くらし情報『リンゴ印のライフハック (25) Macで確定申告に挑戦! ~導入編~』

2015年1月13日 17:03

リンゴ印のライフハック (25) Macで確定申告に挑戦! ~導入編~

なお、これは「免許証方式(即日お渡し)」の場合で、住基カードが後日私となる文書照会方式はまた別の書類が必要になります。

注意すべきは、ただ住基カードをつくればいいわけではないことです。今回はe-Taxの利用が目的ですから、電子証明書もあわせて取得しなければなりません。電子証明書は住基カードを作成するときあわせて申請すればカードに記録してもらえますが、うっかり忘れると再び役所に出向かねばならなくなります。

必要書類を提出し、待つこと10分。窓口に呼び出され、住基カードの暗証番号(4桁)登録と電子証明書のパスワード(4~16桁、PCのタッチパネルで入力しました)を入力したあと、無事e-Taxで使える住基カードを手に入れることができました。時期と人口にもよるのでしょうが、予想より短時間で終わった印象です。

住基カードの作成に要した金額は500円、電子証明書は500円、あわせて1,000円。
ICカードリーダが約3,000円でしたから、いまのところ合計4,000円を「Macで確定申告」の環境づくりに投資したことになります。さて、投資に見合う結果となるかどうか……次回にご期待ください。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.