くらし情報『【専門家監修】エアコンが効かない7つの原因とその対処法を解説する記事コンテンツを公開』

【専門家監修】エアコンが効かない7つの原因とその対処法を解説する記事コンテンツを公開

オプションが高額になってしまったり、交通費がかかってしまうこともあるためです。

プロに依頼すれば、自分で出来ない範囲もクリーニングしてもらえます。室内機の汚れが原因だった場合は、エアコンが効くようになるでしょう。

原因3:室外機に汚れがたまっている

室外機は雨風にさらされるため、砂ぼこりなどが詰まってしまいがちです。室外機に汚れがたまると、室内の空気から取り除いた熱を、室外機がうまく排出できなくなります。そのため、風量が低下したり、消費電力が増大したりとエアコンが効かない原因になってしまうのです。

対処法1:自分で室外機を掃除をする

正面にある空気の吹き出し口や隙間に詰まった汚れの掃除は、自分でも手軽に掃除できます。使い古した歯ブラシなどで汚れをかきだし、掃除機で吸い取ることで効率よく汚れをとりましょう。


裏側にあるフィンと呼ばれる薄い金属板は、熱交換を行う部分です。正面にある空気の吹き出し口と同じように掃除できますが、衝撃で大きく変形してしまうとエアコンが動作不良を起こす原因にもなるため、慎重に行いましょう。

注意したいのは、水をかける方向です。室外機は野外に設置するため、上から降る雨には耐えられるようになっています。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.