くらし情報『赤い羽根は“戦争孤児”救済から…多様化する「共同募金」』

2017年12月15日 22:00

赤い羽根は“戦争孤児”救済から…多様化する「共同募金」

意外と知らない社会的な問題について、ジャーナリストの堀潤さんが解説する「堀潤の社会のじかん」。今回のテーマは「共同募金」です。

赤い羽根は“戦争孤児”救済から…多様化する「共同募金」

税金だけではまかなえない問題の解決に。
12月に入り、各所で「歳末たすけあい運動」が展開されていますね。歳末たすけあい運動とは、共同募金運動の一環として、地域住民、ボランティア、民生委員、社会福祉協議会などの協力のもと、支援を必要とする人が安心して暮らせるように行われるさまざまな福祉活動のこと。共同募金で馴染み深いのは「赤い羽根」ですよね。赤い羽根共同募金の歴史は古く、はじまりは昭和22年。当時、戦争により家や仕事を失い、保護が必要だった世帯は90万以上、戦災孤児は数十万いたそうです。
物価が高騰し、皆が生活に苦しんでいました。そんななか、第1回共同募金には5億9000万円が集まりました。労働者の平均賃金が1950円だった時代ですから、現在の貨幣価値に置き換えると1200億~1500億円。主に、戦災孤児の支援に使われました。

昭和26年には「社会福祉事業法」が制定され、共同募金は「都道府県の区域を単位とし、その区域内の社会福祉事業、更生保護事業などに配分されることを目的とする」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.