漆喰塗りをDIY!〔うま〜くヌレール〕の実践教室に参加してきた
どれだけインテリアコーディネートに凝ってみても、お部屋の壁が古くてくすんでいたり、クロスが破れていたりすると、おしゃれな雰囲気は出しづらいものです。そんなお部屋の印象を左右する「壁」を生まれ変わらせる方法として、今回は「漆喰」に注目!初心者でも扱いやすい漆喰商品〔うま〜くヌレール〕を使った「うま〜くヌレールDIY教室」に参加して、漆喰の特徴やうまく塗るコツを教わってきました!
まずは漆喰の基礎知識から
今回参加した「うま〜くヌレールDIY教室」には、われわれリミア編集部以外にも、「古くなった和室の壁をきれいにしたい」「クロスの貼られた壁をDIYでイメージチェンジしたい」という目的で3名が参加していました。
まず最初は、漆喰の基礎知識を教えてもらいます。壁をセルフリフォームする方法としてペイントや壁紙などいくつか選択肢がある中で、漆喰のメリットは何と言ってもその機能性。
漆喰には7つの機能があり、「調湿」「防カビ」「抗菌」「CO2吸収」「明光性」「消臭」「不燃」と、お部屋の内壁やお家の外壁、水回りへの使用も可能な優れものだということがわかりました!
ワークショップスタート
説明を聞いたら、いよいよワークショップ開始です!
今回使う漆喰は〔うま〜くヌレール〕という商品。