くらし情報『太陽光発電に必要なパワーコンディショナーとは?基本からまとめて解説!』

2017年10月28日 22:03

太陽光発電に必要なパワーコンディショナーとは?基本からまとめて解説!

無理に設置しても、その分のスペースを奪われるわけですから、「思ったより邪魔だった」なんてことになりかねないでしょう。

【運転音】

パワーコンディショナーも機械ですから、それなりに音は出ます。ONとOFFのスイッチ音の他、冷却ファンが出す高周波の運転音などです。ただ、運転音が大きなものでも40db程度と閑静な住宅街レベルの音なので、そこまで気になる音量ではありません。少しの音でも気になるという方は、設置場所を考えましょう。

【屋外設置の選択肢】

パワーコンディショナーの設置場所は、何も屋内に限りません。今やほとんどのメーカーで、屋外設置型のパワーコンディショナーを取り扱っています。もちろん、屋内に比べて厳しい環境ですから、壊れやすいというリスクは否めません。
ただ、屋外用は屋外用で丈夫に設計されていますし、通常修理保証が10年ほどあることが多いですので安心して使えます。

屋外用の方が少し費用はかさばりますが、屋内に適した場所がなければ、屋外設置も検討してみてください。

まとめ

太陽光発電システムに欠かせないパワーコンディショナー。「近々太陽光発電の設置する予定がある」という方は、パワーコンディショナーについて詳しく情報を仕入れておくことをおすすめします。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.