くらし情報『日本茶の茶器のデザイン、どう思う? - 日本在住の外国人に聞いてみた!』

2015年6月10日 12:00

日本茶の茶器のデザイン、どう思う? - 日本在住の外国人に聞いてみた!

■歴史があるのですごい。(ロシア/20代前半/女性)
■繊細で上品です。(中国/20代後半/女性)
■きれいだと思う。(チュニジア/40代後半/男性)

和の伝統や「繊細で上品」などの印象は、前述したお茶と器の関係性で言えば玉露や煎茶向けの器を指していそうですね。また清水焼や九谷焼、美濃焼、常滑焼、萩焼などに国宝級の作品が存在する抹茶茶碗は、まさに日本の伝統や歴史を感じさせる器。料理人・美食家で有名な北大路魯山人は自ら器もつくったことで有名ですが、料理や茶を盛りつけてこそ成り立つデザインにしていたと言われています。

■種類が豊富でかっこいいと思います。(ベトナム/30代前半/女性)
■柄もたくさんあり、かわいいと思います。
(トルコ/30代前半/女性)
■とてもかわいいです。日本らしいデザインでリラックスできそう。(タイ/30代後半/女性)

高級な茶器だけでなく、普段使いで楽しめる湯呑みや夫婦セット、ちょっと上品な蓋付きセットなど、さまざまなデザインが楽しめるのも茶器のよいところです。外国の方であれば、お寿司屋さんで「あがり(食後の緑茶)」をいただく時に出される、寿司ネタが書かれた湯呑みもおなじみかもしれません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.