くらし情報『柴田理恵語る92歳母の遠距離介護「孤独死覚悟する母の意思を尊重したい」』

柴田理恵語る92歳母の遠距離介護「孤独死覚悟する母の意思を尊重したい」

■「覚悟があるなら母の意思を尊重したい」

今年の春、須美子さんの腎臓の数値が悪化。入院の後、現在は弱った足腰を鍛えるために、一時的に介護施設で暮らしている。

「たまに『家に帰りたい』とこぼすんです。だから母に『家に一人で帰って倒れて、誰にも発見されんで死んでも、それはあんたの責任だからね』ってくぎを刺したら『わかった』って。覚悟があるなら、お母さんの人生だから本人の意思を尊重したいと思っています」

ただ、コロナ禍の今年は、年末年始の一時帰宅でさえ、ハードルが上がったという。

「今は私がPCR検査で陰性でも、母と会って1カ月間は介護サービスを受けられなくなるんです。もちろん、施設にも戻れません」

大雪の中、母を家に一人きりにしたくはない。しかし--。


「本人は家に帰りたがっているし、もう92歳。来年会えるかどうかもわかりません。だから、今回も正月に家で会おうと思っています」

家に帰るために、奮闘する須美子さんの姿に、柴田さんは感謝の思いを抱くことがあるという。

「母がこう生きたいという目標を立てて、リハビリを頑張っているのを見ると、年をとってからの生き方を教えてくれてるんだなぁって、思うんです」
次ページ : 教師だった須美子さんが柴田さんに、身をもって教えるのは、最… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.