新鋭・五戸真理枝の演出で『どん底』がどう現代に息づくか
新国立劇場は、シリーズ「ことぜん」で秋から始まる新シーズンの幕を開ける。“ことぜん”とは“個と全”であり、一人の人間と一つの集合体の関係をテーマとする3作品がラインナップ。ちなみに偶然だそうだが、いずれも女性演出家の作品だ。口火を切るのは文学座の若手(1980年生まれ)・五戸真理枝演出の『どん底』。ロシアで1902年に初演、日本でも1910年の初演以来、事あるごとに上演されているゴーリキー作“近代の古典”だ。新劇での上演が中心だが、近年ではシアターコクーンでのケラリーノ・サンドロヴィッチ版(2008年)が記憶に新しい。今回抜擢された演出の五戸は、タイトルどおり暗い悲劇のイメージがあるこのロシアの戯曲を、いかに現代ニッポンとリンクさせて観客に提示しようとしているのか。
開幕が目前に迫った稽古場に演出家を訪ねた。
「ことぜん」というテーマを聞いて、五戸はすぐ『どん底』が頭に浮かんだのだという。
「このテーマは自分にとってすごく身近で常に直面している問題というか。例えば選挙であったり、世の中が動いていく方向と自分が考えていることの乖離みたいなものは日頃から感じることが多いので、いくつかやりたい戯曲は浮かんでいたんです。