くらし情報『Tポイント投資のメリット・デメリットを解説!株を運用する前に評判を理解しよう』

Tポイント投資のメリット・デメリットを解説!株を運用する前に評判を理解しよう

目次

・SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とは
・T-POINT投資(SBIネオモバイル証券)のメリット
・T-POINT投資の評価
・SBIネオモバイル証券のデメリット
・T-POINT投資(SBI証券での投資信託)
・T-POINT投資の評判
・T-POINT投資に関するまとめ
Tポイント投資のメリット・デメリットを解説!株を運用する前に評判を理解しよう


https://manetasu.jp

証券会社は、ポイントで投資できるサービスや、投資信託や株などの取引に応じてポイントが貯まるサービスを開始しています。これから投資で資産形成する世代の顧客を囲い込むのが狙いです。

SBI証券では、2019年4月にSBIモバイル証券をCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)マーケティングと合弁で設立。T-POINT(Tポイント)で株式を1株から購入できるようにしました。

また、SBI証券自身も、2019年7月にT-POINTが貯まるサービスを開始。株式の手数料や投資信託の保有金額などに応じてポイントがもらえます。そして、投資信託をT-POINTで購入できます。

この記事ではT-POINT投資の詳細とメリット・デメリットについて解説します。


SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とは

SBI証券は、2019年4月10日にスマホ専用の「SBIネオモバイル証券」をCCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)マーケティングと共同で開業し、日本株を一株単位で購入できるサービスを始めています。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)とは


ネオモバ

ネオモバならT-POINTを使って株を買える
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)
次ページ : なら保有するT-POINTを使って株を買うことができます。… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.