縦に切る時代は終わり!? 斬新なリンゴの切り方に「おーー」「食べやすい」

リンゴを食べる時、縦に切っているという人が多いでしょう。リンゴは縦に切り、皮を丁寧にむいて芯を取り除き、くし形に切り分ける方法が一般的です。実は切り方を少し変えるだけで、リンゴをさらに無駄なくおいしく食べられるのをご存じですか。
がんばらなくてもいい暮らしをInstagramで発信しているきんぐ(king.blog05)さんの切り方は、切る部分が少なく、真ん中の蜜も残せる目からウロコの方法です。リンゴを丸ごと食べられる驚きの方法をさっそく見てみましょう。
リンゴは輪切りがおいしい

きんぐさんがおすすめしているリンゴの切り方は「輪切り」です。リンゴを輪切りにすると切り口の中心部が星に見えるため、スターカットと呼ばれています。
くし形に比べて、甘い蜜の部分を残し、皮ごとおいしく食べられる切り方です。

切り方は簡単。リンゴを横向きにして、お好みの厚さにスライスするだけです。縦に切る時よりも滑りやすいため、清潔な布巾などをリンゴの下に敷いて切りましょう。
リンゴを全部食べ切れない時は、切り口を密着させてラップで覆うと乾燥が避けられ、おいしさを維持できます。
無駄なく食べられる

輪切りにすると種の周辺まで食べられるため、リンゴを無駄なく楽しめます。