くらし情報『【星のや東京】「発酵×江戸の香辛料」で暑い夏を乗り切る「暑気払いカレー」提供|期間:2022年6月1日〜8月31日』

2022年4月26日 13:00

【星のや東京】「発酵×江戸の香辛料」で暑い夏を乗り切る「暑気払いカレー」提供|期間:2022年6月1日〜8月31日

柔らかくなるまで牛肉が煮込まれ、ルーがとろとろとしているこちらのカレーには、しっかりと蒸らし、ふっくらと炊きあがった「梔子(くちなし)ご飯」をあわせます。梔子の実「山梔子」は、消炎や解熱作用、疲労回復に優れているとも言われ、江戸時代には、東海道に面した茶屋でも販売され、当時の人々にも親しまれていました。(*6)
(*6)参考:藤枝市スポーツ文化観光部 街道・文化課ホームページ
[ https://fujieda.tokaido-guide.jp/column/5]{ https://fujieda.tokaido-guide.jp/column/5}
2 カレーにあわせて調合されたオリジナルの「七色唐辛子(なないろとうがらし」

【星のや東京】「発酵×江戸の香辛料」で暑い夏を乗り切る「暑気払いカレー」提供|期間:2022年6月1日〜8月31日


【星のや東京】「発酵×江戸の香辛料」で暑い夏を乗り切る「暑気払いカレー」提供|期間:2022年6月1日〜8月31日


カレーにあわせる香辛料は、1625年(寛永2年)、江戸の両国薬研堀(現在の日本橋)にて創業した「やげん堀七味唐辛子本舗」によって調合されたオリジナルの「七色唐辛子」です。七つの香辛料や薬味(唐辛子、焼唐辛子、黒胡麻、山椒、陳皮、麻の実、けしの実)を配合した「七味唐辛子」は日本独自の香辛料と言われ、かつては効果や薬効も考え調合されていました。当時は「七色唐辛子」

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.