くらし情報『なぜ資料で「3Dグラフ」をわざわざ使う人は仕事がデキないのか』

なぜ資料で「3Dグラフ」をわざわざ使う人は仕事がデキないのか

実際、数字を隠した状態でこのグラフを見せると、ほとんどの方が「佐藤さんのデータがもっとも多く見える」といいます。実際には、多いの山田さんなのにもかかわらず。

そもそもグラフとは、伝えたいことを、より伝わりやすくするために使うものです。

にもかかわらず、あえて伝わりにくくなる(相手がミスリードしてしまう可能性がある)グラフをなぜ使うのでしょう。

問題は、3Dグラフを好んで使う方に「なぜ使うの?」とたずねたとき、たいていは次のような答えが返ってくるということ。

「なんかカッコイイから」

「なんとなく好きだから」

この答えに、相手に対する気遣いは1%も感じられません。むしろ伝わるのは、「自分がカッコつけたいから」「自分の気分がいいから」といった自分本位の発想だけ。こういうタイプには、仕事もイマイチな方が多いようです。
このようなちょっとしたところにも、その人が表現されるのかもしれませんね。

ビジネスパーソンの姿は、その人が見せるグラフにも現れます。

みなさんのグラフは、相手への気遣いができていますか?

(文/深沢真太郎)

【参考】

※ビジネス数学の専門家深沢真太郎〜数字が苦手な人の救世主〜-YouTube

※ビジネス数学ブログ

※深沢真太郎(2015)『そもそも「論理的に考える」って何から始めればいいの?』日本実業出版社

IMGP1469z

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.