くらし情報『野菜の面取りが一瞬でできた! 裏技に「料理下手でも簡単」』

野菜の面取りが一瞬でできた! 裏技に「料理下手でも簡単」

目次

・野菜の面取りは『ザル』と『お皿』で簡単に
・ザルは早めに洗いましょう
※写真はイメージ

野菜の面取りは、おいしい料理を作るために欠かせない下ごしらえです。

煮崩れを防ぐだけでなく、見た目もきれいに仕上がる面取りですが、数をこなすとなると手間がかかります。

野菜の面取りをパッと終わらせる方法があれば、知りたいと思いませんか。

主婦の知恵を投稿しているえみ(home_kagaya_o1)さんがInstagramで、簡単に面取りをする方法を紹介しています。

とても便利な方法だったので、実際に試してみました。

野菜の面取りは『ザル』と『お皿』で簡単に

『面取り』とは、煮崩れを防ぐために野菜の角を取る下処理のことをいいます。

一般的な面取りは包丁やピーラーで野菜の角を取りますが、えみさんの方法では刃物を使いません。

用意する物は『ザル』と『お皿』の2つです。


お皿とザルを並べた様子

野菜を適度な大きさに切ります。


カットした人参と大根をそれぞれボウルにいれた様子

切った野菜をザルに入れます。

ざるにカットした人参を入れた様子

ザルにお皿をかぶせ、ふたをします。かぶせるものはお皿ではなくボウルでも問題はありませんが、ザルをぴったりと覆えるものが理想です。


ザルにお皿をのせた様子

ザルにふたをしたら、ずれないように両手でしっかりと持ち、上下に15回ほど振ります。

ザルに皿をのせて持つ様子

振り終わってから中を見て、野菜の角が取れていれば面取りは終了です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.