
かつて日本には、武士(もののふ)と呼ばれる人たちが存在していました。
鎧を身にまとい、刀を握り、馬にまたがって野を駆ける…そんな武士たちの姿を、現代ではゲームやドラマなどの創作物でしか目にしないでしょう。
しかし、山本八重(@aizu_sniper_yae)さんが撮影した写真には、現代に生きる武士の姿がはっきりと写っていました!
コンビニに集まったのは…馬にまたがる武士!?
山本さんがSNSで公開したのは、2012年7月に福島県で撮影したという、1枚の写真。
ある日の朝、県内にあるコンビニエンスストア(以下、コンビニ)に立ち寄ったところ、駐車場には現代のものとは思えない光景が広がっていたといいます。
誰もが思わず目をこすり、確認のために二度見をしてしまうであろう光景がこちらです!

コンビニの駐車場に集まっているのは…馬に乗った武士たち!
戦国時代と平成の時代が融合したような光景ですが、これは加工を施したコラージュ画像ではありません。
福島県では、相馬中村神社と相馬太田神社、相馬小高神社の3つの神社によって、『相馬野馬追(そうまのまおい)』という祭礼が行われています。
3日間にわたって行われ、甲冑をまとった約400騎の騎馬武者が集まる『相馬野馬追』。