「宅配便」について知りたいことや今話題の「宅配便」についての記事をチェック! (1/12)
ニッポン放送『オールナイトニッポン MUSIC10』(月~木後10:00)とNHK『ラジオ深夜便』(後11:05)の夢の競演が、再び実現することが20日、発表となった。ニッポン放送が昨年開局70周年を迎え、さらに2025年3月22日でラジオ放送スタートから100年となることを記念し、ニッポン放送とNHKの局の垣根を超えた特別企画が決定した。昨年1月に2夜連続でコラボをし、大きな反響を呼んだ『オールナイトニッポン MUSIC10』とNHK『ラジオ深夜便』が再びコラボレーション。今回は月曜から木曜まで、4夜連続となる。午後10時台のニッポン放送のスタジオにはNHK『ラジオ深夜便』のアンカーがゲスト出演。午後11時台は『ラジオ深夜便』もスタートし、ニッポン放送とNHKラジオで同時放送をする。2月3日は、『MUSIC10』のパーソナリティは森山良子。午後10時台は迎康子アンカーがゲスト出演。11時台はNHKラジオと同時生放送で、松井治伸アンカー、この日のゲストであるピアニストの小山実稚恵も登場する。2月4日は、『MUSIC10』のパーソナリティは鈴木杏樹。午後10時台は石澤典夫アンカーがゲスト出演。11時台はNHKラジオと同時生放送で、工藤三郎アンカー、この日のゲストである落語家の林家正蔵も登場を果たす。2月5日は、『MUSIC10』のパーソナリティは名取裕子。午後10時台は山下信アンカーがゲスト出演。11時台はNHKラジオと同時生放送で、芳野潔アンカー、この日のゲストである講談師の神田紅も登場。2月6日は、『MUSIC10』のパーソナリティは渡辺満里奈。午後10時台は須磨佳津江アンカーがゲスト出演。11時台はNHKラジオと同時生放送で、畠山智之アンカー、この日のゲストである俳優の高橋英樹も登場する。
2025年01月20日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「JAタウン公式応援大使」の根本凪さんMCのYouTube番組「ネモト宅配便~あの人の“推し”に会うために~」で、12月31日(火)23時45分から「年越しライブ配信」をします。今回は、年越し配信として、根本さんが2024年度の振り返りや、2025年度の抱負を語り、視聴者の皆さんとカウントダウンをして新年を迎えます。また、「JAタウン」で販売しているお肉や海鮮、鯛の浜焼きや日本酒などを味わいながら、配信中に特別ゲストや視聴者に直電をするサプライズも予定しています。根本さんと直電できる視聴者は、「JAタウン」で対象商品を購入して抽選で選ばれた3名様です。JAタウンは、年末年始も魅力ある商品を多数ご用意しております。ネモト宅配便【年越しライブ配信】#ネモト電話中配信タイトル:ネモト宅配便【年越しライブ配信】#ネモト電話中配信アカウント:ゆるふわちゃんねる 【根本凪さんと直電!応募概要】1.特典内容:対象商品購入者の中から抽選で3名様に、年越しライブ配信中に根本凪さんから直接電話いたします。2.応募期間:令和6年12月16日(月)~12月18日(水)まで3.応募方法:対象商品購入時、注文コメント欄に「#ネモト電話中」と入力4.対象商品:JAタウン福袋特集の年内発送商品(3,000円、5,000円、10,000円いずれも可) 5.注意事項:配信当日(1月1日0時30分頃)に、お電話出演が可能な方のみご応募ください。また、当選者には番組スタッフより、後日(12月23日頃)ご登録の電話番号へご連絡し、出演内容について詳細をご説明いたします。【年越しライブ配信概要】1.配信日時:令和6年12月31日(火)23時45分~1月1日(水)0時45分まで2.配信アカウント:ゆるふわちゃんねる 【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月16日保冷が必要な物の輸送に便利な、クール便。冷蔵や冷凍での配達が可能で、食品の鮮度を保ったまま運んでくれます。『12月のクール便』2024年12月、元宅配便ドライバーの漫画家、ゆきたこーすけ(@kosukeyukita)さんが、クール便の漫画を投稿しました。実は、クール便と12月には、密接な関係があるそうで…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常そう、12月下旬から1月初旬にかけては、お歳暮ギフト、通販のセール、クリスマスプレゼント、お正月用品…など、配達物が激増する時期。クリスマスケーキや、おせちなど、冷蔵・冷凍が必要な食品も多数、発送されます。12月は、それらの食品を良好な状態で送るために、クール便が欠かせず、トラックも営業所も荷物で満杯になってしまうのです。現場の多忙さが分かる漫画を読んだ人たちからは、さまざまなコメントが寄せられました。・クール便は、むやみに外に置けないので、配達するのが大変そう。・頭が上がりません。これからは、繁忙期をなるべく避けて送るようにしよう…。・冬の北海道で配達していた時は、冷蔵品を外に置くのが厳禁でした。凍るから…!大変な業務をこなす、配達員のおかげで届く、冬のご馳走。配達員の人たちへの感謝を込めて、「いただきます」をいいたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年12月13日宅配クリーニング事業を行う株式会社ニック(所在地:東京都町田市、代表取締役:西川 芳雄)は、創業75周年を記念して新サービスを開始したバッグ(リュック)・財布クリーニング・リカラーの「クリスマスキャンペーン」を2024年12月25日まで開催します。サービス紹介ページ: キャンペーンバナー■「クリスマスキャンペーン」について今年もクリスマスの時期となり、華やかなクリスマスの雰囲気におしゃれ心も踊ります。バッグや財布などの小物は、おしゃれ気分を上げてくれるアイテムです。・保管していたバッグにカビが生えてしまった・大切に使いたい財布が汚れてきた・硬くなった革を柔らかくしたいそんなお悩みをお持ちの方々に向け、15%OFFの特別価格となる「クリスマスキャンペーン」を実施します。<キャンペーンのポイント>(1) 納得いくまで何度でも対応可能!(2) 往復送料無料!(3) 一点一点熟練の職人による目利きと手仕事だから圧倒的な高品質!(4) 自然乾燥だからバッグや財布が縮むことなくしなやかに仕上がる(5) クリーニング+リカラーで新品同様に復活!業界最高基準の高技術のクリーニングをご提供いたします。事例イメージ■宅配クリーニングニックの違い〇Point1 他社で断られたバッグやリュック、財布なども対応ニックはバッグやリュック、財布などの状況に合わせた対応メニューを幅広くご用意しております。リカラーや撥水加工など状況に合わせてご提案できます。 さらに納得いくまで何度でもご対応いたします。〇Point2 製品に合わせた柔軟な対応(サービスフロー)ニックでは、他社にない徹底した検品作業を実施しております。さらに何十年もバッグや財布などの皮革製品のクリーニングに携わり、高い技術や知識、経験を有するベテランの職人が多数在籍しています。そのため、バッグや財布に合わせたクリーニング(ケア)方法の目利きが可能です。〇Point3 職人の手仕事による業界最高レベルの信頼・実績・技術力ニックは長い年月をかけてバッグや財布などのクリーニングを試行錯誤し、その中で誕生したオリジナルのクリーニングをしています。熟練の職人による手仕事によって「洗浄技術」「リカラー技術」「乾燥技術」「整形技術」全てが業界最高レベルです。こだわり(1)職人技こだわり(2)目利き■ご利用の流れ〇Step1 宅配クリーニング お申込みサイトより必要事項をご入力のうえ、お申込みください。 〇Step2 発送ダンボール箱や袋で梱包してください。初回お申込みの方全員に、お申込み後3~5日後に「ご発送のご案内」が届きます。〇Step3 料金確定・クリーニングクリーニング師が1点1点バッグやリュック、財布などを検品いたします。お品物の確認が必要なときやご料金に変更がある場合は、メールでお知らせいたします。※申込み時に承認された金額から変更される場合があります。〇Step4 お届けバッグやリュック、財布の風合い・色・シルエットをよみがえらせて、お届けします。お預かりしたお品物は、独自の梱包技術で丁寧に梱包し、宅配便(佐川急便)でお届けします。■会社概要商号 : 株式会社ニック代表者 : 代表取締役 西川 芳雄所在地 : 〒194-0041 東京都町田市玉川学園2-6-7-202設立 : 1949年6月21日事業内容 : ファッションケア業(衣類、バッグ・リュック、財布、ブランドスニーカー、寝具などのクリーニング・衣類の修理・お直し・シルエット補正・リカラー)保管、宅配など資本金 : 9,435万円宅配クリーニング: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月05日幅広い品物の運搬を扱っている、宅配便。荷物の中には、注意して取り扱う必要がある、繊細な物もあります。衝撃などに弱い荷物の場合、ダンボールには注意をうながす『荷札シール』が貼られていることも。上下を引っくり返してはいけないことを示す『天地無用』のシールが貼ってあったら、荷物を受け取った人も、用心して扱いますよね。『天地無用』にそっくりのシールだけど?3Dプリンタを所持している、イカサンチーム(@ikas9uidcalamar)さんは、1枚の写真をXに投稿しました。写っているのは、データ通りに造形物を出力できる機器『3Dプリンタ』。側面に、何やら赤いシールが貼られているのですが…。4文字をよく読んでみてください!『天地無用シール』っぽい『天地創造シール』を3Dプリンタに貼った。なんでも造れそうな気がしてくるので。赤地に『天地創造』の白文字がありました!『天地無用』の荷札シールに似たデザインのため、「丁寧に扱わないと!」という気になりますね。この『天地創造シール』を手掛けたのは、グラフィックデザイナーのバックヤード菊地さん。ショップで見つけて、気に入った投稿者さんは、遊び心から3Dプリンタに貼ったのでした。ユーモア商品であるシールはネット上で好評で、このような反響が上がっています。・ワクワクする。私が創造主だ。・この3Dプリンタがあれば、世界を作れる!・7日に1日、安息日として動かなくなりそうだな。・3Dプリンタで、樹脂を使って人間を出力しようぜ。・どうしても『天地無用』に錯覚する。何かを出力するたびに、壮大な物作りに関わっている気分になれそうなシール。貼ることで、いつも以上にやる気が出る…かもしれません![文・構成/grape編集部]
2024年11月29日唾液で乳がんリスクを検査生活協同組合コープさっぽろ(以下、コープさっぽろ)では、宅配システムトドックにて通販型乳がん検査キット「スキャンテスト乳がん ハイリスクサポート+検査キット」を本日11月25日(月)より掲載し、12月2日(月)より注文の受付を開始いたします。本商品は、株式会社ミルテルさまが提供する検査キットです。専用の容器で唾液を採取し、郵送で返送すると、後日結果が届くというものです。ご自身の乳がんリスクを把握いただくことで、乳がん検診受診率の向上と乳がんの早期発見に繋げていくことを目的としています。乳がんは女性がかかる「がん」の第1位だと言われ、毎年約9万人の女性が乳がんになっています。一方で早期発見で治療をすることでほぼ完治するとも言われています。日々のセルフチェックや定期的な健診から異変に気づき、乳がんを早期発見し、完治させることが大切だと考えトドックでも取り扱う運びとなりました。「スキャンテスト乳がん ハイリスクサポート+検査キット」商品概要1.商品名 :「スキャンテスト乳がん ハイリスクサポート+」2.価格:13,000円(本体価格)14,300円(税込価格)3.販売期間:掲載12月第2週企画掲載11月25日(月)~注文受付12月2日(月)~4.販売:宅配システムトドック5.商品特徴:株式会社ミルテルが提供する検査サービスで、全国800超の医療機関と提携し提供されてきた、信頼性の高いリスク検査です。高水準の検査精度を実現しています。(AUC0.95%※)そもそも仕事・家事が忙しくて検査に行く時間がない、痛くて苦しい経験、恥ずかしいのが気になる、健康には自信があるし今すぐ受ける必要はないと感じている方でも手軽に検査できるキットです。※ AUC は Area Under the Curve の略で、値は1に近づくと予測性能が高いと判別されます生活協同組合コープさっぽろ代表者:理事長大見英明所在地:〒063-8501北海道札幌市西区発寒11条5丁目10番1号設立:1965年(昭和40年)7月18日創立総会URL: お問い合わせ先【報道関係のお問合せ先】生活協同組合コープさっぽろ広報部広報メディアグループ森ゆかり〒063-8501札幌市西区発寒11条5丁目10-1TEL 050-1741-5516(平日9時~18時) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月25日もう生産されていないものや、お値打ちで手に入れたい中古品がある時、ネットオークションやフリマアプリを活用する人は多いでしょう。誰かが不要になったものの中には、『掘り出し物』が眠っていることもあるのです。また、個人情報を保護した上でやり取りができる『匿名配送』システムが普及しているのも、大きなメリットといえます。ネットオークションで買い物をしたら…配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画にしている、ゆきたこーすけさん。今回描いたのは、よくネットオークションを利用しているという、読者からの体験談です。女性は匿名配送システムを使い、一目ぼれしたバッグを購入。手元に届くのを、今かいまかと心待ちにしていたのですが…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常匿名配送システムといえど、中身がある程度分かるよう、伝票の品名欄には『衣類』や『書籍』など記載する必要があります。…とはいえ、こんなにも中身がバレバレな荷物は論外!まさかの梱包に、女性はひっくり返りそうになってしまったのでした…。漫画を描いたゆきたさんは、これまで取り扱った荷物を振り返り、「少しでも送料を抑えたいのか、無理やり小さいサイズにする人はよく見たものの、こうした『スケスケ』は梱包は見たことがないと思います」とコメント。漫画を読んだ人たちも同様に、いろんな意味でオープンな梱包に衝撃を受けたようです。・えええ、これはダメでしょ。中が透ける梱包はやめてほしいです…。・以前、透明な袋に入った荷物が、誤配で我が家に届いたことがありました。・信じられない!たとえ中身が恥ずかしいものじゃなくても、嫌すぎる。取引相手は、個人情報への配慮はあれど、中身に関しては気が回らなかったのかもしれません。ネットオークションやフリマアプリでは、取引相手からの評価も重要。しかしこれでは、いつか低評価が付けられてしまうかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年11月20日日々、多くの家に荷物を届ける配達員。配達先の住人と顔を合わせているうちに、その家の生活スタイルなどが分かってしまうことがあるそうです。車を運転していたら、後ろから…?自身も配達員として働いていた経歴があり、宅配に関するエピソードを漫画にしている、ゆきたこーすけさん。配達員だった頃、配達先の住人の自転車を把握していたといいます。今回ゆきたさんが描いたのは、宅配便利用者の実体験。いつもやってくる配達員は、女性の自動車を覚えているそうです。ある日、女性が近所を車で走っていると…。運び屋ゆきたの漫画な日常運び屋ゆきたの漫画な日常突然、後ろからクラクションを鳴らされて、驚いた女性。後方車両を確認すると…担当の配達員が運転しているトラックでした!女性の車に気が付いた配達員は、わざわざ追いかけて荷物を渡そうとしてくれたのです。漫画を描いたゆきたさんも「配達員の『あるある』…ではない!」と、配達員の行動に驚いた模様。配達員の心遣いを強烈に感じるエピソードには、こんな感想が寄せられています!・我が家でもありましたよ!その時はとても助かりましたけど、爆笑しました。・どんな車に乗っていても、すれ違う時に配達員と目が合います。きっと、うちの車をすべて把握しているんだと思います。・新しい車にしたら「車変えたんですね!」といわれました!あれはびっくりしましたね…。ゆきたさんによると、配達員が配達先の車や在宅時間などを覚えることは、自然なことのようです。住人は驚いてしまうこともあるでしょうが、それが業務効率や快適なサービスにつながっているのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年11月19日再配達の手間を削減してくれる、宅配便の不在票。伝票には荷物の問い合わせ番号や配達員の名前、再配達の申し込み方法などが記載されていますよね。いわずもがな、これらの情報は重要なものばかり。しかし、不在票を見た瞬間に、こう思った経験もあるのではないでしょうか…。「ふ、不在票に書かれた字が…読めん…!」ぐちゃぐちゃの字で書かれた『読めない不在票』の真相配達員として長年働いた経験をもとに、宅配にまつわるさまざまなエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。読者から寄せられた「なぜ、時々手書きの不在票があるのですか?」という質問に対し、このように返答しています。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常デジタル化が進む現代、多くの配達員は小さなプリンターを持ち歩いており、不在票に貼るシールをその場で用意しています。しかし、中にはいろんな事情でプリンターを所持しておらず、手書きにせざるを得ない人もいるのだとか。また、ロール紙を切らしてしまうケースもあるといいます。配達員は時間に追われる仕事。また、荷物を抱えた状態のため、不在票にきれいな字を書くのは困難といえるでしょう。ゆきたさんが明かした、手書きの不在票にまつわる裏事情に、読者からはいろんな意見が寄せられています。・配達員ですが、これは自分もあった!あと、プリンターのバッテリーが切れるパターンも。・最近は問い合わせ番号がメールでも届くから、きれいに書く必要がないと思っているのかもね。・これは地味に困る。宅配ボックスの暗証番号が読めない時とか…。なお、配達員の読者からは「同じように、伝票の字が汚くて困ることがある」という声も。たとえどれだけ急いでいたとしても、相手に伝わりやすい字を心がける必要があるのは、どちらも同じようです。[文・構成/grape編集部]
2024年10月29日JA全農が運営する産地直送通販サイト「JAタウン」は、「JAタウン公式応援大使」の根本凪さんMCのYouTube番組「ネモト宅配便~あの人の“推し”に会うために~」の配信を11月6日(水)より開始します。ネモト宅配便配信先:YouTubeチャンネル「ゆるふわちゃんねる」URL: この番組は、「JAタウン公式応援大使」の根本凪さんが、出演するゲストの“推し”に「JAタウン」の商品をお届けし、一緒に食材を味わう番組です。初回配信では、根本凪さん自身の“推し”で、デビュー10周年を迎えたアイドル「根本凪」を世に生み出したプロデューサーの福嶋麻衣子さん(もふくちゃん)に「JAタウン」の商品をお届けし、二人の関係やこれまでの思い出、“推し”についてのトークが展開されます。二回目以降の配信でも、ゲストの“推し”に根本さんが「JAタウン」の商品を送り届けていきます。【番組概要】タイトル:ネモト宅配便~あの人の“推し”に会うために~配信媒体:YouTubeチャンネル「ゆるふわたいむ」( )内容:「JAタウン公式応援大使」根本凪さんが、贈り物にも最適な産地直送通販サイト「JAタウン」を体現する番組。根本凪が出演ゲストの“推し”にJAタウンの商品を送り届け、数珠つなぎで展開していきます。配 信 日:毎月1~2話水曜19時配信予定※諸事情により配信スケジュールは変更となる可能性があります。【根本凪】バーチャル世界の片隅の、小さな喫茶店『スピカ・リウム』で住み込みバイトをしている元アイドルのカワウソVTuber。2022年4月に「虹のコンキスタドール」「でんぱ組.inc」を卒業し、VTuberへと転身。最近ではバーチャルとリアルの両方の姿で次元を越えたシンガーとして活動しながら、グラビア・イラスト・衣装デザイン・作詞など多方面で活躍中。2023年8月「JAタウン公式応援大使」に就任。根本 凪【JAタウン】JAタウンは、全国農業協同組合連合会(JA全農)が運営する産地直送通販サイトです。「おいしい日本と暮らそう。」をテーマに、「JAタウン」に出店する全国の農協(JA)などが、各産地で育まれた旬の農畜産物や特産品を、インターネットを通じてお客さまに直接お届けし、食を通じて豊かな暮らしの実現を目指しています。JAタウンイメージキャラクターは「じぇー太」。URL: 【公式Xアカウント「JAタウン【公式】」】「JAタウン【公式】」では、全国の産地の旬の農畜産物やお得なキャンペーンの情報を都度発信しています。公式Xアカウント: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月25日スマートフォンやパソコンで日本語を打つ際、入力された文字から、使用者が打つであろう言葉を予測して表示する、予測変換機能。漢字の変換も、複数の候補が表示されるため、メッセージ入力の時短になる便利な機能ですよね。しかし、珍しい漢字や変わった読み方をする漢字だと「一発で変換が出てこない…」なんてことも。伝票に書いてあった名前に、爆笑する人が続出!ある日、たくみなかう(@sabuminakau)さんは、自宅で宅配便を受け取りました。ただ、宅配便に貼付されている伝票を見て、自身の名前がおかしいことに気付きます。たくみなかうさんの本名は、『中右(なかう)拓実』なのですが、伝票に書かれていたのは…。『中身が拓実』なんと、名字の『中右』が『中身が』になっていたのです!思わずクスッと笑ってしまう名前を見て、たくみなかうさんは「俺が入っているみたい」とツッコミを入れていました。たくみなかうさんは、このような誤字になった理由を、差出人が『中右』の漢字を出すために『なかみぎ』と打とうとしたところ、誤字によって『なかみが』となってしまったのではないかと予想。差出人のまさかの間違いに、ネットでは「声を出して笑った!」「仕事の休憩中に見るんじゃなかった」「困惑するやつ!」といった声が寄せられていました。荷物を運んだ配達員も、受取人の名前を見て「え、こんな名前の人がいるの?」と驚いたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月24日・なんて、もったいないことをしているのか!・癒しの空間だったのに…絶対に損していますね。・いいなぁ。エリアの担当になりたいです!X上で、このようなコメントが寄せられたのは、複数の猫と暮らす、なみそ(@omochi_nam01)さんの投稿。ある日、なみそさん宅に荷物を届けに来た宅配業者が、仕事を終えて足早に帰って行きました。なみそさんいわく、宅配業者が押したインターホンの隣には、ある光景が広がっていたといいます。宅配業者が気が付かなかった状況は、投稿された1枚をご覧ください。見ている…!なみそさん宅のインターホンの横には、愛猫専用の部屋からのぞく、愛らしい3匹の姿がありました!宅配業者は、いつもなみそさん宅を訪れるなじみの人だったようで、3匹も気になって「お疲れ様ニャ~」と、ねぎらいの言葉をかけに来たのかもしれませんね。しかし、この後の配達が忙しかったため、宅配業者は3匹のお出迎えには気付かなかったようです。多忙な宅配業者の邪魔をしないように、そっと見守っていた3匹なのでした![文・構成/grape編集部]
2024年10月23日人間の代表的なコミュニケーションは、言葉を交わす方法といえます。しかし、言葉を交わさずとも意思疎通をすることも可能。その最上級の手法が、超常現象である『テレパシー』でしょう。心がつながったかのように、他者の考えていることが分かる…。そんな能力を持っている人たちが、日本に実在しているようです!配達員がいつも『受信』するテレパシー「配達員にはテレパシー能力がある」と話すのは、自身も配達員として働いた経験がある漫画家の、ゆきたこーすけさん。いわずもがな、テレパシーは非実在の超常現象です。しかし、配達員として経験値を積んだ人は、特定の場面でその能力を開花させるのだとか…!出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常トラックと自らの足を駆使して、毎日のように大量の荷物を運び、各家庭に届けている配達員。その経験を重ねるうちに、『ピキーン!』という効果音がするような瞬間が訪れるといいます。そう、配達中に「あの荷物、うち宛てかも…!」という、利用客たちの期待する声が聞こえてくるのです!あなたも、一度は経験があるでしょう。通販を利用した後などに、近所でトラックや配達員を見かけて、ワクワクしてしまったことが…。どうやらその気持ちは、配達員にしっかりと伝わっている模様。ゆきたさんの漫画に、多くの利用客がハッとさせられました!・そ、そうだったのかー!気付かれていただなんて、恥ずかしいっ!・視線を送っちゃうこと、あります!自分もテレパシーを送っちゃっていたかも…。・うっ、気付かれちゃっていたのか。今後は気を付けます!ゆきたさんによると、家の窓越しに配達員へ熱い視線を送ってくる人もいるのだそうです。荷物が届くのを楽しみにする気持ちは分かりますが、漏れ出てしまわないようにお気を付けください![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日100%有機野菜の会員制宅配事業「ビオ・マルシェの宅配」を展開する、株式会社ビオ・マーケット(大阪府豊中市代表取締役社長:大浅田 寬)は、2024年10月7日(月)に国産の有機さつまいもを使用した「有機ひとくち焼いも」を発売いたします。〈商品概要〉■商品名:有機ひとくち焼いも■宅配販売価格:298円(税込322円)■内容量:50g■JANコード:4945586855001■販売者:株式会社ビオ・マーケット(大阪府豊中市名神口1-8-1)〈商品特徴〉■国産有機シルクスイートを使用原料のさつまいもは、しっとりとした絹(シルク)のようななめらかな食感と上品な甘み(スイート)が特徴の品種「シルクスイート」を使用しています。シルクスイートは、紅はるかや安納芋などに比べて新しいさつまいもの品種で、国内での有機栽培による生産量はまだ少なく、非常に希少なさつまいもです。そんな希少なシルクスイートを砂糖や食品添加物を使用せず、しっとりとした自然の甘みを感じる香ばしい焼いもにしました。また、青果の流通では規格外となる3L以上のサイズも原料に使用することでフードロスの削減にも取り組んでいます。■なめらかな食感と香ばしさシルクスイートの特徴を最大限に活かすため、一度しっかりと中まで蒸した後、高温で焼き上げているのでなめらかな食感と焼いもらしい香ばしさが感じられます。■食べやすいひとくちサイズ大きなサイズのさつまいもも皮付きのまま、食べやすいひとくちサイズに手作業でていねいにカットしているので手軽に焼いもを楽しめます。そのままはもちろん、温めるとさらに甘味が増して美味しくお召し上がりいただけます。なお、「ビオ・マルシェの宅配」は、京阪グループが推進する、“SDGsを実現するライフスタイル”を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。SDGsを実現するライフスタイルを提案する 京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。▶ 本取り組みは、BIOSTYLEの概念を事業化する取り組みとしてBIOSTYLE事業認証を受けています。▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら 株式会社ビオ・マーケットは、有機農産物の小売・卸売事業で約40年の実績があり、有機農産物・有機加工食品の会員制宅配として国内最大規模の事業を展開し安心な食を提供するとともに、有機農業が持続発展する生産・流通システムの構築を推進しています。また、百貨店、量販店、専門店等への卸売販売を展開しています。ホームページURL 240920_bio-market.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月20日あなたは在宅中、集配車の走行音によって、荷物が届くのを察したことはありませんか。特にトラックなど大型のガソリン車であれば、走行音は大きいでしょう。宅配便が『音で分かる男』元配達員のゆきたこーすけさんが漫画化した、寄稿者のエピソードを元にしたとある出来事を紹介します。男性が住んでいる家には、仕事の関係でたくさんの配達物が届くといいます。そんな日々が続く中、トラックの音で宅配便が来たことを自然と察知できるようになったとか。そればかりか、音を聞き分けて、どこの運送会社が運んできているのかまで分かるようになったそうです。しかし、つい先日のこと…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常トラックの音に気が付かないまま、先にインターホンの鳴る音が耳に届いてしまった男性。理由を探ると、電気自動車(通称:EV車)だったことにより、走行音が最小限に抑えられていためだったのです!乗用車のEV化が進む昨今。トラックなどの集配車も同様にEV化が進んでいるのでしょう。漫画を読んだ人からは、「ちょっと分かります!」「近頃はちらほらとEV車を見るようになりました」などの声が上がっています。さすがにEV車の走行音には反応することができなかった男性。EV車の走行音に気が付けるようになるには、それ相応の『修行』が必要なのかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月12日送り状に記載された住所をもとに、全国各地へ荷物を届けている、配達員。大切な荷物を扱う身として、配達ミスはあってはならないものでしょう。送り状の宛名と配達先の表札などを照らし合わせながら、正確に荷物を届けるべく細心の注意を払っています。宅配便の宛名が表札と違って…?元配達員である自身の経験や、寄稿者のエピソードなどを元に漫画を描いている、ゆきたこーすけさん。配達員として働く寄稿者から寄せられたエピソードを元に、漫画を公開しました。顔見知りの家に荷物を届けることになった、配達員。しかし、宛名を見ると見慣れない名前が書かれていて…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常見慣れない『マイケル』という名前に、さまざまな家庭の事情が頭に浮かんだ、配達員。いざ配達に向かうと…愛犬の名前だったことが判明しました!きっと送り主は、愛犬へプレゼントを贈ったのでしょう。家族の一員である愛犬への敬意を込めて、宛名に名前を記載したところ、配達員の心をざわつかせる事態になったようです…。元配達員のゆきたさんによると、荷物の名前と表札の名前が一致しないのは、よくあることなのだとか。二世帯で同居している場合や、結婚して姓が変わった場合、また単に住所が間違っている場合もあるため、一度記載の住所に確認するのが通常だといいます。愛犬の名前というまさかのオチには、ツッコミを入れる人や、同じ経験をした配達員からの声が寄せられました。・まさかのワンちゃんの名前!そんなこともあるんですね。・僕も犬宛てに荷物を届けたことがあります。品物が首輪になっていたので分かりました。・そっちかよ!1人で肩を震わせて笑っております…。愛犬の名前で荷物が届くのは、飼い主にとっても愛情が伝わってきて嬉しいもの。ですが、配達員を混乱させないためにも、犬の名前と分かるように記載するのが親切かもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2024年09月08日恋愛系の漫画やドラマなどでよく目にする、ロマンチックなシチュエーションの数々。ひょんなことから気になる人と出会い、距離が近付いていく…という展開を見て、「自分にも、こんなことが起これば…」と夢見る人は多いでしょう。『イケメン配達員』から告げられたひと言元配達員で漫画家の、ゆきたこーすけさんが描いたのは、宅配便利用者から寄せられた体験談。寄稿者の女性には、ある疑問がありました。よく荷物を届けてくれる男性配達員は、マンションの宅配ボックスを利用せず、なぜかいつも手渡しで届けてくれるのです。「宅配ボックスの利用を希望しているはずなのに、なぜ…?」と思っていた最中、配達員にかけられたひと言とは…!出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常気になる相手に「ずっと前から、いいたいことがあって…」と真剣な様子で告げられたら、きっと多くの人が甘酸っぱい展開を予想してしまうことでしょう。…しかし、真面目な男性配達員の頭の中は、仕事でいっぱいだった模様。彼はただ単に、宅配ボックスが壊れていたため、手渡しをしていたのです!女性の感じていた『恋の予感』は、残念ながらちょっぴり恥ずかしい勘違い。漫画やドラマのような展開は、やはり現実ではそう起こらないのでした…。期待した読者まで、ずっこけさせたであろうオチに、さまざまなコメントが寄せられています。・告白するのかと思ったら、まさかのそっちかーい!・トレンディドラマではなく、吉本新喜劇のほうだったか…。・ごめん吹いた。確かに、できれば早くいってほしかったやつ…!漫画やドラマなどの創作物は、現実ではなかなか起こり得ない展開が描かれているからこそ、面白いのかもしれませんね…。[文・構成/grape編集部]
2024年09月07日通販サイトの普及などによって昨今問題視されている、配達員の仕事量増加。そこで各宅配業者は、少しでも再配達の依頼を減らせるよう、日時指定サービスなどの取り組みをしています。利用客が指定した時間にちゃんと在宅していれば、再配達にまつわる手間を省くことが可能。配達員は計画的に業務を進めることができます。宅配便利用客が体験した『逆・日時指定』…しかし、中には宅配便を利用する上で『逆・日時指定』をされることもあるのだとか。ある宅配便利用客の体験談を漫画で描いたのは、自身も配達員として働いた経験のある、ゆきたこーすけさん。前述したように、本来の日時指定は、利用客が行うものです。では、何が『逆』になったのかというと…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常「絶対、当日中に荷物を届けたい!」という強い思いから、配達員は自ら電話で日時指定を提案!エピソードを寄せた利用客は、ほぼ強制的に設定された再配達のため、急いで帰宅することになるのでした…。委託配達員にもいろいろな給与体系がありますが、きっとこの配達員の場合は、荷物単位の歩合制で働いているのでしょう。ゆきたさんによると、そういった契約で働いている委託配達員は、一つひとつの荷物を速やかに『配達完了』にするよう意識して働いている人も多いのだそうです。漫画を読んだ人からは、さまざまなコメントが寄せられています。・個別に対応をしてくれるだなんて、めっちゃ親切じゃない?・委託配達員だと荷物ごとの歩合制なのか。知らなかった…。・これはちょっと困る…。やはり宅配ボックスが最強だな。「再配達を依頼せずに済むから、ありがたい!」という肯定的な声もあれば、「事情は分かるけれど、うっとうしいかも…」という意見もありました。確かに、当日中に受け取るよう急かされるのは困りものですが、配達員の仕事量が増加しているのも事実。最近は宅配ボックスを活用している家が増加してきています。もちろん環境にもよりますが、可能な場合は導入を検討してみてもいいでしょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日土地勘のある場所であれば、基本的に道に迷うことはほとんどないでしょう。しかし土地勘がない場所へ行くと、道に迷うだけでなく、目的地に無事にたどり着けるか不安に思うこともあるかもしれません。トラックなどを運転してさまざまな地に荷物を届ける配達員は、土地勘がない場所でこそ苦労をする仕事の1つといえるでしょう。土地勘のない配達員が、田舎道で?元配達員である自身の経験や、寄稿者のエピソードなどを元に漫画を描いている、ゆきたこーすけさん。田舎に住む寄稿者の女性から寄せられたエピソードを元に、漫画を公開しました。女性が住んでいる田舎の車道は、未舗装だったり、ガードレールがなかったり、運転しづらい環境だといいます。そんな道でも、いつも荷物を届けてくれる配達員たちは、上手に切り抜けているのですが…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常土地勘がゼロの『不慣れな配達員』の場合は、脱輪してしまうこともあるとか!せっかく荷物を運んできてもらっても、事故を起こされてしまっては、いたたまれない気持ちになりますね…。そんな肝を冷やす場面を何度も目撃した女性は、コンビニエンスストアでの受け取りを指定するようになったとか。漫画を見た人からは「やはり田舎の道路状況は過酷な場合が多いようですね…」「狭いのは当たり前で、獣道のように走りにくい道も少なくないと聞きます」などの声が上がっています。田舎と都会を問わず、あらゆる届け先へ荷物を配達するために日々奮闘している、配達員。彼らの苦労を知れば、これまで以上に配達員に対する感謝の気持ちが増していきそうですね。[文・構成/grape編集部]
2024年09月01日荷物を届けるために、たくさんの人の家を訪れる、配達員。『外の顔』ではなく、自宅にいる時の『内の顔』になっている、人たちと接することも多いでしょう。そのため、意図せず、住人の生活の一部を目撃してしまうことがあるようです。愛犬の名前を叫んだら…配達員として働いた経験があり、宅配便にまつわるエピソードを漫画で描いている、ゆきたこーすけさん。ある女性から寄せられた、配達員とのエピソードを公開しました。女性の家には、トイプードルのカノンちゃんが一緒に暮らしています。ある日、配達員から荷物を受け取るために、女性が玄関のドアを開けると、カノンちゃんが飛び出してしまったのです。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常女性が大声で「かのーっ!」と叫びながら、カノンちゃんを追いかけていると、玄関の前の配達員はなぜか気まずそうな表情に。配達員の名札を見ると『加納(かのう)』と書いているではありませんか!カノンちゃんと名前が似ている、加納さんは、女性が自分の名前を叫んでいると勘違いした模様。両者の間には気まずい空気が流れたのでした…。この後、女性がカノンちゃんのことを「かの」と呼んでいたことが判明すると、加納さんとカノンちゃんは仲よしになったそうです!ゆきたさんいわく、「玄関の外にいても『配達が来たよ!』という声などが、かなり聞こえている」とのこと。エピソードには、「私が子供に話している声も聞こえていたかも」などの感想が寄せられました。配達員が、このような場面に遭遇するのも、人々の日常生活をすぐ近くで支えているからこそ。配達先では、気まずさを感じながらも、クスッと笑えるハプニングがたくさんあるのかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月30日毎年日本では、夏から秋にかけた時期になると、太平洋高気圧や偏西風の影響で多くの台風が発生します。観測される台風は、小さなものから大きなものまでいろいろ。あまりの強大さに『災害級』とされるケースも珍しくありません。そんな事態に陥った時、できれば安全を考慮して家にこもっていたいもの。しかし、仕事などのやむを得ない理由で、暴風の中に身を投じなければならないことも多々あります…。台風の日、配達員にかかってきた『無情な電話』台風にまつわる自身の体験談を描いたのは、元配達員として漫画を公開している、ゆきたこーすけさん。配達員として働く中で、一度だけ業務中に集配中止の指示を受けたことがあるといいます。その原因は、大型台風。従業員と荷物を守るため、会社側は業務が止まるのを理解した上で、その判断を下したのでしょう。激しく叩きつけるような雨の中、ゆきたさんは指示に従い、身を守るために避難したのですが…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常会社から離れた場所にいたため、比較的安全な場所にトラックを停めることにした、当時のゆきたさん。尋常ではない強風を受け、「トラックごと横転したらどうしよう…」という不安を覚えながら、嵐が過ぎ去るのを待っていたといいます。そんな中かかってきたのは、利用客からの電話。なんと天候も顧みず、「再配達をしてほしい」と依頼をしてきたのです!窓を開ければ、外がどんな状況なのかは分かるはず。仮に急ぎの荷物だったとしても、配達員への配慮に欠けた行動といえるでしょう…。身勝手ともいえる利用客の行動に、漫画を読んだ人からは驚く声が相次いでいます。・これは酷い。他人の痛みを想像できない人なのだろうか。・何をいっているんだ…。自分だったら「は?」って返しちゃいそう。・会社側が配達員を守っても、利用客側がこれでは…。雨にも負けず、風にも負けず、いつもたくさんの荷物を運んでいる、全国の配達員たち。…しかし、配達員も人間です。どれだけ屈強な配達員でも、負けずに立ち向かえる雨風には限度があることを理解してほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月29日各宅配業者では、配達の時間帯を指定できるサービスを導入しています。直接の手渡しでしか受け取れない荷物の場合などには、特に役に立ちますよね。しかし分単位で指定できるわけではないため、用を足している時などにインターホンが鳴ると、「そのタイミングで来るか…」と思うこともあるでしょう。配達員を見て子供が怯えた理由とは?過去に配達員として働いていた経験のある、ゆきたこーすけさんは、自身の体験や寄稿者のエピソードを元に漫画を描いています。配達員である寄稿者から寄せられた、配達先の子供に泣かれたエピソードを紹介します。配達員の男性が、ある家庭に荷物を届けに行った時のことです。届け先に到着し、インターホンを鳴らすと…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常玄関のドアが開いたので、男性は挨拶をしました。すると、子供が怯えて部屋の奥へと逃げ出す様子を目撃したのです!男性が到着する前、届け先の家では、一向に聞く耳を持たない我が子に対し、母親が「いうことを聞かない子のところには怖い人が来て、連れて行かれる」と脅し文句を投げかけていたとか。子供には、その脅し文句がさぞ効いていたのでしょう。男性は子供に『怖い人』だと認識されたのか、「いい子にするから、連れて行かないでー!」と、怖がられてしまうのでした…。漫画を見た人からは「ごめん、タイミングよすぎて笑った」「これは怖い…」「お母さん最強ですね」などのコメントが寄せられています。偶然が重なり、怖い思いをした子供。その日を境に「ママのいいつけはしっかり守ろう」と、改心したかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年08月25日ライブ配信アプリ「17LIVE(イチナナ)」が25日から31日にかけて、⼤丸松坂屋百貨店(以下、大丸・松坂屋)が手がける冷凍グルメの定期便サービス「ラクリッチ」初のライブコマースイベントを実施する。○上位ランクインのライバーはプライズ獲得このイベントでは、「17LIVE」で活躍する12名のイチナナライバーが1週間にわたり、大丸・松坂屋のバイヤーがセレクトした冷凍グルメが自宅に届く定期便サービス「ラクリッチ」で味わうことができるメニューの味わいや特性、サービス内容の魅力を紹介し、販売を促進する。イベント期間中は、参加ライバーの配信および配信アカウントより取得したクーポンコードを利用し、商品を購入すると、「ラクリッチ」を通常価格よりお得に購入できるキャンペーンを実施。参加予定のライバーは、これまで「17LIVE」が開催してきたライブコマースイベントに参加し、商品の紹介・販売促進経験があるメンバーが多く、ライブ配信で培ったコミュニケーション力やSNSなどでの発信力を活かし、「ラクリッチ」の魅力を訴求していく。なお、ライブコマース期間中の商品販売数に応じて、イベント上位にランクインしたライバーは、「ラクリッチ」特別動画やホームページ出演権などのプライズを獲得する。
2024年08月25日宅配便などを発送する際に重要なのが、荷物のサイズ。大半の宅配サービスでは、荷物の縦と横、奥行きのサイズによって、配送料が異なります。また、サービスによってサイズの上限が決まっていることも少なくありません。いわずもがな、荷物が大きいほど扱いが大変になるため、配送料も高額に。そのため、利用する際はできるだけコンパクトに収まるよう、梱包に工夫をこらしていることでしょう。宅配便の利用客が「ちょっとオマケしてよー!」『宅配便あるある』なエピソードを描いたのは、元配達員であり漫画家の、ゆきたこーすけさん。経験上、全国の配達員はこの仕事をすることで、ある種の『鬼』にならざるを得ないといいます。日々、大量の荷物をさばいている、配達員。多忙な業務の中で、いくら利用客が相手でも心を鬼にして取り組んでいることとは…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常仕事をこなす上で、全国の配達員がならざるを得ないもの…それは、荷物のサイズ測定に厳しい『サイズの鬼』!利用客からすると、人によっては「ほんの少しのサイズオーバーなら、見逃してくれてもいいじゃないか」と思ってしまうかもしれません。しかし、厚意から特別なサービスを行った結果、今後もしつこく頼まれる可能性が。また、その話が広まってしまい「どうして自分にも同じことをしてくれないんだ!」とクレームが入るケースも少なくありません。宅配便の配送料も、サービスによってそういったトラブルが起こる可能性があるでしょう。ほかの配達員に迷惑をかけないためにも、判定を甘くするわけにはいかないのです。配達員側の事情を描いた『あるある』に、両者の視点からさまざまなコメントが寄せられています。・分かる!どちらの気持ちもよく分かるよ!・この対応は仕事として正しいよね。全国に『サイズの鬼』が増えてほしい。・現役の配達員ですが、こういう人はマジでいます!そして、自分もすべて断っています。ゆきたさんによると、たとえ受け取り時にサイズ判定をわざと甘くしても、後にベルトコンベアに通した際も測定するため、会社側にバレてしまうのだとか。配達員が『鬼』になるのは、プロ意識の高さゆえ。『鬼』と聞くと悪役のようなイメージがありますが、全員に平等な対応をとることで、むしろ世に平和をもたらしてくれている…といえますね![文・構成/grape編集部]
2024年08月17日店舗に赴かずとも、手元の『薄くて軽い板』を使えば気軽に買い物ができるネット社会。通販利用者の増加につれて、ある業界では仕事量が多くなっています。それは、通販サイトと客の橋渡し役となる、宅配業界。山のような荷物をさばくには、配達員たちの努力と工夫が必要になります。また、同時に誤配防止や配達の指定日時も意識しなくてはなりません。利用者が想像する以上に、配達は時間に追われる業務なのです。配達員が夜遅く、恐るおそる荷物を届けると…?自身も配達員として働いた経験があり、宅配にまつわるいろんな人のエピソードを描いている、ゆきたこーすけさんは、1本の漫画を公開しました。今回描いたのは、ある配達員と利用者のやり取り。夏の繫忙期、配達員は大量の荷物をさばくため、トラックと自分の足で街を駆け回っていました。そのため終盤の配達では、すっかり夜遅くに。迷った末、彼は恐るおそるインターホンを鳴らすことにします…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常生活リズムによっては、22時にもう眠っている家庭もあるかもしれません。そのため、夜遅くの配達は「こんな夜遅くに尋ねてくるだなんて、非常識だ!」と怒られる可能性もあります。叱られるパターンを想像しながら、インターホンを鳴らした配達員。しかし、実際は怒られるどころか、飲み物の差し入れをしてもらえたといいます。利用者は、配達員の事情をなんとなく察したのでしょう。だからこそ、「お疲れ様です」と「ありがとう」の気持ちを込めて、飲み物を手渡したのです。人の温かさが詰まったエピソードは、漫画を読んだ多くの人にも笑顔を分け与えてくれました。・忙しい時は精神的にも参るよね。そんな時に優しさに触れたら、すごく染みると思う。・これは泣く。どんな仕事も人と人との関わりなんだな、と再認識させられますね。・温かい結末でよかったー!こういう優しさの輪が広まってほしい。どんな仕事も、相手から感謝をされると自然とやる気が湧いてくるもの。利用者の想いが込められた飲み物は、いつも以上に配達員の身体に染み渡ったはずです![文・構成/grape編集部]
2024年08月14日冷房で体を冷やしすぎたり、冷たいものを食べ過ぎたりして、夏は胃腸の調子を崩しがちな人が多いのではないでしょうか?胃腸の働きが低下すると、おならが臭くなったり、便秘に悩むことにも…。そこで今回は、中医学士で漢方薬剤師の大久保愛先生が、胃腸の働きを助け、おなら・便秘対策をするための食薬習慣と、NG習慣を教えてくれます!おならが臭い、コロコロ便などの症状に悩んでいませんか?【カラダとメンタル整えます愛先生の今週食べるとよい食材!】vol. 277最近、お腹が張りやすくなったり、重くなったり、おならが臭くなったり、便がコロコロしたり、ベットリした便がでたり、残便感があったり…と腸の不調を感じることはないでしょうか。この時期は、寝ているときにエアコンでお腹が冷えたり、冷たいものを食べ過ぎたり、暑さとエアコンの寒暖差や急な気圧の変化で自律神経を乱したりすることで、胃腸の働きが低下してしまうことがあります。お腹がポンポンになり、タイトな服が似合わなくなったり、おならが臭く恥ずかしい思いなどをすると、いち早く何とかしたいと考えますよね。そんなときには健康食の代表ともいえる高プロテイン食を食べ、健康に気をつけるようとする人もいらっしゃるかもしれません。とくに、夏バテ中で食欲がなかったり、料理する気力がないときにプロテインに頼りがちになってしまうこともあるかもしれません。ですが、たんぱく質の過剰摂取は、さらに便秘を加速させたり、おならを臭くさせることがあります。ということで、今週は、おならが臭くて困っている人のための食薬習慣を紹介します。今週は、おならの対策となる食薬習慣スルッとした便はでていますか?お腹が変に張ってしまうことはないでしょうか?健康になろうと考えるときに、一番初めに整えなければならないのが、胃と腸です。もし、今胃腸の状態が良くないと思う人は、栄養の消化吸収や老廃物の排泄がうまくできていなく、腸内細菌のバランスが乱れているかもしれません。感染症にかからないために、メンタルを整えるために、疲れやすい体にならないように、食事内容をコントロールすることで、胃腸の状態を健全に保つようにしましょう。漢方医学では、今の体の状態を知るために便の状態、おならの状態、舌の状態など、体の変化を反映しやすい部分をチェックすることがあります。とくに、この時期おならの回数が増えたり、臭くなったり、便秘になったりと腸の不調で悩み始めた人は気をつけましょうね。単純に膨満感やおなら、下腹部がポッコリすることが迷惑な出来事だというのではなく、健康にとって大問題だからです。漢方医学では、消化吸収に関わる『脾』の働きが低下したり、体がエアコンや冷たい飲食物で底冷えし『腎陽』が不足している状態だと便秘やおならが増えると考えます。そこで、今週は『脾腎』を強化する食薬がおすすめです。今週食べるとよい食薬は、【オクラと長芋ポン酢】です。そして逆にNG習慣は、人によって許容量の異なる【高たんぱく質の摂りすぎ】です。食薬ごはん【オクラと長芋ポン酢】消化を助けるアミラーゼや『腎』を強化するジオスゲニン含む長芋とネバネバ成分が胃腸のケアになるオクラを合わせて『脾胃』を強化します。<材料>2人分長芋5㎝(一口大)オクラ5本(3㎝に切る)お酢・醤油各大さじ1<作り方>オクラをポリ袋に入れレンチンし、ポリ袋に長芋の調味料をいれ、10分おいたら完成。お好みでノリや大葉、みょうが、桜エビなどを添えてもいいですね。NG行動【プロテインなど高たんぱく質の摂りすぎ】一昔前までは、プロテインと言えば、筋トレを頑張るムキムキな人が好んで飲むものだったと思います。ですがここ数年で、トレーニングをしている人だけではなく、健康や美容に対する意識の高い人ほどプロテインを取り入れる努力をするようになってきました。外出時にも取り入れやすいプロテインドリンクやプロテインバー、お肉をたっぷり食べる傾向は一般的になり、コンビニやドラッグストアなどでも大きな売り場があるほど、多くの人に愛用される存在となりました。ただ、たんぱく質の適正量は人によって異なります。食べれば食べるほど良いわけではありません。腸内で悪玉菌が増え、ニオイの原因となる物質を発生させることもあります。食べ過ぎは胃腸への負担となるので、胃腸の声に耳を傾けつつ自分に合った量を無理なく取り入れていきましょう。便やおならの状態は、不調を感じる前に直すべき食習慣があることを教えてくれる大切なチェックポイントです。不快だと思うだけで何も行動を変えないのではなく、原因を見つけて習慣を少しずつ変えることで、今より元気な体を目指していきましょう。そのほかにも心と体を強くするレシピは、『不調がどんどん消えてゆく食薬ごはん便利帖』(世界文化社)や新刊『だる抜けズボラ腎活(ワニブックス)』でも紹介しています。もっと詳しく知りたい方はぜひご覧ください。※食薬とは…『食薬』は、『漢方×腸活×栄養学×遺伝子』という古代と近代の予防医学が融合して出来た古くて新しい理論。経験則から成り立つ漢方医学は、現代の大きく変わる環境や学術レベルの向上など現代の経験も融合し進化し続ける必要があります。近年急成長する予防医学の分野は漢方医学と非常に親和性が高く、漢方医学の発展に大きく寄与します。漢方医学の良いところは、効果的だけどエビデンスに欠ける部分の可能性も完全否定せずに受け継がれているところです。ですが、古代とは違い現代ではさまざまな研究が進み明らかになっていることが増えています。『点』としてわかってきていることを『線』とするのが漢方医学だと考えることができます。そうすることで、より具体的な健康管理のためのアドバイスができるようになります。とくに日々選択肢が生じる食事としてアウトプットすることに特化したのが『食薬』です。Information<筆者情報>大久保 愛 先生漢方薬剤師、国際中医師。アイカ製薬株式会社代表取締役。秋田で薬草を採りながら育ち、漢方や薬膳に興味を持つ。薬剤師になり、北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学び、日本人初の国際中医美容師を取得。漢方薬局、調剤薬局、エステなどの経営を経て、未病を治す専門家として活躍。年間2000人以上の漢方相談に応えてきた実績をもとにAIを活用したオンライン漢方・食薬相談システム『クラウドサロン®』の開発運営や『食薬アドバイザー』資格養成、食薬を手軽に楽しめる「あいかこまち®」シリーズの展開などを行う。著書『心がバテない食薬習慣(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』は発売1か月で7万部突破のベストセラーに。『心と体が強くなる!食薬ごはん(宝島社)』、『食薬事典(KADOKAWA)』、「食薬ごはん便利帖(世界文化社)」、「組み合わせ食薬(WAVE出版)」、「食薬スープ(PHP)」など著書多数。公式LINEアカウント@aika『1週間に一つずつ心がバテない食薬習慣』(ディスカヴァー)。『女性の「なんとなく不調」に効く食薬事典』(KADOKAWA)体質改善したい人、PMS、更年期など女性特有の悩みを抱える人へ。漢方×栄養学×腸活を使った「食薬」を“五感”を刺激しつつ楽しく取り入れられる。自分の不調や基礎体温から自分の悩みを検索して、自分にあった今食べるべき食薬がわかる。55の不調解消メソッドを大公開。©nicoletaionescu/Adobe Stock文・大久保愛
2024年08月10日配達員は、荷物を届けるために、天候によらず外を駆け回らなければならない時があります。特に気温が上昇する夏場は、熱中症にならないためにも、こまめな水分補給が欠かせないですよね。配達先で、冷たい飲み物やアイスなどをおすそ分けされた時の喜びは、ひとしおでしょう。『1杯のお茶』ゆきたこーすけさんは、過去の配達員経験をもとに漫画を描いています。とある夏の暑い日、ゆきたさんが、年配男性が暮らす家に配達物を届けに行った時のことです。玄関先で、息を切らしながら荷物を抱えるゆきたさんを見た、年配男性。「暑い日に大変だね」とねぎらい、お茶を運んできたのですが…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常ゆきたさんが想像していたのは、キンキンに冷えたお茶。しかし、年配男性がゆきたさんのために用意したのは、熱々のお茶だったのです!期待と異なる飲み物が差し出されたものの、年配男性の厚意を無下にするわけにはいきません。ゆきたさんは、熱いのを我慢しながら口に流し込み、あまりの熱さに涙を流すのでした…。漫画を見た人からは「うん、あるある。経験済みです」「暑い時に熱いものが飲みたいのは、年配の人独特の考えだと思うので、若い人には残酷ですよね」などの声が寄せられています。きっとその年配男性も、「暑い時こそ熱い飲み物を飲むのが効果的」という考えのもと、厚意で熱々のお茶を振る舞ったのでしょう。いくら求めていない飲み物を振る舞われたとしても、配達員への気遣いそのものは嬉しいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月10日宅配便やデリバリーサービスの利用者から「助かった」という声が多いのが、置き配サービス。不在などを理由に対面で受け取れない際、指定した場所に配達員が荷物を置いてくれる…という取り組みです。便利な一方で、怖いのが盗難被害。そのため配達員は、荷物をしっかり届けたことを伝えるべく、周囲の光景を写真で記録しています。プロの配達員がこだわる『置き配』とは?現役の配達員から寄せられたメッセージを元に漫画を描いたのは、自身も配達員として働いた経験のある、ゆきたこーすけさん。エピソードを寄せた配達員は、自分の仕事に誇りを持っています。そのため『プロ』として仕事をする上で、いつもこだわっていることがあるのだそうです。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常前述したように、宅配後に写真で記録をするのは『ちゃんと荷物を届けた証』を残すため。だからこそこの配達員は、ただ荷物をとらえるだけではなく、可能な限り多くの情報が含まれた1枚を撮るように心がけているのだとか!…しかし、こだわりが行きすぎると、時には写真としての『映え』を意識してしまうように。部屋の中にいる利用者は「あの配達員は、なぜ帰らないのだろう…!?」と疑問に思っているかもしれません。きっと多くの配達員が意識しているであろう、プロならではのこだわりに、漫画を読んだ人からは続々と反響が上がっています。・そういうことか!確かに玄関が似ているマンションだと、荷物のアップじゃ分かりづらいもんね。・こだわる配達員と、表札の『小俵内(こだわらない)』さんでめっちゃ笑った。・時々ペットも含めた写真を送ってくれる配達員がいるけど、それもこだわりの1つかな?置き配のトラブルで時々耳にするのが、「誤って、同マンション内の異なる玄関先に置かれていた!」というもの。集合住宅の場合、玄関周りが似たような光景になってしまいます。そう考えると、表札や植木、傘などの『その部屋ならではの目印』が写真に入っていたほうが、利用者にとって分かりやすい1枚といえるでしょう。配達員のプロとしてこだわりは、今日もどこかで利用者をサポートしてくれているのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月07日昨今では、荷物の発送や受け取りについて、自由度が上がっています。とはいえ、荷物が届く日付は指定できても、天気までは固定できません。配達日が悪天候だと、配達員に申し訳ない気持ちになりますよね。『ずぶ濡れ宅配便』元配達員で漫画家の、ゆきたこーすけさんは、読者から寄せられた体験談を紹介しています。ある女性は、仕事の書類が届く日に土砂降りとなり、心穏やかではない状態で配達を待っていました。やがて、チャイムが鳴ったのですが…。出典:運び屋ゆきたの漫画な日常出典:運び屋ゆきたの漫画な日常玄関に現れたのは、ずぶぬれの配達員。どうやら、両手で荷物を運ぶため、傘を持つ余裕もなく、雨に降られるがまま玄関まで歩いてきたようです。しかし、肝心の荷物が見当たりません。どこにあったのかというと…配達員の上着の中でした!ゆきたこーすけさんによると、自身のブルゾンやジャンパーなどのアウターを、雨除けにして荷物を守るのはよくある手法なのだとか。雨の日も、荷物が無事に届くよう尽力する姿は、まさにプロ。頼もしい背中に、感謝の気持ちが湧いてきますね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月03日ヤマト運輸株式会社(通称:クロネコヤマト)の宅急便サービスの1つ、クール宅急便。生鮮食品などを、鮮度を保ったまま届けるサービスとして知られていますよね。クール宅急便を利用する際、事前にどのような準備をしておくべきか、知りたくはありませんか。ヤマトのクール宅急便を利用する際の準備は?ヤマト運輸のウェブサイトでは、クール宅急便を利用する際の事前準備について、以下のように解説されています。発送前の準備として、お客さまご自身で梱包前にお品物を予冷(発送直前まで冷やす)していただき、予冷が終わりましたらお品物をビニール袋やポリ袋などに入れて水分が漏れないようにした状態でダンボールなどで梱包してください。※クール宅急便は、保冷輸送(温度を保つ)サービスで、お荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却機能はございません。●注意事項予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し他のお客さまのお荷物に影響を与えるおそれがあるため、お荷物をお預かりできません。発泡スチロールでの梱包は外からの冷気を通さないため、中に保冷剤を入れて温度調整をする必要があります。ヤマト運輸ーより引用発送前の準備として、送り主自身で梱包前に発送直前まで冷やしておく、予冷を行う必要があるとのこと。予冷が終わったら、荷物をビニール袋やポリ袋などに入れ、水分が漏れないようにした状態でダンボールなどで梱包しましょう。予冷をしていない場合は、保冷温度が上昇し、ほかの荷物に影響を与える恐れがあるとのこと。そのため、予冷をしていない荷物は配達員に預けることができないといいます。また、予冷時間の目安は、冷蔵タイプは10℃以下で6時間以上、冷凍タイプで-15℃以下で12時間以上だとか。クール宅急便の輸送時の保冷設定温度は、冷蔵で0~10℃、冷凍の場合-15℃以下と定められています。加えて、クール宅急便のサービス規格は縦、横、高さの合計が120cm以内かつ重さが15kg以内と決まっています。クール宅急便を利用したいと思った際は、予冷などの事前準備を怠らず、当日のスムーズな取引を心がけましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日