くらし情報『『置き配』を使うなら気を付けて! 消費者庁の情報に「確かにあり得る」』

2024年5月9日 12:11

『置き配』を使うなら気を付けて! 消費者庁の情報に「確かにあり得る」

置き配のリスクを理解しておく

置き配は便利なサービスである反面、誤配や盗難などのリスクも伴います。置き配のメリットとデメリットの両方を理解した上で利用しましょう。


設定を確認する

初期設定で『置き配』に設定されている場合があります。意図せずに置き配を選択していないか、注文する前に確認しましょう。

補償や万が一の連絡先を確認しておく

万が一のリスクに備えて、トラブルが起きた時の連絡先や補償内容について確認しておくことも大切です。


置き配された荷物は早めに受け取る

事例にもあったように、配達後荷物をしばらく放置していると盗難の被害に遭う可能性があります。

宅配業者からの配達完了通知などで到着を確認したら、早めに引き取りましょう。置き配用の宅配ボックスや宅配バッグなどを利用するのもよいでしょう。消費者教育ポータルサイトーより引用

置き配をめぐるトラブルの事例や回避するための対策を紹介しました。忙しい人にとって便利な置き配ですが、トラブルに遭う可能性もあります。メリット・デメリットをよく理解してから利用しましょう。

[文・構成/grape編集部]

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.