新・OS X ハッキング! (131) 軽いPNGをもっと「軽く」する

今年も残すところ1週間、2015年に向けて準備を始める時期……というわけで(?)、今回も前回に続き「PNG」について。ただし内容は実践的、手もとにあるPNGをいかにして軽量化するかにターゲットを絞り、話を進めていきたい。
○ロッシーなPNG圧縮エンジン「pngquant」
高い圧縮率を誇るPNGフォーマットだが、よりコンパクトにしたい、少しでもファイルサイズを小さくしたい、というニーズも高い。特に、一部のユーザにとっては、PNGのファイルサイズが嵩むことは死活問題(さすがに大げさか)ともいえる。
前回も触れたが、それはアプリ開発者だ。iOSアプリはただでさえ多くのPNGファイルを必要とするが、Retinaディスプレイに対応するためには通常解像度とRetina向け解像度の2パターンを用意しなければならず、画像点数が増えるうえに全体のファイルサイズも増す。現在App Storeでは、100MB超のアプリについてモバイル回線経由でのダウンロードを制限しているため、その制限にかかりそうなアプリであればPNGのコンパクト化は見逃せない。
そこで検討したいのが「PNGの最適化」だ。
この場合の最適化とは、PNGのクオリティを大きく損なうことなくファイルサイズを小さくすること。