おもしろさの要素分解でWEB記事からコントへ…「明日のアー」大北栄人の表すもの
――それはどういうことですか?
例えば最近ので言うと「2×4の家に父、帰る」ってコントがあって、これは菊池寛の『父帰る』が元になっています。『父帰る』はもう青空文庫に入っていて、それをベースにしているコントなんですけど、でもその登場人物が、1マスの箱になってて、家族が父、母、兄、弟、妹の5人。その人たちが、2×4マスの家の中で、同じように物語を繰り広げると、お父さんと息子が顔をあわせたくても、この向きでは顔が見れない。家族の論理と、箱の中の物理的な論理の2つが走っていると面白いなと。
――2年目以降はどんなことを考えてましたか?
そのときは、くだらないものとドラマを一緒にやろうと。3年目は、Twitterのタイムラインに出てくるような話題をコントにしましたね。例えばその年お酒のWEB広告が話題になってて。出張に行ったおじさんが美女に声かけられて一緒に発泡酒を飲むやつ、ぼくはあのあほくささがすごく好きだったんですけど、社会学者の岸政彦さんが「おっさんファンタジーや」と言ってて、ああ、それそれ! と思ったんです。
まず、どうしてもおっさんにやさしくしてしまう女の子がいる。ある日サングラスをした女たちに「この世界はおっさんファンタジーに支配されてる! この真実が見えるサングラスをかけろ!」