【コブスくんのモテ男道!】赤でパワーオン、紫で若返り。色を食べて元気になる!
野菜は健康にいいといいますが、バランスよく食べるには何に気を付ければいいのでしょうか。
そこで、「野菜を食べるときは『色』に注目」という、糖尿病専門医で、栄養指導に詳しい大阪府内科医会会長・ふくだ内科クリニックの福田正博(ふくだ・まさひろ)先生に、野菜の色と栄養素についてうかがいました。
■赤・紫・黄・緑・白・黒の6色を食べる
福田先生はまず、栄養素と『色』が密接に関係していることを説明します。
「トマトやにんじんなどの色の濃い野菜はβ-カロテン、大根やキャベツ、白菜などの色の薄い野菜はビタミンCを多く含んでいます。
また、トマトの赤は、がん予防や紫外線から肌を守ってくれるリコピン。ブルーベリーやナスの紫は、目に良いとされるポリフェノールの一種、アントシアニンという色素です。ですから、さまざまな色の野菜を食べることで、自然と栄養バランスがとれるのです」
次に、野菜の色と効能について教えていただきました。
・赤色の野菜は免疫力アップ
「トマト、ニンジン、りんご、赤ピーマンなどがあげられます。
赤い野菜は食物繊維を多く含み、便秘予防効果があります。
また、トマトに含まれるリコピンは、肌を紫外線のダメージから守り、強い抗酸化作用(こうさんかさよう)