のために日々行う小さなセレクトを限られた時間のなかでじっくりちゃんとセレクトできるコツをお伝えします。家に帰ることが楽しくなるインテリアや、家事がスムーズになるお役立ちアイテム、便利なお掃除グッズ、将来を見据えたお金についてなど、ママが助かる、時短になる情報を提供します。 (19544/20949)
ディズニーをテーマとしたクリスマスイベント『Bright Christmas 2014』が13日より、東京・横浜の各所でスタートする。前日となる12日、神奈川県の商業施設・MARK IS みなとみらい(横浜市西区)では、映画『トイ・ストーリー』の世界観をテーマにした高さ6メートルのクリスマスツリー『Smile Story』をひと足早くお披露目。おもちゃ箱をひっくり返したような賑やかなムードで多くの来場者を楽しませた。<写真>乙女ゴコロくすぐるシンデレラの巨大ツリー同所のツリーはウッディ、バズ・ライトイヤーなどキャラクターのぬいぐるみ計385個が散りばめられたもの、そのほか、ランドマークプラザ(同)には、高さ30メートルの吹き抜け空間に、高さ約8メートルのツリー『Princess Story』が出現。ディズニープリンセスのシンデレラをテーマに、キラキラと輝くガラスの靴やカボチャの馬車のモチーフが飾られ、あたりは華やかでロマンチックな雰囲気に包まれた。ディズニーのファンタジックな世界を体験できる同イベント。昨年、東京・丸の内エリアで開催された際には1000万人が訪れ、好評を集めた。今年は丸の内エリアの丸ビル、新丸ビル、丸の内オアゾなど6ヶ所のほか、横浜のMARK IS みなとみらい、横浜ランドマークタワーを加え、エリアを拡大して展開。丸ビルには、今年大きな話題になった映画『アナと雪の女王』にインスパイアされた雪と氷の美しい世界観を再現したツリーが登場するほか、周辺施設にもディズニーの人気キャラクターをイメージした数々のイルミネーションが展開する。開催期間はいずれも12月25日まで。
2014年11月12日ジャストシステムは12日、iOS向けの日本語変換システム「ATOK for iOS」アプリをアップデートし、iPadでテンキー(フリック)キーボード、iPhoneでQWERTYキーボードを利用できるようにした。キーボード上のATOKの「A」マークで切り替えられる。従来はiPadでQWERTYキーボード、iPhoneでテンキー(フリック)キーボードのみ対応していた。今後は各端末でフラワータッチなどのテンキー(フリック)キーボード、絵文字キーボード、顔文字キーボード、記号キーボードの追加を予定する。新バージョンの1.1.0では、高解像度デバイスでの動作安定性の向上や、入力中の文字列を候補列の上に表示させるなどの機能改善、不具合修正も行われている。対応OSはiOS 8、対応機種はiOS 8を搭載したiPhone 6 / iPhone 6 Plus / iPhone 5s/ iPhone 5c / iPhone 5 / iPhone 4s、iPad mini Retinaディスプレイモデル / iPad mini / iPad Air / iPad (第4世代) / iPad (第3世代) / iPad 2、iPod touch (第5世代)。
2014年11月12日2006年にPCゲームとして発売され人気を博し、その後PS3版やXbox360版の展開、アニメ化も果たした『マブラヴ オルタネイティブ』より、「F-22A ラプター アルフレッド・ウォーケン機」がプラモデル化され、2015年3月にコトブキヤより発売される。価格は6,264 円(税込)。「F-22A ラプター アルフレッド・ウォーケン機」は、その名のとおり米国陸軍第66戦術機甲大隊の指揮官のアルフレッド・ウォーケン搭乗する戦術機「ラプターF22A」で、今回は全規模量産型仕様でプラモデル化。現在発売中の『ラプター先行量産型』に比べて小型化した頭部フィンを、新規造形にて設定通りに再現している。成形色も先行量産型のカラーから全規模量産型のカラーへ刷新、さらにパーソナルマークなどの新規デカールが付属する。また、ガンマウントと膝部ナイフシースの展開はそれぞれ差し替えにより再現が可能。「AMWS-21(突撃砲)」が4門付属しておりフル展開状態も再現できる。別売の「フライングベース・ネオ」にも対応しており、戦術機特有の跳躍ポーズでのディスプレイを楽しむことができる。商品価格は6,264 円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2015年3月を予定している。ixtl All rights reserved.
2014年11月12日2014年12月6日(土)から23日(火・祝)の間、全国のプレミアム・アウトレットにて『サンタクロースとの記念撮影会』を実施。サンタクロース財団公認のサンタクロースがフィンランド ロヴァニエミ市より来日。東北、関東、東海、 関西、九州の全9カ所のプレミアム・アウトレットに来場し、各施設で来場者との記念撮影会を行う。プレミアム・アウトレットは、海外のリゾートに来たような異国情緒あふれる場内で、憧れの高級ブランドや人気のセレクトショップ、スポーツブランドから生活雑貨まで、国内外の著名ブランドを毎日お得なアウトレット価格で お買い物できるアウトレットセンター。『サンタクロースとの記念撮影会』開催日は、各施設で過去最大規模の『ウィンターイルミネーション』も点灯中。シャンパンゴールドにライトアップされた夜の街並みがクリスマス気分を一層盛り上げてくれる。【サンタクロースとの記念撮影会開催概要】 日程・会場 :各日10:30~、13:00~、14:30~、16:00~12月6日( 土) 鳥栖プレミアム・アウトレット(佐賀県鳥栖市)12月7日( 日) 酒々井プレミアム・アウトレット(千葉県印旛郡酒々井町)12月13日(土) 仙台泉プレミアム・アウトレット(宮城県仙台市)12月14日(日) 土岐プレミアム・アウトレット(岐阜県土岐市)、あみプレミアム・アウトレット(茨城県稲敷郡阿見町) 12月20日(土) 御殿場プレミアム・アウトレット(静岡県御殿場市)、佐野プレミアム・アウトレット(栃木県佐野市) 12月23日(火・祝) りんくうプレミアム・アウトレット(大阪府泉佐野市)、神戸三田プレミアム・アウトレット(兵庫県神戸市北区)内容:各回先着50組計200組の方が無料で参加可能。 *りんくう、神戸三田は開催時間、参加組数が変わる可能性があります。*各場内にて開始時間前に先着で整理券を配布します。当日はカメラを持参ください。【ウィンターイルミネーション点灯】開催期間:点灯中~2015年2月18日(水)まで*鳥栖プレミアム・アウトレットは11月14日(金)より、土岐プレミアム・アウトレットは12月5日(金)より点灯。【関連ニュース】■最大80%OFF!!土岐プレミアム・アウトレット『パワーアップオープンセール』2014年11月20日(木)から11月30日(日)まで開催 元の記事を読む
2014年11月12日すべての男性の視線を独り占めにしたい、憧れのあの人を独占したい、素敵な男性からエスコートされてみたい……。一生に一度でいいからモテる女性になってみたいと、密かな願望を抱いたことはありませんか?あなたのまわりに、特別おしゃれに着飾っているわけでも、顔立ちやスタイルが抜群にいいわけでもなく、自然体なのに、なぜかモテる女性っていませんか?もしかしたらそれは、「ある香り」を纏っているからかもしれません。女性が香りの力を借りて男性を誘うことは、古くから知られていて、例えば、エリザベス1世の時代である16世紀、イギリスの国中が香水の虜になり、1770年に議会が通過させた特別法案「香水を使用して男性を結婚の罠に落とすことは無効なり」と警告をし、そのような女性は魔女のレッテルを貼られたとか。その香りの代表格と知られている「チュベローズ」。和名「月下香(げっかこう)」。花香の中でもっともセクシーといわれ、暗くなるほど芳香が強まり、艶やかで濃艶な扇情的な夜の花。イギリス18世紀、ヴィクトリア朝時代の花言葉は、「危険な喜び」、「なまめかしさ」ともいわれ、20世紀はじめのフランスでは、良家と高級娼婦の香りにははっきりとした違いがあり、家柄のいい娘たちは、バラやスミレの花の香りをほのかに漂わせるのが定番。かのマリー・アントワネットもその組み合わせをこよなく愛したらしい。これに対して高級娼婦は、チュベローズやジャスミン、パッチュリ、動物性香料のムスクやアンバーを用いた、あからさまにセクシーな香りを常用し、19世紀終わりから20世紀はじめにかけ、女性がどのような素性であるのかは、漂わせる香りで知ることができたとか。まさにチュベローズは、甘く優雅で官能的な香り、時代を超え、その催淫効果で世の男性陣を魅了し続けている媚薬なのです。チュベローズの畑を横切ると、我を忘れて愛し合ってしまう可能性があるから、夜更けに恋人同士での通行は禁止されていたという有名なエピソードがあるほど強い魔力を持っています。そんな香りを味方につければ、男性たちが放っておくはずがない。もしかしたら取り合いになるかもしれません!? これから紹介するフレグランスは、淫靡なチュベローズの香りを引き立たせつつも、上品かつ華麗でいて、大人の女性に最適なアイテムです。(上から時計まわり)「クリード オードパルファム アクア イリス チュべローズ」(100ml 3万8,000円/ブルーベル・ジャパン 香水・化粧品事業本部・2015年1月28日発売予定)は、気品のあるリリーオブザバレーとリリーの香りに、オレンジやヴァイオレットリーフ、官能的なチュベローズやイリス、バニラが共存した目のくらむような色香が特徴。「チューベローズ アンジェリカ コロン インテンス」(100ml 1万9,000円/ジョー マローン ロンドン)は、官能的なチュベローズに、アンジェリカのグリーンでスパイシーなアンバーウッドのようなあたたかさが加わり、女性のもっちりとした肉感を想起させる香り。「マドエレン オードトワレ ピンク テュベルーズ」(50ml 1万5,000円/ドゥーブルアッシュ)は、コレクションすべてが限定品で、アポカセリーのように注文を受けてから手作業で製造。フレッシュな状態のチュベローズの香りを堪能することができ、深い悦へ導きます。「ジャン・パトゥ ジョイ オードパルファム」(50ml 2万500円/ブルーベル・ジャパン 香水・化粧品事業本部)は、1929年の世界恐慌の憂鬱な雰囲気を一蹴するために発売された“ジョイ”シリーズ。ハニーサックルやイランイラン、チュベローズの香りに、サンダルウッドの深みを交え、ほどよく深みのある香り。いつもと何も変わらない……変わったのは、ただ香りだけ。されどその香りが、誰もが夢中になってしまうような、あなたの魅力を爆発的に引き出し、新しい自分、さらに大人の女性へとステップアップすることができます。相手の態度が変われば、あなたの意識が変わり、眠っていた潜在的な欲求が表面化し、その欲求がチュベローズの香りと相まって、より官能的な世界へと誘うことでしょう。
2014年11月12日マウスコンピューターは12日、同社のゲーミングブランド「G-Tune」より提供する、ドラマティックコンボアクションゲーム「ELSWORD」推奨PCのリニューアルを発表した。即日販売を開始し、標準構成時の価格は税別99,800円から。G-Tuneの公式キャラクター「G-Tuneちゃん」をデザインしたオリジナル特典をはじめとする購入特典が付属する。主な仕様は、CPUがIntel Core i5-4210M(2.6GHz)、チップセットがIntel HM87 Express、メモリがPC3-12800 8GB(8GB×1)、ストレージが500GB SATA2 HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 860M 2GB、ディスプレイが13.3型フルHD(1,920×1,080ドット)ノングレア液晶、OSがWindows 8.1 Update 64bit。インタフェースは、USB 3.0×3、USB 2.0×1、HDMI×1、D-sub×1、ギガビット対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth V4.0 + LE、Webカメラ(200万画素)、カードリーダ、オーディオポートなど。バッテリ駆動時間は約5.4時間。本体サイズはW330×D277×H31.9mm、重量は約2.1kg。○豊富な購入特典購入特典として前述の通り、G-Tuneの公式キャラクター「G-Tuneちゃん」をデザインしたオリジナルアイテム「抱きつきGちゃん(永久)」「抱きつきTuneちゃん(永久)」に加え、「アイドルバンドアバターセット」や「召喚石:突進戦車モビRT(15日)」などのアイテムも付属する。また、「ELSWORD」推奨PCのリニューアルを記念して、ゲーム内に、「G-Tuneちゃん」が描かれた看板が期間限定で設置される。この看板のスクリーンショットを撮影し、投稿することでオリジナルアイテムが当たるプレゼントキャンペーンも実施する。
2014年11月12日「スマホにロックをかける人はわずか半数 - GoogleのAndroidセキュリティ戦略」で触れたように、Android 5.0 LollipopからAndroidのセキュリティ機能が大幅に強化された。強化されたポイントは大きくわけると3点。データの暗号化とスマートロック、そしてオープンソースであることだ。詳細な説明は先日の記事で触れているため省略するが、今回はスマートロックのデモを体験できたのでお伝えしたい。現時点でAndroid 5.0を体験できるデバイスは一部に配信が始まったNexusシリーズのみ。今回体験した端末はNexus 6で、12月上旬以降の発売が予定されている(ワイモバイルのほか、SIMフリーモデルも発売される、端末雑感は「AndroidはLollipopで新たなステージへ - Google The Mobile First World」を参照)。スマートロックとはどういうものか。先日の記事からGoogleでAndroidのLead Security Engineerを務めるAdrian Ludwig氏の言葉を引用すると「スマートフォンのロックは依然として古いパスワードが使われているが、新たな"イノベーション"が必要だ」とのことで、ユーザーが意識せずにロックを掛け、ロックを解除できるような仕組みを取り入れたものが「スマートロック」というわけだ。Lollipopでは2種類のスマートロック機能が提供されており、1つはAndroid 4.0から提供されている「フェイスアンロック」、もう1つがNFCやBluetooth連携デバイスを活用したロック機能だ。フェイスアンロックについてはその名の通り、顔をカメラで認識することでセキュリティロックが解除される仕組み。「寝ている時にその顔を撮られたらアンロックできるのでは」と思われるかもしれないが、まばたきや顔の表情の動きなど、複合的な要素でアンロック判定を行うため、100%安全とまでは言えないものの、一定のレベルでセキュリティは高められる。当然ながら写真によるアンロックも行えないので安心だ。実際にこの機能を試したところ、顔がアンロック画面に表示されるわけではなく、ロック画面を見ているほんの数秒で"いつの間にか"ロックが解除されている。解除されたかどうかも一瞬わからず、何度か試していたところ、説明員から「画面下のロックサインが解除されていればOKです」と言われて気づいた。残念ながら写真撮影を忘れていたのだが、顔認識中は顔のようなアイコンに変わり、本人と認識されたあとにロックが解除される仕組みのようだ。認識できないケースもあるため、「全く意識せず解除できる」わけではないものの、確かに「スマートなロック」といえるだろう。続いて2点目のNFCやBluetooth連携デバイスを活用したロック機能では、同時にタッチ&トライの機会が提供されていたAndroid Wearと呼ばれるウェアラブルデバイスとの連携を試すことができた。Android Wearは、現時点で時計型のウェアラブルデバイスが多くのOEMメーカーから発表されており、直近ではLG G Watch Rと呼ばれる円形ディスプレイを搭載した端末が本日より発売された。スマートロックでは、ウェアラブルデバイスに限らず、Bluetoothで連携したデバイスとペアリングした間はロックが解除されるように設定できるほか、NFCタグを用意してNFCにタッチするだけでロックをオン・オフといった使い方もできる。今回、筆者が一番注目していた点は、前回の記事で疑問点として挙げていた以下の内容だ。「ただし、説明を受けていて不安に感じた点があった。Bluetoothのペアリングが行なわれているデバイスが近くにあればそれだけで解除されるというこの話では、ユーザーが就寝していた場合などに勝手に第三者によってスマートフォンを開けられる可能性がある。まだこの機能を実際に利用できていないため、何らかの方策があるのかもしれないが、セキュリティが破られる可能性があることを頭に入れておいた方が良いのかもしれない」これについて、実際に試したところ、うまい解決策が用意されていた。というのも、確かにBluetoothペアリング圏内ではロックがフリーになってしまうのだが、ユーザーが任意でロックをかけられるようになっている。ロック画面でロックアイコンをタッチするだけでロックがかかるため、家族にスマートフォンの中を見られたくないという人でもワンタップでロックをかけられるわけだ。こうして自分の用途に応じたセキュリティロックが実現できているわけだが、実際にはPINやパスワードロックをかけた上で、"スマートに"ロックを解除できるような仕組みを被せているのが実態だ。もちろん、ユーザーが操作する手数は少なくなるのだが、セキュリティの観点からするとパスワードなどが脆弱な文字列であれば元も子もない。「簡単にアンロックできる」というメリットを活かして、より強固なパスワードを設定するよう心がける必要がある。一方、純粋なセキュリティからは少しズレるが、Androidの通知内容も設定で非表示化できる。例えばメールで「○からのメール」という通知がロックをかけていても行われていたが、設定を変更すれば「メールが来ています」と内容が簡素化されて通知が来る。もちろん、全ての通知を表示しないといった設定も可能だ。○Chromebookは法人から個人に販売対象を拡大今回のメディア向けタッチ&トライでは、Android端末以外にもChromebookが展示されていた。Chromebookは、7月より企業や教育機関を対象として販売を開始したが、個人向けは提供されてこなかった。11月11日に個人向けに提供を開始すると発表し、同日よりAmazonなどで販売が開始されている。法人の導入状況などについて担当者に尋ねたものの、各ディストリビューターに任せている部分が多く、発表できる数字は持ち合わせていないとのことだった。Chrome OSはAndroidと異なり、PCベンダーがOSをカスタマイズするわけではない。そのため、常に最新のOS環境が提供できるとのことで、それがセキュリティの向上に繋がっているとしていた。そもそも、Chrome OSデバイスはストレージ領域がPCと比較して極端に少なく(国内モデルでは16GB)、クラウドストレージにファイルを保存することを前提としている。つまり、デバイスにファイルを保存しないため、情報漏えいの可能性がグッと低くなるわけだ。また、クラウドストレージは当然Google Driveで、Chromebook購入者には2年間1TBの保存領域が提供されるため、「ファイルがどこにも保存できない」という心配はないとしていた。
2014年11月12日バンダイが展開するアクションフィギュアシリーズ「S.H.Figuarts」より、2015年4月に発売される『S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ マイティフォーム』の予約受付が、全国の家電量販店、ホビーショップ、オンラインショップなどでスタートしている。価格は5,400円(税込)。「S.H.Figuarts」の真骨彫製法は、スクリーンの中で活躍するヒーローたちの力強いアクション、その魂の躍動を約14cmの中で再現する「S.H.Figuarts」シリーズの新たな造形技術。表面的でなく骨格から造形を行い、ヒーロー本来の"存在感"とフィギュアとしての"自然な可動"の両立を追求した新製法で、第1弾『仮面ライダーカブト ライダーフォーム』(2014年3月発売)、第2弾『仮面ライダー響鬼』(2014年8月発売)を発売し、好評を博している。10月末に秋葉原で開催されたバンダイの大人向けコレクターズアイテムの祭典「TAMASHII NATION 2014」にてサンプルも展示されていた『S.H.Figuarts(真骨彫製法) 仮面ライダークウガ マイティフォーム』は、6年の歳月を経て『S.H.Figuarts 仮面ライダークウガ』を真骨彫製法により造形・可動機構を一新。シンプルな下半身のデザインが強調するマッシブな体型は、劇中のスーツのイメージをそのまま造形にて表現されている。劇中のアクションを再現するため、アーマーパーツの分割、前屈姿勢を可能にする腰部の機構に工夫が施され、「サムズアップ」を再現する手首パーツも付属する。(C)石森プロ・東映
2014年11月12日イオンとビッグローブは、発売中の格安スマートフォン「イオンスマホLTE」と、「イオンスマホ(3G)」をセットにした「親子セット」を14日より発売する。利用料金は、通信料と端末代を合わせて2台で月額税別(以下同)3,980円。「親子セット」は、保護者用端末として「イオンスマホLTE」を、子ども用端末として「イオンスマホ3G」をセットにしたパッケージ。「イオンスマホ3G」は最大2台まで契約可能。全国のイオン400店舗で購入できる。「イオンスマホLTE」は、下り最大150Mbpsの高速通信と音声通話に対応しており、月間5GBまでのデータ通信が行える。端末は、5インチAndroidスマートフォン「ALCATEL ONETOUCH IDOL 2 S」S」(TCL製)。利用料金は、月額2,980円(端末代1,330円×24回、通信料1650円)。通信回線はビッグローブがMVNOとして提供する「BIGLOBE LTE・3G」で、プランはライトSとなっている。「イオンスマホ3G」は、下り最大14Mbpsの通信を月間2GBまで利用できるが、音声通話には対応していない。端末は、5インチAndroidスマートフォン「geanee FXC-5A」(JENESIS製)。利用料金は、月額1,000円(端末代630円×24回、通信料370円)。通信回線は「BIGLOBE LTE・3G」で、プランはエントリープランとなっている。このほか、有害サイトへのアクセスブロックや、スマートフォンの位置確認、使用時間の制限などの機能を搭載するアプリ「スマモリforイオン」が2年間無料で利用できる。(記事提供: AndroWire編集部)
2014年11月12日彼女から別れを告げられたあと、「順調だと思っていたのに」「何で振られたのかわからない」と頭を悩ませ、嘆く男性たち。そんな男性たちに話を聞くと、ほとんどの人が別れの予兆など、これっぽっちも感じなかったと言います。しかし、もしかすると、あなたの発言や行動が原因で彼女は別れを決意したのかもしれません。そこで今回は、女性が「別れたい」と感じる男性の言動について紹介します。○すぐにキレて機嫌が悪くなる車を運転していると怒りっぽくなり、レストランで注文した物がなかなか出てこないとイライラする。信頼している彼女の前では、そんな素の部分を出してしまうこともあるかもしれません。しかし、些細なことで機嫌を悪くする姿は、懐が小さい男性と思われてしまうだけ。結果的に、「この人と一緒にいると、私まで気分が悪くなる」と彼女が別れを考えるきっかけを作ってしまいます。○口約束ばかりで行動に移さない「今度連れて行ってあげるから」と約束したにも関わらず、行けていない場所がたくさんあったりしませんか。小さな口約束のも破り続けていれば、別れを決意させる原因となります。約束をしたものの、仕事が忙しかったり、予定が合わなかったりで、なかなか守れないときだってあると思います。ただ、女性は小さな約束でも忘れずに覚えています。守れそうにないことは、簡単に約束してしまわないようにしましょう。○常識の無い行動をとる店員さんに対して偉そうな態度をとったり、歩いているときに道端にツバを吐いたり、ちょっと非常識だなと思ってしまう行動をとる。隣を歩く彼女としては、いい気分がしませんよね。「私まで常識の無い人間だと思われそう」と彼女が感じてしまえば、一緒にいること自体が苦痛になってしまいます。○共感してくれない一緒にいるのであれば、うれしいことや楽しいことは一緒に共感したいもの。それなのに、自分だけが楽しんで、彼氏はつまらなさそうにしているとなれば、彼女の気持ちも冷めていく一方。人それぞれ、価値観や考え方の違いがあるのは当然です。でも、だからといって相手に共感しようという気持ちを無くしてしまえば、2人の間に距離を作ってしまうことになります。○結婚の話題になると急に黙る結婚関連のCMが流れるとシーンとなったり、友人が結婚したという話をしても聞いていないフリをしたりするなど、結婚の話題になると急に黙ってしまう。男性からすれば、遠回しに結婚をせかされている感じがして、このような態度をとってしまうこともありますよね。しかし、彼女としては「私との結婚を考えていないんだ」という意味でとらえてしまい、将来が無いのであれば、別れるという決意に繋がる場合もあるのです。普段通りの振る舞いをしているつもりでも、それが彼女に嫌悪感をもたらすきっかけとなる場合もあります。理由もわからずフラれてしまうなんてことにならないよう、自分の言動を見直してみましょう。
2014年11月12日米Microsoftは11日(現地時間)、ビジネス向けコミュニケーションシステム「Lync」を次期バージョンから「Skype for business」に変更すると発表した。2015年上半期の提供を予定する。Lyncは、インスタントメッセージ(IM)や、音声通話、ビデオ会議などの機能を統合したビジネス向けコミュニケーションシステム。Lyncの機能は引き継がれつつ、Skypeと統合することで、Skypeのコールモニター画面とアイコンが採用され、音声やビデオチャット時のインタフェースはSkypeに近い形となる。現在Lyncを利用しているユーザーは、今後Skype for Businessにアップデートすることでこれら機能を利用できるようになる。
2014年11月12日中目黒の目黒川が青の洞窟に包まれる幻想的なイルミネーション『Nakameguro青の洞窟』が2014年11月23日(日)から12月25⽇(木)まで開催される。春の桜で盛り上がる中目黒を冬にもさらに盛り上げたいという地元商店街を中⼼とした有志の想いから「Nakameguro 青の洞窟」実行委員会が発足。春の花見のように、青のイルミネーションが中目黒の新たな冬の風物詩となるような想いを込めて当イルミネーションを開催。また、当イベントは日清フーズ株式会社が協賛しており、開催期間中には、青い衣装に身を包んだ青いサンタクロースが会場に現れ、日清フーズブランド「青の洞窟」のパスタソース製品を来場者に無料でプレゼントするサプライズ企画も用意されている。冬の目黒川の木々に灯された青い光が水面に映りこむことで、目黒川一帯を美しい青へと染め、全長500メートル、往復1kmに渡る壮麗な景色が春の桜に続く新たな風物詩として、大人の街「中目黒」の冬を彩る。【Nakameguro青の洞窟概要】実施エリア:中目黒駅付近から目黒川沿い往復約1km(宝来橋~朝⽇橋)点灯時間:17︓00~21︓00点灯期間:2014年11月23日(日)~12月25日(木)電飾球数:約400,000球問い合わせ:「Nakameguro 青の洞窟」実行委員会電話番号: 03-5722-6895メール:meguro@meguro-kanko.com受付時間:11月22日(土)まで10:00~17:00 /11月23日(日)から10:00~21:00定休日:水曜日*プレゼントするパスタソースには数に限りがあります。また、お一人様につき1点のプレゼントです。*青いサンタクロースは、毎日現れるわけではありませんので、予めご了承ください。元の記事を読む
2014年11月12日女優・二階堂ふみが映画『日々ロック』(11月22日公開)で演じたアイドル・宇田川咲のライブ映像が、このほど公開された。原作は、漫画家・榎屋克優が2010年から『週刊ヤングジャンプ』(集英社)で連載している同名コミック。いじめられっ子の日々沼拓郎(野村周平)がバンドを組み、ロックスターを夢見て活動していく姿が描かれている。二階堂が演じるトップアイドルの宇田川咲は、アイドルでありながら実は相当な酒好きという個性的なキャラクター。2人の出会いが、それぞれの運命を変えていく。今回公開された約4分の映像は、それまで素顔の咲しか知らなかった拓郎が、トップアイドルとして活躍する咲の姿を目の当たりにし、初めて胸を打たれるシーン。大観衆と飛び交うレーザー光線の中でキレのいい動きをする二階堂の姿は、本物のアイドルを彷彿とさせる。DECO*27提供の「ラブリーサマータイム」に合わせて、観客もケミカルライトを片手に熱狂している。撮影場所は、千葉・浦安の舞浜アンフィシアター。6台のカメラを使い、臨場感を損なわないためにカット割りなしの長回し撮影を実施した。本作でメガホンを取った入江悠監督は、観客のエキストラに向けて「宇田川咲の歌と踊りだけではなく、それを見つめるみなさんの表情と動きで表現したいんです。今日、どのようにチケットを買ったのか、宇田川咲に会いに来るまでのストーリーを考えてみてください」と呼びかけて、場内の熱気を演出した。(C)2014「日々ロック」製作委員会
2014年11月12日綾瀬はるか主演のNHK大河ドラマ「八重の桜」(’13)で主人公・新島八重の幼少期を演じ注目を集めた弱冠9歳の実力派女優・鈴木梨央が、ジャニーズJr.の岸優太と初共演にしてW主演を務めるドラマ「お兄ちゃん、ガチャ」(日本テレビ)で2015年1月より深夜枠でスタートすることが発表された。「ひとつ屋根の下」シリーズや「理想の息子」「明日、ママがいない」などで知られる野島伸司が脚本を担当。誰もが一度は願ったことがあるであろう、“理想のお兄ちゃん”をガチャで選ぶという斬新なファンタジー設定のもと、家族愛や兄妹愛、男女の友情を少女の目線で描き出す。本作の主人公となるのは、母・姉・弟・妹から家事全般を任され、冴えない毎日をおくる小学生の少女・ミコ(鈴木梨央)。ハードな現実から逃げ出したいミコはある日、“お兄ちゃん”を召喚できるガチャを手にする。その日からミコの世界は一変。ドSなお兄ちゃん、いつも笑顔なお兄ちゃん、イケメンなお兄ちゃん、ちょっぴり見た目は怖いけどいつも私を守ってくれるお兄ちゃん…そんな夢のような“お兄ちゃん”が次々と目の前に現れる――というもの。鈴木さんとW主演を務める岸さんは、ミコがガチャで引いたSランクの“お兄ちゃん”という役どころ。そのほかの“お兄ちゃん”たちにも松倉海斗を始め、深澤辰哉、阿部顕嵐、森田美勇人、京本大我、松田元太、岩本照、玉元風海人らジャニーズJr.のイケメンたちがずらり。女子垂涎のドラマとなること必至だ。鈴木さんも「みんな個性的でカッコいいです」といいつつ、やはり「その中でもし私が選ぶなら、トイ(岸さん)がいいです。すごくカッコよくて、面白くて、優しくて、本当のお兄ちゃんになってほしいです。私にはお姉ちゃんがいるんですけど、お兄ちゃんもほしいです!守ってくれたり、しょんぼりしたとき励ましてくれたりしたら嬉しいなと思います!」と主人公・ミコさながらのコメントを寄せている。一方の岸さんは、「(鈴木さんと)初めて会ったとき、自分よりきちんと挨拶ができていて驚きました。今でもあの時の自分の挨拶に悔いが残っています(笑)。一緒に演技をして圧倒されることもありますね。普段は子供っぽいところもあるのに、スイッチが入ると女優になってすごいなと思います。僕にもとてもいい刺激になります。負けていられないです」と良きライバルの出現に気合い十分といった様子だ。ドラマ「お兄ちゃん、ガチャ」は2015年1月スタート/毎週土曜深夜~日本テレビにて放送。(text:cinemacafe.net)
2014年11月12日11月29日に公開される人気アニメ『機動警察パトレイバー』の実写プロジェクト『THE NEXT GENERATION ‐パトレイバー- 第6章』の上映館が20館から50館に拡大されたことを記念して、本シリーズで人気の高いエピソード4「野良犬たちの午後」の地上波放送が決定した。『第3章』のひとつとして公開されたエピソード4「野良犬たちの午後」は、特車二課の生命線であるコンビニに買い出しに向かった泉野明がテロリストに遭遇し、籠城事件に発展する様を描いた、シリーズの中でも特に人気の高い物語。危機的状況でも貫かれる独特なゆるさやギャグセンス、そんな中で繰り広げられる激しいアクションなど、アニメ『機動警察パトレイバー』の空気感を巧みに実写に移し替えた内容となっている。本作で、太田莉菜の演じるカーシャが見せる銃剣術アクションは押井守総監督も惚れ込んでおり、2015年GWに公開される『長編劇場版(仮)』でカーシャのアクションシーンを盛り込んだという。地上波初となる本エピソードは、11月17日と18日25:35~26:05にTOKYO MX(前編・後編に分け、2夜連続)で、11月26日26:00~27:00にサンテレビで、11月28日25:15~26:15にKBS京都で放送される。『THE NEXT GENERATION パトレイバー』は、これまでTVアニメ、OVA、コミック、小説、劇場版など幅広い展開を続けてきた『機動警察パトレイバー』シリーズ初の実写作品。初期OVAや劇場版1・2を手がけた押井総監督が新たな世代の"特車二課"の物語を全7章と長編劇場版を完全新作で制作している。11月29日からは、エピソード10「暴走!赤いレイバー」とエピソード11「THE LONG GOODBYE」の2話で構成された『第6章』が公開される。(C)2014 HEADGEAR/「THE NEXT GENERATION –PATLABOR-」製作委員会
2014年11月12日ティアックは11月12日、マイクロコンポーネントシステム「HR-S101」を発表した。発売は12月上旬。価格はオープンで、推定市場価格は46,000円前後(税別)。HR-S101は、これからハイレゾ音源を楽しみたいと考えているエントリーユーザーに向けたマイクロコンポ。サイズW182×D191×H53mmのコンパクトなアンプに、W116×D167×H182mmの手のひらサイズのスピーカーを組み合わせたシステムだ。アンプは、縦置きにも対応しており、その際にスピーカーと高さが揃うようになっている。アンプはUSB DACを内蔵し、パワーアンプ部にはデジタル方式を採用。同社で販売しているUSB DAC/ステレオプリメインアンプ「AI-301DA」に非常に近い構成だが、AI-301DAよりもコンパクトになっており、DSD再生機能などが省かれている。アンプの入力はUSB(TypeB)×1基に、光デジタル音声×2系統、3.5mmステレオミニジャックのアナログ音声入力×1系統を装備。搭載しているDACはBurrBrown製のPCM1796で、USBからは192kHz/24bitまで、光デジタル音声入力端子からは96kHz/24bitまでのハイレゾ音源の再生が可能だ。また、Bluetoothにも対応しており、スマートフォンなどからワイヤレスで音楽再生を行うこともできる。Bluetoothのバージョンは3.0で、対応プロファイルはA2DP。利用可能なコーデックはSBC、aptX、AACとなっている。出力インタフェースはヘッドホン出力×1系統に、サブウーファープリアウト×1系統を装備。ヘッドホン端子の最大出力は1,000mW×2(32Ω負荷時)。アンプの定格出力は20W×2(4Ω、1kHz、歪率1%)で、適合スピーカーインピーダンスは4~8Ωだ。スピーカーはφ20mmソフトドーム型ツイーターと、φ70mmウーファーを使用したリアバスレフ方式。
2014年11月12日●新しいハイレゾウォークマンの見どころ○新しい「ハイレゾウォークマン」の見どころこの11月に発売された新製品「ウォークマン A10シリーズ」(以下、A10)。ハイレゾ対応を掲げるウォークマンは、2013年秋発売の「ZX1」と「F880」に始まるが、A10の登場によりF880の生産は中止される。A10は事実上F880の後継に位置付けられ、今後ZX1とともに"ハイレゾウォークマン"の二枚看板を張る。A10は、2011年秋の「A860」以来のAシリーズで、内蔵メモリ容量が64GBの「NW-A17」と32GBの「NW-A16」の2モデルをラインナップ。カラーバリエーションはNW-A17がシルバー/ブラックの2色、NW-A16がシルバー/ブラック/ブルー/ローズピンクの4色を用意している。F880との比較でいえば、A10の外観とソフトウェアは一新されたと言っていい。ボディはW43.6×H109×D8.73mm/66gとかなり小型化され、胸ポケットに入れてもたゆまないほどのサイズ感となった。F880はシステムにAndroid 4.0を採用していたが、A10では独自システムに変更されている。アプリの活用というAndroid端末的な使い方はできなくなったものの、A10では音楽再生に最適化されたシステムにより消費電力が大幅に低下、バッテリーの持ちが格段に改善された。たとえば、MP3 128kbpsの連続再生時間を比較すると、F880の約35時間に対しA10は約50時間だ(デジタルノイズキャンセリング機能はオフ)。microSDスロットを搭載し、拡張性を備えたことも大きなトピックだ。最大128GBのmicroSDXCカードに対応しており、内蔵メモリと合わせると、NW-A16では最大160GB、NW-A17では最大192GBもの大容量を利用できる。ハイレゾ音源はとかく容量がかさむもの、ZX1(128GB)やF880(最大64GB)ですら容量不足がささやかれていたことを考えると、A10の大きなアドバンテージとなる。再生機能とそれを支える高音質化技術は、基本的にはF880を踏襲しつつさらなる改良を加えている。ソニーが持つ1bit D/Aコンバータのノウハウを集約したデジタルアンプ「S-Master HX」、MP3やAACといった圧縮音源を最大192kHz/24bitのハイレゾクオリティに引き上げる高音質化技術「DSEE HX」、デジタルノイズキャンセリングや「ClearAudio+」といった機能はF880にも見られたが、高剛性のアルミダイキャストフレームの採用や電源部の改良はA10の新機軸だ。「ハイレゾ対応」をうたうだけあって、再生可能な音声ファイルフォーマットは多岐にわたる。ロッシー圧縮はMP3/WMA/ATRAC/AAC/HE-AAC、ロスレス圧縮はFLAC/ALAC/ATRAC Advanced Lossless、非圧縮はWAV/AIFFをサポート、そのうちFLAC/ALAC/WAV/AIFFについては最高192kHz/24bitのハイレゾ再生が可能だ。ただし、DSD再生はPCM変換を含め対応しない。●付属のNCイヤホンと最新「XBA-A2」で試聴○付属のNCイヤホンと最新「XBA-A2」で試聴今回試したモデルはメモリ容量32GBの「NW-A16」。組み合わせたイヤホンは標準付属の「MDR-NWNC33」と新製品の「XBA-A2」、いずれもインナーイヤー型だ。圧縮音源はDSEE HXをオン/オフしつつ、ハイレゾ音源はすべての音質オプションをオフにした状態で試聴した。まずは、13.5mmのダイナミックドライバー1基を搭載した「MDR-NWNC33」から。ハウジング部を耳穴に対し垂直に装着するソニーお得意のバーティカル・イン・ザ・イヤー方式を採用する本機は、付属品ながらキレよく締まった音を聴かせてくれる。ただし、すべての高音質化機能をオフにすると、低域のレスポンスが鈍くぼやけた印象になることもあるため、「各種設定」のヘッドホン選択で「Clear Phase」をオンにして聴くことをお勧めする。若干、"作られた音"とはなるが、ポップス系はこちらのほうが楽しめるだろう。上位機ほどの消音効果はないもののデジタルNC機能に対応するため、通勤・通学と普段使いの1台には手ごろだ。とはいえ高域にかけての解像感や音場感にもの足りなさを覚えることも確かで、A10の売りである「ハイレゾ再生」が目的であれば、ヘッドホン/イヤホンを買い増したほうがいい。DSEE HXの効果も、より高性能・高音質なヘッドホン/イヤホンのほうが体感しやすいはずだ。次に着用したのは、ハイレゾ対応の2014年秋モデル「XBA-A2」。バーティカル・イン・ザ・イヤー方式のボディには、口径12mmのダイナミック型1基とバランスド・アーマチュア型2基を組み合わせた新開発HDハイブリッド3ウェイドライバーを搭載、低域から高域までバランスよい音を楽しませてくれる。ノイズキャンセル機能はないが、A10との相性は良好だ。特筆すべきは新開発の「リニアドライブバランスド・アーマチュア」で、中域から高域にかけてのクリアネスと輪郭の鮮明さはハイレゾ再生に好適。低域のレスポンスも良好で、ベースやスネアの音ももたつかない。圧縮音源再生時におけるDSEE HXの効果も明らかに感じられ、微細な音の再生に長けていることがわかる。ウォークマン本体(NW-A16)をもう1台購入できるほどの価格だが、専用ケーブル(MUC-M20BL1)を別途用意すればバランス接続が可能になるため、同社のポータブルアンプ「PHA-3」に興味津々のユーザにとってもお誂え向きだろう。●ハイレゾを楽しむ二つの方法○ハイレゾを楽しむ二つの方法A10シリーズには、ハイレゾを楽しむための二つの方法が用意されている。ひとつはヘッドホン/イヤホン、そしてもうひとつが、本体下部のウォークマン独自の「WM-Port」に外部のポータブルアンプやUSB-DACを接続する方法だ。直接ヘッドホン/イヤホンをつなぐ場合、A10に内蔵の「S-Master HX」が信号処理およびアンプとしての機能を担う。一般的なアンプでは、デジタル信号をアナログ信号へ変換(DA変換)したあとアナログパワーアンプで増幅するが、S-Master HXではデジタル信号のまま増幅するため、DA変換時に発生しがちな時間軸の揺らぎ(ジッター)の影響を排除できる。さらに、純度99.99%以上の超高純度すずや、ZX1にも採用されている音質に定評あるコンデンサ「POSCAP」など厳選されたパーツにより、A10ならではのクリアな音がステレオミニ端子から出力される。WM-Portを利用する方法では、A10の再生音をUSB経由でポータブルアンプなどの外部機器へデジタル出力する。この場合、A10はいわば再生アプリとしての機能を果たすことになり、最終的な音質は外部のUSB-DACやその他パーツにより決定される。なお、WM-Port接続ケーブル「WMC-NWH10」は別売(ソニーストア価格で税別2,838円)で、動作が確認されているのは一部ソニー製品(SRS-X9、MAP-S1、UDA-1)に限られる。使い手を選ぶ聴き方ではあるが、ハイレゾを楽しむバリエーションとしてユーザには歓迎されるはずだ。○まとめハイレゾプレイヤーとしての「A10」の実力だが、「S-Master HX」やその他高音質パーツの採用による効果か、2万円台とは思えないクオリティを実現する。圧縮音源をハイレゾ品質にアップスケール/ビット拡張する「DSEE HX」もあり、手持ちの楽曲はMP3/AACばかり、というユーザでも移行しやすい。Android OSを採用しなかったことに対する反対意見があるかもしれないが、「Music Unlimted」のようなストリーミングサービスに関心がなければ問題にはならないだろう。さらに、ハイレゾ音源を多数保存できる最大192GBという大容量、MP3 128kbpsで連続50時間再生というこのサイズにしてはハイパワーのバッテリーもある。microSDカードへ適当に楽曲をコピーすれば自動的にデータベース化してくれるので、iTunesユーザでも扱いやすい。iPod Classicの販売が終了したいま、手持ちのスマートフォン/タブレットにはサウンドライブラリが収まり切らないという音楽ファンにとって、かなり"ツボを突いた"製品といえよう。
2014年11月12日にぎやかなハロウィンも終わり、街はすっかりクリスマス・モード。実は今年、イエス・キリストの降誕を祝うクリスマスの前から年始にかけて、“聖なる”映画が続々と公開され、早くも話題を呼んでいる。世界で最も名高く、最も多くの人々に読まれているベストセラーである「聖書」。中でもイエス・キリストの数奇な生涯の物語は広く愛され、ジョージ・スティーブンス監督の『偉大な生涯の物語』(’65)、マーティン・スコセッシ監督の『最後の誘惑』(’88)、メル・ギブソン監督の『パッション』(’04)と、映画史に残る大作のテーマにもされてきた。時代が移り変わっても、「聖書」がこれほどまでに人々を惹きつけるのは、普遍的な魅力を放つ“奇跡”を語り続けてきたから。そして2015年1月10日(土)、日本にも、キリストの“奇跡”を描き全米大ヒットとなった『サン・オブ・ゴッド』が登場する。本作は、2014年2月に全米公開されるや初登場で第2位を記録、3週連続でトップ10入りを果たし、世界各国でも大ヒットに。特に映画史上、最も端正な顔立ちのキリストとして主演し、“ホット・ジーザス”との愛称までついたポルトガルの新鋭ディオゴ・モルガドの存在は大きな注目を集めた。ローマ帝国支配下に、救い主(メシア)としてこの世に現れたイエス・キリスト。その誕生から復活までを聖書に忠実に再現しながら、歴史的背景にも触れたスペクタクル巨編となる本作は、イエスの十二使徒のひとりであるヨハネを語り部となり、「ラザロの復活」を始めとする有名なエピソードを織り込みながら、イエスが行った伝道活動の軌跡をたどっていく。一方、12月13日(土)には、一命をとりとめた少年が話し始めた天国の旅行記が聖書の内容と酷似していた、という実話を基にした『天国は、ほんとうにある』が公開される。アメリカ、ネブラスカ州。ある日、3歳になる男の子コルトンが高熱と嘔吐を繰り返し、病院に緊急搬送される。生死の境をさまようコルトンに、牧師でもある父トッド(グレッグ・キニア)は、神に祈るしかなかった。やがてコルトンは一命をとりとめたが、元気になったコルトンがトッドに語り始めたのは、手術中に天国を旅してきた話。それは、あまりにも聖書の内容と一致する、天国の描写だった…。また、旧約聖書における有名な人物モーゼにオスカー俳優クリスチャン・ベイルが扮し、リドリー・スコット監督がかつてないスケールと巨額の製作費で描いた『エクソダス:神と王』は、1月30日(金)に公開となる。舞台は、紀元前1300年。ヘブライの民を救うため、兄弟同然に育ったエジプト王・ラムセス(ジョエル・エドガートン)に反旗を翻したモーゼ(クリスチャン・ベイル)。砂漠でのエジプト軍との壮絶な戦い、エジプト全土を襲うさまざまな厄災に、有名な紅海の海割れなどを圧倒的映像美で実現させながら、“約束の地”を目指すモーゼの長い旅路を描き出す。加えて、全米で『天国は、ほんとうにある』、そして『ノア 約束の舟』と共にベストテンにランクインする大ヒットとなっていた、無神論者の哲学教授VS神の存在の証明に挑む大学生を描く『神は死んだのか』(12月13日公開)も登場。こちらも一連の作品に、一石を投じることになる可能性は高い。イエス・キリストにモーゼ、そして現代に起こった聖書にまつわる奇跡の実話。いままで、知っていそうで知らなかった聖書の入門編としても楽しめる“聖なる”物語に、この冬、ぜひ触れてみては?『サン・オブ・ゴッド』は2015年1月10日(土)より新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国にて公開。(text:cinemacafe.net)
2014年11月12日ティアックは11月12日、独beyerdynamic社のヘッドホンアンプ「A2」を11月下旬より国内発売すると発表した。価格はオープンで、推定市場価格は180,000円前後(税別)。A2は、beyerdynamic社のヘッドホンのフラッグシップモデル「T1」をフルにドライブするために開発されたプレミアムヘッドホンアンプ。T1は、beyerdynamic社独自のテスラドライバーを採用するヘッドホン。テスラドライバーは、1テスラ(10,000ガウス)以上という強力な磁束密度により、高効率と高解像度を実現したドライバーだ。ティアックによると、T1の販売状況はかなり好調だというが、T1では独自のドライバーを使用されており、さらに600Ωというハイインピーダンス仕様となっている。そのため、ユーザーにどのヘッドホンアンプでドライブしてもらえば良いのかが、メーカーにとってひとつの課題となっていたという。A2は、その課題に対してのbeyerdynamic社の公式回答となる製品。テスラドライバーの本来のサウンドを引き出すための純正ヘッドホンアンプだ。アンプは、パーツを選りすぐったフルディスクリート構成。トロイダルトランスを使用した強力な電源も搭載している。周波数特性は1Hz~100kHz(-1dB)で、歪率は0.001%(170mW、250Ω負荷時)。S/N比は101dB以上で、チャンネルセパレーションは89dB以上だ。入力インタフェースはRCA×2系統。出力端子は、6.3mmステレオ標準ジャックのヘッドホン端子×2系統に、スルー出力用のRCA×1系統を装備する。適合するヘッドホンのインピーダンスは16~600Ω。定格出力は32Ω負荷時が150mW×2で、600Ω負荷時が100mW×2。なお、2系統あるヘッドホン出力で、同時に2本のハイインピーダンスヘッドホンをドライブすることも可能だ。本体サイズはW216×D235×H55mmで、質量は2.2kg。製品には、本体にマウント可能なヘッドホンスタンドも付属している。
2014年11月12日タニタは12日、女性向けの活動量計「カロリズムレディプラス」を発表した。ダイエットプランを自動作成する機能や、月経周期に合わせたダイエットチャンス期を知らせるモードなどを追加。発売は11月20日。価格はオープンで、推定市場価格は税別6,000円前後だ。カロリズムレディプラスは、女性をメインターゲットに据えた活動量計。1日の総消費エネルギー量を計測・表示する機能を継承しつつ、女性向けの機能を充実させた。減量目標を入力すると、摂取カロリーと消費カロリーの目安を表示するだけでなく、活動レベルに合わせて目標値を1週間ごとに自動で調整し、無理のない減量をサポートするとしている。さらに「月経管理機能」を新しく搭載。月経日を入力することで自身の月経周期を把握できる。月経周期データは過去12回分まで記録可能だ。月経周期データを利用して、ダイエットに適した時期かどうかをホルモンバランスによって判別する「女性ダイエットモード」も搭載。摂取・消費カロリーの目標値を、ダイエットに適したダイエットチャンス期には高めに、適していないリラックス期には低めに設定する。サイズはW66.5×D13×H32mm、重量は22g(電池含む)。電源にはボタン形リチウム電池(CR2032)×1個を使用し、電池寿命は6カ月。ドット柄のネックストラップが付属する。カラーはオレンジ×ヴァニラピンク、ヴァニラピンク×シェルピンク、ライラック×ホワイトの3色。
2014年11月12日アメリカ航空宇宙局(NASA)は11月10日、米カルフォルニア州に所有する飛行場「Moffett Federal Airfield」について、Googleの子会社であるPlanetary Venturesと60年間にわたるリース契約を結んだと発表した。契約額は合計で11億6千万ドル(約1340億円)に上るという。同飛行場はおよそ4km2の広さをもち、敷地内には歴史的な格納庫が3棟あるほか、管制塔、滑走路2本とプライベートゴルフコースがある。Googleはリース料とは別に2億ドル(約230億円)かけて同施設を改修する。修復後、3棟ある格納庫のうち「Hanger One」と呼ばれる格納庫を先端技術の拠点とし、宇宙探査、航空、ロボット工学などさまざまな分野の研究を行うという。残りの格納庫2棟も同様の目的での使用を予定している。NASAは同契約を通じてコストを減らす狙いがあり、Googleに貸し出すことで年間運営費630万ドル(約7.2億円)が削減されるという。
2014年11月12日ティアックは、microSDカードスロットを搭載し、単体でのDSD 5.6MHzネイティブ再生をはじめとするハイレゾ音源のネイティブ再生が可能なDSD対応ポータブルヘッドホンアンプ/プレーヤー「HA-P90SD」を発表した。発売時期は12月上旬。価格はオープンプライスで、市場予想価格は税別7万2,000円前後。同製品は、同社が据え置き型ヘッドホンアンプの開発で培ったノウハウを生かしたディスクリート構成のパワーアンプ回路や、DSD対応の高音質デジタル回路などを採用したポータブルヘッドホンアンプ機能を搭載しており、最大DSD 5.6MHz、PCM 192kHz/24bitのハイレゾ音源を、ダウンコンバートすることなく再生することが可能となっている。また、microSDカードからのWAV、MP3、AAC、FLAC、DSF、DFF(DSDIFF)形式の音楽ファイル再生が行えるプレーヤー機能も内蔵。対応サンプリング周波数は、ヘッドホンアンプ機能と同様にDSD 5.6MHzネイティブ再生やPCM 192kHz/24bitに対応する。なお、D/AコンバーターにはBurrBrown PCM1795、オーディオ用オペアンプにはBurrBrown OPA1602 SoundPLUSを採用している。また、本体にはふたつのUSBポート(Type AおよびMicro B)を装備しており、スマートフォン、タブレット、パソコンなどをダイレクトに接続可能。さらに、Mac/Windows/iOS/Androidそれぞれのプラットフォームでハイレゾ音源を再生できるアプリ「TEAC HR Audio Player」が無償で提供される。
2014年11月12日ウィメンズブランド「トプカピ(TOPKAPI)」は、「ディット(ditto)」とコラボしたプロジェクト「ミラー(MIRROR)」を設立。そのオープニングイベントを11月21・22日に原宿のギャラリースペース「ヴァカント(VACANT)」で開催する。ミラーは高品質なインクジェットプリンターを使用し、参加アーティストが100%シルク素材に多彩なデザインを展開するというプロジェクト。シルクプリントのスカーフから始まった「トプカピ」の原点に立ち戻って、ファッションとライフスタイルの新たな関係を模索する。アートスカーフやスカーフシルクバッグなど、全18アイテムが発売される予定だ。ディットはアート作品をスカーフに落とし込み、アートを購入するという体験を身近なものにすることを目的としたプロジェクト。13年に19人のアーティストがデザインしたシルクスカーフを発表して話題となった。オープニングイベントには、プロジェクトに参加するアーティストが来場。プロジェクトの作品が初めてお披露目される。時間は21日が13時から19時まで、22日は11時から19時まで。なお、プロジェクトの参加アーティストは、A.M.、Ed TSUWAKI、児玉英里子、真壁昂士、小澤雅志、plantica、坂巻弓華、saji MIHO、HALCA、heyの全9名。画家からミュージシャン、フラワーアーティストまで最新カルチャーをにぎわすカリスマが集まった。
2014年11月12日アクロニスは11月12日、社内ファイルサーバーでクラウドストレージサービスのような機能と操作性を提供するモバイルファイル共有ソリューションの最新版「Acronis Access 7」を発表した。Acronis Accessは社内ファイルサーバー上のファイルをモバイルデバイスで利用しやすくなるソリューションで、ユーザービリティを高めた専用のモバイルアプリで直感的に操作ができる。ユーザー操作を細かく制御できるポリシー設定も特徴で、クライアント側からの編集禁止機能などはユーザーからも好評を得ているという。Active Directory統合も行っているため、シンプルなユーザー管理を実現しており、監査ログ機能やデバイス盗難時のリモートワイプ機能なども提供している。Acronis Accessはオンプレミスのファイルサーバーでファイルを管理するため、クラウドストレージサービスに不安を持つ企業であっても、導入障壁が下がるという。最新版である7では、既存の社内ファイルサーバーやNAS、SharePointにWebブラウザからアクセスできるようにしたほか、Web APIを新たに提供し、カスタムアプリの作成やWebベースの既存ソリューションと統合しやすくなる。クラウドストレージサービスでは、オンプレミスと別環境であったり、社内ファイルサーバーの活用が難しいケースが多く、Active Directoryとの統合が単体ではできないものが多いという。Acronis製品はオンプレミスベースであるため、社外利用へのセキュリティを担保しつつうまく活用できるとしている。価格は、中小企業向けのAcronis Accessが25ユーザーで19万8000円、50ユーザーで29万8000円、100ユーザーで44万8000円。エンタープライズ向けのAcronis Access Advancedでは、250ユーザーまでで1ユーザーあたり2万5000円、251~500ユーザーで1ユーザーあたり2万円、1万ユーザー以上では1ユーザーあたり8500円となる。クラウドストレージサービスとのコスト比較では、多くの企業が2年間の月額課金が行われているとのことで、1ユーザーあたりの月額費用を計算した場合、数百円レベルで提供できることから、オンプレミスとクラウドでコストは大差ないという。いずれも1年間の保守契約を含んでいる。次年度以降の保守更新費用はライセンの25%となる。1ユーザーで3デバイスまで利用できる。なお、同製品はダイワボウ情報システムとソフトバンクコマース&サービスを通じて販売される。アクロニスによると、今後クラウド市場にも本格的に参入するとしており、サービスプロバイダー向けのクラウドバックアップサービスプラットフォーム「Acronis Backup as a Service」を近日リリースする。
2014年11月12日今月20日に解禁を迎えるボジョレー・ヌーボー。広告や宣伝などでよく耳にしますが「実際のところ、よく知らないかも」という人も多いのではないでしょうか。どんなワインなのか、解禁前におさらいをしておきましょう。旬のトピックなので、知っておけば重宝すること間違いなしですよ。そもそも、ボジョレー・ヌーボーとは?フランスを代表するワインの産地ブルゴーニュ。この地方には「ワイン街道」と呼ばれる、ぶどう畑が広がる一帯があります。このひとつを構成するボジョレー地区で作られるボジョレーワインの新酒を「ボジョレー・ヌーボー」と呼びます。独特の製法に加えて、短期間の醸造工程で作られることもあり、フレッシュで軽やかな味わいが魅力。多くのボジョレー・ヌーボーは赤ワインですが、ロゼも生産されています。ただ、おもしろいことに白の新酒はないのです!毎年11月の第3木曜日から、翌年の8月までしか市場に出回らない期間限定のワインというのも、人気の理由のひとつかもしれませんね。「ボジョレー・ヌーボーはぶどうジュースみたいで軽すぎる」という方は、上記写真の「ボジョレー・ヴィラージュ」など、ヌーボー以外のボジョレーワインを試して、新酒との違いを楽しんでみるのもオススメです。なんで解禁日は11月の第3木曜日なの?ボジョレーの新酒ができあがるのは、毎年11月11日頃とされていて、当初はその日が解禁日になっていました。しかし、日曜や祝日になるとデパートやスーパーのシャッターが下りてしまうフランスでは、もし解禁日が週末や祝日と重なれば、ワインの流通がスムーズにいかなくなってしまいます。そこで、平日に設定しておけば安心ということで、この日が採用されたといわれています。実はフランスより早い!? 日本の解禁日日本はボジョレー・ヌーボーの輸入量トップを誇る、大のお得意様。だからかどうかはわかりませんが、時差の関係で日本はフランスより早く解禁日を迎えます。ボジョレー・ヌーボーの楽しみ方1000円台から購入できるボジョレー・ヌーボーは、家飲みにも最適です。「赤ワインは常温で飲む」という概念は忘れて、冷蔵庫でほんの少し冷やしてからいただきましょう。あっさりした味の料理と相性が良いので、食事にも合わせやすいですよ。ボジョレー・ヌーボーもおもしろいワインですが、ボジョレー地区以外のブルゴーニュワインにも美味しいものがたくさんあるので(少々高価ですが)、いろいろ試してみてくださいね。それにしても、私たち日本人は初物が好きですね。当のフランスでは国を挙げて盛り上がる様子はなく、日本国内の方がずっと楽しそうです。※参考: フランスワイン事典、サントリーPhoto by Pinterest
2014年11月12日旅行のクチコミサイト「フォートラベル」は、は、2014年冬に見ることのできるプロジェクションマッピングイベント情報をまとめた特集「この冬行きたい!注目のプロジェクションマッピング」を公開した。○東京スカイツリータウン プロジェクションマッピング2013年に続き開催となった、東京スカイツリータウンの3Dプロジェクションマッピング。全幅約140メートルの壮大な規模感で、今年は東京スカイツリー塔体の下部にも、マッピングに連動した映像を投影するプログラムを初めて開催する。開催期間:12月12日~12月25日会場:TOKYO SKYTREETOWN 4階 スカイアリーナ○大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーションこちらも、2013年に引き続き開催が決定した「大阪城3Dマッピング」。夜の天守閣に映し出されるのは、桜をはじめ日本を感じさせる映像。バージョンアップした広大なイルミネーションと、プロジェクションマッピングにより命を吹き込まれた大阪城が見どころだ。開催期間:12月13日~2015年3月1日会場:大阪城 西の丸公園○神戸イルミナージュ関西でも屈指の規模を誇るイルミネーションイベント「神戸イルミナージュ」。まばゆい光に包まれた会場内で、3Dプロジェクションマッピングが上映される。2014年は、嵐の相葉雅紀が主演する11月22日公開映画『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』のイルミネーションロケセットが会場内に再現される。開催期間:開催中(2015年2月1日まで)会場:神戸フルーツ・フラワーパーク○ハウステンボス「全国イルミネーションランキング」にて2年連続1位に輝いたというイベント「光の王国」が開催中のハウステンボスでは、1,100万球を超える輝きのイルミネーションと共に、4カ所でバラエティに富んだ3Dプロジェクションマッピングが上映される。開催期間:開催中(2015年4月13日まで)会場:ハウステンボスなお、この特集では全8件のイベントが紹介されており、その他の催しについてはフォートラベルの特集ページにて見ることができる。
2014年11月12日バッファローは12日、130万画素のCMOSセンサーを搭載するネットワークカメラ「WNC01WH」を発表した。11月下旬に発売する。価格は税別15,400円。スマートフォンやタブレットからのリモート視聴に対応した、有線LAN/無線LAN対応のネットワークカメラ。外出先から子供やペットなどの状況を確認するのに適している。スマートフォンなどとの接続は、専用アプリ「おうちカム」を使い同梱されているQRコードを読み込むことで行う。「おうちカム」ではカメラ映像の視聴のほか、動画や写真の撮影も行え、最大12台までのカメラ本体を接続可能。カメラ部にはスピーカーを装備しているので、スマートフォン経由でカメラの向こう側に話しかけることが可能。動体検知機能を搭載し、検知に合わせて自動で録画開始したりメールを送信したりできる。主な仕様は、センサーが130万画素のCMOS、対応フォーマットがH.264 / MJPEG(動画)、JPG / BMP(静止画)。対応解像度は1,280×1,024ドット / 1,280×720ドット / 640×360ドット / 320×180ドット、フレームレートは30fps / 20fps / 15fps / 5fps。インタフェースは、10BASE-T / 100BASE-TX対応有線LAN×1、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN。本体サイズはW103×D33×H69mm、重量は約97g。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1、Mac OS X10.6~10.9、Android 4.0~4.4、iOS 7.0~8.0。
2014年11月12日モデルで女優の桐谷美玲が11月12日(水)、東京都内で「PIXUS スマフォトプリント!年賀状」新CM発表会に、猫柄の艶やかな着物姿で出席した。同CMでブサカワ猫のレオン君と共演した桐谷さんは「愛らしくて憎めない感じがいい。撮影中も大人しくて『今から行くよ』と声をかけられると“ニャー”みたいな感じで。演技も素晴らしくてリアクションも完璧」とぞっこんラブ。その流れで「ブサカワな男性はどう?」と聞かれると、「優しく包んでくれるような方なら、容姿とかは別に。どこか堅そうなのにお茶目とか、意外な一面がある方が好き。ギャップ萌えですね」と対人間での恋愛は性格重視派の桐谷さんだった。今年のクリスマスの予定については「今年も仕事が入らないといいなというのを、マネージャーに頼みます」とクリスマス休暇を希望し、「千葉に帰って地元を満喫したい。地元の友達が開くホームパーティーに行ってプレゼントの交換会とか」とクリスマスを存分に満喫したい構え。また、“今年やり残したこと”を聞かれると「お仕事も充実した年。やり残したことはないですね」と言いつつも「強いて挙げるなら、USJのハリー・ポッターに行きたかった」と人気アトラクションに行けずに残念そうな表情を浮かべた。まだ可能性はありそうだが「大阪の友達と行きたいねと話はしているけれど、なかなか…」と多忙ぶりをにじませていた。桐谷さんが出演する新CMは、猫溺愛キャラに扮した桐谷さんの猫好きな日々を描いたシリーズの続編で、猫耳姿の桐谷が愛猫・レオン君に羊の被り物をかぶせて来年の年賀状用写真を撮影するストーリー。15秒と30秒の2バージョンが11月15日(土)より放送される。(text:cinemacafe.net)
2014年11月12日『ONE PIECE』に関連するアニメ・原作・グッズ・イベントなど、すべての情報が集約された尾田栄一郎氏公認のポータルサイト「ONE PIECE.com」が1周年を迎え、それを記念する新コンテンツが続々と登場している。今回「ONE PIECE.com」が1周年を迎えるにあたり、トップページでは尾田氏直筆のサイン色紙を公開。尾田氏の近況や貴重ならくがきが見られる「尾田栄一郎のらくがきコーナー」もスタートしている(不定期更新)。さらにゾロの誕生日となる11月11日より、ゾロ役の声優・中井和哉による初コラム「ゾロの三刀両断」も開始。本コラムはさまざまな悩みを中井が答えていくという内容で、中井は「はたしてゾロが答えるのか、中井和哉が答えるのか…くれぐれも真剣に悩んでいる人は送ってこないように(笑)」とファンに対して釘を刺しつつも、「まぁ、悩み多い世の中なので、どんな意見でも参考にはなると思います。なので、気楽に送っていただければと思います」といろんな悩みを募集している。「みなさんが僕というか、ゾロに何を聞きたいんだろうというところには興味がありますので、楽しみたいと思います」と期待を寄せた。「ONE PIECE.com」は平日に毎日更新され、漫画誌『週刊少年ジャンプ』(集英社)に掲載される作品の冒頭ページを毎週金曜日に先行公開する「ジャンプの『ONE PIECE』をチョイ見せ!」や、ウソップ役の声優・山口勝平によるコラム「ウソップの、これはホントだ!」、担当編集者に匹敵する知識を有した『ONE PIECE』マニアのグレッグ氏によるコラム「グレッグ先生のSUPER「OP」講座!」など、さまざまなゲストによるコンテンツが展開されている。また、会員ページでは、アニメの貴重な資料やプレゼント企画なども実施中。(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
2014年11月12日JR西日本はこのほど、北陸本線米原~木ノ本間で観光シーズンに運行する「SL北びわこ号」について、11・12月の運転日と概要を発表した。運転日は11月16・23・30日、12月7・14日の計5日間。各日とも、米原駅10時9分発・木ノ本駅10時52分着の「SL北びわこ1号」と、米原駅13時16分発・木ノ本駅14時0分着の「SL北びわこ3号」を運転。途中、長浜駅、虎姫駅、河毛駅、高月駅に停車する。「ポニー」の愛称で知られる蒸気機関車C56形160号機で12系客車5両を牽引する編成で、定員424名(全席指定)。走行中の車内では、係員が記念撮影のシャッターを押すなどのサービスを行う。終着の木ノ本駅でも各種おもてなしイベントを開催する予定だという。
2014年11月12日イクメン夫 裏切りの二重生活
まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路
私のママ友付き合い事情