くらし情報『リンゴ印のライフハック (25) Macで確定申告に挑戦! ~導入編~』

2015年1月13日 17:03

リンゴ印のライフハック (25) Macで確定申告に挑戦! ~導入編~

自分でこなせる程度の作業量ですから、昨年は最寄りの税務署まで出向いたものの、アクセスが悪いうえに混雑で1日がかりの作業に……今年はこれをオンラインで完結して時間を節約したい、というわけです。

だからe-Taxはまったくの未経験、電子申告はズブの素人です。まずは必要な機材・環境を揃えることから始めなければなりません。リストを挙げると、以下のとおりです。

e-Taxがサポートするシステム(OS X)
e-Taxがサポートするブラウザ(Safari)
住民基本カード
電子証明書
Mac用ドライバが存在し、e-TaxがサポートするICカードリーダ

1と2は手もとにあるもので賄えるとして、問題は3から5。そのうち5については、「NTT-ME SCR331CL」を購入したので、とりあえずクリア。セットアップはこれからですから一抹の不安は残りますが、Mac用ドライバの存在を信じて先へ進むこととします(手順の解説は回を改めて)。

まずは、住基カードを発行してもらうために住民票がある役所へ。
横浜市の場合、本人の身分を証明できる書類 -- 運転免許証、運転経歴証明書(H24/4月以降交付のもの限定)、パスポート、身体障害者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳、在留カード、特別永住者証明書のうちいずれか1点 -- と、健康保険証や年金手帳など本人確認できる書類1点が必要ということなので、運転免許証と健康保険証を持参しました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.