くらし情報『町田啓太がいつも健やかな理由「ネガティブになりがちだからこそ、ポジティブに考えるようにしている」』

2022年6月1日 07:00

町田啓太がいつも健やかな理由「ネガティブになりがちだからこそ、ポジティブに考えるようにしている」

譜面に書かれている音を綺麗に一発で出すのは相当苦労しました。

――イメージ的には相当肺活量がいるんだろうなと思ったりするんですが。

顔も真っ赤になるし、頭に血が上るし、心臓がバクバクします。圭介が「トランペット奏者は平均寿命が短い職業だ」と言うんですけど、その台詞の意味がやってみてよくわかりましたね。あとは肺活量だけではなくて、唇の形もすごく重要なんです。しかも唇の形は人それぞれ違うから、教わるにしても最終的には感覚でしかないというか、自分なりに掴んでいくしかなくて。そこが難しくもあり楽しくもあり、という感じでした。

町田啓太がいつも健やかな理由「ネガティブになりがちだからこそ、ポジティブに考えるようにしている」


――では、もう1曲すらすら弾けるくらいの腕前には……。


どうでしょうか(笑)。演奏シーンの撮影は本当に楽しめたので、練習の成果も多少は出せたんじゃないかなと思います。

――ちなみにもうトランペットはされてないんですか。

そうですね(笑)。言い訳みたいになりますが、トランペットは音がデカすぎて家で練習できないんですよ。たまに河川敷とかで、思い切りトランペットを吹かれている方がいてカッコいいなと思いますけど、僕はそんなにいい音も出ないですからね。

――町田さんが河川敷でトランペットの練習をしていたら、SNS上でめちゃくちゃバズるでしょうね(笑)。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.