浅田舞・真央姉妹5月20日発売の『女性セブン』が、【「密着姉舞とギャンブル」姉妹の袋小路】との見出しで元フィギュアスケート選手・浅田真央の近況を報じている。なんでも最近になって、真央が住んでいた1LDKの単身者用マンションに姉の舞が移り住み、姉妹は“同居状態”にあるのだという。自身もフィギュアスケート選手だった舞は引退後に解説者・スポーツキャスターへ転身、また国民的スターである妹の素顔を明かすサービストークも重宝されて、タレントとしてバラエティー番組でも引っ張りだこに。その奔放な性格からか、熱愛をスクープされることも多かった。「中でも結婚目前と言われた相手が『ONE OK LOCK』のTAKA。2018年に交際が明らかになると、翌年のワンオクの北米ツアーにも同行したりとすっかり世話女房の様相。ところが、彼は遊び足りなかったのか、互いの結婚への意識にズレが生じて2019年の夏頃には破局に至ったのです」(スポーツ紙芸能デスク)TAKAとの別れが精神面に、仕事面に影響を及ぼしたのか、翌2020年に15年間所属した大手マネジメント事務所との契約を終了。個人事務所に移籍した舞だったが、以後はコロナ禍もあってか、目に見えて減っていったメディア露出。そんな折に、冒頭の女性セブンが捉えた舞の姿というのがーー。「周囲にバレたくなかったのか、キャップにメガネで素顔を隠し、そして黒いマスク姿の彼女がGWにひとりで訪れたのがパチンコ店。当たりやすいとされる5月5日の“ゾロ目”を狙ったのか、朝にフードデリバリーサービスを受け取ると、そのまま6時間ほどスロットとパチンコを“ハシゴ”して打った、とあります。たまの息抜きというよりは、かなり手慣れた“打ち筋”から察して結構な頻度で通っているのかなと。舞さんのイメージからは想像できない意外な一面ですね」(同・芸能デスク)北京五輪に姿がなかった真央現状の仕事ぶりを公式HPで確認すると、テレビ出演を果たしたのは昨年11月が最後で、2022年2月の北京五輪でもスポーツキャスターとしての姿はなかった。インスタグラムは更新しているようで、4月に社交ダンス大会に出場したことを報告している。YouTubeチャンネルも昨年9月に開設しているのだが、チャレンジ企画を中心とした動画を5本投稿して以降は、これも11月を最後にパッタリとストップ。チャンネル登録者数は1万人台と順調とは言い難そう。そんな舞と同様に、“稼ぎどき”の北京五輪に登場することはなかった妹の真央。自身のインスタグラムを更新し、《坂本花織選手、銅メダル!おめでとうございます!》と祝福のコメントを送るだけにとどめた。2010年のバンクーバー五輪銀メダリストで、フィギュアスケート人気を支えてきた彼女が五輪にいないのは、いささか不自然に思えたが……。五輪開幕のおよそ1年前の2021年4月、2018年からスタートしたアイスショー『浅田真央サンクスツアー』を完走した真央。すると翌5月に、姉を追うように同じ大手マネジメント事務所を離れているのだが、この浅田姉妹の選択に広告代理店営業担当は首をかしげる。「現在は揃って別のマネジメント会社と契約を結んでいる姉妹。前事務所は坂本花織選手をはじめ、現役のトップスケーターや有名アスリートらが所属していて日本スケート連盟と、そして各テレビ局やナショナルクライアントとも関わりが深い。移籍で揉めたとは聞きませんが、匡子さん(舞と真央の母、2011年に他界)が亡くなって以降、“母親代わり”として公私に真央ちゃんをサポートしてきた女性マネージャーと袂を分けるほどですから、もしかすると何か大きな決断をさせる出来事、トラブルがあったのかも」北京五輪に参加しなかった理由を、2月に『週刊女性』が確認したところ、《北京五輪に関するメディアの出演依頼はありましたが、浅田がプロデュースする新たなアイスショーの全国開催に向けた準備を、今は最優先で行っているところです。》あくまで真央自身のスケジュールの都合からオファーを断ったとして、前事務所とのトラブルについては明確に否定していた新マネジメント会社。「真央は寂しい思いをしています」13歳で世界ジュニア選手権を制して“天才少女”として名前が伝わると、その天真爛漫な笑顔で世間を魅了して一躍、国民的スターになった真央。「国内外を含めたフィギュアスケート大会は、俄然注目を集めてテレビ放送権は高騰、多くのスポンサーが出資を希望する“ドル箱”に。それに伴って、ジャンプ成功で溢れるほどの笑顔を見せていた少女を取り巻く環境も大きく変化したのです。それこそ別世界の華やかな舞台も経験し、一方でお金に執着する大人たちも目に映っていたかもしれない。もはや自分だけのスケートではない、常に結果が求められるプレッシャーからか、リンク上で見せる笑顔が少なくなっていったように見えましたね」(前出・広告代理店営業担当)そして2017年4月、「悔いはない」と引退を決意した真央はスッキリとした笑顔とともに、どこかホッとしたような表情も見せていた。「フィギュアから離れたら、普通の女の子なんですよ」とは、フィギュアスケートを取材するスポーツライター。「国民的スターの“しがらみ”から解放された今、真央ちゃんが損得なく頼れる、甘えられるのが姉の舞ちゃんだけなんでしょう。まだ子どもっぽいところもありますし、舞ちゃんがお母さん代わりとして近くで妹をサポートしているのでは? なんというか、互いに支え合って、依存しあう関係なのかも。結構、寂しがりですしね(笑)」2020年5月放送の『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に舞が出演した際に、真央からの本音アンケートが紹介される場面があった。【恋人がいる舞さんと、お一人様になった舞さん、どちらが好きですか】という質問に、《1人の舞の方が好き。恋愛している舞は全て相手に合わせて自分を失ってしまい、家族のことも忘れてしまうので真央は寂しい思いをしています》と回答していた真央。姉は現在“お一人様”なのか、同居生活を望んだのは妹の方なのかもしれない。
2022年05月20日入籍後、夫の金銭感覚がおかしいことに気づいた……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“夫の金銭トラブルエピソード”を3本、ご紹介します!義母に家計管理を任せたら……夫と結婚後、義家族との同居が始まりました。義実家に住むにあたり、お金の管理をどうするか夫に相談したときのことです。すべて義母に任せてあるので、通帳を返してもらうねと言われ、その時点でびっくりしました。しかし、同居して2ヶ月が過ぎてもなかなか通帳が返ってこず、困っていました。夫に無理やり返してもらうように言い、なんとか夫の通帳を取り返しましたが……。残金が数十万円しかなく、さらにクレジットカードも使い込み、多額のローンを組まれていました。現在は義実家との同居は解消しましたが、借金だけは背負わされています。旦那とも不仲で、結婚自体を後悔しています。(36歳/パート)ポケットに入っていたものは……夫が100万円以上のお金を消費者金融から借りて、パチンコやパチスロに突っ込んだことがあります。仕事に着て行っている上着のポケットから明細が見つかり、発覚しました。見つけた明細自体は10万円ちょっとのものだったのですが、本人も総額がどれだけになっているのかもう把握できていないようでした。しっかり調べた結果、100万円を超えていたのです。子どもの教育資金として貯めていたものから返済しました。夫は「なんでこんなにお金を使ったのか自分でもわからないが、たぶんストレスだと思う」と話していました。(34歳/ネイリスト)お金持ちな彼氏だと思っていたら……独身時代、年上の夫はいつもいい車で迎えに来てくれていました。オシャレなレストランに連れて行ってくれたり、ちょっとしたプレゼントをくれたりと、あまり恋愛経験のない私にはもったいない彼氏だったのです。5年間付き合いプロポーズをしてくれたので、もちろん快諾しました。しかし、結婚準備をする中でお金の話になったときのことです。50万円のカードローンを延滞していること、貯金が8万円しかないことが発覚しました。おまけに、いつも運転していた車は、彼の弟のものでした。結局、カードローンと結婚式の費用は私の貯金で払うことになりました。「お金に関する大切な話は、入籍前にしっかり話し合っておくべきだったな」と後悔する毎日です。(31歳/主婦)いかがでしたか借金を重ねたり、夫の家族がお金を使い込んでしまったり……。お金を夫婦2人の大切な財産だと認識していない夫だと、今後の生活に苦労しそうです。以上、夫の金銭感覚に泣きを見た失敗談でした。次回の「夫の金銭トラブルエピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月20日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!何もしてくれない義両親私は義両親との同居を条件に主人と結婚することとなりました。義両親は年金暮らしをしていて、いつも家にいます。私には3人の子どもがおり、まだ子育てに手がかかる時期なのですが…義両親は家にいるのに幼稚園の送り迎えや朝食づくりなど一切してくれません。主人から頼んでくれたこともありますが「私たちはもうおじいちゃんとおばあちゃんだから自分たちのことで手いっぱい」と言われ…。私たちは毎日バタバタしているのに知らん顔なふたりには本当にモヤモヤしてしまいます。(女性/在宅ワーカー)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月20日結婚前に、義実家と意見の食い違いが起きてハラハラ……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“結婚前事件エピソード”をご紹介します!初めて聞く話に……結婚が決まり、彼の実家へ挨拶に行った際のことです。義母に「お嫁さんが来てくれたら、朝4時に起きなくて済むわぁ~」「今、私が朝から晩までお洗濯、炊事、お掃除しているのよ~。助かるわ~」と、同居前提で話をされました。当初、同居するという話はまったく聞いていなかったため、血の気が引いていきました。(36歳/会社員)義母の衝撃的な一言……突然浮上した、義両親との同居……。心の準備もできていないのに、同居の話を持ち出されたら、大いに戸惑ってしまいます。結婚につきまとう現実に、ガッカリする人も少なくありません。入籍する前に、将来のことや義両親のことなど、しっかり話し合っておくことをオススメします。以上、ハラハラした義実家との意見の食い違いでした。次回の「結婚前事件エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月20日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!毎週土曜の食事生活空間をわけているので、基本的には別々に生活しているのですが、毎週土曜日に必ず皆で集まって食事をしようという決まりがあります。義母がいつも高級仕出し弁当などの出前を取ってくれるのですが、毎回お金を出してもらうのも申し訳ないので、たまには自分が作ると提案しました。義母は快諾してくれて、私も腕によりをかけて食事を作ったのですが…なんとその日にも義母は出前を取りました。「食事を作ってくれると言ってくれていたのをすっかり忘れていた」と謝られましたが、真偽はわからずどうにもモヤモヤしました。(女性/会社員)朝の挨拶自分は妻の両親と一時期同居をしていました。妻の両親が私の家で同居する生活がはじまり、私の家は朝起きたら“おはよう”とあいさつするのが当たり前で、自分も実践してきました。ところが、妻の両親はなぜか朝起きてから顔を合わせても挨拶せず、こちらから挨拶しても生返事。子どもにも示しがつかないので、それとなくお願いしたことがありましたが変わりませんでした。現在同居は解消しましたが、いまだにモヤっとしています。(男性/歯科医師)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どものためにも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月19日結婚したと同時に、お嫁さんを都合よく扱ってくる義家族もいるようです。時代錯誤も甚だしいですよね……。そんな義家族に逆襲した話の中から今回は1つ、「同居して介護するのは当然」という義母に言い返したエピソードをご紹介します。同居して介護が当然?「うちの義母から『将来は私たちと同居して介護するのが嫁の役目よ。家族なんだから』と言われました。なので『いま、実家の母が祖父の介護をしているんですけど、お義母さんも手伝いに来てくれますよね?家族なんですから』って言い返してみました。義母は『そちらの家のことはそちらで……』と返事に困っていました(笑)。いい機会なので『私にとっては実の母も家族なので。お義母さんたちの面倒だけを見るわけにはいきません』とハッキリ言っておきました。義両親は私のことをよく思っていないはずなのに、嫌いな人間に介護をさせたいと思う意味がわかりませんね」(35歳・女性)▽ 都合のいいときだけ「家族」と言ってくる義両親っていますよね……。そんな義両親には、ハッキリ言い返すのが正解!お嫁さんにだって両親がいるのに、自分たちの老後の面倒ばかり押し付けるのはやめてほしいですね。
2022年05月19日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!過干渉な義母私達夫婦に異常なくらい干渉してくる義母。目を離したスキに私の通帳を見たりします。義母は私が来たらサッと通帳を閉じて何もなかったフリをするんですが…バレバレ。私達が外出中にも引き出しの中を漁った形跡があったり、私の物を勝手に捨てたり…。ずっと我慢していたのですがもう耐えられなくなってしまい、離婚することとなりました。義母の余計な干渉により夫婦の仲が切り裂かれてしまい、とても残念な結果になってしまい悔しいです。(女性/主婦)義両親との同居義両親と完全同居しています。2人はやることがなくいつも暇なので、孫を見ていたい様子。私は子どもが3歳になるまでは外に働きに行くのを禁じられているので、いつも義両親と子どもと過ごすしかない毎日を送っています。さすがにストレスがたまり、ある日大爆発してしまった私。「もう離れたい!あなた方とは距離を取りたい!」と言うも、「家族なのに距離を取るとかいう意味がわからないわ!」と言われ、しまいには病気扱いまで…。彼らのことは宇宙人と思うしかありません。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義両親と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月19日大人気マンガシリーズ、今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介!「残飯処置を命じてくる姑に天罰が下った話」第1話です。コウジと結婚し、姑と同居しているソラ。料理が得意なソラですが、姑のある行動に悩まされており…。同居の姑一見良好な関係料理が得意なソラ食事会の終わり半分は残り物に帰っていく友人たち声をかけてきたのは…【次回】残った料理は…自分で処理しろと?!姑のホームパーティーのために料理を用意するソラ。しかし姑たちはいつも大量にご飯を残して…。次回の配信もお楽しみに!出典:You tube(lipine編集部)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月18日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!義母の風呂上がり義母はお風呂あがりに、白いタンクトップを着て過ごしています。目のやり場に困り、上着を着てほしいと思いながらもなかなか言い出せず、妻から伝えてもらいました。しかし暑いからと言って上着を着ることはなく、私のことは気にしていない様子…。家族として認めてもらっていると思える反面、「親しき中にも礼儀あり」と言いたくなる気持ちを堪えています。(男性/会社員)おみやげ夫と買い物にでかけて、ドーナツ店でドーナツを購入しました。もちろん同居している義両親の分もおみやげとして買ったのですが…。帰宅してキッチンのテーブルにドーナツを置いていたところ、私たち夫婦がいないのに、義両親は勝手にドーナツを開けて食べていました。普通、声かかるまで待ちませんか…?それ以降、極力おみやげを買わないようにしています。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月18日結婚すると、義理の両親との付き合いは避けられないですよね。特に義理のお母さんとは、関係を良くしたいと思いつつも、なかなか難しかったりすることもあることでしょう。ですが、結婚当初は微妙な関係でも、途中から「関係が良くなった」なんてケースもあるみたいです。ということで「義母との関係が激変したきっかけ」が「自分の怒りが爆発したこと」だったというエピソードを1つご紹介します。怒りの爆発をきっかけに「結婚直後から義両親と同居しているのだけど、最初の頃は義母に対しイライラすることばかりで、本当にしんどかった。義母の洗濯物の畳み方から干し方、掃除機のかけ方、食器の片付け方までいろいろと不満があって、そういうストレスが積もり積もって……ずっと我慢していたけど、ある日爆発してしまった!『もう無理です!私家を出て行きます!』と叫んだら、普段はおとなしい私なだけに、義母は驚いていた。『ごめん、何も言わないから何も不満がないんだと思ってた』と義母は言い、私が何に対して不満なのかひとつひとつ聞いてくれた。で、お互い譲れることと譲れないことをリストアップし、『ちょっとでも不満に思うことがあったらすぐ言う』ってことを約束しあった。このおかげで今は何でも言い合える関係になったし、同居のストレスがかなり減った。子供たちにとっても、義両親と同居していることはメリットが多いし、このまま一緒に住み続けたい」(37歳女性)▽ どんな人でも同居をすれば、やっぱり不満は出てくるものです。そういうとき無理に我慢せず、不満のある相手に伝えることも必要ですよね。なかなか言いにくいかとは思いますが、ときにはこの女性のように「怒りを爆発させる」ことも必要なのかも……!?
2022年05月17日ハイスペックな男性との結婚に憧れる人もいるかもしれません。しかし、そんな結婚を経験した女性のなかには、人知れず夫婦関係に不満を抱えてしまう人もいるようです。理沙さん(仮名・29歳)は経営者の彼と結婚し、贅沢な暮らしを送っていましたが、あることをきっかけに不倫に走ってしまったそう。今回は不倫に至るまでにどんな経緯があったのか、彼女に詳しくうかがいました。満たされないタワマン暮らし「夫の元春(仮名)とは、24歳のときに友人の紹介で知り合いました。彼は私の5歳上。親の不動産業を引き継ぎ、会社を経営していました。そんな元春との結婚後、私たちは都内にある高級タワーマンションで同居をスタート。そこはとにかく景色が良くて、同居する前は“夜景を眺めながら晩酌したいね”なんて話をしており、私はそこでの暮らしをすごく楽しみにしていました。ところが、いざ結婚生活が始まると、元春は仕事が忙しく、毎日帰ってくるのが遅いんです。しかも、元春は食事を外ですませてくることが多く、帰ってきてもただ寝るだけ。私は専業主婦だったので日中に元春以外の人と会うことはほとんどありませんでしたし、綺麗な夜景を眺めながらの一人での食事はとても寂しく、いつしか私は元春との結婚生活に虚しさを覚えるようになりました」料理教室での出会い「一人で家にいるばかりの生活に嫌気がさした私は、気分転換に何か始めようと思ったんです。そんなとき、近くのキッチンスタジオで料理教室が行われていることを知りました。私は料理が好きだったので、その教室に早速参加することに。先生一人に対して、生徒が五人ほどの少人数のコースを選択しました。そこに、40代の小池さん(仮名)という男性が参加していたんです。小池さんも会社を経営しており、彼の場合は時間に融通が利くことや、料理が好きなこともあり、この教室に参加していました」二人で湯葉を食べに「その後、私も小池さんも“和食が好き”ということで話が合い、私は小池さんとかなり親しくなりました。すると、あるとき“おいしい湯葉のお店を知っているから、今度一緒に行かないか?”と彼に食事に誘われたんです。私は寂しさもあり、その誘いを快諾。当日は帰りが遅くならないようにと、少し早めの時間からそのお店に連れて行ってもらうことになったんです。そのお店は当初予想していたようなビルの1フロアにあるものではなく、オシャレな外観の一軒家のレストランでした。湯葉以外にも、おいしい豆腐料理を出してくれるお店でしたね。そして、食べ終わったあとに時計を見ると、まだ夜7時。今家に帰っても、どうせ部屋には私一人です。そこで、“飲みに行きませんか?”と、ご馳走してもらったお礼を兼ね、私のほうから小池さんを誘いました」お互いに夜の生活に不満があると知り…「私は元春に以前連れて行ってもらったことのある、雰囲気のいいバーへ小池さんを連れて行きました。そこで、お酒を飲みながら小池さんといろいろと話をしているうちに、お互いの家庭の話題になったんです。私が“お子さんは?”と尋ねると、小池さんは“いない”と答えました。さらに、彼は“結婚した頃から夫婦の営みはほとんどしていない”とも話していて…。その瞬間、“一緒だ…”と思いました。そして、私も今の夫とは完全にレス状態で、心とカラダが満たされない生活を送っていることを小池さんに打ち明けたんです。すると、お互いに夜の生活に対し不満があることがわかったことで、惹かれ合ってしまったのでしょう。飲み終えてお店を出たあと、私たちは自然とホテルに向かっていました。その日から、小池さんとの不倫生活が始まったんです。その後、私は今までの寂しさを埋めるかのように、小池さんと頻繁に会うように。そして、いつの間にか小池さんとの関係で心とカラダを満たすようになっていました…」彼女の場合、夫婦間のすれ違いにより、人知れず満たされない思いを抱えてしまったようです。そして、彼女はその思いを埋めるために、不倫に走ってしまったんですね。しかし、不満がたまっていたとはいえ、不倫は許されるものではありません。結婚生活に不満があるのなら、まずはそのことについて夫婦間できちんと話し合うべきだったのでしょう。©fizkes/gettyimages©west/gettyimages文・塚田牧夫
2022年05月17日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!義両親との同居で…3年前、義両親と同居していたときのお話です。当時は1階が義両親のスペース、2階が私たち夫婦のスペースと区切ってくれていました。お風呂は1階にしかないので、子どもと一緒に入浴していたのですが、義母は合図もせずに脱衣室に入ってくるような人で…。女同士とはいえ、義母に体を見られるのはとても嫌だったので「やめて欲しい」と伝えたのですが、「女同士なんだから」と譲ってもらえず、同居を解消するまでずっとモヤモヤしっぱなしでした。(女性/パート)おさがり徹底主義の義母義母はなんでもかんでもが「おさがりでなければならない」と考える人で、わたしの子どもにもすべて中古品や親せきからもらったおさがりを着せようとして、とてもつらかったです。ほかにも食事などの生活習慣が合わず、私たち夫婦と子どもとで家を構え、独立しました。やはり家族といえども、適度な距離感がなければならないと痛感する経験でした。(女性/アルバイト)いかがでしたか?義両親との同居は、自由にできないことも多く骨が折れそうですね。適度な距離を保ちつつ、いい関係を築けたらよいですね。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月17日離婚して住むところが無くなったという義姉が、投稿者さん夫婦の家でもある家(義姉の実家)に戻ってくると…。まるでその家の子どものように好き勝手に振る舞い、一向に出ていくつもりもない義姉。ついに我慢も限界となった投稿者さんがとった行動は? 読者の意見と共にご紹介します。■一方的に押しかけてきた義姉が許せない!製菓学校時代の同級生・雅也と結婚し、義実家の洋菓子店を継いだ恭子。恭子が考案したケーキが話題を集め、店は地域で評判になりました。共に働いている義父母とは二世帯住宅で同居と、関係も良好でした。そんなある日のこと――。呆気にとられる恭子。この住む家は、雅也と恭子が土地から購入して建てたものです。一方的に物事を進める義姉・恵梨香に驚いた恭子は雅也に電話しました。さすがに、住むところがない義姉をすぐに追い出すことはできず、また、義両親に「良い嫁」と思ってほしいと、恭子は義姉が一緒に住むことを許可してしまいます。しかし義姉は次第に恭子はお手伝いのように扱うことが増えていきます。これまで義父母との間に波風を立てることはよくないと思い、義姉のわがままに我慢してきた恭子でしたが、もう「良い嫁」を辞めることを決意して…?!こちらは投稿されたエピソードを元に3月28日よりウーマンエキサイトで公開された漫画です。漫画に集まった読者からのコメントをご紹介します。■娘を甘やす両親もダメ! 義姉の傍若無人な行いはますますエスカレートし、ついに雅也は両親に姉のせいで迷惑を被っていることを伝えるのですが…読者の感想をご紹介します。・最終的には義理家族が自立してくれたようですが、義姉本人から新作ケーキを捨てたことや数々の失礼に対しては謝罪があったんでしょうか? 見た限りないようなのですが、そうなら絶縁ものです。作中にもあったように、「家族だから」で頼ってくる人は本当に関わりたくないです。・恵梨香さんのような「非常識で図々しい人」って、もうどうしようもない、諦めるしかないと思ってしまいがちですが、和解できたことが驚きであり、また希望が見いだせました。・最後には理解してもらえてよかったですね。でも途中までは、義父母が嫁の人の良さに甘えきっていましたね。義姉は30代ぐらいでしょうか? 甘えるには大人過ぎますが、実親にとってはまだまだ子どもなんでしょうか? 義父母も娘の生活を支えることが生き甲斐になったりして、なかなか突き放せない。そういう共依存親子のどちらかからでも、親離れ子離れする、というきっかけは難しく、長期化しがちです。最悪はこのまま引き籠もりに。長期化に終止符を打つきっかけなっただけでもよかったです。いきなり押しかけてきて、恭子をお手伝いのように扱い、さらには試作のケーキに口出しまでした義姉に、非難の声があがりました。・義姉や姑から、恭子さんに直接の謝罪がなかったのが信じられません。関わりがないお店のことにまで口を出すなんて本当に有り得ない。こんな人とは絶縁していいと思います。・恵梨香さんがもしも家事や育児に協力的で恭子さんを労わってくれるようないい義姉だったら、追い出されるような事態にはならなかった。心の傷を癒しながら自立に向けて家族で見守ってくれたのにね~w 恭子さんは大人だな~、嫌味たっぷりだった義姉のためにいろいろ調べてくれたり、自立のための資金も融通してくれる、こんな人を追い出そうと画策するなんて、本当に浅はかw せっかく自立したのだから、心を入れ替えて他者を尊重できるいい大人の女性になって再婚を目指してほしい。でなけりゃ、またうん十年後押しかけてきそうだからw好き放題振る舞い、仕事をしていないのに派手な生活を送っていた義姉。なんと義父母は、働いていないはずの娘に給料を払っていたのでした…。さすがにこれはダメだろ〜。義父母へのダメだしも多く寄せられました。・義姉の勘違いも大概だが、店の金で義姉に金を渡していた義両親はクズですね。店を立て直すのにいちばん貢献した主人公たちにこんな仕打ちとか。元サヤに収まってるけど、普通なら問答無用に切り捨てられてもおかしくない。・義両親、子どもを助けることと甘やかすことは違います。だから、大切な娘さんは自立しないんです。勝手に娘を二世帯住宅に招き入れることも、仕事していない娘に給料とかあり得ない。息子夫婦や他のスタッフのことを馬鹿にしてるんですかね。そもそもそのことに気付いていないこともびっくり。経営者としても親としても最低です。・頑張る気もない実娘をかばって、頑張っている息子夫婦に我慢させる神経がわからん。・嫁視点のマンガなので義両親の考えがどこまで表れているのかわからないけれど、一人娘だからと給料をあげるのはやりすぎだし、一緒に仕事をしている家族に話してもいないなんて。放っておけば今後もいろいろと娘を甘やかしそうで、いいことなんて何もなさそうです。・わがままで好き放題の義姉も問題ですが、こういう娘ってそれを許している親となにも言わない兄弟に問題があるんですよね。娘を何とかしてあげたい、助けてあげたいと思う気持ちもわかります。だけど、居心地がいい環境と周囲の優しさに甘えて勘違いをしてしまうんですよね。戻ってきた時に曖昧な期間設定ではなく、1ヶ月なら1ヶ月で出ていくと決めた方がよかったのかも。1ヶ月もあれば、住むところや選り好みさえしなければ仕事も探してなんとかなると思います、やる気があれば。雅之は、姉と姉を甘やかす両親に自立するようきっぱりと言います。店が繁盛するようになったのは恭子のおかげと、常に妻の味方でいた雅也を評価する声もありました。・旦那さん、すごいと思います。親や姉に丸め込まれて何も言えない旦那さんが多い中、拍手しました。理解してもらえてよかったと思います。お義姉さん、一度は嫁いだ身ですよね。お嫁さんが同居してくれている時点で実家は自分のものではないです。お嫁さんが出て行ったら、両親の介護が必要になったときに助けてくれませんよ。私も義姉に言いたいです。・このお話でよかったのは、夫が妻の味方だったところです。中には姉や妹、母親の肩を持つ人もいるので、もし夫が姉の肩を持つようだったら最悪の展開が待ち受けていたと思います。 困った時に助け合うのは家族ですが、甘えさせるだけが助けるわけではないですからね。時には突き放し、自立を促すのも必要なことなんだと思いました。住む場所を失った娘をかわいそうだと甘やかしてしまう親の気持ちもわかりますが、親族だというだけで犠牲になる家族が出てしまうのは納得できませんよね。恵梨香が、いつか自分の行動が間違っていたと気づいてくれることを願ってやみません。▼漫画「離婚した義姉が同居宣言」
2022年05月16日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!食材を持ち出す義妹以前、義両親と同居していたときのことです。頻繁に義妹が家にやってきて、勝手に冷蔵庫を開けて食材を持ち帰ったりしていました。姑に「うちで買っているものもあるからやめるように言ってほしい」とお願いしたところ、「うちの娘が実家で何しようと自由でしょ」と言われ…。考え方が圧倒的に合わないと思い、時期を見て同居を解消。その後もなぜか「冷蔵庫に食材を足して!そうじゃないと、義妹ちゃんが困るでしょ」と言われましたが無視しています。(会社員)音が鳴るものが嫌いな姑義父は他界してから結婚したので、義母1人との同居でした。私の子どももかわいがってくれて、海や川に遊びに連れて行ってくれたり、おもちゃを買ってくれたりしていました。ところが姑は、音が鳴るものが嫌いな性格。自分の機嫌が悪いときは子どものゲームの音や、遊んでいる声にも「うるさい!」と叫びます。風鈴や電話の着信も嫌いなんて変わっていますが、姑に合わせて生活せざるを得ませんでした…。自室もあったのに、共用のリビングにいて毎回うるさいと言われ、気を遣う毎日。しかし、義兄が大好きな姑は、同じことを義兄の子どもがしていても全く注意しません。その場で同じことをしてもうちの子どもだけ注意して、そんな生活に嫌気がさして主人が追い出しました。親戚中に私たちが悪いと言ってまわっていますが、よく状況を聞かずに悪く言う人たちとはこちらも付き合いたくありませんので、現在は自由に生活できています。(女性/看護師)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月16日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!料理をさせてくれない義母下の子が生まれて1か月経たないうちに、義両親との同居が始まりました。義両親も自分も、元からあまり人と関わることが得意ではなかったので、ギクシャクした同居スタートで…。子どもが小さいからと言って、あまりお手伝いや家事をしないのもどうかと思い、手伝おうとすると姑に止められました。理由はよくわからないですが、「料理ができるまで部屋にこもっていて」などと言われて…。料理に関してはほとんどやらせてもらえず、モヤっとしました。(女性/自営業)義父との約束自分は義両親と妻と自分の計4人で暮らしています。ある休日、同僚が急な体調不良で自分が出勤することになったのですが、その日はもともと義父と自分で映画を見るという約束をしていました。出勤の準備をしている途中に義父が話しかけてきて「急用ができた」と言うと、「今日は映画を見るんじゃないのか!どうしてくれるんだ!」と急に怒鳴られて…。確かに急に出勤した自分も悪いとは思いますが、自分の職業について理解してくれていると思っていました…。よほど映画を楽しみにしていたのでしょうか…?(男性/塾講師)いかがでしたか?なかなか理解できない義両親との同居となると、骨が折れそうですね。適度な距離を保ちつつ、いい関係を築けたらよいですね。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月15日ある程度の距離感をもったほうが付き合いやすいとも言われる「嫁と姑」という関係。結婚前から同居は絶対にNGと決めている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、人生はなかなかうまくいかないもの。事情があって同居することになる場合もあるでしょう。今回は義母と同居してみた人が「やっぱり無理だった……」と思った瞬間のなかから1つ、買い物にまで口出しされたエピソードを紹介します。買ったものをチェックされる「買い物に行って帰ってくると、いちいち私が買ったものをチェックされる。しかもどこのスーパーに行ったのかも聞かれて『ああ、あそこのスーパーってお魚はあまり美味しくないのよね』って文句を言われたり。だったら自分で買ってきてほしいんだけど。こだわりがある人が買えばいいのにっていつも思う。リクエスト聞いても、要望が細かくて見つけるの大変だし」(30代・介護士)▽ わざわざ買ったものをチェックする姑。そんなに気に入らないなら自分で食材の調達に行ってきてほしいものです。
2022年05月14日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!いつも後ろをつけてくる義母姑の家事仕事を受け継ごうと思い、一生懸命動きました。しかしそんな中で、いつも姑が私の後ろをずっとついてきていることに気づきました。私が起きればグチャグチャな顔のまま起きてきて、私が洗濯物を干しに行けば、なぜか一緒にベランダへ。台所に立てば旦那の弁当に手と口を出してきて…。「1人の時間は風呂掃除のときだけ…」と思ったときには、涙が止まりませんでした。今思えば姑も気を使ってたのかもしれませんが、人生の先輩としてもっと堂々としていてほしかったです。(女性/主婦)義両親との同居義両親との同居がきつくなり、同居をやめて2人で出ないかと主人に相談したところ、頭ごなしにダメだと言われました。泣いている私に義父が「気にするな」と肩を持ってくれたのですが、内心「あなた達のことです」と思ってました…。そんなこと死んでも口に出せないですから、八方塞がりな感じでモヤモヤ。結局離れることができて、今ではみんな仲良しです。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月14日ある程度の距離感をもったほうが付き合いやすいとも言われる「嫁と姑」という関係。結婚前から同居は絶対にNGと決めている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、人生はなかなかうまくいかないもの。事情があって同居することになる場合もあるでしょう。今回は義母と同居してみた人が「やっぱり無理だった……」と思った瞬間のなかから1つ、「お風呂マナーの違いに辟易……」というエピソードを紹介します。身体を洗う前に湯船へ「地味に嫌なのが、姑が身体を洗う前にお風呂に入ること。普通、身体を洗って綺麗にしてから入るのがマナーなのに。冬は寒くて、身体があたたまってからじゃないと洗えないんだって。それなら、私が一番最初にお風呂に入りたいなって思っちゃう。正直、姑のあとのお風呂は入りたくないなーって抵抗がある」(30代・パート)▽ 綺麗になった身体で湯船につかるのがマナー。自分だけが浸かるわけではないことをきちんと理解してほしいですよね。
2022年05月13日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!姑の夕食自分の退勤が授業の延長によって遅くなってしまい、午後11時くらいに塾を出て、帰宅したのは午前0時ごろです。そしてその日は正午くらいからずっと働いていたので(適度な休憩はありましたが)、疲れ切っていて、家に帰ったら食べてシャワー浴びて寝ることしか考えていませんでした…。いつもは妻が夕飯を作るのですが、その日は体調不良で寝込んでいて、料理が作れなかった様子。そんなとき、いつもは自分が何か作ることになっているのですが、先ほど話した通り仕事があったので、しかも日を跨いでいるので、さすがに両親も何か食べているだろうと思っていました。そして帰宅すると…なんと姑が「ちょっと!帰ってくるの遅いわよ!早く夜ご飯作りなさい!」と言ってきたのです。確かに自分がいつも作っていますが…もう遅いし、仕事だってわかっているのに、そして姑自身も料理はまあまあ作れるのに、なぜ自分で作らないのか…。結局疲れ切った中、夕飯を作ることに…。疲れているんだし、1日中家にいるあなたが作ってくれませんか…と思ってしまいました。(男性/塾講師)義実家暮らしわたしはフルタイムで働いています。仕事を終えて家に着くのはだいたい17時〜18時です。夫は基本的に何もしてくれず、せいぜい子どもと遊ぶくらい…。姑は家事は嫁がするものだと思っているのか、同居を始めた途端になにもしなくなりました。掃除や洗濯はたまにやってはくれますが、ほとんどは私が担当。いい年をした30代後半の義姉もなにも手伝わないので、義姉の下着までも私が洗っています。仕事を終えて家へ帰ると、姑はテレビを見て過ごしていて夕飯の支度すらはじめていません。なので、わたしは帰ってすぐ家族分のご飯の準備からはじめます…。夫に話しても何も嫌だと言わずにこなしてたから大丈夫と思ってたと。義実家でそんなことはっきり言えるわけないだろと思いました。同居解消を夫に提案していますが、未だに進んでいないのが現状です。いつになったら私は普通の生活ができるのでしょうか…もううんざりです…。(女性/会社員)いかがでしたか?こんな義家族と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月13日ある程度の距離感をもったほうが付き合いやすいとも言われる「嫁と姑」という関係。結婚前から同居は絶対にNGと決めている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、人生はなかなかうまくいかないもの。事情があって同居することになる場合もあるでしょう。今回は義母と同居してみた人が「やっぱり無理だった……」と思った瞬間のなかから1つ、トイレの頻度にまで口出しされたエピソードを紹介します。「あら、またトイレ?」「私はいちいち行動をチェックされるのがすごくしんどかった!生理中に何度かトイレに行ったら姑がチラッと私をみて『あら、またトイレ?』って聞いてきたり、そのあとも『○○さん(私の名前)がトイレによく行くから、トイレットペーパーが減るのが早いわ』って笑われたり。そんなプライベートなことまで突っ込まれるのかと思うと、本当にしんどくて心身ともに異常をきたした」(30代・公務員)▽ いちいちトイレの頻度まで口出しをされたら、たまったものではありません。あまりにもデリカシーがない行動にびっくりですね。そんな人と暮らすのはさぞかしストレスだったことでしょう。
2022年05月12日ある程度の距離感をもったほうが付き合いやすいとも言われる「嫁と姑」という関係。結婚前から同居は絶対にNGと決めている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、人生はなかなかうまくいかないもの。事情があって同居することになる場合もあるでしょう。今回は義母と同居してみた人が「やっぱり無理だった……」と思った瞬間のなかから1つ、生活リズムにまで口出しされたエピソードを紹介します。「やっと起きてきた」「平日は仕事でバタバタして、子どもが寝たあとにも家で持ち帰った仕事をしなきゃいけない。休日くらいゆっくり寝ていたいと思って10時くらいまで寝て起きたら、早起きの姑に『やっと起きてきた』と言われて朝からげんなり。休みの日くらい、寝ることをとがめないでほしい。義母に子どもを見てもらった手前何も言えないけど、そもそも夫は平日私に育児を丸投げなんだから、休日くらい夫も子どもを見てくれたらいいのに」(30代・公務員)▽ 休日くらいは寝かせてほしいもの。起きてくる時間にとやかく言われたくないのが本音です。また自分の息子に対しては父親としての責任を問わないのに、母親に対してだけ言ってこられるのはしんどいですよね。
2022年05月11日婚活を始めても、なかなか上手くいかない方は一定数いるようです…。 付き合うまではいいけれど、結婚となると色々とトラブルもあったり…!? 今回はそんな方々の投稿から集めた「婚活トラブルエピソード」をご紹介します。休前日に泊まりにくる彼何人かアプリでマッチした中で、食の好みやお酒好きなどが似ているサラリーマンの彼と、一緒に食事に行く機会が増え、付き合いはじめました。都心の勤務先で夜勤もある彼は、会社の近くのマンションに先輩と同居をしていると聞いており、会うのはいつも私のマンションでした。最初はそれでもよかったのですが、彼の休日の前日に泊まりに来ることが多く、彼が休みで私が仕事の日には、私のマンションで彼が休んでいることも多くなり、少しずつ不満が溜まっていき…。いくら同居といえ、彼の家を知らないことは嫌だったので、家に行きたいとお願いしたところ、「家には呼べない」との返答。先輩のいない時間に部屋を見るだけでもいいからとお願いすると…彼は既婚者でした。離婚の話し合いをしているとはいえ、家庭内で別居中とのこと。さらには3歳になる子どももいるとのこと。最初は知らなかったとはいえ、私も不倫に加担してしまう形になってしまうため、お別れしました。アプリに登録している情報は、マッチするための情報で信用し過ぎてはいけない、と痛い目に遭いました。(女性/会社員)アプリで出会った彼に恋したら…マッチングアプリ内で知り合った男性とやり取りしていく中で、恋だと認識しはじめた頃の話です。何気ない会話から始まったのですが、仲が深まるうちに今後のあり方について、割と具体的な生活の話をするようになり、そんな折に言われたことに衝撃が走りました。「実はさ、今俺奥さんいるんだよ。でも安心して。すぐ離婚するつもりだから。だから俺との今後を考えてくれると嬉しいな」と…。よくある詐欺の常套句としか思えなかったため、丁重にお断りした上でブロックしました。(女性/会社員)いかがでしたか?その場だけでお相手を見極めるのはなかなか難しいみたいですね…。しっかりと見極めつつも、出会いを大切にして婚活を楽しんでみてはいかがでしょうか。以上、婚活トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月11日上野樹里と田中圭が共演する「持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~」4話が5月10日放送。杏花にハグする晴太…田中さんの繊細な演技に「度肝を抜かれる」など絶賛が集まる。一方、杏花に想いが届かない颯には「せつない」などの声も多数送られている。主人公が妻に先立たれた父と共に、父娘2人で婚活にチャレンジすることから始まるオリジナルストーリーが展開する本作。幼なじみの颯と同居生活をすることになったヨガインストラクターの沢田杏花に上野さん。婚活で出会った明里に心惹かれている、杏花の父でフリーの日本語学者の沢田林太郎に松重豊。杏花に惹かれていく東村晴太に田中圭。杏花と同居することになる幼なじみの不破颯に磯村勇斗。骨フェチの整形外科医・日向明里に井川遥らが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。杏花はヴァネッサ(柚希礼音)から新しいヨガスタジオのマネージメントを任せたいと言われる。独立して起業することを目標にしていた杏花だが、晴太との事などを考えプライベートも大切にできるマネージメントにも魅力を感じ迷う。そんななか晴太は独立を目指す杏花のモデルケースになればと、パーソナルジムを営む足立瞳(MEGUMI)を紹介する。瞳のジムを訪ねる2人だが、そこは当初から路線を変更してカップル向けに特化したジムになっていた。その帰り、独立に迷っている杏花と、彼女の独立を後押ししたい晴太がケンカになってしまう…というのが4話の展開。「頑張らなきゃダメです」という晴太の言葉に否定的な感情を抱く杏花だが、その後、晴太の思いを理解して“「頑張って」も優しさ”と考えるように。起業セミナー最後の日、ケンカの件を謝罪した晴太に杏花は「頑張れって言葉が悪いわけじゃない、誰にどう言うかが大切」と気付いたことを明かし、独立を決意したことも伝え、晴太のおかげだと感謝する。杏花から「晴太さんに出会えて良かったです」と言われた、晴太は「それじゃ」と一旦帰ろうとするが、自分の想いを抑えきれず杏花を抱きしめる…。「ハグまで晴太の表情ずっと映してくれてありがとう。田中圭の醍醐味」「晴太で改めて実感したけど圭くんの「目」の演技には度肝を抜かれる」「少しずつ離れながらでも、杏花から目が離せず、そして溢れる想いからのハグまでの繊細な表情の変化がもう、さすが田中圭」など、ハグするまでの晴太の表情の変化を繊細に演じ切った田中さんの演技に賞賛の声が続々。一方、颯も冗談めかしながらも杏花に想いをアピール。疲れてソファで眠り込む杏花を抱きしめようとするも止め、肩にもたれかかる…そんな颯には「ソファーで颯が杏花に寄りかかったシーン。ハグしたかったよね。せつない」などの声も多数送られている。【第5話あらすじ】杏花にハグした晴太を颯が目撃。だが何事もなく二人は別れ、杏花は「もう会えないのかな」と晴太への想いを募らせていく。そんな中、ヴァネッサからTAMAGAWAサステナブルフェスの仕切りを任された杏花は、陽子(八木亜希子)の服をそのバザーで販売することに。「陽子もその方が喜ぶだろう」と林太郎も亡き妻の服を手放す決心をするのだが、出品する予定のなかった思い出のストールが手違いで出品、購入されてしまう…。「持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~」は毎週火曜22時~TBS系にて放送。(笠緒)
2022年05月11日自分らしい美を追求する人たちを応援するヤーマン(東京都江東区代表取締役社長:山﨑貴三代)は、外出予定と肌を見せる機会が増える夏にむけて、脱毛・ムダ毛ケアに関するストレスからの解放を進めていくために、20代~60代の男女1,000名を対象に「脱毛・ムダ毛ケア実態調査2022」を実施しました。現在、どこかの部位の脱毛・ムダ毛ケアを行っていると回答した男女723名に、「今自身のケアが適切と思うか」と聞きました。結果、「適切だと思う」は41.6%、「不適切だと思う」「わからない」は合わせて58.4%と、6割近くの方はケアに自信がない・満足できていない「ケア迷子」状態の可能性があることがわかりました。また、「不適切だと思う」と回答した人にその理由を聞くと、「きれいにできていないから」、「肌荒れするから」、「痛いから」といった声や、「知識がないまま行っている」といった声が上がり、適切な方法や使い方、技術、知識や情報の不足とさまざまな点で課題があることがわかりました。医療脱毛、美容脱毛、家庭用脱毛などの脱毛器具を使用したいずれかの「脱毛」ケアを行っている219名に、「脱毛ケア中に痛みを感じるか」を聞くと、42.5%が「いつも感じる」、40.2%が「時々感じる」結果となりました。さらに、脱毛ケア中痛みを「いつも感じる」人の約7割は、「痛いほど効果があると思う」と回答しました。また、痛みへの認識ついて、年代別に見てみると若い世代の人ほど、「痛いほど効果がある」と回答する傾向があることがわかりました。「思う」「どちらかと言えば思う」と回答した人は、20代で60.0%、30代で44.1%、40代で46.9%、50代以上で24.3%となりました。さらに、脱毛・ムダ毛ケアに関して、どこから情報収集をしているか年代別に見てみると、「Webのニュースサイト・アプリ」や「Instagram」「TikTok」「Twitter」といったSNSの利用率が若い世代ほど高く、世代間で大きな差があることがわかりました。「情報を得ていない」と回答した人も、20代は31.0%に対して、50・60代は70.0%前後と倍以上の差がありました。脱毛・ムダ毛ケアを行っている人に悩みを聞くと、「何度もケアするのが面倒」、「完了したと思ってもまた生えてくる」といった、ケア頻度に関する悩みが多数となりました。また、「ケア後に肌が荒れる」18.7%、「痛い」14.8%といった肌への刺激やダメージ、「一度のケアに時間がかかって疲れる」、「ケアする時間がとれない」といった時間に関する悩みも上位の結果となりました。「特にない」と回答した人が15.6%だったことからも、8割以上の人は何らかの悩みやストレスを抱えたまま行っている実態があり、「ケア迷子」が多い背景にもなっていると考えられます。悩みごとには「ケアする場所がない」、「同居人に見られて恥ずかしい」という回答も一定数ありました。脱毛・ムダ毛ケアを同居のパートナーや家族に見られたことがあるかを聞くと、54.6%が「ある」と回答しました。見られた時についてのエピソードを聞くと、「気にしない」「特に恥ずかしくない」といった声がある一方で、「気まずい」「恥ずかしかった」といった声も上がり、ストレスに晒されている可能性がありました。中には、「子どもが小さい時、一緒にお風呂に入るしかないのでその時にムダ毛処理をするしかない時があった」「子どもが小さいとサロンへ行けず、見られないように処理するのも難しい」「子どもであってもあまり見られたくなかったが仕方なかった」といった、自分の時間・場所を確保することが難しい人の声もありました。これらのコメントを受けてヤーマンでは、「ライフスタイルが多様化していく中で、ストレスなく安心・安全に効果のある脱毛・ムダ毛ケアを行うには、多用な選択肢の中から自身にあった方法・場所・時間などを見つけていく必要性が高まっている」と分析しています。これから行楽シーズンを迎えますが、前年の夏と比べて出かける予定が増えそうか聞いたところ、「予定が増える」と回答した人が18.2%と、「減る」と回答した人を10%上回る結果となりました。夏は、海やプールといったレジャーも多いため、肌の露出が増え脱毛・ムダ毛ケアへの関心が高まる季節です。そこで、特に力を入れて脱毛・ムダ毛ケアを行いたい部位について聞くと、上位は「眉毛」、「脚(すね・ひざ下)」、「脇」となりました。肌の露出が増える時期なので、ボディのケアが増えることが多いのは例年通りですが、特に力をいれて脱毛・ムダ毛ケアしたい部位として「眉毛」が多いことについてヤーマンでは、「今年もまだマスク生活を前提に考えているから」と分析しています。【調査概要】調査名:「脱毛・ムダ毛ケアに関する実態調査2022」調査方法:インターネット調査調査期間:4月実施調査対象:1,038名(20代~60代の男女)「診断コンテンツ」URL:(マイナビ子育て編集部)
2022年05月10日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。 今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「勝手に洋服を着る義母」今は亡き義母との出来事ですが、同居をはじめて間もなく、私の持っている服を勝手に着るようになりました。初めて気付いた日「あれ?お義母さん、その服…」と聞くと「いいでしょ?私も似合うと思って」と平然と言われ…。内心嫌でしたが…立場もあり、強くダメとは言えませんでした。義母は子ども2人が男だったため、女の私と衣服を共有したかったのかもしれませんが、今もモヤモヤしています。(女性/パート)「同居での食事つくりのモヤモヤ」義両親と同居していますが、ご飯は私が全部作って出しています。最近は野菜が高いため、品数も料理によっては少ないときもあります。たまに、昨日の残り物と今日作ったおかずを出すときがあると…。品数が多くなるため、いつもは感想など言わない義両親ですが、おかずの数が多いと「わーおいしそう!」と言います。それが私にとってはモヤッとするし「いつもおかず少なくてすみません」と思ってしまいます。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな姑と付き合うとなると骨が折れそうですね。せめて旦那さんだけは味方でいて欲しいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月09日お笑いコンビ・ココリコの遠藤章造の妻・まさみさんが7日に自身のアメブロを更新。夫婦喧嘩の原因を告白した。この日、まさみさんは「洗面所を見ると黒いポツポツがたくさんある!」と洗面所の様子を公開し「遠藤家の夫婦喧嘩の原因!!ヒゲのカス」と説明。「黒いポツポツしたヒゲの毛根?みたいなのが洗面所にこびりついてブラシとかでこすってもなかなか綺麗にならないから困るの」とつづった。続けて「髭剃りした後は『片付けてね』『掃除してね』って何回も言っているのに。。。直らない」と悩ましい様子で報告。「毎回言うと喧嘩になっちゃうからたまーに言うようにしている」と明かしつつ「『水で流せばすぐ落ちるから大丈夫』なんて言ってくる」と遠藤について説明した。さらに「私がパパに言わずに掃除しちゃえば喧嘩にならずオッケーだよね!?」と述べる一方で「でもさ言いたくなる時もある」と心境を吐露。最後に「同居してると色んなことがでてくるよねー」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月08日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!物静かな性格の義母結婚後から義母と同居です。義母は内気で物静かな性格だと夫から聞いていましたが…。昼間でもカーテンを閉め切ったり、テレビの音量を2で聞いたり…物静かというか異常です。私がカーテンを開けると「覗かれちゃうから!」と言って閉められました…。テレビが聞こえないので、音量を上げると「外に漏れ聞こえちゃうから!」と言って下げられました。換気したくてもできずにモヤモヤします。(女性/パート)買い直しを要求する義母ある日、トイレットペーパーを買ってきてほしいと言われ…。シングルを買って帰えると「私はダブルじゃないとダメだね!」と言われました。その場にいた夫が「少し長く切って使えばいい話だろ」と言うと…。「みんな、私をいじめて楽しんでるのか!さっさと買い直して!」と怒られてしまいました。仕方なく、ダブルを買い直したのですが、ストックを置く棚にはシングルのトイレットペーパーが。私が「このシングルのトイレットペーパーは?」と聞くと、義母が「間違って買っちゃってねー」と…。人には買い直しさせておいて、自分は行かないのか…!と…。明らかに嫌がらせだと思いました。(女性/パート)いかがでしたか?こんな義父と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月08日大人気サレ妻シリーズ、今回はつばさ(@tsubasa86129)さんの投稿をご紹介!「夫の不倫相手は同居する夫の妹」第21話です。あっという間に離婚の話し合いが終わり、慰謝料は一括でもらうことができ、綾子さんは引っ越し当日の朝を迎えました。しかしその日、なんと夫は警察に連れていかれて…!?夫はなぜ警察に連れていかれたのでしょうか?出典:instagramそのあと…出典:instagram2か月後、夫の妹からLINEが…出典:instagram波乱万丈すぎる人生
2022年05月08日大人気サレ妻シリーズ、今回はつばさ(@tsubasa86129)さんの投稿をご紹介!「夫の不倫相手は同居する夫の妹」第20話です。家に着き、相手の方に電話をかけ、綾子さんも訴えるから気にせずに被害届を出していいと伝えました。そしてリビングに戻り、夫と今後についての話し合いが始まりました…!慰謝料についての話し合い出典:instagram夫が無一文ではない理由出典:instagram話し合いの結果…出典:instagram玄関には警察の姿が…出典:instagramあっという間に離婚の話し合いが終わり、綾子さんの引っ越し当日の朝。なんと夫は警察に連れていかれることに…!?次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@tsubasa86129)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月07日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「買いだめ癖のある義母」今は亡くなりましたが、私は妻の実家で義両親と同居していました。おおむね快適な生活でしたが、一つだけモヤっとすることが…。義母の買い物の仕方です。義母は自分で買い物に行くのが楽しみらしく、スーパーに毎日出かけます。しかし必要以上に買い込んでくるのです。例えば洗剤なら1つで済むところを必ず3つ買うのです。トイレットペーパーなら6個のまとめ買い…。歯磨き粉などは、風呂場に20個以上転がっていました…。困ったのは、置く場所がなくなると、私たち夫婦の部屋のクローゼットに置いておくのです…。クローゼットの中は、トイレットペーパーや洗剤、ティッシュの箱、醤油の瓶などで溢れかえっていました。もっとも、今は懐かしい思い出になりました。(男性/会社員)「信心深い義母」義母と生活をしていましたが、とても信心深い仏教徒だったので、朝夕は仏壇の前に座って10分程お経を唱えておりました。しかもその仏壇は、北海道から千葉にわざわざ持ってきたもの…。場所を畳一畳くらいとるので、部屋が狭くなり、朝晩のお経の声も気になってしまい…家の中が変な雰囲気になってしまいました。自分からは何も言えずに、妻に何気なく注意するよう言ってもらいましたが、ほとんど効果はありませんでした…。信心深すぎるのも困ったものです。(男性/会社員)いかがでしたか?こんな義父と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月07日