屋根形状とレベル差を活用 家族がゆるやかにつながる屋根裏のような居住空間
(井上さん)。
さらにダイニングからリビング、和室へと床レベルが変化することによって、立体的かつ多様性のある空間となっているのも設計のポイントの一つだ。
「室内にさまざまなレベル差が生まれることで、目線の高さにもバリエーションが生まれます。ダイニングやリビング、和室などそれぞれ高さの違う場所があることで、同じひとつの空間でも雰囲気が変わります。また、高低差のある空間は、子どもにとってもワクワクする遊び場のような楽しさを感じさせます」(井上さん)。
無柱の開放的な2階LDK。ダイニング横の南東に広がる窓は、奥さまの要望。「100%LIFEで見た家を参考にして取り入れてもらいました。
眺めがよくて気に入っています」(奥さま)。
吹き抜けのホールを中心にキッチンやダイニング、リビング、造作の本棚、スタディコーナーなどの各機能を配置し、ぐるりと動き回れる回遊性のある空間を実現。床材には黄色いオーク材を使用。
スキップフロアのリビングの横には小上がりの和室を配置。また、床のレベル差を利用し、和室の下には大容量の収納スペースを設けた。
リビングからダイニングを見る。
右手のスタディコーナーとリビングの床の高さを揃えるなど、さまざまな高さの床レベルによって、バリエーション豊かな遊び心のある空間が広がる
2階トイレ前に設置した造作の洗面スペース。