かた~い固結びがスルっとほどける!
固結び(本結び)したはいいものの、固く結びすぎてほどくのに苦労することってありますよね。強引にほどこうとして、爪を痛めてしまうことも……。
そんな固結びを、いとも簡単にスルっとほどく裏ワザがあるのをご存じですか?
災害時などいざという時に役立つとして、警視庁がその「魔法のような解き方」をX(ツイッター)で公開しています。
ロープ同士の結束や、三角巾、風呂敷などを結ぶ際に便利な①「本結び」。今回は魔法のような解き方をご紹介。②末端を反対方向に引く。③引いた末端が一直線に。④結び目を握って引っ張るとスルリ!災害時にも役立つかもしれません。
結び方を説明した過去のツイートも参考にしていただき、お試しを。-警視庁警備部災害対策課
「あの苦労はなんだったの…」と思うほど簡単だったのではないでしょうか?
ほどき方をマスターしたところで固結びの正しい結び方もマスターしておきましょう。実は正しい固結びになっていない方も多いと言われています。
その固結び、「縦結び」になっていませんか?
固結びは日常生活で無意識に使っていることも多いので、いまさら結び方を覚える必要はないと思われる方も多いかもしれません。