くらし情報『熊本県にそびえる三大名城の熊本城で、江戸時代の武士のごちそうを満喫!』

2012年11月15日 12:18

熊本県にそびえる三大名城の熊本城で、江戸時代の武士のごちそうを満喫!

熊本県にそびえる三大名城の熊本城で、江戸時代の武士のごちそうを満喫!
日本三大名城に数えられる熊本城。

名将加藤清正(きよまさ)が築城し、細川家代々の藩主が当地したこの城内で、江戸時代の武家のごちそうが食べられる。

それって、どんな味なのだろう?試食に出掛けてみた。

城造りの名人・加藤清正が慶長6年(1601)から7年もの歳月をかけて築いた熊本城。

広大な城郭の中に黒壁も雄々しい天守閣と小天守閣がそびえ、櫓(やぐら)や櫓門、城門などの遺構が残る。

城内を歩けば見事な曲線を描く「武者返し」と呼ばれる石垣も築かれ、今にもその影から武士が飛び出して来そうな雰囲気だ。

そんな堅牢(けんろう)強固な城の中で、当時の殿様・細川氏が武士たちに供した酒宴の料理が楽しめるという。

しかも、料理が供される場所は5年の歳月をかけて再現された藩主の居間であり、接客の場でもあった「本丸御殿」の大御(おおみ)台所。


一体どんな料理なのか興味はますます募る。

料理の名は「本丸御膳」。

メニューは江戸時代に書かれた貴重な料理秘伝書「料理方秘」や、近世熊本の食品・料理集「歳時記」を参考に考案。

往時の献立を再現した「熊本藩士のレシピ帖」などの文献に基づいている。

そして、熊本市内の郷土料理店「青柳」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.