
引っ越しの荷物を梱包したり、段ボールをまとめたりする際に欠かせない「ビニールひも」。
荷物をまとめた後にビニールひもを切ろうとしたけれど、ハサミを持ってくるのを忘れて取りに行った、という経験をした人も多いのではないでしょうか。実は、ビニールひもはハサミを使わなくても切れます。
その方法を教えてくれているのは、「地味に困ってたアレを解決」する技をinstagramで紹介している、しーばママ(shi_bamama)さん。どのような方法を使うのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
摩擦熱でビニールひもをカット

1.ビニールひもをカットしたい位置で、手に一周巻く
2.手の平を返して、ビニールひもの交差する位置が、手の平の下にくるようにする
3.繰り返し「チョップ」して、ひもを切る
繰り返しチョップして摩擦熱を発生させることで、ビニールひもが簡単に切れます。
この方法を知っておけば、ハサミやカッターなどが近くにない場合でも、わざわざ取りに行く必要がありません。
段ボールを足で押さえながらまとめている時には、ハサミを取るために足を離すとせっかくまとめた段ボールがバラバラになってしまうことも。