くらし情報『片付けた後がカギ!断捨離リバウンドしない収納ポイント3つ』

片付けた後がカギ!断捨離リバウンドしない収納ポイント3つ

フリマアプリやリサイクルショップなども活用し、上手に断捨離できると部屋も気持ちもスッキリしますよね。

でも実は、断捨離で片付けること以上に、片付いた状態をキープすることの方が難しいですよね。

今回は、断捨離リバウンドしない収納スペースづくりについて、筆者のDIYも交えてレポートいたします。

この年末年始にぜひ実践してみてくださいね。

■ 1.バラつく小物は「居場所」をきっちり決める!

バラつきがちな文具などの小物は、断捨離によって必要なモノを厳選できたら、限られた量だけ収納できる「居場所」をきっちりと決めてあげましょう。

収納したいものをまず全部出して並べて、グループごとのまとまりをつくってあげます。

片付けた後がカギ!断捨離リバウンドしない収納ポイント3つ


こちらは、ローテーブルに設けられた引き出しの例です。

引き出しの深さに合わせて、高さ3センチ程度の木材で仕切りをDIYし、収納したいモノのサイズに合わせて区画を設定していきます。


収納したいものが後々変わっても融通が利くよう、区画は箱型にしてはめ込み、入れ替えができるようにしました。

このようにすることで、モノと居場所が対応し、「とりあえず置き」が発生しないようにしています。
次ページ : 今あるモノを一目で把握できるので、重複買いも防ぐことができ… >>
この記事もおすすめ

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.