くらし情報『作家・渡辺一枝さん「3.11後の福島で見た『ふるさと』の喪失」』

2022年3月11日 11:00

作家・渡辺一枝さん「3.11後の福島で見た『ふるさと』の喪失」

一枝さんと話すと10日ほど心がぽかぽかする、という榮子さん。笑みがこぼれ、昔話に花が咲く。

「最初はね、何か書きたいとか伝えたいとか、これっぽっちもなかったの。ただ知りたかった。避難できない人もいたでしょうから、その人たちは何を食べ、何を思い、どんな暮らしをしているのか。ニュースだけではわからないことを、ただ自分の目で見て知りたかったんです」

■3.11被災者の証言を通じて知った「ふるさと」の意

仮設住宅を何度も訪れるようになった一枝さんが耳にしたのは、家族やふるさとを壊された福島の人たちの嘆きと怒りだった。

「震災の前まで、福島では何世帯も一緒に住んでいる大家族が多かった。でも原発事故が起きて、若い世帯は避難してしまってね。
仮設に残っているのは高齢の方が多かったんです。最初のうちは、『家に帰って家族みんなで暮らしたい』とおっしゃっていた方が、『家族みんなで暮らしたいなんて間違いだった』と言いだした。でも、何度も通ってお話を聞いていると、言葉どおりの意味ではないと気づいたの。娘や孫と離れて暮らすうちに、それぞれの場所での生活が日常になって、いまさら同居しても居心地が悪いだろうとか。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.