モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

目次

・人の一生には「小さな12の人生」がある
・子育て期は関わる「コト・モノの量」がハンパない!
・生まれ直した気分で「小さな人生」を生きよう
・「片づけ」作業で、今、必要なものだけにする
・同じことの繰り返しにも「終わり」はやって来る
モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

10数年前の我が家のリビング。敢えて何も置かずオモチャだらけにして、めいっぱい散らかして遊んでもらっていました。


リビングには洗濯物やオモチャが散らばっていて、郵便物やプリント類はテーブルやカウンターの隅にどっさり、キッチンまわりはお菓子や食材の買い置きでいっぱい…。これが子育て期の一般的な家庭の様子ではないでしょうか。


モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

もちろん洗濯物も家族の人数ぶんすることに。お天気がよい日はまだいいのですが、悪い日は手間もかかって大変ですよね。


家族が増えると「モノ」がふえるのは避けられませんし、炊事や洗濯、掃除や片づけ、お風呂などなど日々の暮らしでなされる「コト」もふえます。当然そのぶん家事の量もふえるので、おのずと時間は自由にならなくなります。

自分のやったことでなくても、後始末をしなくてはならないことだっていっぱい出てくる(涙)。子育て期はある意味、不自由の連続ですよね。

■人の一生には「小さな12の人生」がある

こちらを見てください(別ウィンドウが開きます)。 これは人生を12のフェーズ(相)で捉えた図です。
簡単に説明すると、一生というのはひと連なりのものではなく、12の小さな人生がある。それぞれの小さな人生を生き終えて、次の新しい人生へ移っていく、というものです。

例えば、就職や結婚を節目に「自立」のフェーズにひょいっと移る。子どもが生まれたら「子育て」のフェーズにひょいっと移り、「子育てするフェーズを生きる私」に生まれ変わる。移ったあとは、それぞれのフェーズをしばらく生きる。

モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

「子育て」のフェーズにいる感満載の壁面デコレーション。今思うと、この時期にしかあり得ないインテリアな気がします。


この「移る」というのは、今いる場所のまわりにフワフワと浮いている島に、えいやっと飛び移るような感覚、あるいは位相が変わる感じというのが、分かりやすいかもしれません。


■子育て期は関わる「コト・モノの量」がハンパない!

図を見ると、子育て期は人生初の繁忙期に突入し、しかも「関わるコト・モノの量」が他のフェーズに比べて圧倒的に多い!!ということが分かります。

目の前のことを終わらすのに必死、同じことの繰り返しなのに手が追いつかない、モノがどんどんふえる、片づけても片づけても散らかる、すべてがエンドレスに感じる…という状況になるのは、このフェーズを生きる人たちはみんな同じ。

「関わるコト・モノの量」がこんなにも多いのだから、ある意味仕方がないことなんだ!と納得できるかと思います。

モノが多くて片づけが大変なのは当たり前! 子育て期を大らかに過ごすための考え方

散らかったオモチャを片づけ、また散らかっては片づけを繰り返す日々。いつまで続くの?とウンザリしたことは数知れず。


12のフェーズをすべて経験することが「正しい人生」というわけではありません。これは「だいたいこういう感じ」という見取り図です。

でも、この「だいたいこういう感じ」を知っておくと、なんとなく安心ですよね。
エンドレスに感じる子育て期も、子どもが成長して家を出る頃には「関わるコト・モノの量」もガクッと減って終わりを迎え、次のフェーズに移るのです。


新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.