残暑とはいえ、あまりに暑かった日々を思うと、どう過ごしていたのやら、意識すら混濁していたような記憶しかありません。
リフレッシュして秋を迎えるためにも、本当に必要なこと以外は無理して集中せず、まどろみのひとときを楽しみませんか?
© loslena - Fotolia.com
ふわ~っとした浮遊感のある
画集や
写真集が、そのひとときを魂レベルで究極の癒しにしてくれます。視覚から入る夢の扉を開けると、そこは天空で、天使たちが雲をつき飛ばしあったりして遊んでいて…。真夏の夜の夢ならぬ、夏の終わりの白日夢へようこそ!
画集「Silent Landscape」が誘う見果てぬ夢の先へ黒坂麻衣さんが描く鹿や馬、人や静物の絵画を、本の装丁や広告、ポストカードやハンカチなど、どこかで目にしたことがあるのではないでしょうか? 色彩が半透明の
ヴェールに包まれているような、
ミルクが混ざったような、白っぽい淡い陰影。写実的なようで、どこにも無い幻想的な世界にも見える美しい絵は、心を穏やかに解き放ってくれます。
『鹿』の絵のポスターの前で
画集のページを繰っていくと、映画のワンシーンみたいな夢がどんどん降り積もっていくのです。こんな絵を描く人はどんな人なのだろう? 麻衣さんにお話を伺いました。
黒坂麻衣(くろさか・まい)
画家・イラストレーター。1986年青森生まれ。多摩美術大学卒業。2013年ADC賞入選。2014年JAGDA入選。2013年「Silent Landscape」(浅草橋天才算数塾刊)出版。
島本理生著「匿名者のためのスピカ」(祥伝社)装画など。
―― 絵は子どもの頃から描いていたのですか?
「一人で本を読んでいるような物静かな子どもだったんですが、小学校低学年の頃から、絵を描いていると友達が寄ってきてくれて、自分はあまりしゃべらないのに、絵がコミュニケーションツールになっていたんですね。絵が人とつないでくれるのが嬉しくて、今思うと、それで絵描きになったのかもしれません」
青森で生まれ、3歳から7、8歳頃までを北海道で暮らした麻衣さんは、
雪景色から連想する
白と
グレーの色彩に魅了され、それが描く時の根底にあると語ります。
『海辺の馬』白とグレーの世界。「この絵を描いてる時は、あの世界がずっと頭の中にありました。現実かどうかはともかく、脳裏にあるものを描くという感じ」
「自分の心がホッとする世界。たびたび思い出します。雪景色が恋しい。
自分にとってはユートピアなのかな。昔見た風景に近いようなモチーフを自然と選んでたりしますね」
そのせいかピュアで清冽なだけでなく、胸がキュンとなる
郷愁や
孤独感がどの作品にも漂っていて、それが麻衣さんの絵の強烈な魅力になっています。学生時代からの愛読書
「カラマーゾフの兄弟」に登場する、天使のようなアリョーシャに惹かれ、聖なる存在と俗なる存在の間で葛藤する姿に自身を重ねたことがある、と麻衣さん。彼女が、実は夢からすごくインスパイアされている、と伺って驚きました。
『pool』珍しく明るい色彩。なのにどこかせつない。「恋をしていた時期だったので反映されちゃったのかも(笑)。楽しいことも、苦しかったり悲しかったりすることもすごくあったので、やはりせつなさみたいなものはありますね」
「私は
夢に助けてもらってる気がする。
河合隼雄さんの本で読んだのですが、起きている間は、建前でものを言わなきゃいけない世界だけれど、夜見る
夢で調節してくれるのだとか。私、子供の時にさみしかったこととか傷ついたことが夢に出てくるんですね。すごくいい夢を見ることもあるし、夢に導いてもらったり、けっこう夢を信じています」
『角の生えたの少年』「思春期、自我なんかにも目覚め、無邪気なだけじゃない部分が出てきたり葛藤があると思うんです。その葛藤を描きたかった」
描くことでまず自分が癒されたい、という麻衣さんの祈りにも似た絵は、私たちをも癒し、
優しいまどろみへと誘います。9月5日~27日、浅草HATCHIでアーティストの大塚咲さんと二人展が開催されるとか。生の絵画に触れる絶好の機会です。詳細はHPでご確認を。