蓮根、南瓜、大根…冬至に食べると運気を呼ぶ食べ物の“共通点”
「年越しそばは『運気そば』とも呼ばれ、運気上昇にも効果的。1年の疲れを“ねぎ”らう薬味のねぎを盛ったそばで、健康運も招き入れましょう。また大みそかの夕食に『年取り魚』を食べる風習があり、東日本は“栄える”サケを、西日本は出世魚のブリを食べます」
■“汚れ”を落として福を招く!年内の開運風習とは
【11月21日】酉の市「熊手は値切る」
行事:酉の市は11月の酉の日に日本各地の鷲(大鳥)神社で行われる年中行事。熊手や招き猫などの縁起物を購入し、1年の無事と新年の福を願う。
開運ポイント:熊手は値切るやりとりをして、割引分はご祝儀でお店に渡すと、手締めでパワーをくれる。金運・仕事運がアップ。
【12月13日】すす払い「水回りを重点的に」
行事:年神様を迎える準備を始める日。昔は13日にすす払いをしてから正月準備を始めた。
清浄を好む年神様は、隅々まできれいにすると沢山の幸せを授けてくれる。
開運ポイント:命を支える食を調理するシンクなどを念入りに掃除することで健康運がアップ。トイレなどの水回りも丁寧に。
【12月22日】冬至「ゆず湯につかりながら“一陽来復”と唱える」
行事:冬至は、陰が極まり陽にかえる日で「一陽来復」