「こんなに優れモノだったとは…」 知ったら試したくなる『輪ゴム』の活用法

開封後の袋の口を閉じたり、複数あるものを束ねたりと、なにかと使うシーンの多い輪ゴム。しかし、その『使い方』にはあまりレパートリーがない、という人が多いかもしれません。
実は、輪ゴムを上手に活用すれば、日々の暮らしのちょっとしたストレスを解決できるのです。
知ればきっとやりたくなる、輪ゴム活用術を紹介します。
輪ゴムの便利な活用術
どこのご家庭にも常備しているであろう『輪ゴム』。「こんな便利な使い方あったのか!」と思わずいってしまう活用術を紹介します。
驚きのライフハックや片付けの秘訣などをInstagramに投稿している整理収納アドバイザーのyuri(yurimochi.home)さんは、ちょっとしたイライラが解消される、輪ゴムの意外な使い方を3つ紹介しています。
まな板のズレを防ぐ
まな板で食材を切っていると、徐々にまな板が滑ってズレていってしまうことがありますよね。特に、硬いものだと力を入れて切るため動きやすいでしょう。
滑り止め付きのまな板もありますが、買い替える前に試してほしいのが、まな板の両端に輪ゴムを装着する方法です。

これだけでしっかり固定されるので、まな板を買い替える必要もなくなります。