くらし情報『短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第22回) - 4月版となるビルド10061登場』

2015年4月24日 17:32

短期集中連載「Windows 10」テクニカルプレビューを試す(第22回) - 4月版となるビルド10061登場

接続のサポートを終了しているため、Windowsストアアプリの「カレンダー」で、Googleカレンダーに登録した予定を表示するのは不可能だった。だが、新たな「カレンダー」は「メール」と同じくGoogleアカウントやiCloudアカウントをサポートしているため、各サービスで登録した予定の管理が行えるのである。

その他のアプリケーションもわずかながら変更が加わっているので、一緒に紹介しよう。「天気」のメイン画面は従来のアプリケーションと同じだが、新たにいくつかのタブが加わっている。現時点で使用できるのは「ニュース」のみだが、欧米で既に使用可能だった気象レーダーのオーバーレイ表示などを行う「地図」は興味深い。

なお、「過去の気象データ」や「お気に入り」はWindowsストアアプリ版でも表示・利用できるが、ビルド10061の「天気」では準備中となっていた。これは同様のデータや表示方法を用いるのではなく、何らかの新しい仕組みを加えるためではないかと推測する。このタブを用いたデザインは「天気」だけではなく、「ニュース」など他のアプリケーションにも反映されていた。
ソフトウェア開発者側はUIデザインの変更を強いられるかもしれないが、ユーザー側からすればユーザビリティが向上したと認識して構わないだろう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.