くらし情報『【ダイキン】電気代に無駄があるかもしれないエアコン使用者は7割以上』

2023年11月7日 11:00

【ダイキン】電気代に無駄があるかもしれないエアコン使用者は7割以上

そして、パイプの中には、熱を運ぶ「冷媒(れいばい)」というガスが循環しています。まず室外機は屋外の空気を吸い込み、空気中の熱を熱交換機で集めます。集めた熱は冷媒が受け取り、室内機へ運ばれ、温風として送り出されます。
空気中の熱を集めて運んで放出するのに必要な「冷媒」を循環させているのが、室外機に内蔵された“エアコンの心臓”ともいえる「圧縮機」です。圧縮機はエアコンの消費電力の約80%を使っています。節電にとって重要なポイントは、エアコンが熱をスムーズに集めたり逃がしたりできる状態をつくり、圧縮機にかかる負担を抑えることです。

【ダイキン】電気代に無駄があるかもしれないエアコン使用者は7割以上


【ダイキン】電気代に無駄があるかもしれないエアコン使用者は7割以上


基本的な節電のポイント
節電の基本は「空気の通り道をふさがないこと」!
~「空気の通り道」をふさがない①~室外機まわりをスッキリさせましょう。

空気の熱を集める室外機にとって空気の通り道は大切です。室外機周辺に障害物があり、吸込口や吹出口がふさがれてしまうと、熱を効率的に集めることができず、無駄な電力消費につながります。障害物がない場合も、冬は室外機の周りに雪が積もって、吸込口、吹出口をふさいでしまうこともあります。室外機の周辺はすっきりと余計なものは置かず、障害物は取り除くようにしましょう。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.