【コブスくんのモテ男道!】江戸っ子のマナーから学ぶ 江戸しぐさを生活に取り入れよう
海外では、「謝る=負けを意味するので、自分から謝ってはならない」という思考の国もあり、日本でも「なぜ謝らなければならないのか」と問う人が増えているのではないでしょうか。
しかし、江戸っ子は嫌な空気を一掃する魔法のことばとして「うかつあやまり」を使っていたわけです。謝罪の意味を勝ち負けに限定せずに広い意味でとらえ、一歩下がった大人の対応ができること。これこそが世渡り上手な江戸っ子の知恵です。
■江戸っ子の生きざまを学ぶ
最後に紹介したい「江戸しぐさ」は「陽に生きる」です。
これは、多種多様な仕事を創(つく)りだす名人で、宵越しの金を持たない、と言われた江戸っ子の生き方に由来します。
「朝起きたらお天道さまに手を合わせ、自分の能力に自信を持って、前向きに、陽気に生きる」こと。そんな明るさと、上を向いて歩く前向きな姿勢が、周囲に晴れやかな空気を運んでくれる秘策なのかもしれません。
こうしてみると、江戸っ子マナーには今でいうコミュニケーションのエッセンスが詰まっているように思います。何気ないしぐさの一つ一つに、今日という日への感謝や他人への情愛が込められています。その心を、平成の世から見習いたいと思います。