くらし情報『作家・渡辺一枝さん「3.11後の福島で見た『ふるさと』の喪失」』

作家・渡辺一枝さん「3.11後の福島で見た『ふるさと』の喪失」

自宅の地下の「チベット部屋」。一枝さんが現地で収集したものが並ぶ(写真:落合由利子)

自宅の地下の「チベット部屋」。一枝さんが現地で収集したものが並ぶ(写真:落合由利子)



「昔はなぁ、とおちゃんがいで、かあちゃんがいで、となり近所のじいちゃん、ばあちゃんがいで。私らは、小ちゃいうちから、そういう人たちに育ててもらったんだ。なんぼ貧しくたって歩んでいける。ここの厳しい自然が、それを教えでくれたんだ」

飯舘村(福島県相馬郡)に住む菅野榮子さん(84)は、どこか懐かしい方言で、幼い日の暮らしを語っていた。

傍らで、「そうよね、そうよね」と、真摯に耳を傾けるのは、作家の渡辺一枝さん(77)。同じく作家で冒険家でもある椎名誠さんの妻でもある。


東日本大震災と福島第一原子力発電所の事故から今月で11年。一枝さんは、’11年の8月から毎月、福島に通い続け、『ふくしま人のものがたり』『聞き書き南相馬』(ともに新日本出版社)などに記してきた。

冒頭のように2月15日も飯舘村で暮らす榮子さん宅を訪れていた。

「榮子さんはね、震災の前年までは3世帯同居だったけど、いまは一人暮らし。明るくふるまっていても、『最近、家でころころ転ぶ』と電話口でおっしゃって。だから心配でうかがったんです」
次ページ : 一枝さんと話すと10日ほど心がぽかぽかする、という榮子さん… >>

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.