くらし情報『Windows 10ミニTips (12) スタートメニューのカスタマイズ - タイルサイズとアプリ編』

2015年9月5日 00:00

Windows 10ミニTips (12) スタートメニューのカスタマイズ - タイルサイズとアプリ編

この問題に対するアプローチは2つ。タイルを小さくするか、ライブタイルを無効にするかだ。

上図はタイルサイズの変更だが、メニューの「ライブラタイルをオフにする」をクリック/タップすれば、同じように状態を変更できる。また、タイルの位置はドラッグ&ドロップで気軽に入れ替えられるため、好みに応じたレイアウトに変更するといいだろう。

○すべてのアプリを確認する

Windows 10でもアプリケーションをリストアップするロジックは変わりがなく、インストーラーなどが作成したショートカットファイルが「%ProgramData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」フォルダー(もしくは「%AppData%\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs」フォルダー)にあるものを、「すべてのアプリ」から参照する仕組みである。上図のように、Windows 8.1にあった「アプリビュー」のセマンテックズームライクなメニューに切り替わるため、スクロールさせずにアプリケーションを探し出すことが可能だ。もっとも筆者は「すべてのアプリ」自体が使いにくい機能と考えているため、検索ボックスによる検索、もしくは任意のランチャーツールの導入をおすすめしたい。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.