くらし情報『【連載】持ち運べる木箱はやっぱり最強!アレンジ自在な100均DIYを楽しもう』

【連載】持ち運べる木箱はやっぱり最強!アレンジ自在な100均DIYを楽しもう

塗料を入れるのは、水性であればなんでもいいです。お肉の発泡トレーやキャンプで余ったお皿やカップ、捨てるプリンカップなど使い捨てられるものをお勧めします。

作り方5


https://folk-media.com/

角材と丸棒は先に組んでおきます。

丸棒はそのままビスでとめようとするとずれやすいので、丸棒と角材にあらかじめ穴をあけておくとぴったりの位置に取り付けることができます。きりや穴をあける道具があると便利です。


作り方6


https://folk-media.com/

コレクションケースを合わせた部分を隠すように極細ビスでとめます。100円の箱や木材はやわらかいので、ビスをとめるときも力を入れすぎると割れてしまうことがあるので、気を付けてくださいね!

作り方7


https://folk-media.com/

何度もご紹介している極細ビスですが、これなくして100均DIYはない、と思うほどとても便利です。ホームセンターにミニビスとして売っていることが多いです。釘ほどの細さなので、100均の板の厚みでも止めることができます。

ねじ頭も小さいので、目立ちにくく100均DIYを引き立ててくれるアイテムです。
次ページ : 長さ違いで何種類か持っておくと重宝します。 htt… >>
この記事もおすすめ

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.